能開センター 茶屋町駅前校
- 対象学年
-
- 小5~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 最寄り駅
- JR宇野線 茶屋町
- 住所
- 岡山県倉敷市茶屋町233-2 CHAYASTAビル4階 地図を見る
- 総合評価
-
3.58 点 (1,257件)
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センターの評判・口コミ
能開センター茶屋町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他を知らないので、高いのか安いのかはよく分かりませんが、5教科全て網羅できるので大変助かりました。
講師 どのような講師の方がいるのかはよく分かりませんでしたが、連絡ノートを使って学習の様子を見てくださっていたようでよかったです。
カリキュラム 教材は塾専用のものを購入しました。学校の学習とは違う信仰だったのだと思います。
塾の周りの環境 駅からほぼ直結だし、コンビニもあり便利でした。送迎も駅のロータリーを利用できたので特に困ることはなかったです。
塾内の環境 教室は駅チカでしたが、さほど電車の音が気になるような環境ではなくよかったです。
入塾理由 高校受験に対する意識を高めるために友達も通っているところに通わせたいと思い決めました。
定期テスト 定期テストのときはその勉強だったようですが、主に自習スタイルだったようなので、塾代がもったいない気がしました。
宿題 宿題がどの程度あったのかは分かりませんが、それなりの難易度のものだったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、入塾時と定期に2回あった進路相談に参加しました。
良いところや要望 スケジュール通りに開講するのでスケジュールは立てやすかったです。でも用事が合って休んでも振替などができなかったのでもったいなかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 受検に向けたカリキュラムが組まれており、クラスもレベルによって分かれていたようです。レベル決めのテストがモチベーションにもなっていたようです。
総合評価 受検に適している塾だと思います。時々講師の先生方の話を子供同士でしているのを聞くと、楽しそうな感じがしましたし、切磋琢磨し合っている様子がうかがえました。
能開センター茶屋町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾などと比べたことがあまりなくこのくらいなのかなと思いました
講師 成績がもの凄く上がった時期があったのですが、今は下がったので、同じ講師だと思うのでいまはなんとも言えない
カリキュラム 今は子供に任せているので教材はあまり見ていないのですが、昔、自分の時は良かったので。
塾の周りの環境 駅から近く、程よい雑音がある方が受験などの時に焦らずできるかなと思いました
駐車場があまりないので少し大変ですが、近いのでいいと思いました
塾内の環境 駅の雑音などは気にしないくらいに集中してくれるのではないかと思うくらい慣れてくると思います
入塾理由 親が通っていた時、成績も上がり、希望校に受かったため本人にもあってると思い決めました
定期テスト 塾で期間を決めて自主勉強みたいな感じでしているみたいです。
宿題 夏や冬、特に学年が上がる春などの時はまとめなどのこともあり難しそうでした
家庭でのサポート 塾の送り迎えや講師とのやり取りなどでアドバイスを頂いたりしました
良いところや要望 1人1人を気にかけてくれていると思います
講師とコミュケーションがとれている
その他気づいたこと、感じたこと 個人懇談みたいなことが年に何回かあり相談などのってくれるところがいいです
春や夏、冬校などになると講師が変わったりするのもいいと思います
総合評価 生徒が興味を持つ授業の仕方が上手いと思います
ついていけたらどんどん成績も上がると思います
能開センター茶屋町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いと感じた。理由としては、前の塾の方が安く、また、成績も伸びなかったため
講師 割と、良く見てくれているとかんじた。個人的面談では親身に相談になってくれた
カリキュラム 学校の勉強をリカバー出来る内容と、テスト対策も、しっかりと出来た
塾の周りの環境 駅が近く、交番もあり、治安は良い。また、車を一時的にとめれるので、送迎に便利です。また、近くに、スーパーがあり、待っている間くらい買い物も出来て便利です
塾内の環境 駅に近く、電車ので音が気になるかと思っていたが、それほどでもなく、集中出来る環境です
入塾理由 両親が通っていたことがあり、また、周りの人評判も良かったため
定期テスト 定期テスト対策は、ありましたがハワイ遠設けて、宿題が出て、そこをしっかりやれば、点が取れた
宿題 宿題の量は、それほど多くなく、内容も、きちんと授業を受けていれば、問題ないレベル
良いところや要望 こちらから望むと、かなり親身になって相談出来る環境ですね。また、授業も分かりやすく説明してもらえる
総合評価 塾としては、かなりよいと思うのですが、なかなか成績学校上がらないこともあり、厳しめに評価してしました
能開センター茶屋町駅前校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター 茶屋町駅前校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒710-1101 岡山県倉敷市茶屋町233-2 CHAYASTAビル4階 最寄駅:JR宇野線 茶屋町 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。