
塾、予備校の口コミ・評判
7,634件中 1,041~1,060件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「浪人」で絞り込みました
代々木ゼミナール福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それなりの実績がある上に本人もここで頑張ってみたいとの意思があったので選びました
講師 とにかく結果を出してもらうまでは、評価は出来ないと思いますが、今のところはまあいい方だと思います
カリキュラム カリキュラムはしっかりとはしていると思います。要は最終的に目的を達成出来るかどうかです
塾の周りの環境 それぞれの自宅の立地にも寄るとは思いますが、我が家からでは、自宅から駅まで近いので電車一本で通えること
塾内の環境 われわれが、実際に校舎の中の設備を見て廻ってはいないのではっきりとは分からないが、言い方と思う
入塾理由 自宅からの通学がとても便利で通いやすい点と、講師陣や大学の合格実績もいいことから選びました
定期テスト 定期テスト対策があってそれに向かって、いい指導はされていたと思います
宿題 それぞれ自主的に受験勉強をすることが大切と考えているので、宿題はないです
家庭でのサポート 月に一回の学習レポートや、担任からの意見などが郵送で送られてくること
良いところや要望 学習レポートが郵送で送られることや、三者面談などが3ヶ月に一回くらいのペースであること
その他気づいたこと、感じたこと 授業が終わっても、自習室があるのでいつでも集中して勉強することができるので、とてもいいと思います
総合評価 設備や施設は綺麗でとても勉強に集中できる雰囲気だと思います。
河合塾大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べて大差はないですが、夏期講習など、いろいろ受講するとなると高いと思いました
講師 あまり高圧的な人はいなく、わからないところは質問しやすく、説明もわかりやすかったそうです。
カリキュラム 塾独自の教材が、わかりやすくお得感があった。
でも、教材がありすぎて、使わないものもあったので、勿体なかった。
塾の周りの環境 家から自転車で15分、雨の日はバスでも通えて、
近くにはコンビニもあったので、お昼はそこで買って
塾の休憩室を利用していました。
塾内の環境 教室も自習室も広く、仕切り板があったので、
集中できました。
入塾理由 大学受験をするにあたり、浪人生向けの予備校を探して
通いやすさ、指導力、自習室の使いやすさなどを気に入ったのでここに決めました。
定期テスト ままに、受験対策テストがあり、
その結果にもとづいて、対策してくれた
宿題 宿題というか、予習、復習はある程度しないと
授業についていくのは大変そうだった。
家庭でのサポート 親は、お金を出すだけで、ほとんど子供が自分で決めました。
3者面談に1回行ったくらいです。
良いところや要望 特に悪いと思ったことがないので、このままで良いかなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないですが、一度行ってみて、全体的に明るいなと思いました。
総合評価 うちの子は現役の時は通ってなかったのでわかりませんが、
浪人生には、向いている予備校だと思いました。
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。質の良さを考えれば仕方ないかもしれません。長期休みの講習を追加で申し込むと、負担はさらに増します。
講師 有名な名物講師がおおく、授業内容についても、所謂名言のような記憶に蓄積しやすいことばで講義をすすめていくため、学びやすくなる。
塾の周りの環境 地下鉄駅から10分、駅前のため、食事もとりやすいし、帰宅時など気分転換もしやすい
べんりな場所にある
塾内の環境 教室などはわりと広く、ゆとりのある作りだが、フロントのホール、受付はやや狭く利用しにくいこともあつた
入塾理由 講師陣と教材の質の良さを先輩方からうかがい、入塾を決めました。
定期テスト 浪人のため定期テストはありません。各々自習室でそれぞれに勉強しています
宿題 宿題はあまりなかったが、テキストの予習をしていかないと、授業についていけなくなるく
家庭でのサポート 地下鉄までの送迎やお弁当の準備など、
参考書の注文などをサポートしていた
良いところや要望 地下鉄駅が近い、校舎全体がきれい。
講師陣の授業質も高く、モチベーションがあがる。
その他気づいたこと、感じたこと とくになしですが、クラス編成が以外と偏りがあるようなことをこどもから聞きました。
総合評価 とくに悪いとこはありませんが、自分からやる姿勢があれば浪人は集中して学べそうです
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。ほぼ毎日通うわけですから。私立の大学と比較すればむしろ安いかもしれません。
講師 息子の成績が伸びているので、結果が出ていることを見るとよかったと思う。
カリキュラム 今まで実績を出してきたカリキュラムであるからよいのだと思う。
塾の周りの環境 電車1本で通える場所にあり、また町中にあって安全性も高いし、周りにコンビニなどもある。駅からも近いので環境は良いとおもいます。
塾内の環境 設備については特に良いということはないともいますが、オンラインで授業が受けれたり、後から授業を聞き返すことができるようになっているのは良い。
入塾理由 難関校を目指すには有名な予備校であったため、本人の希望もあり入塾テストを受けて入学しました。
定期テスト 浪人生なので定期テスト対策はありません。受験に向けた授業が行われているだけです。
宿題 宿題は自主性に任せられている。やる気のある子は伸びるし、やる気のない子は伸びないのではないかと思う。しかしもうすぐ大学生になるので、自主性は重要。
家庭でのサポート 子供が分からない問題を一緒に考えたり、webで調べたりして一緒に勉強をしている。
良いところや要望 進学実績があるところが一番良いところだと思う。子供にとっては進学実績があることで自分も大乗という安心感が生まれると思う。
その他気づいたこと、感じたこと 特に他に気づいたり感じたことはありません。しいて言うなら先生によって教え方が異なるので、生徒にあるか会わないかが大きいと思う。
総合評価 押しなべて考えるとよい予備校だと思う。教材や先生は信頼が持てる。結局は生徒のやる気とちゃんとやるかどうかにかかっていると思う。
河合塾岐阜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結局1年通うと、入学金や季節講習も含めると大学1年通ったよりも高いと思ったから。
講師 最終的に子供の成績が上がり希望の大学とまでは行かなかったがそれに近い大学に合格できたから。
カリキュラム 希望する大学の受験に合わせた教材を考えてくれていると感じたから。
塾の周りの環境 駅から徒歩ですぐの所にあり通学にはとても便利で良いと思います。名鉄、JR共に近くて通学には苦痛はなかったと思います。
塾内の環境 私が通ったわけではなく、中にも入ったことが無いのでよくわかりませんが、自習部屋はよく使用し、良かったと言っておりました。
入塾理由 子供が自分の意思で行きたいと決めてきたから、子供の意思を尊重した。
定期テスト 定期テストの対策まではよくわかりませんが、良かったのではないかと思います。
宿題 宿題の事は聞いた事はありませんでしたが、予習、復習で結構な時間をかけていたと思います。
家庭でのサポート 時間が合う時は最寄り駅までの送迎などで、子供の意思を尊重し任せていたのでこれと言ったサポートはしておりません。
良いところや要望 本人の希望に沿って対策等を考えて頂けた事。本人が迷ったり悩んだ時に相談に乗って頂けた事。
総合評価 結果、私の子供は最初の希望通りとまではいきませんでしたが入学時よりも学力がつき本人が満足のいく結果に終われたことが良かったのではないかと思います。
壺渓塾坪井本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金としては高い方であると感じる。夏期講習など別料金が発生している。
講師 懇切丁寧に指導され、塾生に応じた対応も行ってくださり、感謝している。
カリキュラム レベルに応じたカリキュラム、教材等を準備していただき、充実している。
塾の周りの環境 中心繁華街にもかなり近く、周辺の交通公共機関もバスや路面電車などが大変充実しており、利便性も高いと感じる。
塾内の環境 人数の割にはゆったりとした教室環境になっており、使いやすいと思われる。
入塾理由 大学入学試験に合格するために自宅から近い当塾に入塾するに至った。
宿題 質も量も適度なものになっており、自宅での学習も定着化できる。
家庭でのサポート 少しでも学習に励みにやすいように、テレビ視聴がない時間を捻出している。
良いところや要望 既に創立九十周年を超えており、歴史と伝統の溢れたところである。
総合評価 総合的には満足の行くところであると感じており、子どもの成長が期待できる。
翔進予備校本校(横浜) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本人の病状でほとんど通えていなかったので、あまり意味がなかったのですが、最後まで丁寧にできることをしていただいたとは思っています。
講師 本人のペースに合わせて授業を進めていただき、助かりました。ただ同じレベルの生徒が少なく、なかなか良い友達に恵まれなかったのが残念でした。
カリキュラム 本人のニーズに出来る限り合わせて、柔軟に対応していただき、助かりました。
塾の周りの環境 駅から少し距離はあり、帰るのに時間がかかってしまいますが、車でのお迎えなどはしやすい場所だったので助かりました。
塾内の環境 ロッカーも用意してもらい、一日過ごしやすい環境だったと思います。ただ室温にムラがあり、調整が大変だったようです。
入塾理由 現役でアカデミアの時にお世話になり、そのまま翔進予備校へ入りました。柔軟に対応してもらう必要があったので、個別にお願いしました。
定期テスト 定期テストは特に面倒を見てもらわなくても大丈夫だったので見てもらっていません。
宿題 宿題で出されることはこなせる範囲なのですが、自分で完璧にしないと先に進めず、やり方のアドバイスなどもいただけてよかったです。
家庭でのサポート 送り迎えにはかなりの時間をついやしました。
良いところや要望 先生の質が高く、本人に合った形で柔軟に対応してもらえるところがとても良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 丁寧にレベルチェックをしてもらえてよかったと思います。ただ生徒があまり多くない分、友達を作ることの難しさもあったようです。
総合評価 その子のレベルに合わせて、柔軟に対応してもらえるのがよかったです。先生もとても親身になってくれるので、親としても心強かったです。
時習館ゼミナール篠ノ井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこでも同じぐらい料金だと思います。そのほかに夏期講習、冬季講習などがあります。
講師 子供に聞いたみたら授業自体はそこそこわかりやすいとのことでした。
カリキュラム 志望校に合わせての授業など、問題集と宿題をだしたりしてます。
塾の周りの環境 自宅から歩いて10分ぐらいで行けるので、とてもありがたいと思います。夜は街灯があるので暗くて怖いと言う事はありません。
塾内の環境 生徒の数が結構多く、授業が観に入らないかなとおもいました。また学校での友人もいるので。
入塾理由 自宅から近くなので送り向かいしなくてすみます。周りの評判もまずまずなので。
定期テスト 学校でテスト対策としてそれに合わせた問題集をだしたりしています。
宿題 宿題の量としたらそんなに出ると言うほどでないみたいですね。復習として出してるみたい。
良いところや要望 出来たらもう少し人数を減らして授業に取り込んで欲しいと思います。
総合評価 本人がここの塾で良い、楽しい分かりやすいと言っているので良いかなと思います。
KATEKYO学院 医学部対策コース長野駅東口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1週間で2回結構高いと思いましたが子供がやる気になっているので。
講師 まだ結果が出ていないので今評価を付けることはできないです。入試試験での結果待ちです。
カリキュラム 一対一での授業ですので子供が言うにはとても良いということでした。
塾の周りの環境 自宅から電車での通学なのでお金が掛かります。未だにコロナ感染インフルエンザ感染が心配です。駅周辺なので人混みなどが心配です。
塾内の環境 一対一なので、授業はとても集中して勉強出来るとのことでした。わからない事は徹底して教えてもらえます。
入塾理由 色々探したのですがよくわからずTVのcmを見て良さそうだと思いきめました。
定期テスト 今の所まずまずの内容と言うことですが、さいごは結果次第だと言う。
宿題 宿題は毎回でています。結構難しく苦労しながらやっています。一日中勉強です。
家庭でのサポート 駅までの送り向かい、説明会などは妻がしています。模試問題集など購入してあるていどのサポートはしてます。
良いところや要望 一対一の授業なので、たまに先生の都合で日時の変更などが有ります。決まった日時でお願いしたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 一週間で2回2時間授業ではとても少ないと思います。費用も問題がありますが、もう少し増やしたいです。
総合評価 良いも悪いも今の段階ではなんとも言えないです。すべては結果次第だと思います。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 結果的に大学に合格したので質はある程度評価できるのではないかと思う。
カリキュラム 個人の学力に応じた指導をするシステムだったので無理なく勉強ができたと思う。
塾の周りの環境 駅からのアクセスも近いこともあり、人通りも多い場所なので治安の問題は無く、安心して通わせることができた。
塾内の環境 自習するためのスペースもあり、目的に応じた勉強の進め方がてきた。
入塾理由 浪人することになり、次の受験に向けていろいろ検討したところ四谷学院が適していると判断したため。
良いところや要望 特に要望はありません。
河合塾京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 気軽に相談出来ると本人からは聞いている
カリキュラム 長年のノウハウもあり学力別にカリキュラムが組まれていたことから
塾の周りの環境 駅から近く交通の便も良く通いやすかったが、それだけに夜には酔っ払っている人達が歩いていることがあった
入塾理由 交通の便がよく、知り合いが少ないので学業に集中出来そうだったから
良いところや要望 大手なので特に不満も要望もありません。本人が納得していれば良いと思っています。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほぼ毎日通っていたので妥当だと思う。授業よりも自習室で自分なりの学習をしていたようで、自習室が閉まる時間まで最大限利用できた様子です。
塾の周りの環境 都会にあるのでなんの不自由もなかったと思います。電車も色々な路線があり、どこからでもアクセスは良いのではないかと思います。
塾内の環境 通っている生徒に活気がありモチベーションをあげてくれる。あちこちに赤本が置いてありいつでも手に取って見れる状態だった
入塾理由 高校受けた駿台模試の点数でコースが決められ、また、文系なら駿台というイメージがあった。何よりも本人が決めたので反対する理由はなかった。
宿題 宿題があったのかは分からないが、浪人生なのでおそらくなかったのではないかと思う
家庭でのサポート 特にサポートはしていません。予備校に行けば仲間がたくさんいるので情報交換をいていたようです。
良いところや要望 何度か担任から連絡があり、気になるところは報告してくださいました。予備校の雰囲気もとても活気があり良いと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 灘高校や東大寺学園といった学力の高い仲間ができ、自然に意識が高くなっていったことがとても良かった
総合評価 予備校自体にとても活気があった。自主的にみなが学習しているような印象を受けた
KATEKYO学院穂高柏矢町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
その他
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果的に合格出来たので、費用は安いかと思います。
ただ、先生から参考書の購入をするように連絡がありその分が負担に感じることがありました。
講師 弱点の見極めが良く、効率的に勉強することができました。試験に合格出来たので、結果子どもに合った講師だと思います。
カリキュラム とにかく後がない状況でしたので、課題もたくさん出していただき、家にいる時も常に勉強するように仕向けていただいたことが良かったと思います。
教材も合ったものを使えていたと思います。
塾の周りの環境 うちから遠いので、自分で車を運転して通塾していましたが、免許取り立てだったので少し不安でした。
周りにはコンビニなど隣接していたのでその点は便利だったと思います。
塾内の環境 教室がかなり狭いので、自主学習するには少し狭さが気になりました。
入塾理由 医療系の学校の試験内容に特化した先生が在籍してしていたため、本人の希望もあり通塾を決めました。
定期テスト 定期テスト対策は全くしていませんでした。
とにかく入試に向けた勉強のみをしていた感じです。
宿題 こちら側の希望で、とにかく宿題はたくさん出してもらいました。
家庭でのサポート 特にサポートはしていません。
子どもと講師で話し合って決めていたと思います。
良いところや要望 講師と直接LINEやメールでやり取りが出来たので、スケジュールなと立てやすかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 担当の講師と直接やり取りが出来たので、スケジュール管理がしやすかったです。
総合評価 一人一人に合った授業をしてくれるので良いかと思います。
ただ徒歩や自転車では通えないので、本人の運転か親の送迎が必要なのが難点です。
北九州予備校博多駅校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習会費用はそれなりにしました。
講師 講師の質はやはり人にもよるし、相性もあると思います。友達の評価も聞き、先生を変える判断をした方が良いと思います。
カリキュラム 早くから講習内容を決めるのは、きつかったようです。
変更もできるので良いのですが、変更できるなら変更できる頃に最初の講習決定があっても良いと思う。
塾の周りの環境 駅に近いので利用するのは便利です。
塾内の環境 コロナ禍で扇風機で換気をしてるけど、講師の声が扇風機でかき消されて聞こえないことがあった。
入塾理由 指導が厳しいと聞いたためです。
家庭でのサポート 駅までの送迎を一年欠かさずしました。
基本は本人に全て任せました。
良いところや要望 講師の質、チューターの質を上げたら良いのではないでしょうか。
総合評価 良い人には良い、悪い人には悪い。
我が家のぱあいは、まぁまぁだったので、評価としては良くもなく悪くもなくです。
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の予備校と同じくらいだと思いますが、夏期講習やオプションの授業を選択すると、とても高い金額で負担でした。
講師 授業がわかりやすくおもしろく、生物への興味が深まったと本人は言ってました。
カリキュラム 基礎があまりできていない子や高校時代にサボっていた子にとっては、つまずいた所からしっかりとやってくれるのがよかったです。
塾の周りの環境 名古屋駅の新幹線口近くは、環境が悪かったですが、駅から近いのは便利です。自転車置き場のスペースがないのは、不便だと思います。
塾内の環境 自習室は広く使いやすいみたいですが、自習室でスマホを見ている人も何人かいて、自分か強い意志を持って勉強しないと、だらけている人に流されると言っていました。
入塾理由 基礎力をしっかり固めてくれる55段階の勉強法が本人に合っていると思い決めました。
家庭でのサポート インターネットで大学の情報収集を行いました。
寮に入っていたので、説明会などは本人しか行ってません。
良いところや要望 塾のコンシェルジュが、もう少し本人のレベルに合った大学を薦めて的確なアドバイスをして欲しかったです。優し過ぎるので、厳しいことも言って欲しかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 初めに支払う年間の授業料は適正だと思いますが、皐月特訓や夏季講習の代金が、とにかく高かったです。あと勧められたオプションの授業も内容の割に高かったです。
総合評価 コンシェルジュがもっと本人を見て、アドバイス御指導をして頂きたかったです。優しい言葉ばかりだと本人が受験を甘く考えてしまうので。
武田塾筑前前原校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し一般的にも高い。普通の塾と比べて少し高い気がするので料金の改定を考えて欲しい。
講師 熱心に指導してくださった。
個人に合わせた学習プランで進めることができ、合格までのサポートがとても充実している。
カリキュラム 自分に合った勉強ペースでできる。全員に同じ量ではなく、その人個人に合わせた学習プランで進める事ができる。
塾の周りの環境 駅前で通いやすい。家が遠く電車乗ってくる子でも駅前にあるので駅から徒歩で通うことの出来る塾はありがたい。
塾内の環境 周りのみんなが真面目で静か。
ゴミも散らかってなく食事をするスペースも綺麗でとても塾とは思えないほど綺麗。
駿台予備学校横浜校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最終的な進学結果から考えれば決して高いとは言えない。また提供する授業などコンテンツの内容との見合いなので一概に高い安いの評価は難しい
塾の周りの環境 自宅からも通いやすく駅からも近い。近隣に飲食店やコンビニも多く便利である一方で治安等環境面の心配も少ない
入塾理由 親も通学しており、進学実績の点で信頼感があった事と通学の便が良かったため
良いところや要望 授業内容や講師の質などは高いのではないかと思う。個別の進学カウンセリングについてはもう少しきめ細かさがあってもと感じた
総合評価 最終的な進学結果が実績として出ているので、事前の期待と評判通りと評価できる
北九州予備校小倉駅校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料自体は、減免を受けれているため安いと思うが、夏期講習や直前講習などにお金はかかる。
それでも偏差値は確実に上がっているので、費用対効果はあると感じる。
講師 予備校の講師なので、やはり授業も解りやすく、また飽きさせない面白い授業をしてくれるようだ。
塾の周りの環境 小倉駅に近く、繁華街ではあるが、特に劣悪な環境とは思わない。近くにセブンイレブンもあるし、小倉駅まで行けば、飲食店も充実している。
塾内の環境 教室内では席も決まっているため、人気講師は席の取り合いになると言うこともなく、落ち着いて受講できるようだ。
入塾理由 志望校に合格者を多数輩出しており、寮の設備も整っていたため。
定期テスト 予備校なので、定期テスト対策はない。ないものはないとしか書けない。
宿題 予習復習はきっちりしていかないといけないが、大量に宿題が出るということはない。
家庭でのサポート 寮にお世話になっているので、家庭でのサポートはほとんどない。
良いところや要望 寮が規則正しい生活をさせてくれるので、否応なしに勉強に集中できます。
その他気づいたこと、感じたこと ここで真剣に勉強したいなら、寮に入ることをおすすめします。厳しいですが、勉強するにはうってつけです。
総合評価 勉強に集中する環境を提供してくれます。特に寮に入れば、否応なしに勉強に集中できます。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)亀有教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 苦手な教科だけ取っていたので週に1~2コマ通っていました。割高かなとは思いました。
講師 話しやすかったようです。合わないタイプの講師にあたると電話で相談すれば変えてもらえました。
カリキュラム 特に教材やテキストはなかったようです。自分の教科書や参考書を持って行ってました。
塾の周りの環境 駅近のビルの中だったので好立地でした。ヨーカ堂やDAISOが入っていたので便利だったようです。自転車で通っていた
塾内の環境 個別指導なので区切られたスペースで勉強していたようです。自習室はかなり広く取られていたのでいつ行っても満席ということはなかったようです。
入塾理由 本人が通いたいと決めたのでここにしました。立地もよく通いやすいと思いました。
定期テスト 学校のテストに対する勉強は特になかったようですが、こちらから希望すればテスト対策の勉強をしていたようです。
宿題 宿題は出ていたようですが、予備校のように予習しないと授業について行けないとか復習しないと次に進めないとかそこまでではなかったようです。
家庭でのサポート 自転車で通っていたので雨の日などは車で送り迎えしていました。2回ほど三者面談がありました。
良いところや要望 本人の第一希望の学校がちょっと特殊だったためか受験のサポートはあまり期待できなかったようです。
その他気づいたこと、感じたこと 講師の先生が楽観的で『このくらいやっておけば大丈夫』みたいに指導が緩かった感じがしました。
総合評価 浪人一年目に通いましたが結局志望校には合格しなかったので残念です。
河合塾名駅校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容や時間数、学習効果、夏期講習が別料金などを考えると、ちょっとコスパが悪いかな。
講師 これといって特別良い講師はいない。可もなく不可もなく。ただ、他との比較はできていない。
カリキュラム 普通のカリキュラムに思うが、他に良い良いものがあるかどうかわからない。
塾の周りの環境 駅からはまあまあ近い。徒歩6-7分か。その最寄りの駅までが少し遠い。車では駐車場が高く混雑し、非常に不便。
塾内の環境 塾内はよくわからないが、比較的過不足なく整っていると思われる。
入塾理由 場所、授業内容、得られる情報など、本人に1番合っていると思われたため。
定期テスト 定期テストは、浪人のため関係ない。
宿題 量は少なく、難しいものもあるが、まあ適切かと思われる。効果のほどは不明。
良いところや要望 自由なところは良いが、本人任せなところは悪いところもある。大手なので致し方ないか。
総合評価 無難な選択かと思うが特別なところはない。本人にやる気があれば良いところに思う。