能開センター 仙台校
- 対象学年
-
- 新小3~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 最寄り駅
- 仙台市営地下鉄南北線 仙台
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区中央3-7-25 ダイワロイネットビル2F 地図を見る
- 総合評価
-
-.--点 口コミはありません
※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センター仙台校の評判・口コミ
能開センター東岸和田校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もっと安い塾がある。授業料の他に教室施設費もかかる。
講師 厳しいというが、楽しい授業をしてくれているようで、こどもは嫌がらずに通学している。
カリキュラム 厳しいというが、ついて行けているようす。テストの結果で席替えがある。
塾の周りの環境 駅前なので人通りが多い。駐車場が無いので送迎は、難しい。説明会や懇談会は
コインパーキングが取り合いになる。
塾内の環境 自習できるし、オンライン授業も完備されてる。欠席しても不安が無い。
入塾理由 友人達がたくさん通学していたから。家から近いから。いろいろな学校から集まるので新しい友人が出来たらいいと思った。
定期テスト テスト前は、長時間、自習に参加させて、面倒を見てくれて保護者は助かる。
宿題 クラスによって量が違う様子だが、ウチの子はなんとか頑張って取り組んでいる。
家庭でのサポート 送迎。説明会や懇談会に出席しました。弁当を作って届けました。
良いところや要望 ビルの二階にあるが、階段が急でちょっとこわい。トイレが少ない。
その他気づいたこと、感じたこと 定期テスト中でも、範囲に関係ない授業をするので、負担になると思う。
総合評価 受験対策はバッチリだと思うが、定期テストの点数をまずは上げたい人にとっては、しんどいと思う。
能開センター草津校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通塾するのにもお金がかかったし、月謝もけっこう高く感じた。ほかと比較してどうかは分からない。
講師 子供に言わせると、非常にわかりやすい授業であったとのこと。成績も伸びた。
カリキュラム 復習を徹底的にさせることで知識の定着をはかることを目的とするカリキュラムだった。
塾の周りの環境 塾の前の道が車の通りが多くて危ないとおもった。目の前がショッピングモールで騒がしい時があった。駅からは近い。
塾内の環境 ここは少人数制の塾だったので、ちょうどいいキャパシティだった。
入塾理由 中学受験をするにあたり、いろんな塾を検討したが、一番先生の話に説得力があった。
定期テスト なかった。受験塾なので。
宿題 けっこう多く出されていた印象がある。子供も大変そうだったが、がんばってやり遂げていた。
家庭でのサポート 塾への送り迎え、弁当を持たせた。夜遅くまで授業があったので大変だった。
良いところや要望 非常に熱心に指導されていたと思う。面談も多くあったし、気になることがあれば電話でも対応して頂いた。
総合評価 結果的に志望校に合格させていただいた。中学受験をするには面倒見もよくいい塾です。
能開センター泉佐野校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材などもしっかりしたものだったので妥当だと思います。夏期講習や受験対策などもあるので安いと思います。
講師 いろいろと相談にのってもらったり話しやすい講師が多かったです。
カリキュラム 教材はしっかりしたものだったのでわかりやすく子供にあっていてよかったです。
塾の周りの環境 自転車や徒歩でも行けるのでよかったです。近くにコンビニがあったり街灯もあるので明るいので危険ではない。
塾内の環境 教室は少し狭く感じました。もう少しゆとりがあってもいいと思います。
入塾理由 親が送迎できないときに子供だけで自宅から通えるかどうかで決めた。
定期テスト 定期テスト対策はよかったです。わからないことがあると時間をかけて丁寧に指導してくれました。
宿題 子供がわからない問題が少しあるぐらいの難易度だったので丁度いいと思います。
家庭でのサポート やはり送り迎えのサポートがメインでした。宿題も教えることがあればできるだけみてました。
良いところや要望 しっかりとサポートもしてくれますし講師ともコミュニケーションもとれるのでいいです。
総合評価 受験対策には適している塾だと思います。子供が通い続けてくれたのも良かったです。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 はじめは安いが受験目前となると恐ろしく高くなる。通常講座と夏期講習などが重なると恐ろしく高い。
講師 授業は難しまだが、ここに応じて対応してくれるし、子どもに学習意欲を持たせる授業であった。
カリキュラム 授業は少し難しいが個々に対応してくださり、理解して帰れる。また難しい内容を理解できたことで学習意欲も上がった。
塾の周りの環境 駅に近く通いやすいが車での送迎は有料駐車場を使わないと難しいと思う。雨が降った場合の送迎が大変だと思う。
塾内の環境 駅前だが授業中は静か。生徒も自習室も騒ぐ子はないなく、静かに勉強できる環境である。
入塾理由 無料講習や模試があるのが魅力で家からも近い。同じ学校の子も多く通っている
宿題 量は多くはないが決して難易度は低くない。こなせる量であるので達成感、意欲が生まれる。
良いところや要望 通いやすさと、無料講習や模試があることが魅力。同じ学校のお友達が多く通っているのも魅力。
総合評価 通いやすく、人気がある。少し難しい内容にチャレンジすることで、達成感や学習意欲がわく。
能開センター岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 講師のレベルはかなり高いと思います。生徒は毎晩とても面白かったといっています。
カリキュラム 正直難しい内容ばかりでついていくのが難しいです。クラス分けなどがあるのは助かります。
塾の周りの環境 治安はいいと思います。とくに問題があった話を子供から聞いたことはないです。近くにコンビニもあるので小腹が空いた時にコンビニで買うようにいってます。
塾内の環境 問題なく清潔な環境なので安心させて子供を通わすことができています。
入塾理由 お友達と一緒に中学受験をするということで、現状の成績では厳しいと判断したため入塾させた。
良いところや要望 お月謝が高いだけあって、講師のレベルや通っているお子様のレベルも高いのがとても良いと思いました。
総合評価 この塾のおかげで子供が目指していた公立の中高一貫に合格することができました。
能開センター大分校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やや高めかなと思います。週の日数の割に結構取るなというイメージです。
講師 先生によります。少し口調が気になる方もいますし、厳しい方もいらっしゃいます。
カリキュラム 独自のカリキュラムなので、色々なところに対応しているかというとそうではない部分もありますが、あまり気になりません。
塾の周りの環境 中心部にあるため、また、駅に近いため利用しやすいです。また、内部もとても清潔です。駐車場は以前はパーキングを主に利用する形でした。
塾内の環境 移転し、とても綺麗になっています。利用しやすく、快適ではあると思います。業者の方が掃除に入られています。
入塾理由 アクセスの良さ、口コミやママ友経由の情報で気になっていました。
良いところや要望 アクセスの良さ、先生の親身さ、環境の良さ、施設の充実度が高いと言った点がいいと思います。
総合評価 積極的に頑張る子は伸びると思います。ただ、そうでない子はもしかすると置いてきぼりになるかも知れません。
能開センター河内長野校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと思います。夏期講座などがとても高く感じました。
講師 子供によれば親切でわかりやすかったと話していた。総体的には良かったと思う。
カリキュラム 個別で対応してくれたようで、教え方も親切だったと聞いている。
塾の周りの環境 駅前なので通いやすいし、安全面でも良かったと思っています。
塾内の環境 教室の大きさや環境は見ていないのでわからないが、学習しやすい環境であったと聞いている
入塾理由 理解しやすかったから。個別対応が良かったから。
成績が上がったから
定期テスト 苦手な科目については、集中的に教えてくれたようで、満足しています。
宿題 本人にあった内容や量であったとおもいます。
しっかり勉強できたと思います
家庭でのサポート 基本的には何もしていません。本人がやりやすい環境を提供しただけです。
良いところや要望 集中的に学習ができたことと切磋琢磨できたことが、成績アップにつながった
その他気づいたこと、感じたこと 特にはありませんが、休みのときの配慮や時間の変更がしやすかった。
総合評価 子どもにとってはすごく学びやすい環境であったと思っています。
能開センター箕島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通に通っていれば、他の塾に比べて高いと思いますが、キャンペーンだったのでお得に体験出来たと思います。
講師 子どもご楽しんで勉強出来たと言っていたので良かったと思います。
カリキュラム 想像以上に甘い感じがした。
でも子ども自身に学習習慣が付けば、学力も上がるとおもいました。
塾の周りの環境 駅から近いので、電車て通うことも可能です。
また駅から塾までの道も明るいので遅い時間でも治安面では安心でした。
入塾理由 キャンペーンで講習代が安かったのと、塾の雰囲気を子どもの経験として良いと思ったから。
定期テスト 夏休みの間だけだったのでよくわかりませんが、毎回小テストはしてくれてました。
宿題 子どもからすると、多いと文句を言ってましたが、頑張れば2教科合わせて1時間かからないくらいなので、決して多いとはおもいませんでした。
またその日の復習なので、難易度もそんなに高くはないと思います。
家庭でのサポート 塾までの距離があったので、毎回送り迎えが大変でした。でも送迎の車の中で塾の話や単語を覚える手伝いなどをして過ごしてました。
良いところや要望 キャンペーンを使ったので、入塾に対して気軽に入ってみようと思いました。
先生ごとてもフレンドリーでとても楽しいと子どもが言ってました。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもと先生との距離感があまりない塾なんだなぁと思いました。
総合評価 フレンドリーな先生で勉強嫌いな子どもでも楽しく勉強出来ることはとても良いとおもいました。
ただ塾の費用がとても高くて気軽に通わせて上げれないと思いました。
能開センター別府校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 休み期間に実施する講習の費用が高かったように記憶しているがよく覚えていない。
講師 高校受験合格をすることができたので、それなりの結果に導いてくれた。
カリキュラム 内容はよく覚えていないが、目標を達成できたのでカリキュラムもよかったと思う。
塾の周りの環境 駅くらも近く、コンビニも近くにあったので、あまり手をかけずに塾に行かせることができたが、送迎は頻繁にした。
塾内の環境 新築の状態のときに入塾したので、中の設備は新しく、清潔だった。
入塾理由 子ども本人が、それまでの塾を変えたいと強く希望したことが理由
定期テスト 定期テストの前も通常授業だったように記憶しており、少し不安を感じたのを覚えている。
宿題 宿題は出ていたと思うが、あまりはっきり覚えていない。よく取り組んでいた。
家庭でのサポート 進学先に関する面接を数回行ったことを覚えている。不安を解消することができた。
良いところや要望 面接が不安感を払拭してくれたことが、保護者として助かった部分である。
その他気づいたこと、感じたこと 中学生レベルであれば、自由よりもある程度の規律がある塾の方がいい。
総合評価 最終的に希望の高校へ進学できたのは塾のおかげと実感している。
能開センター御坊校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高額だとは思いますが、勉強を進めていく上では妥当な金額だと思う
講師 塾以外のことも気軽に聞きやすく、子供とも相性が良いと思いました。
カリキュラム よいとおもいました。
入塾理由 周囲からの評判や勧めがあったのと、合格率や、本人の友達も数名通っていたから
能開センター茶屋町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手中学受験塾の体験へ先に行っていたし、よく聞く中学受験はお金がかかるというイメージからすると、半額くらい安いです。
長期休み時の講習も、午前中2時間ほどというのもあってかすごく良心的な価格設定に思えます。
講師 とても面白い授業という訳ではないようですが、担当の先生がころころ変わることもなく、関係を築いていけるのがいい。
カリキュラム 6年生の夏休みには学校で習う範囲は終わらせている大手中学受験塾のようなことはないです。
上位の子達は別の校舎で学ぶ為、この校舎では特別進度も早くなく、学校よりわずかに早い程度です。
国立・私立の上位狙いの方は向いてない。
塾の周りの環境 最寄駅から1分で建物に入れるので、大雨でもなければ通うのに困ることはないです。
駐車場も若干あるので、車での送迎にも特に困ることはありません。
塾内の環境 教室は狭く、座る席によっては出入りが大変だそう。
また、長期休みの講習後の自習室は話している子が多く勉強しにくい状態であることが多いとのことでした。
入塾理由 通いやすい場所にあったのと、中学受験への情報が多く手に入りそうだったから
宿題 量は普通か少なめで、難易度は普通です。
1週間後の次の授業までに問題なく十分やり終えられる量ですが、量と時間で勉強の濃度を測ろうとすると足りてないと言えるかもしれません。
家庭でのサポート 長期休みに他の校舎の生徒さんと合同の特訓があり、会場までの送迎が必要になります。
また、各学校の説明会があるので参加すると受験の傾向等も掴めていいかと思います。
良いところや要望 年間スケジュールが事前にわかっていて、管理はしやすいです。
その他気づいたこと、感じたこと オンライン授業は限定された条件でしか受けられないし、普通に休んだ場合の振替等がないので、休まないか諦める必要があります。
能開センター和歌山校(小学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料は和歌山でいちばん高いと、塾からアナウンスがあった。教材費は別だが、分冊なので荷物が少し軽くなるのが良い。補習も補習プリントも欲しいだけ出してもらえる。自習室もあり、環境は充実していると思う。
講師 ベテラン講師が多く、学生アルバイトを使っていない。質問に行くと、担当の先生だけではなくどの先生でも教えてもらえる。
親しみやすい先生もいるが、授業との線引きがきっちりしているのが良い。
カリキュラム 受験にそったカリキュラムなので、授業、宿題をこなすだけで良い。特に毎日の計算ドリルは時間も計ってするものなので、とても良かった。
塾の周りの環境 駅から近いので、バスでも電車でも通いやすい。車での送迎は駅近くなので、混雑するが、先生方が見送りをしてくれたのが良かった。
塾内の環境 駅がちかいので、車の音や電車の音、駅のアナウンスはよく聞こえる。また、たまたま周囲で工事が多い時期だったので、うるさかったようだ。
入塾理由 中学受験をするにあたり、地域の受験だけでなく広範囲で受験するための情報やノウハウをもっている塾を選んだ。
宿題 毎日の計算ドリルが、慣れるまでは大変だった。溜まったらやりたくなくなるので、とにかく半分ずつ分けても続けるように声掛けした。ものすごく計算力がついた。
普段の宿題は1時間もあれば終わる程度だった。
家庭でのサポート 塾主催の学校説明会、入試分析会に参加した。オープンスクールの日程から受験日程、申し込みの注意点などは、保護者面談で教えていただき、自分で調べる必要がなくありがたかった。
良いところや要望 費用が高いので、入塾に躊躇う気持ちもあったが、手厚い指導で、費用に見合うだけのことはしていただいた。何をきいても安心でき、信頼してお任せできた。
その他気づいたこと、感じたこと 小学生でも自習室が使えたのが良いです。
消毒なども、きちんとしてあり、不安が少ない環境で勉強できました。
総合評価 和歌山での受験には良い塾だと思います。入試の日に、先生方が応援に来てくださっているのは、心強く感じたそうです。
能開センター小針中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、標準だと思います。ただうちの子供の成績が思ったより上がらないのは、本人の問題だと思います。
講師 指導経過を、随時報告していただき、その点は、満足してます。
カリキュラム 教材が、本人の興味をひくもので、よく利用してます。また、詳しく扱いやすそうです。
塾の周りの環境 自宅から、歩いて通えて近くです。車での送迎で少し、道幅が狭いのが難点ですが、標識で案内してるのでとりあえず、大丈夫です。
塾内の環境 教室は、綺麗です。職員のかたも対応がよく、安心できます。自習室が日曜日も使えたらなと少し思いますが、それは無理ですね
入塾理由 本人の希望により、先輩も、通って勧められたので通塾を、きめました。
定期テスト 定期テスト前に、勉強会を、開いていただき日曜日に、6時間、二回ほど、通わしてもらってます。そのため本人も勉強に集中するようになってきています。
宿題 量は、学校の宿題と合わせると少し多いと思いますがまあ本人は、頑張ってます。
家庭でのサポート 雨の日の送り迎え、気分転換の本屋や文房具店巡りに付き合ってやります。
良いところや要望 特に有りませんが本人の精神的なサポートもできたらお願いしたいと思います。
総合評価 担当の先生の対応が、よく子供のことを、理解しようとしてくれてます。
能開センター大和郡山校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お値段については他の塾とさほど大差ない。今は小学生なので中学校に上がるタイミングでお値段が上がることは覚悟している。
講師 子供は先生が面白いと言って通っている。小学生なので、まずは嫌にならずに勉強に取り組んでいる事がありがたい。
カリキュラム 自分がどこが苦手かがわかるノートの取り方等、授業内容以外にも学校や家での勉強の仕方が少しずつ身について来ている。補習の時間で宿題を見てもらえたり、身近でありがたい。
塾の周りの環境 駅前なので人通りも多く安心。ただ、車を停められるところがないのが少し不便。中はいつもキレイにしてあるし相談の時の個室もちゃんと準備されている。
塾内の環境 中は学校に近い雰囲気でいいなと思った。
入塾理由 無料の夏期講習があったため参加。塾長のお話しも高校受験や大学受験までの進め方等とてもわかりやすかったためこちらの塾に決めた。
良いところや要望 駅に近いので通い続ける事を考えるとすごく便利。塾ならではの模試があったり、これから中学生になった時にテストに慣れてから進学出来るかなと思う。中学生になると成績が張り出されているので、子供がそれにどう反応するのかが不安。
総合評価 他の塾に行った事がないので比較は出来ないが、子供は割と楽しんで行っている。宿題は負担にはなるが、やった分は成績に表れてきている。
能開センター生駒校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。季節講習があるときは月の月謝と講習代がWでくるので少し大変です。
講師 子供が質問すると、授業前や授業後にわかるまで説明していただけているので手厚いと思います。親より子供の性格をよくわかってくれているように感じます。親の悩みも親身に聞いていただき気持ちが楽になるときがあります。
カリキュラム 季節講習もそうですが普段の授業前に提出する宿題にも丁寧にコメントを毎回書いてくれるので、子供も先生のアドバイスは絶対聞きます。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分以内でアーケードがあるので雨の日も濡れずに行けるので安心です。駅から近いので夜遅くても明るいので安心です。
塾内の環境 教室はとても広くかんじます。自習に行ったときは先生がフォローについてくれるので環境はとてもいいと思います。
入塾理由 中学受験をするにあたり、細やかな指導をお願いしたく厳しいところも魅力に感じ体験ー通して子供も通いたいと言ったのが理由になります。
定期テスト わからないところのプリントなどテスト対策で出してくれました。
宿題 量はやや多くかんじます。こなしていくのは大変ですが宿題をサボらず丁寧にやった時は結果につながっているので多いのはあたりまえなのかと思いました。
家庭でのサポート 塾の送りや、塾が主催するイベントにも参加しました。インターネットの口コミや先輩ママさんなどにもアドバイスをもらったりしました。
良いところや要望 ほうれんそうがしっかりしている塾だと思います。子供はもちろんですが、親ともしっかり繋がっている塾だと思います。
その他気づいたこと、感じたこと いいとこ悪いところを的確に指導して頂けていると思います。個別面談もしていただけているので安心して塾に通わせることができています。
総合評価 少し厳しめですが‥直ぐに甘えてしまう子供にはあっていると思いました。メンタル面も逞しくなったようにかんじます。
能開センター大和郡山校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通かなと思いますが、夏期講習のテキストなどが、まぁまぁお金がかかるので、その分しっかり見てもらえたらと思います。
講師 授業が楽しいらしく、うちの子には、合ってたみたいです。休んだ時は、連絡を頂いたりして、ありがたく思ってます。ただ、合う先生ばかりではないみたいです。
カリキュラム 学校より先に進んで、わかりやすく教えて頂いてるので、学校の授業(先生)がわかりにくくても、復習をしてる感じで、ちゃんと出来てるようです
塾の周りの環境 駅前で、うちの自宅近くからは、バスが出てるので、時間が遅くなった時や、お迎えに行けないときは、かなり助かってます。
塾内の環境 懇談などで、たまに行きますが、私が見る限り綺麗にされてると思います。
入塾理由 友達に紹介してもらったので。
バスがあり、送迎が助かるので。
定期テスト 定期テストもあり、わからないところや、間違ったところは、自習室で、教えてくれたりして、助かってます。
宿題 多くもなく少なくもなく。
部活で忙しいので、今以上宿題が増えると、出来なくて、しんどくなってたかもしれません。
家庭でのサポート 送り迎えと、懇談に参加してました。
休んだ日は、後から、オンライン配信がされるので、その準備など。
良いところや要望 学力テストなどが、週末の昼などにあり、部活と重なって、受ける事ができないんですが、別日を設けていただき、受ける事ができ、助かってます。
その他気づいたこと、感じたこと 塾が始まる前は、塾の前で、先生方が迎えて下さってて、気持ちよく、子供を送り出す事ができます。
総合評価 子供が飽きずに、宿題も自分からして、機嫌良く通ってくれてるので、満足してます。
能開センター富雄校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。けどしょうがないと割り切って通わせていた。
まあ何とかやっていけたが、かなりしんどい。
講師 どのポイントが出るかを教えてくれていたみたいなので、受験には役立ったと思う。
入塾理由 近いから。強いていうなら詰め込みをやってくれるところがいい
定期テスト 習っている教科ばっかり時間取るので正直邪魔に感じることもあった。普段習ってる教科は直前の勉強しなくても90点ぐらい取れて当然と思っている。直前は副教科などに集中させたかった。
総合評価 普通でしょ。月謝も現代では普通ぐらいなのかな。高く感じたけど。
能開センター大分校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾を利用したことがないので比較できませんが、授業以外の時間でも質問や問題演習などいろいろと対応してもらえるので、料金は妥当なのかと思います。
講師 授業前後にコミュニケーションをとって親しみのもてる先生が多く、子どもも質問等しやすかったようです。
授業がない日も塾に通って、質問や問題演習等の対応をしていただきました。
カリキュラム 私は内容までは詳しくわかりませんが、子どもが不満等言っていなかったので、問題なかったと思います。
塾の周りの環境 大分駅から近いので、電車通学するのには便利がよかった。帰りが遅くなって車で迎えに行く時には、近隣のコインパーキングに駐車して待たないといけないので、その点は不便だった。
塾内の環境 建物自体が古く、不便もあったようですが、2023年11月に新築移転して改善されたようです。
定期テスト 定期テスト対策は授業以外の日に希望者のみ出席して行われました。質問部屋が設けられたり、過去問プリントを解いたりしたようです。
良いところや要望 指導熱心で、子どもとコミュニケーションを取ってくれる先生が多く、子どももやる気が出るようです。
総合評価 子どもをやる気にさせてくれる塾で、頑張る生徒にはどんどんサポートしてくれる。
能開センター別府校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何処もそうですが、夏期講習など高いな!?と思いました。他の塾に聞いても同じ位にだったので、特に高いとは感じませんでした。
講師 部活の悩みなども聞いてくれて、一人っ子の息子にとっては、先生が兄の様な存在でした。
カリキュラム やりっぱなしではなく、反復して身につく様になりました。復習についてと目安があり、それについて学習するだけで、成績が上がりました。
塾の周りの環境 安全に通うことができました。行くときは、本人が徒歩で行き、帰りは車で迎えに行きました。明るい時は、自分で帰ってきました。
塾内の環境 整理整頓され気持ちが良かったです。明るく学びやすい環境作りに気を使っていると感じました。
入塾理由 先生が親身に話を聞いてくれました。
勉強方法についても詳しく説明され、信頼できそうだと感じました。
良いところや要望 目標をしっかり見つめていて、やる気が出たようです。社員教育も行き届いているなと感じました。
総合評価 総合的に見て、良かったです。目標も達成されました。本人のやる気が維持できたのも、塾のおかけだと思っています。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いが
毎年夏と冬の長時間による講習が上位高校合格への道だと思える授業だと思ったので安いかと
講師 先生が生徒一人一人熱心に教えてくださる姿勢が良かった
教え方も簡単なやり方を教えてくださる
カリキュラム 授業内容は最初から難しい問題で
テキストも良いものが使われていた
塾の周りの環境 車が止められないので(料金を払わないと)少し面倒臭いかと
バスは沢山あっていいと思います
自転車置き場が少し小さめなのでいつも止められない時が多々ある
塾内の環境 沢山色んな車が走るので少し迷惑近くで結構工事もされてるため
勉強の妨げになってしまう時があった
入塾理由 上位高校の合格者を多数出していたため
塾に入るならしっかりとした環境施設がある方がいいと思ったため
良いところや要望 自習室が多く用意されており中も環境が良かっただが飲食スペースは小さいと思われます
もう少し部屋があってもいいと思います自習室内でのマナーももう少しだけ良くなるといいと思います
能開センター仙台校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター 仙台校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3-7-25 ダイワロイネットビル2F 最寄駅:仙台市営地下鉄南北線 仙台 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
仙台駅の周辺の集団塾ランキング
- 対象学年
-
- 新小4~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大受
- 推薦対策
- 口コミ
-
3.44点 (2,233件)
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。