
塾、予備校の口コミ・評判
352件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都葛飾区」「小学生」で絞り込みました
個別指導 コノ塾堀切菖蒲園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の個別指導よりは安いと思いますが、タブレット学習主体のようです。
講師 一人ひとりに先生が付いているわけではなく、室内を巡回している感じで手をあげないと先生は来ないため、個別指導のイメージとは少し違っていました。
カリキュラム まだ始めたばかりなので分からないですが、テキストが1つしかないようなので、子どものレベルに合っているのかが少し不安です。
塾の周りの環境 大通りに面していて場所がわかりやすい。駅前は人通りが多いので遅い時間帯も安心ですが、車が多いので自転車での事故が少し心配です。
塾内の環境 出来たばかりなのでまだ新しく、整理整頓されている。授業中の私語等雑音はないようです。
入塾理由 家から比較的近い距離で、塾長先生が話しやすく相談しやすそうだったため。
良いところや要望 子どもに合わせたテキストや季節講習のコマ数が選べたらいいのになと思いました。
総合評価 また通い始めたばかりで成績等の結果がでていないので普通にしました。
早稲田アカデミー青砥校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い方だと思います。4年生でも夏期講習に加えて、夏期合宿があり、参加は任意ですが、かなりの人数が参加しており、全て参加すると高額になります。
講師 他の塾の先生を知らないので比較は難しいですが、積極的に先生から連絡があるということはないですが、こちらから相談すると親身に相談に乗ってくれます。
カリキュラム 教材は四谷大塚の予習シリーズをメインに使用しています。クラスによってプラスの教材があり、校舎や先生よってテキストの使い方が異なるかと思います。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分ほどなので、立地はすごく便利な場所にあります。人通りも多いので、夜も暗くなく安心です。
塾内の環境 駅チカの立地ですが、防音ガラスなのか、電車の音はほとんど聞こえずに集中して授業を聞くことができます。
入塾理由 見学をした際の先生の熱心な指導や生徒に対する手厚い環境に惹かれて入塾を決めました。
定期テスト 定期テスト対策は小学生のクラスではないので、対策方法は不明です。
宿題 宿題の量は他の塾と比較して多いと聞きます。4年生なので、そこまで多くは無いですが、2周するのはなかなか厳しい量です。
良いところや要望 受付の方の電話対応がとても感じが良く、すぐに対応してくださるので、とても助かっています。
総合評価 中学受験マイナーな地域なので、そこまで大きな塾ではないですが、こじんまりして先生と生徒との距離が近い感じがして良いです。
ena金町 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較すると相対的には、安いと思われるが、毎月もしくは年間の支出としては決して安くはないです。
講師 勉強の仕方や何をしなければいけないのかを明確に説明してくれるので、良いと思いました。
カリキュラム 過去問が十分に研究され、伸ばす必要のある知識を学べるカリキュラムだと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、自宅からも近いので通塾しやすいです。
ただし、講習会等の行事の際は、地域の拠点塾に行かなければならず、不便でした。
入塾理由 公立の中学校受験が得意だと思ったから。
家が近く一人で通わせられる距離だったから。
定期テスト 定期テスト対策はありました。
個別指導もしてくれるので、良いと思います。
宿題 量は少なかったように思います。もっと多くて実施するのが大変なくらいでよかったかと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや講習会の説明会や、講習会の申し込みについて参加しました。
総合評価 自ら進んで取り組むようになると、非常に良い塾ですが、受け身の状態だと良さが活かし切れないカリキュラムかと思います。
進学塾 3Arrows奥戸CS の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 大きな通り沿いにあるので、一人でも安全にかよえるように感じる。地域密着型なので、家から近くていいと思う。
塾内の環境 一人ずつ、ロッカーがあるみたいで、そこがいいと言っていました。
入塾理由 家から近いので一人でも通えるとかんがえたから。安いかなと思った
宿題 量も少ないし、易しいので、10分ぐらいでサクサクと終わらせている。
家庭でのサポート 中学受験の説明会などがあったらしいですが、参加していないので、わかりません。
良いところや要望 アプリで欠席や遅刻連絡ができるといい。電話をするのは面倒だ。
耕知塾金町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験専門の塾よりは安価で、料金は相応だと思います。夏休みの講習も内容を見ると相応だと思います。
講師 子どもの理解度に応じて、授業内容を柔軟に変えたり、塾の先生目線からの将来の事など話してくれるので助かっています。
カリキュラム もう少し課題の量を増やしていただけるとありがたいです。あとは苦手な単元の教材を増やしてほしいです。
塾の周りの環境 交通量の多い幹線道路近くと日没後は少しくらいエリアの立地のため、通塾には少し気をつけています。
塾内の環境 学習のために特別なモノがあるわけでは無いですが、特に問題がある施設だとは感じていません。
入塾理由 自宅近くにあり安価だったため。また、体験入塾での対応や雰囲気も良かったため、入塾しました。
定期テスト 特に定期テストへの対策は無かったかと思います。
宿題 課題はありますが、早く終わっているようなので、もっとたくさんの課題を課してほしい
家庭でのサポート 選定にあたっては、周囲へのリサーチをしました。体験入塾のケアなど行いました。
良いところや要望 今のところは少人数なので、割りと目が届いていると思います。特に不満はありません。
その他気づいたこと、感じたこと 中学受験対応ではない塾なので、のんびりしているところもありますが楽しそうに通塾しているので良いと考えでいます。
総合評価 学習補助の目的では費用と対応ともに、ある程度満足しています。
個別指導塾 トライプラス亀有校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い方かなと思いました。最初行った値段と違うのが、ちょっとなぁと思いました。
講師 生徒によって態度を変えるところなどが嫌だと息子が言ってました
塾の周りの環境 特に環境は問題はありません
転んで、危ないなというところはありました
ですが、それ以外は問題ありません
塾内の環境 ややファイルとかがはみ出て危ないなと思いました
入塾理由 受験専門の塾だからいいなと思ったから入った
最初体験の時優しい感じであっ、ここなら大丈夫だなと思いました(入った時)
定期テスト 漢字などを基本的練習する
計算や算数などをよく教えたりしてくれました
漢字や算数などを宿題では、基本的出していました
宿題 宿題は難しい方かなとは思います…
宿題の量は、まぁ普通ですね
過去問のところとかが出てきます
家庭でのサポート 算数を基本的にやっていました(私の娘と息子は算数が苦手だから)
あと、受験のおすすめのところなど、教えてくれました
それ以外は、特にないです
良いところや要望 教えてくれる先生達が本当に優しかった
シールをあげたり、きちんと娘達の話を聞いてくれているところが優しいです
その他気づいたこと、感じたこと 最初は優しい雰囲気だったけど,後から対応が酷くなっていったと娘と息子が言ってた
総合評価 なんか別の塾の人から「この過去問はやってて、意味がない」って言われた…
創才式個別指導Z-NET SCHOOLお花茶屋プラザ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 設備費や教材費など含まれていたので、個別にしてはどちらかといえば安いが、長期講習などと合わせるとやはり高く感じた。
講師 優しく丁寧な講師が多かったが、質問などしないと放置されるイメージ。(手のかかる生徒に時間を割いている印象)
カリキュラム レベルに合った教材を用意してくれ、季節講習もレベルに合わせて勧めてくれる。しっかりと学力がついていた。
塾の周りの環境 駅近で商店街の中にあるので飲食店も多く、長期休みの講習時の昼食に困らなかった。人通りが多く、遅い時間帯などでも安心。
塾内の環境 コロナ禍の通塾だったか、きちんと対策されていて、狭い教室だったが人数が多すぎることもなく、安心して通うことが出来た。教室もきちんと整理整頓されていた。
入塾理由 性格診断などによる個人に合わせた指導方針で、落ち着いた雰囲気の個別指導なので本人も居心地が良く通いたがったから
良いところや要望 連絡がアプリで出来、入退室の連絡も来るので安心でした。
確か月曜日か土曜日がお休みだったので、平日、土曜は毎日やっているといいなと思いました。
総合評価 個別指導が良く、騒がしいのが苦手で、集中して勉強したい子には良いと思う。
子供のレベルによっては指導塾というより、自習室の印象。
早友学院金町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習など、長い休みのときの講習代はまとめてだったので高かった
講師 質問したことには、納得するまで説明してくれたりしてました。親身になってやってくれた
塾の周りの環境 まわりに飲み屋があったので、帰りが遅いと心配だった。駅近だけど、時と場合によって善し悪しがあるかんじ
塾内の環境 トイレが暗くて狭いと言っていた。ほかは、特になし。空き教室も自由に使えたらしい
入塾理由 講師との相性がよかったと、家から近い。金額などできめました。
定期テスト たぶん、過去問とかで対策してくれていた。子供本人からしたら、塾いってからのほうが、点数は良くなったらしい
宿題 たまに、やっていた。学校の宿題も見てくれてたみたいでよかった
家庭でのサポート 迎えには、行っていた。雨の日は、バスの本数が少ないので車で行っていたが、駐車場がないから困った
良いところや要望 親の意見もしっかり聞いてくれたのでよかった。あまり無理強いはしないので、やりたくないのは、やらないとはっきり言えた
その他気づいたこと、感じたこと たまに、講師が変わるのでそれは、善し悪し。合わないとすぐに変えてくれたからよかった
総合評価 他を知らないので何ともいえないが、うちの子は良かったみたいです
個別指導の明光義塾お花茶屋駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 1.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり安い価格ではないのです。
もう少し安くしていただけると大変助かります。
そして、子供も長期的に勉強に励んでいただけると思います。
講師
今のところは、問題ございません。
もし、なにかあればその時に対処していこうと思っております。
カリキュラム 今の中、可もなく不可もなくです。
継続してく中で具体的に良かった点と悪かった点を見つけていきたいと思います。
塾の周りの環境
治安などがとても悪いわけではなく、ほどほどに人通りもあるため、問題ないとは思います。
しかし、夜は、どこも危ないので危機管理を持っていければと思います。
塾内の環境
目立ったものはなく、さっぱりとした室内です。
綺麗だと思いますが、そこは人それぞれの感じ方があると思いますので、一度自分の目で確認していただいた方が良いと思います。
入塾理由 キャンペーンで知り、入塾したかたちです。
決め手はとくにありませんが、片っ端から入塾してみて継続するか確認したいと思います。
良いところや要望
日中の早い時間もたくさん講義をしていただき、安全に帰宅できるようにしていただきたいと思います。
夜は夜で大通りまで大人の方と団体行動で移動してほしいです。
総合評価 可もなく不可もなくです。
今後、より良くするために、頑張っていただきたいと思っております。
個太郎塾【市進教育グループの個別指導塾】亀有教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の宿は入学金含め高い印象だが、入学金がなく通いやすいと思った。もしわずかな期間で辞める事になっても損がないので助かる
講師 少人数制なので、分からない所も先生に質問しやすい。また理解していないところは子供のレベルに合わせて戻ってもらえるので、無理なく勉強を進められる。
カリキュラム 教材を学びたい内容によって選ぶことができる。うちは基礎学力の向上のために通いたいので、学校の教科書とリンクしている教材があり助かった
塾の周りの環境 駅前の明るい場所にあるので、夜通わせるのも安心。長く続けるには近さが大切だと思うので徒歩10分以内の場所に相性のいい塾があって助かった。また隣に公園があるので友達と遊びながらでも、時間調整がしやすい点も良い。
塾内の環境 先生が教えたり、生徒が会話していたりするので雑音はあるが、うちは静かすぎる環境が得意ではないので適度に音があるのは逆に集中できる。
入塾理由 先生の対応と塾の雰囲気がよく、勉強をする習慣がちゃんとつきそうな気がした。また、テキストも学校の教科書とリンクしているので、予習復習の内容が定着しやすそうだと思った。
良いところや要望 子供のペースに合わせて学びを高めることができる。うちは初めての塾なのでどのくらい塾を楽しめるかは分からないが先生が明るく受け入れてくれるのでリラックスして分からない所も質問できる
総合評価 塾には色んなカラーがあると思うが、雰囲気がぴりついていないし、楽しみながら学びを進めることができる。また少人数制なので分からない所も個人のレベルに合わせて高めていける
[関東]日能研青戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金について高いか安いかわかりません。正直これが妥当なのかもしれません。
講師 苦手な科目だけでなく、得意な科目についても親身になって対応してくれたところがとても良かったかと思います
カリキュラム 教材については、中学受験に合わせた教材だったかと思います。正直それが良かったのかっていうのは分かりませんが、結果的に合格できたので良かったと思います。
塾の周りの環境 駅から非常に近いところが塾する上で非常に良かったと思います。また車で送り迎えをしないといけない子子も比較的送り迎えしやすかったと思います。
塾内の環境 これについては、正直いいか悪いか判断しにくいところがありますが、本人的にはよかったと言っているので問題なかったのかと思います
入塾理由 中学受験をするにあたり、適切な指導をしてもらいたく塾に通い始めました。友人たちもたくさんできて一生懸命頑張ってました。
定期テスト 定期テストは受験でよく出る問題や本人も苦手とするところを集中的に勉強復習ができたので良かったと思います
宿題 一生懸命取り組んでました。量が非常に多かったです。
家庭でのサポート 天気が悪い日の塾の送り迎え、夜遅いときの送り迎え、家での勉強のスケジュールいろいろフォローしました
良いところや要望 良いところがたくさんあるかと思います。結果的にみんな行きたい学校に行けたのではないでしょうか
総合評価 正直、結果的に合格できたと言うところが1番効くと思いますが、とにかく良かったと思います
ena亀有 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材費以外は無料でした。本当にありがたかったです。
講師 あまり話したがらない子なので、よく分かりません。ただ無料なのに親身になって面談もしていただきました。
カリキュラム 内容も分かりません。ただ宿題を少し見た時は、なかなかいい問題をやっているなと思いました。
塾の周りの環境 駐輪場がなかったのが少し不便でした。その分、施設費は徴収していないとのことでした。駅前なので治安は良かったです。
塾内の環境 送迎時に感じた限りでは、明るく静かで清潔でした。ただ土日も診療している小児科と同じフロアだったので、受験生は大変だなと思いました。
入塾理由 小3の授業料が無料だったことに尽きます。内容が合っていれば受験も考えようと。
定期テスト 定期テストは小学生なのでありません。中学生はかなり対策されている印象でした。
宿題 出されていました。小3にとっては適量だったと思います。難易度はわかりません。
良いところや要望 少人数のところ、公立の中高一貫校の受験に特化しているところは良いと思いました。が、本格的に通うとなると合宿などの料金が高過ぎます。
総合評価 お金をかけられるご家庭なら問題ないと思います。あとは合格率が思ったより高くないのは気になります。
[関東]日能研青戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬期講習、テスト受験料などが嵩むと負担が重く感じた。
講師 定期的に面談を実施し、親も参加する事があり、各個人に合わせた分析をしてくれた。
カリキュラム 学校授業に先行する形で実施し、問題集も充実していたように思う。
塾の周りの環境 駅から近くだったのが一番良かった。
また、オンラインでの成績の推移、受験対策に向けた学校情報、偏差値推移の情報が充実。
塾内の環境 自習室として、オープンスペースがあり、常に先生の目に届くような環境が良かった。
入塾理由 自宅から近いこと、オンラインの活用、個別指導も充実している。
定期テスト 週末に定期的にテストがあり、毎回、解説と点数推移、分析がオンラインで参照可能。
宿題 基礎的な問題を落とさないように、毎日の学習を心がけるような宿題が提示されていた。
家庭でのサポート 正答率が高い基本的な問題を誤っていた場合の、課題分析、解決フォロー。
良いところや要望 事前に、受験の準備ができ、精神的にも鍛えられるところがいいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 講師の方が生徒に対して少ないのではと感じた。講師の負担増につながらないか懸念。
総合評価 全体を通して、今後の学生生活、社会人になるための過程としていい経験になった。
栄光ゼミナール金町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週2回の通塾や宿題などのフォローを考えると、適切なのではないかとおもいます。
講師 何軒か体験に行った中で、息子がここがいいと。
先生もやさしく、授業も楽しいと言っています。
きっと子供にあった指導をしていただけているのだと思います。
カリキュラム 子供が楽しく通えてることが1番だとおもいます。
進度も、宿題は多いですが。予習、復習といいバランスではないかと思います。
塾の周りの環境 駅近で、天候が悪くても、バスや電車が利用でき、図書館が入っているビルの中にあるので、とても明るく治安もいいとおもいます。
塾内の環境 塾内も開けていて、受付で勉強をしているこもいるほど、先生に聞きやすい環境になっているきがします。
雑音なども気になりません。
入塾理由 子供が何軒か体験に行った中で気に入った為。
また、立地がよく、明るい感じがする。
良いところや要望 子供が楽しんで通っていると思います。
個別指導の明光義塾立石教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 明光義塾さんの個別の費用対効果は、高いと思います。
講師 先生がとてもやさしいので、苦手科目に対する恐怖心が和らぎました。その結果、入塾して二週間後に参加した模擬試験で、これまでにないほど、良い成績をとることができました。
カリキュラム 国語がとても苦手ということもあり、まずはとても簡単な教材を用意していただきました。これは、個別ならではの対応だと思います。
塾の周りの環境 駅を降りて、商店街の中を一分ほど歩く場所にありますので、治安はそれほど悪くありません。ただ、心配ですので、通塾の際には親がついていきます。
塾内の環境 席がひとりひとり仕切られていますので、環境はよいと思います。また、教室もとても静かで、良いと思います。
入塾理由 国語の成績を上げるため、個別指導の塾を探していたから。口コミで、明光義塾さんの国語教育の評判が高かったから。
宿題 宿題は多くなく、十分にこなせる量ですので、とてもよいと思います。
良いところや要望 算数も教えてもらいたいと思っていたのですが、偏差値60以上を目指す場合、明光義塾さんではあまり効果を期待できない、とのことでした。そのため、算数に関しては、別の塾を探すことになりました。その点が少し残念です。
総合評価 入塾してから、二週間で、国語の成績が大きく上がりましたので、とても満足しています。
個別指導なら森塾新小岩校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 毎回同じ先生かと思っていたら、毎回違う先生のようで、個別指導だけどそれでは個人個人の管理ができないのでなと思った。
1人の先生が毎回見てくれることで、その子の苦手なところなど見えてくる気がする。
カリキュラム 教材を子供が管理して宿題などさせシステムは良いと思った。
ただし、宿題の量が少ない気がする。
塾の周りの環境 駐輪場があり、自転車で通えるのは良いところ。
駅からは少し離れているが、その方が街の混雑もなく安心できる。
大通り沿いであるため、人の目もあり、冬の暗い時間でも1人で通塾させられる。
塾内の環境 とても綺麗で、落ち着いて勉強ができるように感じた。
説明の時に室内にいたが、大通りなのに特に騒音は気にならなかった。
入塾理由 本人が1ヶ月の無料体験に行き決めた。
塾の清潔感、個人指導、成績によりノベルティ、駐輪場が決め手順位だった。
定期テスト 小学4年生のため、まだテスト対策はないです。
今後あらかじめテストがあるのが分かったら、対策依頼をしたいと思う。
宿題 難易度軽め、量少なめ(増やして欲しいと伝えたら増えた)
難易度ももう少し高めだと尚良い。
家庭でのサポート 特にサポートしていない。
本人が自主的に宿題をやっているため、丸つけなどもやっていない。
良いところや要望 同じ先生に見てもらいたい。
毎回違うのでは成績アップに繋がらない気がする。
総合評価 これまで記した内容により総合点を決めた。
不満はゼロではないが、金額に見合った教育と言われれば納得感はある。
個別指導キャンパス亀有校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 少し特性のある子なので、宿題をやって行っていなかったのですが、怒ったりせず行くのが嫌にならないように色々対応してくれていたと思いました。
カリキュラム とにかく算数が苦手なので、前年度の内容からしっかりやってくださって、受験したい学校に必要な力をつけてくださると言ってくれた事。
塾の周りの環境 うちからだと駅の反対口ではあるのですが、駅を通過して商店街を通り、少し入ったところなので、静かであり安全でもありいいと思います。
塾内の環境 見たところ男性講師が多そうですが、整理整頓されていて、高級感みたいなのは感じませんが、十分だと思います。
入塾理由 そんなにレベルの高い学校へ受験を考えているわけではなかったので、苦手教科のみ、なるべく低価格の個別指導を探していたので。
宿題 出されていましたが、やっていませんでした。
私の確認不足です。
良いところや要望 まだ通い始めでわかりませんが、早速テストの点もよくなったようで、本人も通っている意味を感じているようです。
今のところ嫌がらず通っております。
その他気づいたこと、感じたこと 先生は毎回変わるのが当たり前なのかな?と少し疑問に思っています。
総合評価 まだ通い始めたばかりなので。
先生が優しい方が多いようで、うちの子や、経済的、場所的にも合ってるとは思います。
ena青砥 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と比較して高いということはありません。授業数も費用に見合ったものだと思いますが、その結果学力が上がったかは疑問のため。
カリキュラム 第一志望の中高一貫校に合わせたカリキュラムや教材ということでしたが、実際に受験で出題された内容はもっと難易度の高いものでした。
塾の周りの環境 駅から1分という立地で人通りもあり、ビルのテナントの8割が学習塾のため安心して通わせることができました。
塾内の環境 教室の大きさの割に生徒数が多いような気がしました。自習スペースがもっとあるといいです。
入塾理由 我が家が希望する都立中高一貫校受験に特化した塾であり、自宅から子供が一人で通える場所にあったため。
定期テスト 小学生定期テスト自体がないため、定期テスト対策はありません。
宿題 子供がこなせないほど、親の手伝いが必要なほどの宿題はありませんでした。
家庭でのサポート お迎え以外は特にしていません。親が学習内容に口を出すことをよく思ってなかったようです。
良いところや要望 コロナ禍の通塾でオンライン授業への切り替えもまま早かったことはよかったです。
総合評価 志望校に合格できれば文句はなかったです。
河合塾Wings新小岩教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高い気がするがまあ進路に繋がるならこれぐらいは妥当だと思う
講師 しっかりとわからないとこまで教えてくれていいと思いました。ただ少しわからないとかもありましいた
カリキュラム 難しい単語などをバンバン言わないできちんと説得力ある言い方だし、内容も聞いていただけで理解しやすい
入塾理由 塾のサポートが手厚いと聞いたり、しっかりと自分のためにもなりそうだから
定期テスト そのテストの範囲をしっかり理解してくれて、その対策プリントなどを出してくれた
進学塾さきがけ本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少人数制の割には、他の塾と比較すると安い。長期休みの講習も安い
講師 講師の先生が少ないので、少し目が届いてない印象を受ける時もありました
カリキュラム たくさんの問題集を配ることはせずに、わかりやすい問題集を使っていた
塾の周りの環境 最寄り駅からやや遠い。道路に面しているので騒音が心配でした。コンビニや弁当屋が近くにあるのはよかった
塾内の環境 きちんと自習室が備えてあり、いつでも自由に使用できる点はよかった。
入塾理由 塾の講師が知り合いだった。同じ中学校の友達がいない。兄もお世話になった
定期テスト 定期テスト期間は、先に進めることはせずに自習の時間を増やしてくれていま
良いところや要望 本人のやる気やペースをかなり重視してくださいました。少し厳しくても良かった
総合評価 進路の相談に最後までのってくださいました。もう少し厳しくでもよかったかな?