キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

533件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

533件中 120件を表示(新着順)

「東京都武蔵野市」「小学生」で絞り込みました

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 値段は塾に比べて10分の1ほどですむがテキストを自分で印刷するのにコストはかかる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 画像が少し古い感じがする。音声がクリアじゃない。
内容はよい。

教材・授業動画の難易度 難しくはない。丁寧に教えている。速度を選べるので分かる部分は早送りしたりができる点がよい。

演習問題の量 ちょうどよいと思う。学校の授業のように長いわけではないので集中してみれる長さだと思う。

親の負担・学習フォローの仕組み 習い事や塾とくらべ通う負担がないのが良い。パソコンのたちあげなども最初はしてあげていたがすぐ自分でできるようになった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作はマークシートの選択くらいなので難しくない。パソコンは最初はたちあげなどできなかったがすぐ自分でやれるようになった。

良いところや要望 テキストの印刷が負担なので送ってもらえたら助かる..よいところは送迎の負担がなく料金が安いところ。

総合評価 映像や音声がもっとクリアになってほしいところとテキストの印刷の負担から評価しました。通う負担がなく料金が安いところはプラスポイントだと思う。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は良さそうだが、始めたばかりなので成績的な部分ではこれから様子をみたい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 講師が講義している動画視聴が塾の講義のようで興味深い。
倍速機能があるので、聞き取りの練習かつ時短の効果が期待できる。

教材・授業動画の難易度 講義を聞いて、問題を解く形式のため、易しくも難しくもなく、理解できているか確認ができるところが良い。

演習問題の量 講義が20~30分に対して、問題が5問程度のため、量は少ない。

親の負担・学習フォローの仕組み 印刷作業は親が対応。
1ヶ月分まとめて印刷して、曜日ごとに分けておいている。
1ヶ月分を一つのファイルで印刷できると楽だったのと、国語が横使用で、iPhoneからブックレット印刷すると、横が切れてしまった。
良かった点は、スケジュール管理が子供でもしやすいところ。日毎に算数、国語、理科、社会と割り振られているので進めやすいと思いました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 カレンダー形式で、曜日ごとに科目が割り振られているので、スケジュール管理がしやすい。

良いところや要望 1ヶ月分をブックレット形式でA4用紙に印刷したい。
国語でも見切れないように調整いただけると嬉しい。

総合評価 わからなかった時の確認方法が分からなかった。
ポイント形式があるが、そのポイントは何かに使えるのか分からなかった。
子供にとっては無理ない内容。大人から見ると少ないと感じてしまう。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 来年の全国統一小学生テストの結果で判断したいと思ています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ本格的に始めていません、慣れるのに時間がかかるタイプなので。
息子が良い点とれたといっていたため

教材・授業動画の難易度 本当にこんなに簡単で全国統一小学生テストの点を底上げできるのか心配です。

演習問題の量 何もない日が多いので毎日何かやれるような仕組みにしてほしい。

良いところや要望 チャレンジタッチみたいに余計なゲームや動画がない点は良いが
画面操作がわかりにくい。

総合評価 お楽しみコンテンツがないのでやる気にさせるのが大変

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・タブレット・PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 一ヶ月の費用が安いので、気軽に始めることができてよかった。授業を受けるという姿勢がみにつくことで、成績があがるように思った。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業を受けてから問題を解くので、授業が面白かったらスイスイ問題を解ける楽しさがある。

教材・授業動画の難易度 そこまで難しい問題はないようには感じたが、こどもにとって取り組みやすいようだった。

演習問題の量 授業をしてかれるので、苦手な国語の演習問題でも、授業後に積極的に問題に取り組めています。

良いところや要望 自分の意思次第で取り組めたり、親の都合に合わせて授業を受けさせることができたので、取り組みやすかった。

総合評価 まだ始めたばかりなので、結果がわからないので5にはできなかったが、比較的満足しているのでこの評価になった。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 授業料が安く助かります。
2学年分受講できるので、先取り勉強もできます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業がわかりやすく、楽しみながら受講している。
授業後は確認テストがあるので、理解してるか把握できる。

教材・授業動画の難易度 応用問題は思考する問題があるので苦戦しながら挑戦している。考え方も丁寧に説明してくれるので理解しやすい。

演習問題の量 演習問題の量は少ない。
別途類似問題の問題集があるとよいかも。

良いところや要望 演習問題を追加してほしいです。
解説は不要なので類似問題があると助かります。

総合評価 費用対効果は高いと思います。
塾は受講したことがないですが、授業の質は高そうです。
質問などフォローはないので、親がサポートする必要があります。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子どもが自主的に机に座り、自分から、勉強の習慣がついたことは、良かった

教材・授業動画の質・分かりやすさ ログインが始めは、難しく、何度もやり直して、大変だったので、スムーズに進むと良い

教材・授業動画の難易度 割と簡単に高得点がとれているようなので、ひねった問題も欲しい

演習問題の量 適当な量。飽きないレベルで、集中力が続くので、良かったと思います

良いところや要望 問い合わせが簡単だといい。すぐ回答してくれる電話がいい。細かなスケジュールも確認したい

総合評価 設定するまで、少し大変だったので。ペースの掴み方や、具体的なスケジュールやレベルがわかりやすいといい。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 年払いですと非常に検討しやすい価格設定ではないのかなと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の説明が分かりやすい動画だった。子供1人でも操作が出来たので扱いやすい。

教材・授業動画の難易度 オンライン学校なので当たり前だが、プリント類は各自で印刷になりますが、有料でプリントを送付していただけるコースがあると大変助かります。我が家にはプリンターがないためコンビニで印刷するのが手間でした。

良いところや要望 本来は通塾を検討しておりましたが他の習い事をしておりなかなか時間の確保が難しいなか、オンラインでしたら気軽に空いた時間曜日で自分のタイミングで受講できるので時間に縛られず親子ともに気軽に受けられました。

総合評価 まだ数回の受講のため何ともいえませんが、子供自身は動画が分かりやすく確認テストも問題数が少なく気軽に前向きに受けられているよう。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年8月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 講師の先生方の質が高く、子どもが集中して聞いてくれるので、親も特になにかフォローする必要がなくてありがたいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもに語りかけるように授業してくれるので、とても臨場感があります。ドリル形式ではないため、やり始める前は子どもの気分が乗り気でない時も、聞き始めると集中してくれるので助かります。

教材・授業動画の難易度 授業の復習としてちょうどよいです。また学校で苦手だった範囲を、分かりやすくて教えてもらえるところも気に入っています。

演習問題の量 少ないです。でもそこが気楽に続けられるポイントだと思っているので、それで良いと思います。

良いところや要望 授業の質が高く、どごでもいつでも見られるところ。子どもを景品などで釣ったりしないで、授業の質のみで勝負しているところが好感が持てます。

総合評価 子どもが夢中になって視聴しており、また理解も深まっていると感じたためです。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので、これでやれると大変費用対効果が高くて良いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 1.5倍速で30分かからずに見れること。時間が短いため飽きる前に終わるところが良いと思います。

教材・授業動画の難易度 先生が、呼びかけてくれて質問して、子どもが1人で答えられるくらいの問題でよかった。

演習問題の量 まだ、始めたばかりでよくわからないところはあるが、今のところ苦にならないくらいでちょうどよい

良いところや要望 塾に通うとなると往復の時間がとられてしまったり、塾の時間に縛られてしまうが、家にいながらに受講することかできることがよい。

総合評価 まだ始めたばかりなので期待度になってしまうが、塾に通うのと変わらないのであれば、とても良いと思う。。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他の習い事で通塾の時間が取れず、また塾での人間関係に悩まされずに済むので良かったです。また、この金額で四谷大塚の授業が受けられるというのも大変良かったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業より分かりやすい説明で楽しいそうです。四谷大塚の授業とのことで期待しています。

教材・授業動画の難易度 標準講座は学校の授業程度に感じているようです。

演習問題の量 演習問題の量が少ないように感じました。ただ、オンラインで子供が一人で行うには集中力が途切れない丁度良い量なのかもしれません。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 パソコンでの使い方を子供に一度教えた所、その後は自分で授業を受けたり、教材のプリントを印刷したり出来ているので
、分かりやすい操作だと感じています。

良いところや要望 四谷大塚の授業をこの金額で自宅で受けられるというのが良かったです。元々、漢字検定の勉強に四谷大塚の漢字ドリルを使っていて、同じキャラクターが国語の授業で出てくるそうで、親しみも感じているようです。

総合評価 今のところとても良いのですが、続けていって初めて感じる事もあると思うので。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他のタブレット学習は学年が上がるに連れて金額が上がるが、東進オンラインは一定で助かっている。
内容も今日どこまでやれば良いのか分かりやすくてちょうど良い。
中学受験は考えていないが、これだけだと内容的には難しいと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業内容
国語、理解、社会は独自の学習内容になっている
教科書と合ってないので先取りや復讐をしたい人向けではなかったのが微妙だった。
漢字学習もない。
ただ、中学、高校、受験と考えると読み取る力や考える力を鍛えるのは良さそうではある。
算数は学校の進度と同じなのでよいし、演習充実問題は少し捻った問題も出るので理解を深めるには良いと思った。
ホームページに毎回ログインするのは他のタブレット学習よりも使いにくいと感じている。

教材・授業動画の難易度 平均よりやや深く理解できる内容だとおもう。
特段難しい訳ではない。

演習問題の量 問題の量は多くもなく少なくもなく適切であった。
毎日トレーニングの計算もちょうど良い。

良いところや要望 ホームページをブックマークして使ってはいるが、ログインするのがやりにくい。
セッションが切れると再接続しなければならないので手間がかかる。

アプリ化してくれると嬉しい。

総合評価 金額の安さと、授業内容が分かりやすく楽しいこと、紙とインクを用意しないといけないことを考えてこの点数です。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
演習充実講座
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 オプション料金なしで、演習充実(軽めの中受対策)と標準、更に標準の一学年先か前が受けられるので、コスパはかなりいいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生の教え方が上手で、授業の展開も面白いです。比較的理系脳かと思われる息子と国語を一緒に受けてみましたが、そういう風に教わると長文読解のやり方が理解できるのかと親も勉強になりました。

教材・授業動画の難易度 オプション料金なしで標準と演習充実が両方受けられるので、その子に合ったやり方で進められます。学校の内容で取りこぼしがないのであれば、演習充実だけでもいいと思いますし、苦手な科目があれば、標準や標準のひと学年前にさかのぼるのも有りだと思います。

演習問題の量 我が家は演習充実のみ一ヶ月で仕上がるようにと話をして、本人のペースで進めています。他の習い事と並行しながら一ヶ月で進めていくには問題の量はちょうどいいと思います。標準と演習充実を足すと約30回分なので、習い事をしてないお子さんであれば、毎日一つずつ進めるとかなり力はつくと思います。

良いところや要望 教材を印刷する必要があるので、プリンターは必要です。自学が得意な子にはとても合っています。家だと集中できない、見ていないときちんとやらないなど本人の姿勢に課題がある子には、まずは通塾がいいかなと思います。

総合評価 教え方と授業内容の展開が面白く、子どもが楽しそうに受けています。算数の毎日トレーニングの機能も、朝学習にはちょうどいい量でかなりお得だと感じます。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 全教科学習できるため、安いと思います。他のタブレット学習と合わせてもかなり勉強できます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ テキストダウンロードが面倒なので、問題も組み込まれている方が良い

教材・授業動画の難易度 わかり易く、基礎学習として問題ないです。演習問題もあるため、難しい問題にもチャレンジできます。

演習問題の量 演習問題は多くないですが、基礎学習として活用しているので、問題ないです。

良いところや要望 共働きでサッカーなど他の習い事もあるため、毎日自宅で安全に学習できる環境は最大のメリットで、自分で勉強する習慣になりました。

総合評価 費用対効果、授業内容の充実度が高い評価としてます。
一学年上の授業が受講できるのが、魅力です。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 4教科勉強出来てこの金額はすごい

教材・授業動画の質・分かりやすさ 復習予習のくせが身につくといい

教材・授業動画の難易度 演習問題は難しそうでしたが標準は学校の復習になるのでとても良い

演習問題の量 演習量は自分で調整できるので多ければおおいほどありがたいとおもう

良いところや要望 演習問題と標準問題があって自分のレベルで勉強をすすめられるのはとてもいい

総合評価 総合評価の点数の理由はまだ始めたばかりだからきちんと評価できないので真ん中にしました

東進オンライン学校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 英語がないのが残念ですが、内容も濃く、良かったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 難易度が高く、知的好奇心を満足させてくれる内容だと思う

教材・授業動画の難易度 教科書にはない、特に理科などの内容が楽しかったです。ウミガメの事など楽しく勉強できました。

演習問題の量 パンフレットでは問題量は少ないのかなと心配でしたが、演習まで入れるとほぼ毎日学習の必要があり、高学年にはちょうどいいと思います。

良いところや要望 タブレットを用意することや、教材を印刷するのが、入塾にすこし足踏みしてしまうと思います。

総合評価 受験する子にはどうなのか疑問がありますが、勉強が楽しい子にはいいのではないでしょうか。

EPS本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特にはない。まあ妥当な金額だとは思います。もう少し安いと助かります

講師 成績も上がっているし、嫌いではないかく通っているから問題はない

カリキュラム 学校の中間、期末に合わせて対策もしてくれていたので良かったと思います

塾の周りの環境 最寄り駅からは徒歩5分程度。自転車置き場がないからちょっと不便。近くの有料の駐輪場を使用出来るので良かった。

塾内の環境 行ったことがないからわからない。ただ立地から考えるとそれなりに騒音はあると思う

入塾理由 特にはない。子どもが自分で探してきたのでとりあえず通わせてみた

定期テスト 通常の授業とは別に試験前に合わせて一回は対策をしてくれていました

宿題 宿題はあります。宿題やっていかないと授業についていけなくなります

良いところや要望 割と自由で振替もあるため通いやすいかと思う。先生の癖があるみたいなので合う合わないはあるとは思う

総合評価 子どもが主体的に選んだので特には問題はない感じです。子どもにあっているから問題ないと思う

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
演習充実講座
教材
紙教材・PC
通っていた学校
学校種別:その他小学校
教材を用いた勉強時間
2.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 金額は非常にリーズナブルですごい先生たちの授業が受けるれるので親としては嬉しい限り。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生たちがおもしろい授業をしてくれるので飽きずにみていられる。

教材・授業動画の難易度 金額が非常にリーズナブルで良いと思う反面、自主的に取り組める子でないと難しい。小テストが時間内に終われないため少しヤル気をなくしてしまっている。

演習問題の量 大人の私からすると妥当な量だと感じているが、娘は少し量が多いように話している。

良いところや要望 レベル感がどうしても周りとはかれないため、このオンラインを受けている子たちの中での順位、など出ると周りがどれだけ頑張っているかなど刺激をもらえるのではないか。

総合評価 自主的に出来る子には非常に良いスクールだと思います。ただ順位とかあればレベル感が把握できるのでモチベーションアップになると思いました。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・PC
オプション講座
自然・科学系
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月額でも安いので、またタブレット端末はiPadなどを持っているものを使えるのはいいと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の質はいいと思います。動画とかでも学習できるとこはいいと思います。

教材・授業動画の難易度 特段、易しいと感じられた部分はないが、難しいという感じもしなかった。

演習問題の量 ちょっと少ないようにも思えるがちょうどいいと思います。PDFでダウンロードできるところもいいかと思います。

良いところや要望 専用のアプリでやってもらった方がいいと思います。Webアプリのため、スクリーンタイムなどで制限をかけているときに、その運用ができなくなるので、管理が面倒です。

総合評価 演習問題や学習のコンテンツについては不自由はないと思うが、Webアプリだったり保護者の管理機能がいまいちかなと思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は素晴らしいと思います。非常にわかりやすい授業を聞くことができるので理解が深まります。習慣化には最初は親のサポートが必要かもしれません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 録画であるが、話し方に臨場感があり、違和感ない授業で素晴らしいと思います。

教材・授業動画の難易度 難易度はちょうどよいです。再生スピードが1倍か1.5倍しか選べないので自由に選べるようになると良いです。例えば復習時は早くとかできると良いです。復習用のダイジェストがあっても良いかもしれません。

演習問題の量 演習問題の量については十分ではなく、多くはないです。教材ダウンロードとしてさらに充実してもらえると良いです。

良いところや要望 テストのフィードバック、特に解説がもっとあると良いです。あと学習の進捗、スケジュールを子供の合わせて調整できると良いと思いました。教材のダウンロードを一括でできるようにしてほしい。あと教材PDFの名前がわかりにくいので、一目で科目や年次がわかるように工夫してほしい。印刷のときに困ります。

総合評価 全体として、予想していたよりもわかりやすく非常に良い授業と思います。

スクールFC吉祥寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 時間をかけて勉強のやり方をしっかり教えてくれ、独自の工夫された教材を使えるから。

講師 通塾して時間が短く、講師の評価ができるほどの関係性にないから。

カリキュラム 基本的な事項を、少しずつしっかりと記憶できるような工夫がされていて自分で勉強を進める方法が身についていないわが子にはぴったりはまって、とてもよかった。

塾の周りの環境 吉祥寺駅からアーケード街を抜けて徒歩8分ほどでそれほど不便ではありません。繁華街を過ぎるので一人通うのは少し心配な点はあるため、この点数にしました。

塾内の環境 少人数の教室が複数あり、それぞれある程度余裕をもったレイアウトになっていて、とてもいい環境だと思います。

入塾理由 宿題の量が過大でなく、どのように勉強を進めたらいいか、やり方をしっかり身に着けることができるようになっていること、面倒見がよいという評判から。

宿題 4年生コース開始から4か月ですが、量は大手に比べてかなり少なく、学習のやり方を習得し、学習習慣をつけるためにだされているようなものだと思います。

家庭でのサポート 宿題のやり方をしっかり身に着けられるよう、いまのところできるだけ一緒に行うようにしている。

良いところや要望 子供が先生に質問しにくいと言っているが、もし事実なら対応を変えてもらいたい。

その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時の代替授業をオンラインで受けられるなど、対応してほしい。

総合評価 学習習慣がついていない子供にはとてもいい塾だと感じています。

「東京都武蔵野市」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

533件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。