
塾、予備校の口コミ・評判
120件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県横浜市鶴見区」「高校生」で絞り込みました
河合塾マナビス鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。自宅からも近く交通費がかからないのがよかったです。自発的にマムート 学べたのではないかと思います
講師 オンライン学習が多いようなので講師については普通としか答えられそうもありません
カリキュラム オンライン配信授業が中心なので時間に融通がきき自由に勉強することが出来たようですが
塾の周りの環境 自宅から徒歩で行けるのが良かった。自宅から近く歩いて行けるので安全に通えました。近くにコンビニエンスストアもあり人通りも多く安全なのがよかった
塾内の環境 塾ないは綺麗で清潔であったと聞いています。本人も不満なく積極的に通っておりました。これからも受験まで通い続けます。
入塾理由 大学受験にあたり勉強する環境を与えて頂きありがとうございます。ですか、まだ受験はあわておりません。
定期テスト 大学受験の勉強を目的にしていましたので日常の中間テストや期末テストはわかりません
宿題 オンライン授業なので宿題はありませんでした。画面を見ながら自由に勉強しているのだと思います。
家庭でのサポート 塾の時間に合わせて夕食や夜食を用意していました。また携帯電話に利用を制限するなどしていました。
良いところや要望 塾の指導に日向母親は稀に質問があり連絡していました。
環境面については何も不満を言ってなかったので問題ないと思います
その他気づいたこと、感じたこと 毎日の学習の仕方なのでの指導をもっとしてくれたら良い。
携帯電話に利用などについても教えて欲しかった。
総合評価 集中して勉強するには良い塾だと思います。まだまだ受験まで時間がありますがこれからもよろしくお願いします
東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 チューターが無責任な発言で、本人はらくなほうに考えて勉強がおろそかになった時期があった。年齢が近く、話しやすいのだろうが、もう少し責任感をもって接してほしかった。
塾の周りの環境 駅から近く、本人も通いやすい。家からの距離もほどよくて気に入っている。周囲には飲食店もあるので、週末は近場でお弁当をかったり食事をしながら通っている。
入塾理由 本人が友人と相談してきめた、通うのは本人なので本人がいいようにしたい
定期テスト 受験に向けてなので、あまり重要視していない気がします。
家庭でのサポート 食事、睡眠がととのうように配慮しているが、本人のペースがあるのであまり口を出さないようにしている。
その他気づいたこと、感じたこと とくにない。チューターの教育をもう少ししてほしい。ほかはとくに気になることはない。
個別指導の明光義塾鶴見末吉教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別で指導してくれるので家庭教師をお願いするのと比較すると安いと思った。
講師 素直に成績が上がったのと、塾に対してや教え方に対して本人から不満を聞いたことがないから。
カリキュラム 大勢の中で学校の授業のように教えるのでなく個人の成績等に合わせて個別で教えてくれるから
塾の周りの環境 家から歩いて5分もかからないので天気が悪い日でも送り迎えせず本人の足で通えたので便利だと思った。忘れ物があっても直ぐに持って行く事も出来た
塾内の環境 外から中が見えるようになってるのでどういう感じで勉強しているのか見えるので安心して任せることができる
入塾理由 家から近く送り迎えが不要だったのと友達も何人か通っていたため馴染みやすいと思ったから
定期テスト 定期テスト等に関しては母親が対応してたので自分にはよくわこりません
宿題 多少の宿題はあったと思うが、塾に関しては母親と本人に任せていたので詳しいことは不明
家庭でのサポート 塾に行く前に軽く食事を取らせて帰ってきてからすぐに夕飯を食べれるようにはしていた
良いところや要望 あんまりキツキツにやってはなかったとは思うので、そういうスタイルを望む親御さんには支持されると思うので今のままでいいと思う
その他気づいたこと、感じたこと 何より親身になって教えてくれるようでわからない所を素直にわからないと言えるような環境だと思う
総合評価 他の塾に行かせてないので他所との比較は出来ないが個人的に満足してるのでよかったと思う
湘南ゼミナール 個別指導コース鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当なのかもしれません。夏期、冬期、春期講習は月謝プラス月謝の倍はかかっていたので、負担が大きい。
講師 現に成績は上がっていたので、本人には合っていたのかもしれません。契約時に本人の前でお金の話をするのは、ちょっとイヤでした。
カリキュラム 本人の納得の上でカリキュラムを組んでくれていました。本人もここはイヤと意見してました。
塾の周りの環境 駅から近いが、学校、家から通うのはバスだったので、遅刻したりと時間が読めない。学校帰りで制服のまま9時過ぎまでは心配でした。
塾内の環境 教室は狭い。自習室がなかったので学校帰りに、時間が早めに着いても居場所がなくて困った。
入塾理由 本人の意思。行きたいと言ってきたから。大学受験対策のためです。
定期テスト テスト前は普段と違って、テスト範囲に沿ってやってくれていました。
宿題 次回までにしっかり出ていました。ちゃんと提出できる量だったと思います。
良いところや要望 特にないですが、電話はなかなかつながらなかったと思います。先生とは気が合っていたようです。
総合評価 本人に合っていれば良いと思います。ただ金額は高いと思います。個別なのて仕方ないとは思います。
城南コベッツ鶴見教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学校な授業を進めるうちに、内容が難しくなり、授業が足りなくなってきて増やすことがでてきた。そのため、料金が上がってきた。
講師 塾長は常に相談にのってくれ、臨機応変に指導してもらえましたが、講師のレベルが、子供には合わなかったなかもしれません。
カリキュラム 学校にそって、選んでくれましたが、結局AIの授業は本人に合わず、成績には、反映されませんでした。
塾の周りの環境 駅からも近く、自習をするのにも数分でいけるので便利でしたが、駐車場がなく、親は不便でした。周りは繁華街で環境はよくありませんでしたが、引っ越しをして、少しよくなりました。
塾内の環境 引っ越しをしてからの環境はよく、静かな雰囲気ですが、その前は町の個人塾のような感じで、ごちゃごちゃしてました。
入塾理由 AIを使った個別授業にひかれたこと、また、自宅からも近く、推薦を目指すのに適してると思ったから。
定期テスト テスト対策として、学校の傾向を考えてくれましたが、それどおりにはならなかったようです。
宿題 宿題は、本人の学校の都合にあわせて出してくれましたが、本人レベルだったので、すこし、甘かったような気がします。
家庭でのサポート 塾に登校しているか?などのメールがくるので、来てない時は連絡をとってました。本人がどう感じてるか?気にかけてました。
良いところや要望 よい意味では、子供によりそって指導してくれますが、逆にそれが、ワガママになることがしばしばありました。
総合評価 ここは、塾長がとてもよく、親身に相談にのってくれました。一般入試に弱いと感じたので、塾を変更しましたが、推薦なら、よいと思います
東京個別指導学院(ベネッセグループ)鶴見教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なのである程度高いのは仕方ないですが、回数によって授業単価が安くなるのはいいシステムだと感じました。
講師 息子が受講していたのでよく分かりませんが、指導にはまぁ満足していたようでした。
カリキュラム カリキュラムというのは特にないように感じます。こちらで希望を出して進めて行く感じです。
塾の周りの環境 駅近くで周りにスーパーや飲食店があり、帰りや塾に向かう前に買い物ができて便利でした。治安はいいという感じはしないです。
塾内の環境 教室は白で統一され、落ち着いていて、広く、清潔感があります。雑音はなく静かです。
入塾理由 塾長の人柄がよく信頼できると感じました。また、今何をすべきなのか明確にしてくださったのが決め手でした。
定期テスト 定期テスト対策はあるだろうと思いますが、大学受験対策でしたので対象ではありませんでした。
良いところや要望 入塾後に割と面談を行ってくださり、気にかけてくださっていると感じます。
その他気づいたこと、感じたこと 総合型選抜なので面接があるのですが、その対策も別枠で無料でやってくださっているのはとても有難いです。
総合評価 個別指導なので授業料が高くなるのは仕方がないので評価は低くなりましたが、他の個別指導に比べるとクラスの回数を考えればお得かもしれません。
武田塾鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講料に教材は含まれないため高いと感じました。自習スタイルのため講義などは少ない。兄弟が通っていた予備校より金額も高かった。
講師 少し厳しめの塾長でゴマすりなどなく現実的なお話は好感持てました。
カリキュラム スケジュールの組み立てをしっかりしてもらえる点と毎週確認テスト、特訓があるためやるべきことが明確な点
塾の周りの環境 自宅から近く通いやすい
東口で駅をまたがずにすむ立地条件がありがたい。
駐輪スペースがない。ビルの4階でエレベーターがなく階段なのが嫌です
塾内の環境 あまり生徒がいないため、静か。
自習室も余裕がある。
あまり活気は感じられない
入塾理由 毎週の学習管理、大学入試までの学習スケジュールの組み立てをしてもらえること。
集団と違い、毎週2日宿題にたいして特訓があり理解度を確認してもらいながら進められる点
定期テスト 大学入試にむけて入塾のため定期テスト対策は希望していません。但しAO対策で面接や論文のサポートはしていただけるとのことでした
宿題 大学入試までのスケジュールを立ててもらっているため適量、または多くても致し方ない
良いところや要望 大学受験を終えてわかることなのでまだわかりませんが毎週のスケジュール管理とわからないところや勉強の進み具合を間を空けずに管理してもらえるところが良い
湘南ゼミナール 総合進学コース鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 プロの講師がしっかり指導してくれ、質問や志望校の相談も受けていただいた
カリキュラム 高校受験対策だけでなく学校の中間試験、期末試験対策も行ってくれるため
塾の周りの環境 鶴見駅から近く、車での送迎もしやすいです
バスターミナルで車もUターンできるので、雨の日でも便利でした
塾内の環境 鶴見駅から近くにあるものの、遮音性が優れた建物内にあります
駅から近くのためか少し狭いが自習室もありました
入塾理由 交通の便がよく駅から近く車での送迎もしやすいため
講師がしっかりしてそう
定期テスト 中間試験、期末試験の範囲を学校別に行ってくれ、傾向なども説明してくれた
宿題 毎回宿題が出ていますが、量は少なく負担にならないので学校の授業にも影響は出ないです
良いところや要望 立地が良く通塾しやすい
受験対策だけでなく学校の中間試験、期末試験の対策も行ってくれます
総合評価 学校の中間試験、期末試験対策だけでなく高校受験対策も行ってくれるので、学校の授業について行けてない生徒でも対応出来る
武田塾鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習がメイン何に月2科目で高いと思ったが、授業は本人のわからない所を強化する授業はあったのでまあそれなりなのかと思う
講師 初めは不安だったが、うちの子には歳が近い分自分の大学受験の経験も踏まえて授業をしてくれて結果的にはよかった
カリキュラム カリキュラムなどは特になく、自分の志望校に合わせた、テキストを何回もできるまで解き直す感じだった。
塾の周りの環境 京急鶴見駅からすぐで2、3分ほど。で通いやすい。コンビニも近くにあってカップ麺などを買って持って行っていた
塾内の環境 夜遅くまで自習をするために近くのコンビニで食料を買っていたが、塾にポットなどがありお湯を沸かせると家からカップ麺を持って行けてよりよかった
入塾理由 大学受験をするにあたり子供がこの塾の自習方式なら自分が理解出来るまで出来るのではと選んで来たから
定期テスト 定期テスト対策は子供がとくに希望していなかったため無かった。
宿題 宿題は英単語100覚えて来るのをよく出されていた。
塾の宿題で学校の朝テストは勉強しなくても点が取れると言っていた
良いところや要望 子供を志望校に合格させていただいたのでとくに言うことはないです
総合評価 子供が自分で選んで来ただけあって、せっせと自習に通っていた。自分が納得出来るまで何回も自習で繰り返すので見に着くのだと思う。うちの子には結果的にすごくあっていた
トーマス【TOMAS】鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 1.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学
- 学部・学科:芸術・表現
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容のわりに高いなと感じました。
あまり成績も上がらなかったし、有名だからいいとは限らないんだなと思ってしまいました。
カリキュラム 授業内容というか、説明が講師によって違うので当たり外れが大きいと感じました。
相性もありますし、微妙かなと思いました。
塾の周りの環境 交通の便は悪くないです。
どこの教室もわかりやすい場所にあり、通いやすいと思いました。
子供一人で通わせても安心だと思います。
塾内の環境 室内は綺麗ですが、建物にもよるとは思うので全部の教室がいいかはわかりません。
道路に面してる教室もありますし、車通りなどうるさいところもあるのではないでしょうか。
入塾理由 家から近かったのと、あっちこっちでよく見かける有名な名前なので良いのかなと思いました。
道路に面していたり目立つところにあり、夜も安心かなというのもありました。
良いところや要望 大学を卒業したきちんと教えられる大人が講師だと安心できると思います。
総合評価 特に可もなく不可もなく、という感じです。
強いていい点を上げるなら店舗がたくさんあり通いやすいところくらいでしょうか。
他にもいい塾はたくさんあると思いました。
遊び感覚でやっているのが気に入らないです。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)鶴見教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他高校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他大学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金自体は少し高いと感じたが個別指導塾で自宅からちかいのもあり許容していた
講師 個別指導塾として個別指導のレベルが高く教科毎に最適の講師がついていた。
カリキュラム 月の初めに月の学習計画を立てそれに沿って進めていく単純だがやりやすいのではないかと感じた
塾の周りの環境 交通の便はもちろんのこと自宅からも近いため通いやすく周りの環境は比較的良い。塾の立地は少し悪いが自宅から近く通いやすいため立地自体あまり気にしていなかった。
塾内の環境 塾内の環境も良く学習中に何かの雑音など妨げられることはない。
入塾理由 自宅から比較的に通いやすく個別指導塾という部分に惹かれて入塾した。
良いところや要望 個別指導塾というのが一つの魅力であるが、料金を安くしてほしいと感じた。
総合評価 個別指導なので誰かに邪魔されずに学習に取り組めるのと塾自体の環境が良いため雑音などの環境音にも邪魔されず学習できる。
東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾との比較がわからないので、なんとも言えませんが
いつでも来て勉強できたし、先生方にわからない問題等を聞けたので値段は良いのではないかと思われました。
講師 先生に、志望校の先生がいていろいろな事を聞いていたので、どうしても合格したいという気持ちが芽生えたようだったのでそれが良かったのでは。
カリキュラム 子どもにあったカリキュラムを塾長が組んでくれ、それを分かりやすく保護者にも教えてくれたところです。
塾の周りの環境 駅から徒歩2~3分で行けるし、バスターミナルもすぐ近くにある。また、すぐ近くには西友やマクドナルドやコンビニもあり、土日の昼食も買いに行けたので良かったらしいです。
塾内の環境 映像授業も個人スペースがありしっかりしていた。
自習室もあり、いつでも使用できていた。
入塾理由 高校からの帰りに寄れるし自宅からも近い。いつでも利用できるし、名前の通っている先生がいたから。
定期テスト テストができなかったときも、子どもに寄り添ってくれ
また子どもの希望学部の対策をよく教えてくれました。
宿題 毎日プリントがあったようですが、ほとんど塾でやってきたようです(自習という形で)
家庭でのサポート 保護者の説明会や保護者面談には、必ず主人と2人で出席し塾長との子どものことの説明を聞いてきました。
良いところや要望 塾長はじめ、先生が親身になって子どもに寄り添ってくれたところが良かったです。
映像授業ということで、わからないところはどうしようと思っていましたが、先生が教えてくれたそうです。
その他気づいたこと、感じたこと 映像授業で先生が説明していることを子どもが理解できるのか最初は心配でした。子どものペースにあわせて、授業の進捗がてきたのでそれが良かったようです。
総合評価 自宅や高校から近いということで選んだ塾でした。
それでも、良い塾長や先生方にいろいろ情報を教えてもらい安心して、大学受験することができました。
臨海セミナー 個別指導セレクト鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1か月の値段で考えると安いと思ったが、一対二で教えてもらえる時間は50分だった。
講師 授業時間外にも声をかけてくださり、分からないところを教えていただくことがある。
カリキュラム 授業で習った内容をTSPという仕組みで復習できる。間違えたところに似た問題を解けるようになるまで出してもらえる。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分くらいで、通いやすいと思った。
私は家からバス1本で通えます。
駅前なので人通りが多く、夜道が心配ということはあまりないと思う。
塾内の環境 特に勉強の妨げになるような環境では無いと思う。
駅の目の前のため、バスや電車の音は気になるかもしれない。
入塾理由 塾長が気さくな方で、進路に関しての相談がしやすいと思ったから。
良いところや要望 アットホームな雰囲気で相談しやすいところがいいと思う。
スマホ禁止のため、誘惑するものを断ち切ることが出来る。
総合評価 私は、勉強計画を立てるのが得意なタイプでは無いため、1週間の計画を一緒に考えてくださったことがありがたかった。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)鶴見教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は無難だと思いますが最終的には本人のやる気と努力だと思います。
講師 最終目標の大学合格ができれば何の問題もない。とにかく本人には先生を最大限利用しろと言っている。
カリキュラム 教材の指定はなく、過去問にも対応してくれるので良いと思います。
塾の周りの環境 駅から近いので終バスまで自習室を最大限利用できるのが良いです。またスーパーも近いので夕飯や夜食を買って帰ることができるのが本人の気晴らしにもなって良いです。
塾内の環境 自習室の利用できるのが良い。仕切られているのも集中できて良いと思います。
入塾理由 本人の希望と友人の勧め。
実際に見学に行ったら立地、先生の対応が印象が良かった。
定期テスト 定期テスト対策は受講している科目だけでなく他の科目も対応してくれるので良いと思います。
家庭でのサポート 特になし。本人に任せていました。
親がサポートするのは金銭面だけです。
良いところや要望 自習室の利用できるのが良い。講師に色々質問できるのが良い。立地が良い。
その他気づいたこと、感じたこと 特になし。本人次第。金は出すが勉強するのは本人。
親として頼んで勉強してもらっているわけではない。
総合評価 どこの塾でも本人次第。やりたければやれば良い。
東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像にしては高いかなとは思うけど環境が良いし授業もいいらしいからいいと思ってます
講師 親身になって相談に乗ってくれて色々な入試方式を色々な目線から教えてくれます
カリキュラム 各教科の核心に迫る授業でとても良いそうです。色々な目線からの授業をしてくれて、根本からわかったと思える授業です
塾の周りの環境 家に近く、夜遅くなるなどの心配がなかったため。大学受験の塾は大体横浜などの大都市にあることが多く心配だが、東進は色々なとこにありとても行きやすい
塾内の環境 時々寒い暑いはあるそうですがあまり気にはならないそうです。大体自分で服の脱ぎ着などで調整できる程度なので大丈夫だと思います
入塾理由 映像でいつでも見れてコミュニケーションできること、また家が近く夜遅くなってもあまり心配にならないこと
良いところや要望 これから大学受験を迎えますが、映像授業と手厚いサポートで娘共に乗り越えていって欲しいです。
その他気づいたこと、感じたこと とりあえず思っているより手厚いサポートだと思います!迷ってる人は一回行ってみてもいいと思われます!!
総合評価 とりあえず先生たちがみんないい人で勉強のモチベも上がっています!
河合塾マナビス鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業にしては高いのではないかと思った。ただ授業の質は悪くなかったようなので。
講師 映像の中でもそれなりにわかりやすかった。何度も繰り返してわからないところを観れるのがよい。
カリキュラム 教材が多いし重かったよう。これもPDFなどで配布して欲しかった
塾の周りの環境 それなりに人も通るが夜はやはり少し不安はあった。なるべく迎えに行くようにはしていた。交通の便は悪くはなかったと思う。
塾内の環境 施設自体に問題はなかった。自習室内でうるさくする人がいなければ問題なし。
入塾理由 高校が近く、対面授業よりも映像授業の方が、学習するにあたってスケジュール管理しやすかったから
良いところや要望 映像授業は人によってはとてもやりやすいと思う。何度も見返せるのがよい。
総合評価 まあまあよかった。映像見るだけだったが受験には合格したし、問題なし。
武田塾鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 きちんと出来ていることできていない事を言語化して、それを解決するための方策をかんがえてくださった。また、それが達成できているか否かの確認もしてくださった.
カリキュラム 教材を自分で書店で買わなければならず、金銭的な負担と時間的な負担が大きかった
塾の周りの環境 駅から近く、マクドナルドやガストなど簡単に食事をできるお店があったので良かったです.治安は駅周辺であるため良かったが、駅からかなり歩くのが良くないと感じた。
塾内の環境 机や床はきれいでした。しかし、指導をする部屋と自習室が近く、あまり集中できなかったそうです。
入塾理由 自学自習を中心として、高い目標を目指せるように思えたから。そして無料相談で親身に話を聞いてくださったため.
良いところや要望 良いところは駅周辺にあって、他の塾にはない学習法を教えている点。
総合評価 子供の話を聞いているとかなり自主性に任せられることが多く、それのサポートをするような形だそうです。子供がやる気になったため、入れたので良かったのですが、早いうちから学習させるには向いていないと感じました.
創英ゼミナール鶴見馬場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 すごく丁寧に教えてもらい、分からないところは分かるまでやって、テストで分からなかったところはテスト直しもしてくれる
講師 分からないところを具体的に教えてくれる、また質問をしたらわかるまで教えてくれる
カリキュラム 質問をしたら分かるまで教えてくれて難問にも挑戦でき、クリア出来た
塾の周りの環境 バス停がすぐ近くにあり、また道路もしっかりと整備されているため、車や自転車でも通りやすく、駐輪場もあるため行きやすい
塾内の環境 窓をきっちり閉めれば外の音は聞こえず、塾の中は綺麗に整えられており、自習室も集中できる環境だった
入塾理由 設備が良かったから。また、受講料が安く、塾長の人柄がよかったから。
良いところや要望 暖房冷房がしっかりしてて勉強しやすい環境になっていて集中しやすいと思う
総合評価 塾の周りの環境も整えられており、自転車や車でも行きやすく、塾の中もすごく集中できる環境でいいと思った
武田塾鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ、成果が見えていないので、金額だけの判断のため、高いと感じます
講師 塾長が親身に話を聞いてくれそうな感じであること、LINEですぐに返信をくれるところが良いです
カリキュラム 本人の学力に合わせて進めてくれるという所が良いと感じています
塾の周りの環境 エレベーターがなく階段で四階まで上がるのが大変でした。駅から近いので交通の便は良いと思います。少し路地に入るので入り口は、クラくて不安はあります。
塾内の環境 リニューアルしたばかりということでとてもきれいで、勉強の環境は、整っていました
入塾理由 本人がいろいろ検討して、本人の希望から話を聞きに行き決めました
良いところや要望 本人のやる気が継続するように意識づくりや声掛けをしてほしいです。
総合評価 早速 自習室に通い始めて、声掛けをしてくださることが良かったです
東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 模試の費用や設備費を最初にまとめて払うが、授業や合宿など追加でも多く費用がかかるので高く感じた。
講師 生徒の進路に親身になって相談に乗ってもらえた
塾に行かないともらえないような資料や情報を提供してくれる
カリキュラム 推奨されたものをひたすら受け入れるだけだと金額がかかる上に受講が期限内に終わらず大変なことになる。
自分に必要なもののみを選択していくことができる人には向いている塾だと思う
塾の周りの環境 駅から近い、店なども多くお昼を買いに行きやすい
良い環境だと思う
近くに薬局、コンビニがある他、駅ビルにも近いので買いに行きやすい、本屋もあるので塾帰りに参考書を見たりもできる
塾内の環境 時々虫が出たり、咳払いをやたらする人がいる
空調が寒すぎる・暑すぎる時がある
いびきをかいて寝ている人がいる
スタッフに言えば改善してもらえる
集中力が切れたら自習室に場所を変えたりして気分転換ができる
入塾理由 家からも学校からも通いやすい立地だったから
周りにかよっている人が多かったから
早く自習できる環境が欲しかったから
定期テスト 定期テストに関してはその範囲の受講を受けるor質問に行くと答えてくれる、以外はなかった
テスト期間中でも塾の教材で勉強することを強いられることもあるので、学校の成績を重視している生徒には向かないと思う
自習室の環境が良いので、テスト対策の為に篭もりたい人には良い
宿題 無いが、自宅で終わらなかった受講や勉強をすることがある
担当と月や週のノルマ・目標を設定する
週に1度6人程度のメンバーと担当で集まって行うチームミーティングがあり、その時に週の登校予定を設定し、目標を定める
家庭でのサポート その時の校舎長によって塾の雰囲気は変わると思う
当時は仕事が出来るやり手の塾長だったので、なんでも相談しやすい環境だった。
月に1度学習状況を家庭に報告する封筒が届く他、定期的に三者面談があったり説明会がある
良いところや要望 総合選抜や指定校推薦、公募制推薦などにも親身になって相談に乗ってくれる
その他気づいたこと、感じたこと 部活をやりながら塾に通いたい人、自分で計画を立てて勉強すれば成績を伸ばして行ける人にオススメ
設備は整っているので自分で頑張れる人にはいいと思うが、努力がから回るタイプは個別塾などに行くべき
総合評価 担当や塾長のおかげもあって目標達成できたから
頑張る環境は整っているのでそれぞれ次第だと思う