キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

5,164件中 4160件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

5,164件中 4160件を表示(新着順)

「岡山県岡山市北区」で絞り込みました

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うより費用の負担が少ないので良かった。塾に通うのは費用と送り迎えがあり、負担が大きい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットでの学習や復習色々な取り組みが良かった。子どもが興味をもって学習できる教材だった。

教材・授業動画の難易度 学校の学習内容の予習や復習ができ、分かりやすく学習できた。タブレットで分かりやすく学習できている。

演習問題の量 演習の量は今のところ多くもなく少なくもなくちょうど良かった。この量だと子供も無理なく学習できそうです。

良いところや要望 子どもがタブレットを使用し、楽しみながら飽きずに学習が、出来良かったです。

総合評価 自分のペースで学習が出来良かった。タブレットを使用しての学習が分かりやすい。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 好きな時間に毎月5教科が学べるので、自主的に勉強する子供には費用対効果は良いと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供のやる気に左右されるものの、空いた時間に子供が自主的に学ぶことができるので良いと思う

教材・授業動画の難易度 難易度はよく分からないが、学校に適した問題が掲載されているので良いと思う

演習問題の量 子供のやる気に左右されるものの、何度も問題を解くことができるので量に不足は無いと思われる

良いところや要望 メイン教材以外にも勉強ツールが多く準備されている。老舗メーカーの為、子供を飽きさせない工夫や努力が見て取れる。通信教育は子供のやる気や自主性に左右されるものの、しっかりと使いこなせるのであればコスパは良いと思う。

総合評価 良くも悪くも期待通り。入会したは良いものの、子供が自主的に勉強継続できず、教材がたまって退会するのが通信教育の流れなので、それをいかに防ぐかは親のサポートに掛かっている

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座受験総合コース
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾と比べると、かなり費用軽減になりました。
物価高騰の中、毎月安心して、受講できています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙ベースなので、振り返りやすいです。
繰り返し学習できるようノートに記入してます。

学校の進み加減とズレができるので、こまめにチェックをしてます。

もうすぐ期末テストなので、結果がどのようにでるか、様子をみます。

教材・授業動画の難易度 以前は塾に行っていたので、塾と比較すると、やさしいと言っております。

演習問題の量 基本的に毎日5教科するようにしており、もう少し問題量がある方が助かります。

良いところや要望 塾は開始時間が遅く、終了時間は10時ですが、家庭学習なので、空いてる時間を利用してできるので、親子とも負担軽減になっています。

総合評価 まだ始めたばかりで、半分の評価ですが、来月期末テストの結果が良ければ、評価が上がると思います。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎月の受講費のみで5教科分の勉強ができ、特に英語はネイティブの音声を繰り返し聞いて練習できる所が非常に良いです。英語への興味も発音も良くなりました。
基本レッスンに加えて、漢字検定対策アプリや英検アプリなども期間限定で使える為、費用以上の効果があると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 良かった点は、単元毎に解説アニメーションが入るため、勉強へのハードルが格段に下がって取り組みやすくなった所です。自主的に机に向かうようになりました。解き方のコツや、面白い覚え方なども教えてくれるので、理解しやすく楽しく学習できています。また、すぐに正誤がわかる所が励みになるようです。
悪かった点は、タブレット学習のため、選択肢を選ぶ回答が多い点です。間違えた回答と違う選択肢を選べば正確になってしまう為、なぜその回答になるのかあまり理解せず次の問題に進んでしまう事があります。きちんと解説を読んでいるか、理解した上で進めているかを親が確認する必要があります。

教材・授業動画の難易度 5年生になり、算数の内容が体積や容積など今までより難しくなりました。教科書だけではイメージしにくい図形の世界をアニメーション等で視覚的に補ってくれるので、教科書の内容を理解するのにはちょうど良いと思います。ただ、基本的な問題が中心の為、基本から少し踏み込んだ内容も多いテスト対策としては物足りないと感じました。

演習問題の量 基本のレッスンの演習問題は、少なめだと思います。子どもの集中力を考えての事かと思うのですが、当の本人がもう終わってしまったと拍子抜けするほど少ないです。ただ、基本のレッスンのほかに色々なアプリが配信されており、計算力を鍛える反復練習や今までの復習、科目によっては学年を越えた予習もできるので、やる気と時間があれば多くの学びを得られると思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 毎日決めた時間にアラーム設定ができ、音楽と音声で知らせてくれるので取り組み忘れが少ないです。また期日までに課題を終えたり添削問題を提出するとご褒美がプラスでもらえる仕組みになっており、早く目的の物と交換したい故に、子どもが自主的に学習を進めるようになり助かっています。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作は簡単で、どこに何があるのかが分かりやすく使いやすいです。
ただ、タブレットの性能があまり良くないのか、読み込むまでに時間がかかったり、記述問題を記入してもうまく認識してくれなかったりとストレスを感じる事があります。

良いところや要望 子どもをやる気にさせる工夫や、楽しく覚えたり考えを深めていく工夫が随所にこらされているのがよく分かります。子どもが自ら勉強するようになりました。
テスト対策問題が量も内容も少し物足りないので、もっと充実するといいなと思います。

総合評価 今までタブレット学習には懐疑的でしたが、子どもが楽しく自主的に学習しているため総合評価4にさせて頂きました。テスト対策問題がより充実していたらなお良いなと思いました。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うより値段は安く、子供が触りたくなるような教材で費用効果は良いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習時間を自分の都合で組み立てられるので、クラブチームとの両立ができること。

教材・授業動画の難易度 難易度を自分で選んだり出来る問題もあるので、わからないままということはなく調度良い。

演習問題の量 問題の量も苦になることもなく取り組めた。
タブレットだからなのか、サクサク終わる。

良いところや要望 計画的にやれる子には時間も値段もとても良いと思う。
タブレットで子供が勉強しようかなと思えるコンテンツもあって良かった。

総合評価 うちの子は自主的になかなか取り組めないので、やり始めるのに機嫌を損ねたり、やっつけのようにやるので塾のように対面の方が良かったのかなと思う。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この通信教育を始めてからは、こちらが促すことなく、毎日勉強をしています。費用対効果は非常に高いと感じています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ Z会を長い間続けていて、そのまま続ける事を条件に入会したが、
こっちの方が楽しみながら続けられると好評です。

教材・授業動画の難易度 わかりやすい記載で解きやすいから、毎日何も言わなくてもタブレット学習しています。

演習問題の量 月に一回ダウンロードすると、メイン学習はその日のうちに終わらせてしまいます。なので、少ないのかなと思いつつ・・。Z会は全くやってくれません。

良いところや要望 遊び感覚で、楽しみながら学習できる。楽しいのが好きな性格の子供にはいいかもしれません。

総合評価 問題が簡単かな?とも思うが、どの方が続けやすくていいのかもしれません。楽しみながら勉強できるのが一番かもしれません。100点を付けさせていただきます。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座難関挑戦コース
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットもついてきて、この価格なら安いと思われる。色々なサイトが充実しているので、上手に使いこなせれば、かなりコスパは良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ リスニングな対策などはやはりタブレットならではで、よかった。タブレットで目標を決めたり、自分で、スマートウォッチで時間をはかりながら学習できたり、子供の心をつかむ仕組みがよかった。

教材・授業動画の難易度 タッチペンで回答しながら、すぐに正解か不正解かがわかり、解説もあるので、落とし込みやすい。

演習問題の量 計画的に進められれば、一日あたりのやるべき量としては少ない方だと思う。実際、1つの単元あたりの問題数は少ないので、毎日繰り返し回答すればテスト前は間違える部分の見直しだけで良さそうだと感じた。

良いところや要望 要点を押さえ、簡潔にまとめているので、そもそも勉強嫌いの子でも、そこまで苦にせずに取り組めると思う。

総合評価 やはり中学生になると通学時間も長くなるので、塾に通う時間すら勿体なく、その点自宅で取り組める通信教育は有り難い。期末は実技等も加わるが、その対策もあったのが良かった。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 講義は分かりやすいとのこと。一方で、応用問題は講義で学んだ知識だけでは解けず、難易度が急に上がったように感じる、とのことでした。

教材・授業動画の難易度 通常演習問題は適切なレベル・応用問題はやや難易度が高い、です。

演習問題の量 講義~演習終了までを、どの教科であってもほぼ1時間で終えられるため、部活と学習のバランスが取りやすいとのことです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 とにかく動作が重い、と嘆いています。一つの場所から次の場所に遷移するのに、待ち時間が途方もなく長い時間を要するようです。

良いところや要望 もともと学習の習慣がある子どもなので、部活との両立がしやすいこと・一定レベル以上の内容を分かりやすく説いてくれる教材を探しておりました。
まだ短期間ではありますが、当人は負荷には感じていないようなので、良い教材なのだと思います。
タブレットの能力には改善を期待します。

その他気づいたこと、感じたこと 学習の進捗を親がアプリで管理出来るようになっていますが、学習が無いように見えて、「数学はやっていないのではないか」などと確認すると、当該週の目標分は済んだので、付録的な方をやっている、と噛み合わない時があります。その週に何をやるかを、もっと細かく設定できると良いように思います。

総合評価 概ね良好・一部改善を期待する点があるため当該評価としました。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 割高だとおもう。もう少し金額気が下がれば、長く継続することもできるのではないかとおもう。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットは使いやすいが、本人が学校の進度に合わせた内容を選ぶ必要がある

教材・授業動画の難易度 適正だとおもう。ただ説明を読み飛ばす事もできるので、読まなければ難しいとおもう。

演習問題の量 適正だとおもう。やろうと思えばいくらでもできるし、やらないことも可能

良いところや要望 特になし 解説を読み飛ばさず、読み上げる機能などがあると良いかもしれない

総合評価 内容には特に不満はなし 本人のやる気次第な部分が大きいため、この教材に対しての改善点は思うああたらない

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子供が自主的に勉強するようになりました。ポイントを貯めてもらえるプレゼントも魅力的なものが多いので、ご褒美がもらえるのが嬉しいようです。学校のクラス分けテストでも上位をキープできているので、日々の学習の効果はあるのかと思います。

教材・授業動画の難易度 イラストが多くてわかりやすいのと、1日あたりの問題数も少なめなので、子供にとっては簡単に感じるようです。

親の負担・学習フォローの仕組み 日々の丸つけや復習、提出書類のフォローなどは親が寄り添わないとできませんので、親の負担はそこそこあるかと思います。

良いところや要望 チャレンジイングリッシュ(紙教材)を子供がとても気にいっており、音声で聞けるのもすばらしいと思いました。
年二回しか届かないのは少しさみしい感じもするので、毎月の教材に英語が入っていれば嬉しいです。

その他気づいたこと、感じたこと チャレンジイングリッシュのオプション講座が有料サービスなのが残念です。気になってはいるのですが、他のオンライン英会話と比べても比較的金額が高めなので、チャレンジ会員のメリットがあまり感じられません。月1回はオンライン英会話を無料にするなど、月額をもう少し値段を下げてもらえると始めやすいです。

総合評価 子供がとても気に入っており、自主的に勉強するようになったので高評価をつけました。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット費用が不要なので、イニシャルがなく始められるため、気軽に始めることができました。ただ学力向上についてはまだ判断ができません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 簡単な問題が多いので、もう少し難易度の高い問題があると良いと思います。

教材・授業動画の難易度 通信教育の中のテストで100点を取ってくることが多い(ほぼ)なので、もう少し難しい問題もあると良いと思います。

演習問題の量 もう少し多くても今のところ楽しそうに取り組んでいます。

良いところや要望 車の中で学習を行うことが多いので、場所を問わずできるのは良いと思います。

総合評価 学力向上はこれから費用対効果含め判断しようと思いますが、手軽に場所を問わず学習習慣ができることについては評価が高いと思います

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月払い、半月払い、年払いなど支払い方で値段が変わりお得になるシステムでよかった

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットのアイコン、キャラクターなどが可愛くチェンジも出来るので楽しんで進めていた

教材・授業動画の難易度 わからないところの説明を探すところが難しかった!分からないポイントをAIに直接聞ければなおよしとおもいます。

演習問題の量 少ないとおもいます。もっと一つの項目を長めにしてひとつの項目に時間をかけてほしかった

良いところや要望 本人のペースで出来るところがよかったがもう少し長くしてほしい

総合評価 子供も楽しく進んで取り組んでいたので。特にこれという理由はない

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 部活の両立で自分に合った時間に5教科学習ができるのでコスパはいいと思う。
ただ本人のやる気がないと学習もしないと思うので、そのリスクはあります

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりですが、子供が読み進めていくのにわかりやすそうな感じだと思いました。

教材・授業動画の難易度 子供が直接書くほうが覚えやすいと言うことで紙タイプにしましたが、自分で教材の管理ができるか不安です。
もう少し管理方法や提出スケジュールがわかりやすく記載された資料があれば良かったと思います。

演習問題の量 学習を毎日の日課にしていくと子供が進めていくにらいいくらいの量だと思う。
ただ子供のやる気次第で偏りがでそう。

良いところや要望 部活や習い事でなかなか決まった時間をとれないが、進研ゼミだと自分のペースで学習できる。

総合評価 まだ始めたばかりで子供もやる気になっているが、この先継続できるかということを加味して。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 現在は受講者本人も前向きに学習しており、金額的にも他の学習塾と比べて安く費用対効果は良かったと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 受講者本人が飽きず諦めずに、親に全面的に聞くことなく進めている。

教材・授業動画の難易度 当初は基本コースを受講していたが簡単にできてしまうので、6月号から難しいコースに変更した。

演習問題の量 毎日20分から40分の学習時間を目標にしていたため、ちょうどいいと思う。

良いところや要望 進めていくとプレゼントがもらえる等、受講者がやる気を当てえる工夫をしてしていると思う。

総合評価 受講者本人が飽きっぽいにもかかわらず、自らが進んで学習することを2か月あまり継続しているから

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 もう少し安ければうれしいですが、
この教材の量でこの月会費はありがたいなと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲームなどもあり、勉強を楽しく覚えられるように作られている。

教材・授業動画の難易度 問題の出しかたが難しいものもあったみたいで苦戦していました。

演習問題の量 多くもなく少なくもなくちょうどいい量だと本人はいっていました。

良いところや要望 予習やテスト対策問題ができる。
ゲームもあり、楽しい感じで勉強ができる。

総合評価 今まで家では勉強をしていなかったが、進研ゼミが届いてから1人で黙々とするようになった。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 公立ではないので、通っている学校により内容が変わるので別料金が加わること

講師 代表がインスタやYouTubeに出ていることが子どもにとっての高評価につながっている

カリキュラム 予習がしっかりできるように先の問題を繰り返し行なったり、受験のためのテストを定期的に行うところがよかった

塾の周りの環境 家から少し遠く
車での送迎が必要なため
せっかくの売りである通い放題が
親の仕事の都合で制限される

塾内の環境 カフェのような作りで緑もあり、リラックス効果もあると思う席が個別になっている

入塾理由 子どもが先生(代表)の話を聞いて、現実に気づき、頑張る意欲を見せたから

宿題 まだ宿題は出ていないが、そのうち家庭学習のために出しますと言われてます

良いところや要望 先生が若く、子供に寄り添っていて
学習内容もわかりやすい進め方です

総合評価 子どもが嫌がらずに通いたいと思えるだけで、良いと思います。受験に詳しい先生がいる。

能開センター岡山校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は割高だと思います。夏期講習など長期休みの講習は別料金なので、やはり負担が大きいです。

講師 熟練の講師、あぶらにのっている講師が多く、安定した指導を受けることができます。

カリキュラム 保護者である私があまり理解できていないが、子どもの様子を見ると、バランスのとれたカリキュラムだと思う。

塾の周りの環境 街中のビル内にあるので、電車やバスなどでの通学が主となる。駐車場がないので、車の送迎が面倒なのが難。

塾内の環境 教室は人数のわりに広く感じました。ただ、ガラス張りで教室内が丸見えなので、自習室は使いづらそうな感じでした。

入塾理由 高校受験をするにあたり、継続的な指導をお願いしたく、学習内容が本人に合っていると思い決めました。また、学校から近かったのも理由になります。

定期テスト 定期テストの対策は、プリント学習だった。技能教科の対策プリントも配付してもらえた。

宿題 量も難易度も高いです。次の授業まで時間をとって学習しないとできない量なので、学習習慣はつきやすいと思います。

良いところや要望 電話や面談などで、子どもの様子をこまめに聞くことができます。相談などにもすぐにのってくれます。

総合評価 集団指導に適している塾だと思います。講師の方々が熱心に指導してくださるので、とても好感が持てます。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 リーズナブルな価格で、子どもも楽しく学習ができ、授業の復習も出来て良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 図などを用いて 分かりやすく説明してあるので子どもが分かりやすい

教材・授業動画の難易度 学校の教科書に合わせた難易度で、子どもが無理なく勉強することが出来る

演習問題の量 時間もかかりすぎず毎日コツコツと取り組むことが出来る量になっていると思う。

良いところや要望 紙媒体と、タッチどちらも取り組みたい時に少し金額が高いなと感じるので、もう少しリーズナブルになると、取り組みの幅が広がると思う。

総合評価 全体的にとても満足している。費用の安さ(紙媒体、タッチどちらかだけであれば)学習量が調度良い、楽しみながら学習できている。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 私としてはとにかく勉強習慣を作ってほしい、本人のやる気が出る教材を、ということで進研ゼミさんを選びました。費用対効果、是非あって欲しいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ どの教科も学校の教科書に沿った内容でテーマ毎に区切って構成されているので短い時間で学習に取り掛かることができ、勉強のスタートダッシュ・エンジンのような役割を果たしてくれていると思っています。今の状態が継続し、勉強習慣が苦でなく身についていくことを願います。

教材・授業動画の難易度 教科書に沿った基礎的な内容の問題で構成されていますが、得意な科目はスラスラと、大の苦手な科目はほとんど分からないので我が子にはまずこの基礎本題がしっかりできるようになることが大切だと思っています。

演習問題の量 勉強嫌いの我が子が、弱音を吐かず黙々と取り組めているので、問題数としては少し少な目なのかもしれませんが、今の家の子にはこれで十分。スモールステップで勉強することに慣れていってもらうのが今の目標です。

良いところや要望 短い時間でも何らかの学習がタブレットを使って気軽に進められるところが勉強のハードルを下げてくれているように感じています。また、テスト対策として通年で使える暗記物の冊子等もあり、長い目で見ても重宝しそうな教材が届いているので、うまく活用してくれると嬉しいなと思っています。

総合評価 家の子はまず、継続して勉強できたことがないので、勉強習慣をつけてもらいたい…まだ中学講座に入ったばかりなので、良いも悪いも判断できかねるので3とさせてもらってあります。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座受験総合コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾よりは安いので、自分で勉強してくれたら問題ないです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 始めたばかりでまだ分かりませんが、毎日取り組んでくれることを願います。




教材・授業動画の難易度 難易度は特にないと思います。

演習問題の量 ちょうどいい量ではないでしょうか。

良いところや要望 自分のペースでできる。タブレットなので勉強しやすい。
やるべき事がわかりやすい。

総合評価 少しでも成績が上がればいいなと期待を込めています。

「岡山県岡山市北区」で絞り込みました

条件を変更する

5,164件中 4160件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。