東進ハイスクール
- 対象学年
-
- 中3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.40 点 (2,652件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
東進ハイスクールの評判・口コミ
「東進ハイスクール」「東京都」で絞り込みました
東進ハイスクール町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し、高額であった。時々、追加の料金が必要となり、入金した。
講師 いつも熱心に長期にわたって、指導していただいた。相談には、いつでも乗って頂いた。
カリキュラム 講義は、バリエーションが多くて、さまざまな科目に対応して頂いた。
塾の周りの環境 町田駅から歩いて通えるところにあった。ただ、まわりの店舗があまり良くなかった。
塾内の環境 勉強に集中できる環境は整えられていた。映像授業をじっくり、受けることができた。
良いところや要望 コロナ対策について、過敏になりすぎて、通学できない期間が長かった。
その他気づいたこと、感じたこと 教室は綺麗だったけど、机と机の間が狭いようであった。ずっと集中するのは、難しいようであった。
東進ハイスクール武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 科目によって多岐にわたる講座が用意されているが、選択数によってはとても高額になるので、絞るのが大変
講師 講師は映像のため直接話す機会がない。講座の内容は面白く、飽きなく受講できています
カリキュラム 受講科目に閲覧期間が設定されているので、復習なら使うことができない。
塾の周りの環境 駅から近いので、便利。駅前には、コンビニなど買い物する場所もあります
塾内の環境 自習室は集中できる環境がととのっていると思います。コロナ影響で、飲食が塾内でらできないので、遅くまで利用するので大変です
良いところや要望 助手の先生に質問したり、相談できる環境があり、楽しく通塾できているようです
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。もう少し費用が抑えられるといろんな講座の受講ができるのかもしれない
東進ハイスクール二子玉川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は一般的ですが、長期休みにはコマ数が増えるので負担はありそうです。
講師 まだ通い始めたばかりなので、よくはわかりませんが、事務系がしっかりしていて間違いがないのが良いと思います。
カリキュラム 教材は学校のを使っているので、良いと思います。まだ通い始めたばかりなので、これから良いも悪いも出てくると思います。
塾の周りの環境 駅から近く、大通り沿いなので安心です。駐輪場がないので、自転車通学は大変かと思います。
塾内の環境 自習室にチューターがいて質問対応が出来るようです。担任がつき年も近いので相談しやすいそうです。
良いところや要望 電話の対応が良く、感じがいいです。予定も組みやすく、急用でキャンセルしても振替がしやすいです。
その他気づいたこと、感じたこと 数学だけを習っていますが、英単語の宿題が出ています。正解率が上がるまで帰れないので、必死にやっています。
東進ハイスクール武蔵小金井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今時な料金なのかも知れませんが、なんやかんやで払わされました。成績向上とは無関係
講師 あくまで本人の努力次第。講師は一流だがビデオ
カリキュラム 教材はレベルに合わせていろいろとあり、最適なものを購入されられました。それに未達であっても本人の責任。
塾の周りの環境 立地は駅から徒歩1分で治安もよいし、便利なのでよいが、さぼりやすい場所でもあった。
塾内の環境 雑音も少なく環境はよいかと思いますが、自由な感じでさぼり放題も可能。
良いところや要望 やるきのある人には良いところです。さぼる人にとっても良いところ? 成績と料金は比例させてもらいたい。
その他気づいたこと、感じたこと カリキュラムは臨機応変というか自由な感じ。自分のスピードでよくも悪くも勉強できます。
東進ハイスクール五反田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 新型コロナのためオンライン授業。仕方ない事情ですが、講師は一方的に話すだけ。一番お世話になったのはチューター(個別担当の補助員)の方でした。分析に長けた方で苦手とする項目、準備不足の項目を正確に指摘してくれたので、その学習に集中できました。
カリキュラム 進学塾の大手だけ合って過去問をたくさん持ってました。チューターの方が苦手とする項目の過去問を沢山揃えてくださったので、沢山解くことができました。
塾の周りの環境 通学途中の駅にあり、周囲に軽食をとれるお店やありました。特に塾の隣がコンビニだったの筆記用具やノート、軽食を購入できたのが便利でした
塾内の環境 成績が同じくらいのお友達がいたので、助けあい、競いあいしながら勉強できました。
良いところや要望 難関校受験という方位をこのまま続けてください。同じくらいの大学を受験する同じくらいの学生が一緒に勉強するから酔い環境ができたのだと考えてます。
東進ハイスクール調布校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかく高いと感じた。もう少し細分化してこちらが必要なもの不必要なものを選べるといいと思うし、必要なかったものに関しては返金してほしいくらいです。
講師 あまり関わっていないから評価できない。オンデマンドの授業が多くを締めていたみたい。コロナ禍だったので仕方ないかと。
カリキュラム 本当に必要だったか判断しかねる。大金を払ったけどそれが役に立ったのか?ある程度の点数を取らないと次のステップに進めないのはいいことも悪いこともあると思う。
塾の周りの環境 駅から近く駐輪場もあったので通いやすい立地ではあったと思う。
塾内の環境 オンデマンドの授業であまり行くことはなかったようです。冷房がきつくて寒いからとお友だちは行かなかったと聞いたことがあります。
良いところや要望 特に思いつきません。通った期間も短かったし、その割にお金をたくさん払った記憶しかない。
その他気づいたこと、感じたこと オンデマンドの授業の単価が高いと思った。塾側は使いまわしているのだからもう少し安くできると思う。
東進ハイスクール荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思うけれど自分の都合に合わせて自分のペースで見ることが出来るので仕方ないと思う。
講師 映像の授業なので実力のある講師の授業を見ることが出来るのでいいと思った。
カリキュラム 自分の弱点の授業を見ることが出来るので子どものレベルにあった内容になっている。
塾の周りの環境 家から近いこともありこの塾にしたので交通の弁は問題なかった。
塾内の環境 決して広いわけではないけれど勉強するには充分だと思う。体のおおきなお子さんには少し小さいと思う。
良いところや要望 自分の予定に合わせて、自分のペースで授業を見ることが出来るところがいいと思う。
東進ハイスクール金町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 秋から入って、約半年ちょっとでとても高いです
講師 映像で勉強するのがメインで塾にいる講師はいなくても変わらないと息子は言っていた
カリキュラム 映像で勉強するカリキュラムで倍速で聞いて勉強したので皆に追いついたと言っていた。元々部活を3年の秋まで行っていたので遅れていた。
塾の周りの環境 金町なので自転車で数分で通えて近所にあったのでとてもべんりでした。
塾内の環境 特に良くもなく悪くもなくだったらしいが集中して勉強ができた。また、自習も出来るので良かった
良いところや要望 一つ言えるのは料金が高いです。
東進ハイスクール自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:医
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は標準的だと思う。通常のコースに夏期講習や冬期講習などを選択すると費用負担は増える
講師 有名講師が数多く在籍していて、その授業を受けることができるから
カリキュラム ビデオで自分の必要なカリキュラムを選択して受講することができるから
塾の周りの環境 交通に関しては駅に近くて便利だが、周辺が飲食店など雑然としている
塾内の環境 自習室があまり大きくなくて、使えない時もあって少々不便だった
良いところや要望 良くも悪くも大手であるため信頼はできるし、チューターが親身に相談に乗ってくれているので良い
東進ハイスクール池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導内容から見ても大変適切な料金であった。
他と比較しても満足できる料金であった
講師 質問に対しても適切に指導していただき、受験する大学に対しても適切に対応いただいた
カリキュラム 教材は、子供に合わせて選択していただき、量も適切であったため、無駄がなかった
塾の周りの環境 立地条件もよく、学校の帰りに寄るのにも大変便利で、通学に対する不満はなかった
塾内の環境 きょうしつないも大変綺麗で、コロナの時期であったが換気も十分に行われており、安心だった
良いところや要望 要望は特にありません、しっかりと指導していただきただただ感謝しかございません
東進ハイスクール市ヶ谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほとんど塾にはまともに通っていなかったようなので高い。
講師 まじめに通っていなかったので本人がダメでした。
対面式の予備校のほうが本当はよかったかも知れません
カリキュラム 実際にきけば教えていただいてわからないところも克服できたのかもしれません。
塾の周りの環境 特に可もなく不可もなく普通です。
学校からは比較的近いのでそれはよかったかもしれません
良いところや要望 特にありません。
東進ハイスクール成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い。あの内容とテキストでは、もう少し安くていいのでは。
講師 有名講師による講座がたくさんあり、理解できれば学力があがる。ただし、積極的に取り組む必要がある。通塾フォローが、中途半端が否めない。
カリキュラム カリキュラムは、自由。レベルに合えば楽しく学力があがる。講座の選択が大事。
塾の周りの環境 駅から近くて通いやすい。駐車スペースがないので、車の送迎はできない。
塾内の環境 個別ブースになっていて、りそうで集中しやすい。自習室が充実しているとよい。
良いところや要望 学習フォローが徹底されていないので、講座の進捗管理が徹底されていない。
東進ハイスクール田無校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて高価だと思っているわけではないが、どの塾も高いと思う。
講師 年齢の近い講師が多く、受験対策や学校のテスト対策について体験談を聞きやすい。
カリキュラム 模試の結果や志望校に応じて受けるべき講座のアドバイスをしてくれた。
塾の周りの環境 駅前なので治安の悪さはないが、多くの駅前塾がそうであるように駐輪場がないのが不便。
塾内の環境 スマホを預けるので急な連絡がし辛い。持っているとスマホが気になるということだろうが、全員がそうではないし、本人の意識次第だと思う。
良いところや要望 かなり長く数講座の体験ができたのはよかった。体験や入塾時の面談で、とても親身になって相談にのってくれたのがとてもよかった。
その他気づいたこと、感じたこと 講師の出身高校が公開されているので、OBを見つけ話ができるのはとてもいい。また生徒数名でチーム編成されていてミーティングがあるので、他の生徒から刺激をうけることができるのもいい。
東進ハイスクール調布校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はカリキュラム増やせば高くなるので自分で取捨選択することが大事だと思います。
講師 自習室として活用しました、自由度が高いのがよいところでだと思いました
カリキュラム 時間がないなかでポイントだけおさえているので効率的だ思いました。
塾の周りの環境 駅から直ぐで通いやすいです。自習室として活用できると思います。
塾内の環境 自習室は狭くて少し気になりました。集中すると気にならなくなります、
良いところや要望 基本的に本人任せなので自己管理できる子どもに向いていると思う。
その他気づいたこと、感じたこと 効果が出るのもでないのも本人次第だと思います。どこの塾でも成果でる人は出るし出ない人は出ない
東進ハイスクール荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については高いと思った。夏期講習や冬季講習は特に高いと思った。
講師 自習の時間ややり方などに柔軟に対応してくれて、いいタイミングで指導してくれていた。
カリキュラム 教材については、特に特別なものを使っていたり、子供の習熟度に応じて合わせていたとは感じなかった。
塾の周りの環境 駅に近かったし、周りに人も多く、危険な感じするところでなかった。
塾内の環境 教室は大きさも、普通。自習室もそれほど広いわけではなかった。
良いところや要望 せめて夏期講習や冬季講習の値段がもう少し安くしてくれると嬉しいです。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことはないが、料金のことだけが高いのが、気になりました。
東進ハイスクール八王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べると高かった印象があります。もう少しお安いと良かったのですが・・・
講師 受験のコツをいろいろ教えてくれたので良かったと思います。
ユーモアがあって話が面白いと子供が言っていました。
カリキュラム オンライン授業がメインの学校なのであまり教材を詳しく見れませんでした。
まぁ親がみてもチンプンカンプンだとは思いますが・・・
塾の周りの環境 八王子校は駅前にあるので交通の便はとても良かったと思います。
塾内の環境 オンライン授業なので基本的にヘッドフォンをしているので音は気にならないと思います。
良いところや要望 オンライン授業がメインなのでどうしても本人の管理能力が問われてしまうのでが難点かと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 親もアカウントには入れるのですが、全てがのぞけるわけではないのでそこを改善してほしいです。
東進ハイスクール高田馬場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は非常に高い。
講師 費用が高い。食事を塾内でたべることができないので、ものすごく不便。
カリキュラム AIを駆使した自分の志望校向けのカリキュラムが組まれるので、きちんとこなせばだいぶちからが着くと思う。
塾の周りの環境 駅前なので、基本的にうるさい。選挙期間中などは、うるさすぎて行っていない。
塾内の環境 基本的にきれいに整理整頓されているので、気持ちよく利用できる。
良いところや要望 気が合うチューターがいれば、色々相談出来て良いと思う。合わないと、行くのが面倒になるらしい。
東進ハイスクール三軒茶屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べてないので、高いのか安いのかわからない料金設定。受講する科目が多ければ金額が上がるという普通のシステムだと思う。
講師 入塾直後はこまめに電話等で保護者へ連絡をいただいた。生徒本人とは週に一度の面談やグループミーティング等で進捗を確認している。また、モチベーションを保つ方法として、勉強時間のランキングや達成度合いを掲示板や講師のブログ等で発表するなど、している。
カリキュラム スタートとゴールが明確に設定できるようなカリキュラムを組んでもらえる。
塾の周りの環境 駅近なのでとても便利。
そして、通学途中にあるので、学校と家の往復の中に寄り道できる環境。
塾内の環境 一人一人が壁(パーティション)で囲われた席の中で集中して学習できる環境。講師も時々巡回して一人一人を見て回ってもらえる。
良いところや要望 学習する本人のスタイルに合えば、自ら学びを進めていける場所だと思う。立地もとても良いので、行くことを面倒くさがらないだけでも良い。
その他気づいたこと、感じたこと 良くも悪くも本人次第。通塾記録や小テストの達成度など、モチベーションを保つアイテムを賢く利用していけば、自ずと学習習慣が身につくと思います。
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の料金はわからないが、安くはない。試験ごとに料金も増す。
講師 チューターなので、具体的なアドバイスが今、思うと足りなった。もっと早めにいろいろ助言してくれたら、進路も変わったかもしれない
カリキュラム 自主的な勉強になるので息子には合っていなかった。もっと厳しい環境の方がよかった
塾の周りの環境 駅からわかりやすく、雨でも濡れなくて良い。通いやすいと思う。トイレもきれい
塾内の環境 たまに自習室がいっぱいで使用できないと言ってた事があった。たまにがやがやしている時もあった
良いところや要望 自主的な勉強が好きな生徒には向いている。周りのサポートがないと動かないタイプの子には向かない
その他気づいたこと、感じたこと 電話で親に状況を連絡してくれるのは良い。具体的なアドバイスは結局、本人の意思と言われ、今となってはレベルが違うても受験させるかたちとなり、後悔
東進ハイスクール豊洲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 基本的に動画授業中心のため、講師の質を判定することができないのでこの解答とした。
カリキュラム 志望校向けの過去問、添削、そして志望校に合わせた問題等教材がとてもいいと思う。
塾の周りの環境 家から歩いて、15分ほどの距離にいけるので特に受験直前だといいと思う。
塾内の環境 基本的にパーテーションで分かれていて、動画が見れるようになっており、いいと思う。
良いところや要望 メンターのついてくれて志望校に合わせてどうすべきか相談にのってくれてとても良かった。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。