
塾、予備校の口コミ・評判
1,793件中 161~180件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「浪人」で絞り込みました
駿台予備学校立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は比較的高い印象です。結果は出ていないのでまだ何とも言えませんが合格に向けて必要な投資と割り切っています。
講師 数十年以上のキャリアを持つベテランの先生など、幅広い層が在籍しています。また、先生たちは、受験に必要な知識やスキルを、わかりやすく丁寧に教えてくれます。他の塾生は、第一志望の大学を強く志望している、意欲的な学生が多いようです。そのため、切磋琢磨しながら、お互いに励まし合いながら勉強を進めることができます。
カリキュラム 高校卒業程度の授業内容をベースに、受験に必要な知識やスキルを徹底的に鍛えてくれるカリキュラムとなっています。また、先生たちは、生徒一人ひとりの学力や理解度に合わせて、指導内容をカスタマイズしてくれます。
塾の周りの環境 駅近くに位置しており、電車やバスで通塾しやすいという利点があります。個人的な話になりますがにモノレールを使用しないとならないので、交通費は多少割高になっています。
塾内の環境 全体的に整備が行き届いていて、快適に勉強に集中できる環境が整っています。また、校内は広々としており、ゆったりと勉強することができます。
入塾理由 息子は高校時代から第一志望の大学を強く志望していましたが、現役で合格することができず、浪人する決意をしました。そこで、より効率的に勉強を進め、合格の可能性を高めるために、予備校に通わせることにしました。
良いところや要望 息子によると、講師は受験に必要な知識やスキルを、わかりやすく丁寧に教えてくれるので、理解が深まり、成績がアップしたと話しており良い点だと思います。
総合評価 総合的に評価すると、息子の受験勉強をサポートしてくれる、信頼できる予備校だと思います。講師の質の高さや、受験に必要な知識やスキルを効率的に身につけることができるカリキュラムなど、予備校の特色がよく表れていると感じています。
武田塾調布校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 言ってしまえばわからなかった問題を教わるだけの形で、受動的なスタイルの授業が行われる割には高い料金設定であるように感じられる。
講師 勉強のやり方や配分を自分で把握できるという点が非常に良かったように感じられる。
カリキュラム 本人の宿題の進捗に合わせる形になるため、自発性が求められるが、そのおかげで本人に合った進度や授業内容である。
塾の周りの環境 飲み屋街が近く、わちゃわちゃしてはいるが、治安は悪くはない印象でした。駐輪場がない点が少し不便だと感じられました。
塾内の環境 不便な点は特にはなく、比較的整理整頓されていたと感じられた。自習室も静かで、先生の目が行き届く構造になっていた。
入塾理由 自分で自発的に問題を解き、わからなかったものを教わるという教育の形が合理的だと感じたため。また、家から近かったため。
良いところや要望 テキストの選択肢があまりに狭く買い揃える形になったため、結果的に高くついたように思う。
総合評価 自発的に勉強をする生徒には合っていると感じられる。しかし、受け身な態度の生徒の場合、宿題をやってこないと授業が成立しないため、意味をなさない。
早稲田予備校東京本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはないですが、それだけの価値はあると思います。講師の質やカリキュラム、立地など、総合的に見て満足しています。
講師 大学受験の経験や実績が豊富で、熱意を持って指導してくださっています。息子も、講師の授業はわかりやすく、ためになると言っています。他の塾生は、みんな真剣に勉強しており、切磋琢磨する姿勢がうかがえます。息子も、そのような環境で勉強することで、モチベーションを維持することができているようです。
カリキュラム 効率よく学習できるように組まれています。また、講師は一人ひとりの理解度や進度に合わせて、的確な指導をしてくださっています。
塾の周りの環境 駅の近くにあり、交通の便がとても良いです。息子は、電車を利用して通学していますが、乗り換えなしで通えるので、とても便利だと言っています。また、周辺には飲食店やコンビニなどが多く、利便性も高いです。
塾内の環境 校舎は広く、明るく、清潔感があります。また、各自の机や椅子が用意されており、勉強しやすい環境が整っています。騒音はほとんどなく、集中して勉強することができます。また、自習室なども完備されており、自由に利用することができます。
入塾理由 息子は高校在学中から第一志望の大学を強く志望しており、現役合格を目指して努力していました。しかし、結果は不合格。本人も悔しい思いをしたようで、浪人してもう一度挑戦したいという意志が固まりました。親としても、本人の強い意志を尊重し、浪人生活を支えるために予備校に通わせることを決めました。
良いところや要望 特に良かった点は、講師の質の高さです。講師は、大学受験の経験や実績が豊富で、熱意を持って指導してくださっています。息子も、講師の授業はわかりやすく、ためになると言っています。
総合評価 とても良い予備校だと思います。講師の質やカリキュラム、立地など、あらゆる面で満足しています。息子も、予備校に通うことで、大きく成長していると感じています。今後も、予備校でしっかりと学習を積み重ねて、第一志望の大学に合格してほしいと思います。
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と料金は比較したことないのでわかりませんが
もう少し安いと助かりました。でも、本人が決めて河合塾にしたので毎日通えたのだと思います
講師 苦手だった論文を毎日のように教えてくださり、おかげで大学院に受かることができました
塾の周りの環境 本人が環境が良いと言ってたので。
塾内の環境 集中して課題に取り組めていたみたいなので環境は良かったのかな?と思います
入塾理由 家から通いやすい事、本人が決めてきた事なので親はサポートするだけでした。
総合評価 本人が河合塾に通って良かったと言ってた
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬季講習は別料金となるため、年間の学費はかなり高くなってしまった点は、意外であった。
講師 講師は全国から選りすぐりの講師を選んでおり問題ではなかった。とても素晴らしかった。
カリキュラム カリキュラムは年間通して計画されているが、どうしても100人規模の教室のため全体の習熟に合わせて講義だった。
塾の周りの環境 千代田区ということもあり、治安はかなり良かった。何か問題があったなどは聞いていない。周りも閑静な住宅街で落ち着ける環境だった。
塾内の環境 かなり綺麗た校舎と内装で、本や学習スペースもかなり整頓されていて、集中力が保たれるようた工夫がされていた。
入塾理由 とにかく進学実績が一番高いため、信頼できると考えてこの予備校を選びました。
良いところや要望 とにかく環境面では素晴らしいが、学費がもう少し安くなるとありがたいです。講習がとにかく高い。
総合評価 第一志望は残念ながら落ちてしまったが、年間を通して学習することで、今後の人生の糧となる時間を過ごすことができたようです。
代々木ゼミナール本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比較してやや高めですが、その分、充実したカリキュラムや質の高い講師陣が揃っているため、妥当な価格だと思います。
講師 有名予備校での経験のある講師など、実績のある方が揃っています。また、熱心に指導してくれるため、息子もモチベーションを維持して勉強に取り組むことができています。
カリキュラム 合格に必要な基礎から応用まで、バランスよく構成されています。また、個別指導や少人数制の授業など、さまざまな指導方法が用意されているため、一人ひとりの学力や目標に合わせて学習することができます。
塾の周りの環境 繁華街の駅近くに位置しているため、通学が便利です。また、周辺には、飲食店やカフェなど、勉強の合間に休憩できる場所も多くあります。
塾内の環境 校内は、清潔で明るい雰囲気です。また、校舎は広く、各教室や自習室は、十分な広さがあります。
入塾理由 現役合格のためには、高校の授業だけでは足りず、さらに専門的な指導を受けられる予備校に通わせることを決めました。
良いところや要望 講師は、現役の大学教授や有名予備校講師など、実績のある方が揃っており、熱心に指導してくれるため、息子もモチベーションを維持して勉強に取り組むことができています。
総合評価 総合的に見て、この予備校は、浪人生の合格をサポートする上で、とても良い環境だと思います。講師の質が高く、カリキュラムや指導内容も充実しています。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこの塾と比較しても同じような金額であったため標準的な値段ではないだろうか。
講師 どの講師もわかりやすく丁寧に教えていると思います。悪いイメージはないです。
カリキュラム テキストも深くまで解説されており読みやすい。また、問題も多く難易度も豊富にありよい。
塾の周りの環境 駅からも近く通学もしやすくてよかった。
治安はそれほどいいわけではない。
駅から近いこともあり人が多く騒がしい印象を受けた。帰りは遅くなることもあるのでそこだけは確認した方がいい。
塾内の環境 塾内の自習スペースを含め綺麗で静かなのはよかった。教室内もきちんと清掃されてあり評価する。
入塾理由 浪人にあたり他の予備校も検討したが総合的にみて河合塾を選択しました。
良いところや要望 良いところしかなく悪いところを探す方が難しいくらいこの塾にしてよかったとおもいます。
総合評価 総合的にみても星5評価できる塾である。迷った方は是非検討してみてはいかがだろうか。
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。医学部受験に特化しているので致し方無い点もあるかとも思いますが、夏期講習・冬期講習は別料金なので、家計の負担は大です。きめ細やかな指導と褒めて伸ばそうという方針は、うちの子には合っているとは思うのですが…。
講師 年齢の近い個人指導講師や、ベテランの集団授業の講師など、バラエティーに富んでいる点は良かったと思います。個人指導の先生には時には厳しいお言葉もいただいたようですが、大教室でやり玉に挙げられる方法でなかったので、耐えられたようです。
カリキュラム 教材は実力に合わせて選定され、授業に取り上げているようでした。個人的に電話やメールで質問できるようにはなっているのですが、ほとんど活用できていなかったのが残念です。
塾の周りの環境 駅から遠くはないのですが坂が多いので、どうしても10分かかってしまうので、帰宅が遅くなる時はやはり心配でした。コンビニは最も近い場所にある店がつぶれてしまったそうで、1年間弁当持参でした。
塾内の環境 教室は静かで、休みの日にも自習をしに出掛けるほどでした。ただし、自習室はいっぱいになってしまう時があるらしく、空き教室探しが必要であったらしいです。
入塾理由 志望大学を受験するにあたり、専門的かつ適切な指導をお願いしたく、本人の希望も強かったので決めました。
定期テスト 定期テスト対策は、過去の問題から奇をてらったもの等を扱い、こういう問題が出ても焦らないようにと指導されたようですが、うちの子のレベルでは出題頻度の高い問題に照準を合わせてほしかったかなと思います。
宿題 宿題は復習が中心で、高校在学中に通っていた塾と比べると量的にもレベル的にも難しいというほどのものではなかったようですが、休んでしまうと追いつくのに時間を要するようです。
家庭でのサポート 説明会には参加していました。授業態度やテストの成績など郵送していただけるので、大体の様子はつかめます。
総合評価 入塾時に予想していた(厳しく泣きかえってくるかと思っていた)よりも、良かったと思います。ほとんど休まずに通えたのがその証拠。ただし、現時点では結果が出ていないので何とも言えません。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人的な感覚では高いと感じましたが、他の予備校を見ると決して高いレベルではないのが評価の理由です
講師 確立されたカリキュラムで指導されていたので不安は無かった。本人の努力が十分でなかったと評価している
カリキュラム 段階別のカリキュラムを組んでいて、きちんと消化していれば難関校も狙える事例があり、そのように評価した
塾の周りの環境 予備校から最寄りの駅までが近かったことは不満はありませんが、自宅から電車通学になり余計に費用が発生したことは印象的に良くありませんでした
塾内の環境 一度しか出向いたことが無かったので、詳しいことは述べられませんが、自習室など静かで整理整頓が為されている印象でした
入塾理由 基礎から学びなおせ実力がついていくという評判で通わせることにした
宿題 本人の習熟度に沿って、適切な分量が出されていたように推察します。
家庭でのサポート 大学受験、しかも浪人生だったので記述できるようなことはなく、経済的なサポートが中心でした
良いところや要望 駅から近い点、大勢通われているが難関校の合格者を輩出の実績があること
総合評価 予備校自体の評判、実際の内容は評価できますが、本人が第一志望に合格できなかったことは評価が上がらない理由です
駿台予備学校池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通年分を支払ってもすぐに、夏期講習、冬季講習と支払いが必要になる。
1講座が高い
講師 有名講師は教え方も上手で、引き込まれて授業を受けることも多かった。
カリキュラム 浪人の時に通ったので、時間割があり、メリハリのついた生活ができよかったと思う
塾の周りの環境 駅から近く便利です。
お昼をたべるにも困らなかったようです。
池袋駅は道が複雑で初めは迷いました。
塾内の環境 トイレはきれいでした。
エレベーターも完備してましたが人が多く乗れないことも多かったようどす。
入塾理由 受験に有名校で、成績が伸びると思った。
通っている友達も多かったから
総合評価 みんなが通ったから同じ予備校にしたのは良くなかったです。
自分に合うか検討するか機会が必要です
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はコースによって違うと思いますが、本科は妥当な金額かと思います。ただし、春期、夏期、入試直前コースなどで負担は大きいと思います。
講師 講師は教科毎に違う、年間通して同じ講師であり、担任もいるので細かく指導していただけて本人は不安なく通えていたようです。
カリキュラム カリキュラム、教材はコースに合わせたものなので良かったです。
季節講習についても、コースに合った教材だったので問題なかったです。
塾の周りの環境 御茶ノ水駅から徒歩5分ほどで、教室までは歩道はありますが車も多いので雨の日は歩きづらいです。
近くにカフェやコンビニがあるので便利です。
塾内の環境 通っていた頃はコロナ禍だったため、緊急事態宣言で通うことも出来なかったですが、きちんと配信授業で対応してもらえました。通塾できるようになっても、きちんと感染対策がされており安心して通わせることができました。
入塾理由 浪人で不安でしたが、高校の先輩方も通っていたこと、同級生もいたこと、大手で実績もあるから。
定期テスト 浪人生のコースだったため、定期テスト対策はありません。現役生のコースで定期テスト対策があったのかは不明です。
家庭でのサポート 塾の送り迎え(家の最寄り駅まで)やお弁当を持たせたりしました。
また講習等の申し込みは一緒に確認しながら行いました。
コースの保護者会にも参加しました。
良いところや要望 コースによるのかもしれませんが、わからないところの質問をネットでできたようです。
総合評価 難関大学志望の学生には適している塾だと思います。
だたし年間通しての受講料は高いので、そこは親次第になるのかな。
担任の先生との相性が良かったため、安心して通うことが出来ていました。
河合塾秋葉原館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学とことなり、予備校は授業できる設備だけあればいい
講師 むすこは楽しんでかよっていた。 チューター・講師陣も悪くなかったのだ
と思う。
カリキュラム 大学受験に特化しているので任せられた。 ただ、難関大学は過去問中心に例えば早稲田の国語対策とか
更に特化した専門コースがあったならなお良かった
塾の周りの環境 交通の便は最高に近いが、秋葉原と言う土地柄、騒音とか誘惑が多いのがマイナスポイント、ただ誘惑には乗らない息子なので支障はなかった
塾内の環境 秋葉原の土地柄、騒音対策などはあったと思う、自習室もそれなりにあった
入塾理由 高校時通ったところの延長で、しかもビデオ授業でないところで、交通の便もいいところ
宿題 基本宿題らしきものはなし、あっても得意の社会は超簡単、英作や長文解釈が苦手
家庭でのサポート 過去問工程表の作成、くじけたときに思い出すよう金言集をつくる
金銭的サポートは当然
良いところや要望 伝統ある予備校なので、そのノウハウを信じて任せた
第一志望には入れなかったが、現役時落ちたところには入れた
その他気づいたこと、感じたこと 学部により傾向異なるのは百も承知だが、例えば
「慶應の英語」「早稲田の国語」とかもっと個別のコースを設けて欲しかった
総合評価 ビデオ学習には頼らない(一部あるが)対面授業式が主流で息子には適していたと思う
河合塾秋葉原館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはありませんが、息子の学力向上のためには必要な投資だと考えています。また、予備校に通うことで、息子が大学受験に集中できる環境を整えてあげたいと考えました。
講師 講師は熱心に指導してくれているようです。また、他の塾生も真剣に勉強しているため、息子も自然と勉強に身が入るようになってきたようです。
カリキュラム 第一志望の大学の入試科目を中心に、バランスよく組まれているようです。また、指導内容は、基礎から応用までしっかりと教えてくれるので、息子も理解しやすいようです。
塾の周りの環境 駅近くに位置しているため、通塾や帰宅が便利です。また、夜間の帰宅も駅近の繁華街ということもあり、治安は比較的良好です。
塾内の環境 校内は、騒音もなく、広々とした空間が広がっています。また、設備も充実しており、勉強に集中しやすい環境が整っています。
入塾理由 息子は高校在学中、第一志望の大学を受験し、現役合格を目指しながらも不合格となりました。そこで、もう一度受験するために、予備校に通わせることにしました。
良いところや要望 息子が大学受験に集中できる環境を整えてあげられたことです。予備校に通うことで、息子は勉強に集中することができ、第一志望の大学合格に向けて、着実に学力を伸ばすことができています。
総合評価 講師の質やカリキュラム、指導内容、立地や周辺環境など、すべてにおいて満足しています。また、息子も予備校に通うことで、学力向上を実感しており、第一志望の大学合格に向けて、モチベーションを高めながら勉強に取り組んでいます。
河合塾町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かなり安いと思う。娘は東大志望であったが、熟練の講師たちがとても多く、いつでも質問ができる環境であった。
講師 かなりわかりやすい授業をしていたが、あまり心地の良くない発言をする先生もいた。
カリキュラム 教材はかなり練り上げられていてとても構成もわかりやすかった。内容的にもすごくわかりやすいと言っていた。
塾の周りの環境 交通の便、治安は良い方だと思った。立地もいい。しかし街並みが汚かったのを覚えている。
塾内の環境 環境はとてもよかった。自習室が完備されていていつでも利用できた。自習用の裏紙も豊富に用意されていた。
入塾理由 整った自習環境としっかりしたプログラム、そしてサポートが良かった。
良いところや要望 チューターがいるため、そのチューターにいつでも受験について相談できるところがとてもいい環境であると思った。
総合評価 総合的にはとてもよかった。他の塾とも比べたが、やはり、自習室が綺麗で、騒音もなく、先生もみなわかりやすい先生ばかりで、チューターも一人一人相談に乗ってくださって、とても良い環境だった。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎日の授業時間、自習室の完備等考えると安いとも高いとも思いません。
妥当な金額だと思います。
講師 個人ごとにチューターの先生がつきます。選択授業の取り方や志望校向けのアドバイス等、相談しやすい環境のようです。
カリキュラム 集団塾と個別塾の両方をかねています。通常授業は集団ですが、55段階は個別指導ですので、きめ細かく見てくれている印象です。
塾の周りの環境 駅前のビルで濡れずに行けます。授業によっては徒歩3分くらいの別館へ行きますが、気分転換にもなり気に入っているようです。
塾内の環境 電車の音が少しするようですが、気にならない程度です。
館内はきれいです。
入塾理由 55段階個別指導が決めてでした。
今まで勉強してきた中で抜け落ちていた基礎的な箇所を補完出来ると本人は感じたようです。
良いところや要望 浪人生ですが、通学定期が適用されず
今後適応されることを希望します。
総合評価 大手塾ですが、個別にも対応してくださる環境なので、安心して通っている様子です。
個別指導塾 トライプラス亀戸天神前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生~浪人 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分が通っていた塾はもっと回数も多く時間も長いのに安かった。
講師 かなり出来の悪い子供ですが、根気強く関わって下さる。
感謝しか無いです。
カリキュラム 教材は学校の教科書にも沿っていて良く出来ている。
このまま頑張ればもう少し成績も良くなると思います。
塾の周りの環境 自宅から近い。
雨の日でも、歩いて通える。
通いやすいです。
帰りにコンビニで買い物が出来るのも本人は気に入ってます。
塾内の環境 先生1生徒2なので、ちゃんと見てもらえる。
先生が空いている時は自習に行った時も見てもらえます。
塾長も質問を受けてくださいます。
入塾理由 友人からの勧め。
講師の方が評判良い。
しんせつ、ていねい。
定期テスト 学校の提出物の手伝いから細やかにしてくださる。とても心強いです。
宿題 適切な量を出してくださっていると思います。
子供にはもっと取り組んでほしいです。
家庭でのサポート どのように進めて下さったか毎回書いてくださるのでわかりやすいです。
良いところや要望 急な変更にも柔軟に対応して下さいます。
また、質問、相談にもいつでも対応してくれます
その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更にはかなり柔軟に対応して下さいます。
当日であっても出来る限りで取り組んでくれます
総合評価 柔軟に対応して下さいるところがとても良いです。
対策なども、一緒に考えて下さいます。
武田塾三軒茶屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の大手予備校と比べると値段が安かっだと記憶しております。
講師 マーチ以上ばかりだったとかで勉強のモチベーションにつながったと思います。
カリキュラム 市販の教科書を徹底的にたたきこむというやり方を取られていたので無駄なく必要な情報だけを頭に入れることができたのかとおもいます。
塾の周りの環境 駅からは近いてますが雑居ビルの中でした。個人的には駅から近ければよかったので問題はありませんでした。
塾内の環境 部屋は大部屋でマンツーマンで授業をやるので雑音などはかなり聞こえるかなとおもいます。雑音が気になる人にはおすすめできません。
入塾理由 他の予備校よりも値段が安かったことと、一発逆転というフレーズが魅力的だったため。
宿題 毎回かなり多い宿題が出るのでそれをやり切ることで1日の勉強がおわってしまいます。宿題が多すぎる場合はある程度減らしてもらえるそうです。
良いところや要望 他の予備校よりもかなり安い値段でマーチ以上の大学を目指すことができるので個人的にはかならおすすめできる予備校です。
総合評価 参考書を完璧にするというスタイルはとても魅力的ですが講師によってかなり左右されてしまう点があるのである種の運要素も大きいなと感じました。
早稲田予備校東京本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は、やや高めですが、息子のモチベーション維持や勉強の計画・管理をサポートしてくれる価値があると考え、納得して支払っています。
講師 講師は、熱意を持って授業をしている印象を受けました。また、他の塾生も真面目に勉強している人が多いようです。息子も、講師の授業で、これまで理解できていなかった部分が理解できるようになり、自信をつけることができたようです。
カリキュラム 指導内容は、最新の入試傾向を踏まえた内容になっているそうです。息子は、カリキュラムに沿って勉強することで、効率的に勉強を進めることができているようです。
塾の周りの環境 駅の近くにあり、交通の便は良いです。周辺環境は、勉強に集中できる環境だと思います。また、治安についてもあまり不安は感じません。
塾内の環境 騒音も少なく、集中して勉強できる環境です。また、自習室も充実しているので、自分のペースで勉強を進めることができます。
入塾理由 自宅学習ではなかなかモチベーションが続かず、また、勉強の計画や進捗を管理するのが難しいという悩みも抱えていました。そこで、予備校に通わせることで、モチベーションの維持や勉強の計画・管理をサポートしてもらうことを期待して、通わせることを決めました。
良いところや要望 通わせて良かった点は、講師の質とカリキュラムの充実度だと思います。息子は、講師の授業で、これまで理解できていなかった部分が理解できるようになり、自信をつけることができたようです。また、カリキュラムに沿って勉強することで、効率的に勉強を進めることができているようです。
総合評価 講師の質やカリキュラムの充実度、立地や環境など、総合的に見て良い予備校だと思います。また、息子のモチベーション維持や勉強の計画・管理をサポートしてくれる点も、とてもありがたいと思っています。
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材も良かった。たくさん学びたい気持ちのあるひとは、結局は安くなる。自習室も利用たくさん出来る。
講師 一生懸命対応してくれました。精神的にも支えてくれて面倒見が良かった。
カリキュラム 分かりやすく理解しやすい。自習室でもわからないことがあれば対応してくれるところが良い。
塾の周りの環境 都心なので誘惑があるが、ライバル関係やレベルの高いひとが集まる環境なので勉強に打ち込みやすかった。食事にも困らないです。
塾内の環境 自習室もたくさんあり、ほとんど一日中塾にいられます。勉強にはいい環境だと思いますが。
入塾理由 熱心で良かった。講師も充実していて、実力をのばしてくれるとおもった。
良いところや要望 面倒見が良かった。真面目に勉強したいひとにとっては、実力をのばせると思います。人任せなひとはのばせません。
総合評価 講師が良かった。合格出来る環境は整っています。実力を伸ばすのはじぶんしだいだと思いますが、精神的にも支えてくれます。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金プランは色々なのでコースもバラバラでかなり悩みましたが自分にあったコースや講師を選んだ見たいです
講師 講師の年齢はバラバラですが若い講師は話も合うし楽しんでますが熟年講師はさすがベテランで生徒達に人気見たいです
カリキュラム カリキュラムもう多彩ですし教材もう分かりやすいし豊富なので自分にはあっていると思います
塾の周りの環境 駅前で近いし周りも学校やら病院やら塾や予備校等あり食事にしてもお店がいっぱいあり人も大勢いるので明るいしにぎやかで環境は良いと思います
塾内の環境 教室はいっぱいあります大教室や小教室が有り、その中で自習室が一番人気が有りいつも満員御礼です環境が良いと思います
入塾理由 子供が自分で探したり聞いて資料集めしたりして決めた見たいです知名度や有名なので頑張っています
定期テスト 定期対策テストもかなり濃厚で細かい、週に何回もテストが有り解説も分かりやすい丁寧みたいです
宿題 宿題はあると思いますいつも家に帰ってからやっている見たいです程良い量見たいです
家庭でのサポート 学校の説明会やら予備校探しやら電話して聞いてみたりパンフレット取り寄せたり保護者会やら色々して来ました。
良いところや要望 要望はもっと保護者会やら三者面談を定期てきにこまめに行って欲しいかな、あと電話連絡もして欲しいので状況が知りたいです
その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習とか冬期講習の時期に入る前に事前に連絡やらお知らせ等して欲しい、料金の準備が有るので
総合評価 料金プランによって色々と異なるが少し高い気がしますもう少しリーズナブルにして欲しいです