キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

74,590件中 81100件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

74,590件中 81100件を表示(新着順)

「小学生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べて、特別高くもなく、安くもなく、妥当な金額と思ったため。

講師 子ども達学校通いたいと行ったの、楽しんで勉強出来る環境ではあると思う。

カリキュラム 子ども達が使いやすいと言っているので、某一番と思った。国語辞典も塾用に渡されたので、買い足さなくて済んだ。

塾の周りの環境 歩道がちゃんと整備されている。交通量が多すぎる事もなく、少なすぎる事もない場所。駐輪場があり、広目なので停めやすい。

塾内の環境 塾に到着したときと出た時にカードで管理されていて、親にメールでのお知らせが入るので安心して小学生でも子ども達だけで通わせれる

入塾理由 家からの距離と休んだ時の振替がある。子どもが気に入ったため。小学生の姉妹で同じ曜日、同じ時間に通えるため。

良いところや要望 入塾前に、金銭的説明も進め方やテキストの内容や使い方などの説明がしっかりありわかりやすかった。体験が1ヶ月あって良かった。

総合評価 なによりも姉妹共に喜んで通っている事と、カードで入退出が管理されメールが届くのど、自宅から近いため。

スマイルゼミ の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 動画で理解ができるのであれば、塾に行くよりは費用が安く抑えられる所がいい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分の空き時間に勉強ができる事や、自分で一日の中で、できる時間を作り、その時間ですると決めて勉強ができる事が子供にとってよかったです。

教材・授業動画の難易度 わからない事が出てくるとつまずきがあり、説明を聞いて、納得するまでに時間がかかっている様子がみられた。

演習問題の量 標準コースは少し物足りない部分があり、テストの点数が伸び悩んでいたように思いました。

良いところや要望 苦手な分野、得意な分野をしっかり見極め、苦手分野を集中して学べるようなシステムがあるといいと思いました。

総合評価 今までの感じた事や思った事をふまえ、評価させていただきました。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだはじめて1ヶ月なのでよくわからないが、姉2人も同じようにZ会で五年生までお世話になり、無事公立中高一貫校に合格できたので、基礎学力をつけるのに効果があると思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ ページは少ないけれど、とても濃厚な内容でよい。まず読んでから、じゃないと解けないので、読解力もつきそう

教材・授業動画の難易度 後半の算数は難しくて親が一緒じゃないとできない。

演習問題の量 演習問題が少ないので基礎的な問題をもっと増やして欲しい。特に理科と社会。

良いところや要望 問題が少ないが、とても良問が多いので良い。しかし、基礎問題をもっと増やして欲しい。

総合評価 とても良いが、値段が何年高くなっているのが気になる。

英進館福間校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に相談に行きましたが、比較すると料金は高めでした。ただテキスト代や小テスト代、授業料など明細項目を聞くと、納得しました。

講師 受付に行くと声をかけて頂き、安心できました。
入塾するときには担任の先生とマンツーマンで話ができました。

カリキュラム 算数はレベルがちょうど良く、宿題の復習問題も定着していくように作られていて、少しずつ力がついていくように感じました。国語は漢字の進みが早いです。

塾の周りの環境 自宅から歩いて通える距離なので良かったです。また小学校や学童からも自分で行ける距離でもあり立地がいいです。治安も悪くないです。

塾内の環境 整理整頓されている雰囲気です。雑音については塾の講義中にいたことはありませんが、休み時間中も雑音は多くないです。

入塾理由 ほかの方から、良かったとのお話しを聞きました。また、中学受験に、力を入れているように、感じたため。

良いところや要望 立地がいいです。テキストやレベルもちょうどいいです。少人数でのびのびと授業が受けられて良さそうです。

総合評価 総合的にいい評価です。立地もいいし、テキストのレベルもちょうどいいし、少人数でのびのびと授業が受けられるからです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 マンツーマン個別指導のため仕方ないが、料金は他の塾と比べて割高だと思う。

講師 マンツーマン個別指導のため、一人ひとりにあった指導をしてくれることと、講師の人数も多く、講師を選べる。

カリキュラム 各志望校の中学受験内容に対応しており、模試では志望校の合格可能性パーセンテージを出してくれるため。

塾の周りの環境 駅の直近にあり、近くには大型スーパーがあり、駐車場もしっかりあって、利便性は良い。また治安も悪くなく、立地も良い。

塾内の環境 塾内は、最近リノベーションされたため、とてもきれいで清潔感があり、塾内の照明も明るく良い環境である。

入塾理由 マンツーマン個別指導のため。他の習い事との両立が可能なため。一人ひとりのレベルにあった指導をしてくれる。中学受験に対応してくれる。

良いところや要望 マンツーマン個別指導で、一人ひとりのレベルにあった指導をしてくれることと、曜日、時間を自分で設定でき、他の習い事との両立が出来る。講師の数も多く、自分にあった講師を選べ、また各私立中学の受験対策が可能である。

総合評価 金額は高いが、マンツーマン個別指導で、一人ひとりのレベルにあった指導をしてくれることや、曜日、時間を選択でき、他の習い事との両立が可能である。また講師の数が多く、自分にあった講師を選ぶ事ができ、志望校の受験対策も対応可能なため、回答した評価点数とした。

ナビ個別指導学院神の倉校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.00点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別の塾としては安い方だと思う。他社に比べたら授業時間に対して月謝が安い。

講師 個別塾ではあるが講師1に対して生徒2なので、演習を解いている間はもう1人の生徒を見ているためずっと解いているところを見られないのが本人としてはよいと言っている。

カリキュラム 年に3回は塾主催の模試を強制で受けなくてはならず、精神的にも費用的にも負担なので、できたら希望者だけにしてほしかった。

塾の周りの環境 周りにコンビニやお店があり明るい。自転車置き場はみんな気をつけて並べている。自宅から一番近かったので1人でかよえるのがよかった。

塾内の環境 整理整頓されていないでテキストが山積みになっている場所もある。古さは感じるが、いまは週1回なので不便さはない。

入塾理由 個別指導塾で一番自宅から近くていまから通うなら個別指導塾が本人のレベルに合わせて指導してもらえると感じたから。

良いところや要望 個別指導で値段、授業時間と自宅からの距離を考えればこんなものかなぁと感じる。

総合評価 可もなく不可もなく、普通。まずは通い慣れて塾に行くことで学習習慣がつくかは、本人の意識もあると思うので、悪い意味ではないが塾に行けばすべて解決と思っていない。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 兄姉の通った塾に比べたら価格は抑えられているが、その分、塾で勉強する時間が短くなっているので、仕方ないように思う。

講師 担当講師が毎日塾にいるわけではないので、質問などしたい時に聞けない時がある。

カリキュラム まだ通い始めたばかりなのでなんとも言えないが、特に問題なく進めている。
演習問題など、もっとたくさん解く指示を出してほしい。

塾の周りの環境 駅前で利便性は良いが、教室前の歩道が狭く飲食店も多いので、夜が心配。駐輪場までの距離がある。
子どもが塾に着いた時・帰る時に保護者へのメール連絡が無料であるのが良い。

塾内の環境 移転後なので、教室内も明るく綺麗である。
自習スペースが、完全に間仕切りタイプの個人デスクなのが良い。

入塾理由 中学受験対応で、少人数制であること
自宅から自転車・徒歩で通塾できること

良いところや要望 ・高校受験対象の小学生
・中学受験対象の小学生
・中学生
とが同じ教室なので、どの先生がいついて、質問できるのかなど教えて欲しい

総合評価 価格と授業時間、環境をトータルでみると、高くもなくかと言って安くもなく妥当なところではないかと思った。
子どもは楽しく通塾しているので、決して悪くはないと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

2.50点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:1.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 レギュラー講義だけならリーズナブルな方だが、春夏冬講習や定期末テスト対策、英検や漢検対策を受講する場合は、それぞれに講義費用と高いテキスト費用がかかるので結果的に高くなる。

講師 講師は1対3形式で、若い人が多いようで、子供たちも話しやすかったと言っていた。女性講師の指名もでき、中国人が教えてくれる時もあったと言っていた。

カリキュラム 授業内容や進度、カリキュラムに関しての報告は、塾からはなかった。たまにある面談でも、進捗状況の説明はなかった。

塾の周りの環境 駅からは近く治安も悪くはないので、通いやすい場所である。事故にも合うような場所ではなく、車で塾の眼の前にも迎えに行ける。

塾内の環境 教室内は広くはないが見渡すことができ、清潔感はある。ビル3階に位置してるので、外の車の騒音は気にする程でもない。

入塾理由 他の塾よりは、レギュラー講義に関してはリーズナブルだった。駅からも近く交通も比較的安全な立地なため通いやすかった。

定期テスト 定期テスト対策はレギュラー講義とは別途、講義費用とテキスト費用を支払わないと受講できない。
うちは受講させたが、結果をコピーして渡すだけで対策もなかったと言っていた。

宿題 宿題はたくさん出されていたようで、毎回子供たちは嘆いていた。終わらないで塾へ行くと、1時間居残りすることも何度かあり、迎えに行く方も待つことがあった。

良いところや要望 その日に教えた講義の内容、指摘事項の報告があればよかった。何ができて何ができないのか、親としても把握する機会があればよかった。ただ、塾へ通わせるだけで、成績は問題ないと思っていた。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 同じような内容の塾と比べて平均的に感じたので特に高い、安いは感じなかった。

講師 数回しか通ってないので、はっきりとは言えないが、熱意を持って指導してくれそう。本人も先生が面白いと言っている。

カリキュラム 通い始めたばかりなのでよくわからないが、算数と国語については良さそう。「理科社会は興味を持たせるレベルです」と言われたが、授業時間的に納得感があった。

塾の周りの環境 駅近くなので徒歩でも通いやすい。逆に車での送迎は近隣への迷惑もあり控えるか短時間で済ます必要がある。

塾内の環境 整理整頓されており、授業時間中は集中出来る環境のようです。小学生でも自習室の利用も可能とのことでした。

入塾理由 通っている友だちが複数おり、本人が希望したため。また、自宅から通いやすかったため。

良いところや要望 学校の授業の先取りをしてくれるので、学校の成績をあげれそうだと思った。中学生になる前に勉強習慣がつきそう。

総合評価 通い始めて間がないのでわからない部分がまだ多いが、本人は授業を含めて楽しそうに通っているのでまずまずかと思う。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース中学受験コース
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話・思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので効果は不明だが、紙媒体を使用して、親が付きっきりで解説しているので、学力向上していると感じる。教材等に対しては少し高額と感じるが、学習塾と比較すると安いので、こちらで良いと思っている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 考えさせる問題が多くて良い。学習→確認問題→確認問題と記憶を定着させる仕組みが良い。毎月末テストと赤ペン指導が、子供のやる気アップに繋がっている。

教材・授業動画の難易度 読解力が弱いので、国語の文章題が難しい。その分、読解力アップに期待できる。

演習問題の量 案内資料に書かれている学習時間より倍の時間がかかっているが、うちの子の進め方が遅いだけと思われるため、問題量は適当と感じる。

親の負担・学習フォローの仕組み 小学生2年、3年生ですが、付きっきりで毎日学習している。子供だけでは問題が難しく、フォローが必要。

良いところや要望 習っていない漢字に子供が戸惑う場面がある。問題の質は良いと思います。理科の実験などはだいぶ手間がかかる。タブレットで解説や回答が見られるのは便利。

総合評価 始めてから期間が短いため評価し難いが、少し背伸びした難問を解いている感じなので、概ね満足している。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 良いと思います。
使いやすいタブレット、計算や漢字など取り組みに量が必要な問題の量が十分、学校+αには適当だと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タッチペンの反応がスムーズで、取り組んでいてもストレスがないので、たくさん取り組めている。

教材・授業動画の難易度 問題の解答後にすぐに、成否がわかるのはいいのですが、一面わからない問題を何となく推して、×だ、◯だとやっても進めてしまうので、その辺は親のフォローが必要だと思った。

演習問題の量 現状ではちょうど良いと思います。計算や漢字などの基本部分は十分だと思います。

良いところや要望 家でも手軽にできる、リーズナブルなところ。進度が自分で調節できるところ、親子で一緒に取り組めるところ。

総合評価 学校+αの教材としては、質、量ともに十分だと思います。親が一緒に取り組むこともできると思います。また上の兄弟が計算のタイムアタックをやってみたり、ゲーム要素があるのも良い面だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 生徒のレベルにあわせた週4日の個別指導であるため、相応の料金であるかと思います。

講師 生徒のレベルにあわせた個別指導であり、柔軟な指導・対応が良いと感じております。

カリキュラム 生徒のレベルにあわせた個別指導であり、柔軟な授業内容・進度を取れることが良いと感じております。

塾の周りの環境 交通の便、治安が良いエリアであり、人通りも多く、良い立地にあると感じております。近くに交番もあります。

塾内の環境 塾内は、授業に集中できる環境であり、自習室が整っていることが良いと感じております。

入塾理由 生徒のレベルにあわせた個別指導であること、自宅から塾までの距離が近いことから決めました。

総合評価 個別指導であり、相応の授業料ではあるが、生徒のレベルにあわせたカリキュラムを取ってもらえるため。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 送迎が不要で、タブレットは重いものの外出時に持っていけるので待ち時間が長いことがわかっているときに役立ちます

教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日すこしずつでも楽しんで取り組むことができているので、おうち学習の習慣が身に付くと良いなと思います。また春休みにやった内容が新学期に出たようで、抵抗なくたのしくすすめています

教材・授業動画の難易度 解く力はあるのに文章の意味をりかいできなくて答えが×になることがあるのですが、一問ごとに正解不正解がでるのでどんなところが理解できていないのか一緒にみることができています

演習問題の量 毎日これだけはやろうという内容をしっかりこなしていますが、取り組む時間がすくないという通知が届きます。毎日15分~30分の取り組みです。(毎日やっているのでいいペースともでてきますが) これだけはやろう以上の内容をどうすればいいのかがまだわかっていません

良いところや要望 説明が図解でわかりやすいです。算数の考え方や理科などは、動画があるとよいですね

創英ゼミナール梶ヶ谷校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教材費と毎月のサポート費が高い

講師 娘が気付きやすいヒントを少しずつ出してくれる
ノートの書き方から指導してくれてありがたかった

カリキュラム まだ一度しか授業に参加していないのでわからない
今後、娘のやる気が出てくるのを楽しみにしています

塾の周りの環境 自宅から徒歩3分、よく通る道
大通りも通らずに通塾可能
娘の知り合いも多数通っていて安心できる

塾内の環境 オープンな教室だが、生徒たちは集中していた
玄関ドアが階段すぐで足元が危ないと感じた
傘立てにさした傘が濡れる

入塾理由 自宅から1番近い
少人数制である
体験授業が楽しかった
学習のコツをイチから教えてくれるサポート体制

良いところや要望 学習のコツや勉強の楽しさ、自分の短所も理解しつつそれを自分で補う力や方法などを教えて欲しい

総合評価 いまのところ期待しかないので、娘のやる気が出るよう祈ってます

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学年が上がるにつれ高くなり塾との差が少なくなる気がする
ただ、塾と違って自分の都合に合わせて勉強出来るので選んでいる

教材・授業動画の質・分かりやすさ 手書きで入力できる点が良い。
それなりの問題量があって良いが、予習の場合は解説が少なく親が教える必要があるように感じる

教材・授業動画の難易度 通常クラスだと難易度が物足りないが、発展クラスの場合は子供の満足できる難易度と量が確保できてきると感じる

演習問題の量 子供が毎日1~2時間やっても、同じ問題は無いと言っているので量的には不足していないと思う

良いところや要望 学年が上がるに連れ、金額の上がり幅が大きい気がするのでもう少し考慮頂きたい
予習し易いよう、解説等を増やして欲しい

総合評価 他の習い事の関係で、自分の好きなタイミングで学習出来るのが良いと思う
上の子(中学生)も利用しているか、予習し易いよう解説を増やして貰えると良いと思う

俊英館フレックス宮原校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.75点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾の利用頻度が低い小学生も同じ管理費な点が高く、他の塾よりは教材費が安いと思います。

講師 説明の丁寧さ、体験講習の子どもからの感想が良かったと思います。

カリキュラム AI学習システムとタブレットを用いた学習方法が子どもに適していると判断しました。

塾の周りの環境 一人で通わせるには適度な人通りがある道路沿いなので、比較的安心です。
塾が二階にあり、車の動きが見えず集中できる環境ではないかと思います。

塾内の環境 特にうるさいと感じたことはありませんが、室温は高め設定なように感じました。

入塾理由 atama+のAIによる復習内容と振替可能なシステムが合っていると判断したためです。

良いところや要望 まだ通い始めたばかりなので、要望はありませんが、無料でラインに登下校通知が届くのは良いと思います。

総合評価 中学も続けて通うことを想定すると、この塾が子どもに合っている気がしたためです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まとめて支払うと、少しずつ割引がききやすくなるのでとてもいいとおもう。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 先取りできており、今日!スマイルゼミでやったやつが授業だった!と言っておりちゃんと理解できてるんだなと感じた。

教材・授業動画の難易度 通ってる小学校が使っている教科書と連携しているため、授業にでてきて余裕だった!とうれしそうでした

演習問題の量 たくさん勉強したから、ゲームして楽しかった~!とゲームができるから多いとは感じずにがんばれているようです

良いところや要望 親の送り迎えや、まるつけ、
タブレットを覗き込まなくても、アプリで状況が把握できるところが魅力です

総合評価 値段も安く
全教科広く復習、学習できており、なおかつ送り迎えがないところ

国大セミナー浦和東口校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.25点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:国立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 6人1クラスが基本だが、今のところ人数が少ないのでほとんどマンツーマン授業となる見込み。ほぼ個別なのにこの料金は安い。

講師 人数が少ないせいか、説明を聞きに行ったにもかかわらずその後もこちらから連絡しないと対応してもらえなかった。できればもう1ケ月早く入会したかった。

カリキュラム 附属小の内容にどこまで対応しているかは未定だが、まだ3年生なので基礎がきちんとできるようにご指導していただけるとのこと。

塾の周りの環境 駅前。コンビニの上なので人通りも多く安心できる。西口にも同じ塾があり、そちらの塾のほうが積極的に連絡をくれたが家から近いのでこちらの塾に入会した。

入塾理由 立地が良いこと。人数が少なそうなので、手厚く教えてもらえることに期待した。

良いところや要望 特に個別塾を希望していたわけでは無いので、もう少し人数が増えて、当初の1クラス6人までということなので他の生徒ともディスカッション出きるような授業体制になったら良いと思う。

総合評価 少ない人数のため、手厚くご指導いただけるというところを評価しました。ただマンツーマンよりは2人くらい他にも生徒がいると良いです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うことをかんがえれば、リーズナブル。また、個人の進捗に合わせてくれるので、費用対効果は高いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 即座に答えがわかって、メリハリがつく。今日のミッションという、最低限の課題が毎日あるのが良い

教材・授業動画の難易度 文字認識が弱く、適当に書いても正解になってしまうときがある。画面がツルツルですこしかきにくいみたいです。

演習問題の量 今日のミッションが三十分程度で終わってしまうため、もう少しボリュームがほしいところ。

良いところや要望 気軽に始められたり、どこでもできることは大きなメリットだと思います。

総合評価 費用対効果がすぐれていることと、子供が飽きないような工夫が見られるところ

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 教材量や付属のキットなどを考慮するとコスパがいいと感じられる。以前利用していたところよりも割安な感じがする。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 以前利用していた通信教育に比べて子供が興味を持つような絵柄、色を多用している。

教材・授業動画の難易度 応用コースを選んだが、それがちょうどいいレベルに近いものに感じられる。もう少し難易度が高くてもよかった。

演習問題の量 問題量はやや少ない気がする。文字を小さくして、問題数をもう少し増やしてもらえれば有難い。

良いところや要望 付属のキットなども充実していて、子供が以前よりも楽しんで取り組んでいると感じられる。

総合評価 料金、教材、付属のキット、全体を考えると満足しています。このままうまく一年間過ごせていけそうな予感がします。

「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

74,590件中 81100件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。