キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

72,930件中 2140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

72,930件中 2140件を表示(新着順)

「保護者」「小学生」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学習塾に通うよりも低価格で同程度の効果が得られていると思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題に対してのフォローがあるので(漢字をなぞって練習できたり、算数の問題のヒントがあるなど)子どもが理解しやすい

教材・授業動画の難易度 教科書に沿った基本的な内容の問題が多いため難しすぎて躓くということがない

演習問題の量 1日の問題量が20~30分程度で出来る内容のため、集中して取り組むことが出来る

良いところや要望 自分のペースで好きな時間帯に進めることができるので学習の習慣を作るのに良いと思います

総合評価 子どもが飽きることなく取り組めていて、ワーク等のように親が採点する手間なども省けて便利だから

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 料金は高めだと思う。無駄な教材はなく、学習だけできるようになっているところがよい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書そのままでなく、応用的な問題も解けるように考えられている。

教材・授業動画の難易度 ある程度の学力がないと、難しく感じると思う。授業が理解できているなら問題ない。

演習問題の量 ちょうどよい分量だと思う。ただ、学習習慣がないとなかなか毎日取り組むようにはならず、教材を溜めてしまう。

良いところや要望 応用力を付けるのに最適だと思う。国語に関しては、教科書に沿った内容でもいいのではないか。

総合評価 Z会を選んでおけば安心だという気持ちになれます。ただ、どうしてもやらない日がでてくるので教材がたまっていまい、負担に感じてしまう。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 小学校に入学したばかりで一人では難しいが、そんなに難易度は高くないので、繰り返しすることで自分で出来るようになりそうな気がしています!

教材・授業動画の難易度 可愛い絵を交えて問題が出されるので、初めての問題で子供には難しいがとりかかりやすいとは思った!

演習問題の量 毎日するべき問題を出してくれて、4つずつなので親としてはそんなに多くないと思う!
多すぎてもうちの子はやる気がでないのでちょうど良い量だと思った!

良いところや要望 毎日問題を出してくれるところ!
子供は自分で勉強をする時によく何をしたら良いかわからないと話しているので、教科書に順応して、範囲もまんべんなく問題を出してくれるのはありがたいです!

総合評価 子供も毎日やるものだと思っているし、良いと思っているから。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子供自身で進められて、5教科取り組めることは費用対効果としては十分だと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が1人で進めることができる。
スケジュールに関しても、子供中心で進められる。

教材・授業動画の難易度 タブレットでの漢字の書き取りは、汚い文字であれば綺麗に書けるまでやり直しをしてくれ、細かい書き順もきちんと認識して、正しく書けるまでやり直しをしてくれる。

演習問題の量 強化により、時間のかかる問題と早く終わる問題とバラツキがあるが、子供はかえってそれをメリハリとしてとらえ自分でスケジュール管理する上でも考えながら取り組めていた。

オプション講座の満足度 普段の学校勉強とは少し違った取り組みができる、思考力、論理力を選択。
こちらはペーパー学習であるが1人で進めることができた。
やや難しい問題も解けた時に達成感が得られておりよかった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 手持ちの対応タブレットでは漢字の書き取りの部分でうまくいかず、Z会専用を後で購入した。

良いところや要望 タブレット学習と、オプションの紙を使った学習では、会員番号が異なり管理も2つとなる。
一緒にできれば管理が楽になるのにと思う。

総合評価 質の高い教育を、ほとんど子供自身で進められているところがいいと思ったから。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.00点

小学生 語学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

語学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高い方かとあとは結果しだいだと思います。
結果が出なければ高い結果が出なければやすいと感じるでしょう。

カリキュラム 他と比べると少々値段が高い印象はあります。

塾の周りの環境 駅前ですが自転車置き場がないので、帰り心配なので、環境が良くてもなんとも言えません。
自転車置き場を作って欲しいです。
それか提携駐車場。

塾内の環境 駅前なので、電車の音などほどほどでしょうか。
でも、集中できないほどではないと思います。

入塾理由 体験の雰囲気や事前の学力テストによる先生の選考の仕方。親身に聞いてくれる。

良いところや要望 事前テストでの先生選抜方法がよい。
親身に聞いてくれるところもいいと思います。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 オプションの英語も含め五教科勉強できるのはとてもお得だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 習っていないところは説明を聞いてもわかりにくいみたいだけど、なんども繰り返しすることでわかっていくみたいです。
難し過ぎず、1レッスンもすぐ終わるところが子どもを飽きさせず毎日続けられるのがメリットだと思います。
またゲーム感覚で計算や漢字なども覚えられたり、電子書籍を読んだりするのもとても気に入ってます。

教材・授業動画の難易度 習っていないところでも早く終わらしたいからあまり説明をきかず、適当に答えてるところもあるみたいです。

演習問題の量 1レッスンが早いと5分もかからず、問題も3問くらいで終わるので少ないとは思いますが、それで子どもが勉強嫌いにならず毎日出来ればいいのかなあと思ってます。

オプション講座の満足度 英語を身近に感じてもらいたいので追加受講費なしで英語の勉強をできるのはとても有り難いです。

良いところや要望 勉強後にするゲームや頑張った努力賞ポイントは本人の励みになっていて良いと思います。
努力賞ポイントでもらえるプレゼントの種類、もっと増えると嬉しいです。

総合評価 子どもが今は楽しく毎日続けられているので高めの評価にしました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットの保険料は
紙だと無くて良かったものなのでなんだか高いと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ポイントをためて頑張ればゲームができたり
本人のやる気を出してくれる仕組みが良い
自分から進んで取り組んでいる

教材・授業動画の難易度 英語は慣れてくるとほとんど聞かずに答えていたりする
しっかり一緒に発音してからやってと伝えました

演習問題の量 毎日課題が多いと続けれないがこなせる量を毎日欠かさずできているのはとても良い

良いところや要望 子供が自分の隙間時間を見つけて取り組めるので日々変わる生活スタイルに合わせて続けられる

総合評価 続けれるか心配でしたが今も毎日楽しんで取り組めているので

京葉学院小中学部 佐倉校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 子供が授業を楽しんで受けれていたので、値段相応かと思いました。

講師 授業の中で子供が興味を持てるような話を入れてくれる。子供が楽しんで授業を受けれていること。

カリキュラム 宿題は沢山あり、授業についていくのには家での学習時間がそれなりに必要。

塾の周りの環境 送迎のための駐車場がないので不便ですが、先生が通塾時間になると玄関の前に出て誘導してくれるので、車通りはあるが、ありがたいです。

塾内の環境 特に指摘することもなく、問題なく使えているので良いと思います。自習室は私語禁止です。

入塾理由 家の近くで中学受験対策ができる塾であったから。授業を体験してみて良さそうだったから。

良いところや要望 宿題の間違えたところ、自分で行った丸付けのフィードバックをもう少ししっかりとしていただけるとありがたいです。

総合評価 授業は楽しんで受けれていますが、宿題のフォロー、フィードバックをしっかりしていただけるとありがたいです。

創研学院【西日本】古市校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安くもなく、
高くもなく、
普通だと思います。
個人的にはもっと安い方が嬉しいです。

講師 とくに、具体的なエピソードはないが、楽しい授業をしてくれる。

カリキュラム 授業の内容は、小学校で習うものより少し難しい程度の問題で難易度があっている。

塾の周りの環境 交通の便はいいです。治安もいいです。
駅近で電車でも、バスでも通えます。
わるいところはとくにないです。

塾内の環境 整理整頓されています。雑音はないです。
勉強に集中できる環境です。

入塾理由 私が仕事で送っていけないため、子ども1人で通えるように、家から近いため。

良いところや要望 塾が空いている時は自習室が使えるところがいいとおもます。先生も質問をすれば教えてくれます。

総合評価 受験対策は万全でないかもしれないですが、子どもが楽しく通っているから。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 受験結果次第だが、公立中高一貫校受験対策を自宅でできるのは、ありがたい。フルタイム&ワンオペでも、本人の中学受験をしたいという希望をかなえてあげられる

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習は、今日やるべき教科が表示されていて、楽しそうです ランドセルを片付ける前にタブレットにまっすぐ行き始める程です
紙のテキストの添削問題により、フィードバックがあるので、少しはモチベーションアップにつながっているかと。親としては、この苦労が本人のためになっているのではと思っています 

教材・授業動画の難易度 タブレットは簡単なものから、難しいものもあり、ちょうどいいそう。

紙のテキストの公立中高一貫校適正検査と公立中高一貫校作文は難しいようで貯めがちです 特に作文は文章を書くのが苦手なため苦労しています

演習問題の量 タブレット学習は毎日15分程度で終わっている 親としては少ない気もするが、毎日続けられる秘訣かも。

紙のテキストの公立中高一貫校適正検査と公立中高一貫校作文は、息子には多いが、力をつけるのに必要な量なのでしょう

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 専用端末(第二世代)の、操作性は問題ありません
第一世代より、読み込みが早く、画面が大きいです(第一世代も使える)

良いところや要望 作文が苦手な子の導入に、動画解説があってもよいかも。

総合評価 学習診断レポートで客観的な判断ができ、普段の進捗もわかり安心できる

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 市販の教材を買ってやらせれば過不足なく費用も抑えられるが、子どもをやる気にさせる工夫や、学習アプリ(ゲーム)の値段も考えれば費用対効果は妥当。うちは暇つぶしにタブレットを与えるという目的もあったので。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 大部分が子どもひとりで進められているので、わかりやすいのだと思う。

教材・授業動画の難易度 追加のハイレベル問題や、中学受験につながるワーク(冊子)など、レベル高めの問題も用意されているのが良い

演習問題の量 通常の問題はすぐ終わってしまうが、追加の問題もあるので良い。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 手をついて字が書けるとのことだが手をつくと誤認識が多く、使いにくく感じる場面もある。

良いところや要望 チャレンジイングリッシュを取り組ませる工夫もしてほしい。
ホーム画面からのアクセスが悪いなどで子どもがなかなかやってくれない。

総合評価 総合的にはまぁ満足。我が家の目的は果たしていると思う。学習アプリのゲームが楽しいものもある。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎日継続すれば実力がつく。学校の予習のためにスマイルゼミを初めたが日々取り組んでいる姿を見ると効果があったと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 共働きで毎日忙しい保護者は、なかなか子どもの勉強を見ている時間がないが、スマイルゼミだと子どもが1人で学習できるのが良いと思う

教材・授業動画の難易度 学校の教科書に合わせて教材が進むため、日々の予習・復讐となり助かっている。
毎日、少しずつ進むため難易度は易しいが頼りになる。これで、学習習慣は身に付いている。

演習問題の量 演出問題の量はちょうど良い。日々、少しずつ進むことで苦手意識なく進んで取り組める。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はほぼなく、子ども1人で取り組める
毎日、お知らせメールが届くため進捗状況が分かり助かる。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの性能が良いので、動作不良を感じることはない。漢字の書き取りなど、スラスラ進んでいくので子どもも楽しく取り組んでいるようだ。

良いところや要望 国語の書き順が分かりやすいこと。
理科や社会の授業は写真がカラーで見やすいため、取り組みやすい。

その他気づいたこと、感じたこと 子どもはタブレット学習をゲーム感覚で楽しんで行っている。
親が丸つけしなくても、その場で採点が行われるのが良い

総合評価 95点
日々の予習・復讐にぴったりである。
また、今後の期待としては期末テスト対策が充実してくるとなお良い。

ファースト個別東京教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 自習室を自由に使え、質問対応してくださる先生が常駐しているという点が気に入っています。

講師 塾のわからなかった点をすぐに確認できる場があることが、子どものやる気に繋がると感じています。気に入って自ら進んで通っています。

カリキュラム 塾の勉強やテストの進み方をよく理解いただいているので、安心して任せられます。

塾の周りの環境 自宅から徒歩或いは自転車で通える点が良いです。遅くなっても、親が気軽に迎えに行けるので助かっています。また大通りに面しているので、暗くなっても安心感はあります。

塾内の環境 最近近くの新しい場所に移転しましたので、とてもキレイです。ただ以前より少し狭くなったようです。あと手元が暗いのが気になっています。

入塾理由 塾のサポート的な位置付けとして、苦手科目をみていただきたいと考えました。現時点では、とても丁寧に支援いただいていると思います。

良いところや要望 自宅から気軽に通える距離なので、通学が安心できるところはとてもありがたいです。塾でわからない点をすぐに聞ける環境があるので、子供のやる気が削がれません。

総合評価 自宅から通いやすい立地条件と、塾のカリキュラムを熟知いただいているので安心してお任せできるところです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業の質を考えれば相応なのかもしれませんが、1対1の個別指導であっても、単純に高いと感じる。

講師 授業の中で、インプットだけでなく、常に生徒からアウトプットさせることで、本人の理解度をチェックしてくれるところが良かった。

カリキュラム 月に2,3回は塾から連絡があり、進度の報告や今後の進め方に関する提案してくれるので、第一志望校合格に向けて、対策を常にアップデートしてくれるところが良いと感じる。

塾の周りの環境 立地については、5月末に教室が移転し、より駅近くになるので、非常に通いやすくなる。また、他の塾も多く並んでいるので、そもそも治安も悪くない地域である。

塾内の環境 ひとつひとつの教室(ブース)が完全に閉じられているわけではないので、他授業の音が入ってくる可能性はあるが、1対1の個別指導なので、基本的に授業に集中せざるを得ない状態である。
環境/設備としては、特に問題ないと思う。

入塾理由 第一志望校に対して、合格に向けた具体的な対策と現実的なスケジュールを提案していただいたことが決め手になりました。

良いところや要望 費用が高いが、高いなりに手厚いフォローがあり、子供の性格や理解力等を考慮し、授業を進めながら、常に改善案を提案してもらえる点については、残り時間の少ない6年生にとって、無駄のない日々を過ごせると思う。

総合評価 どうしても費用のインパクトが大きいと感じるが、それ以外は現時点で満足のできる対応を得られていると思う

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 良いところは、子供自身のペースで進められる。塾に比べてリーズナブル。他の習い事も続けられる。
気になるところは、通塾がない分、受験の情報や他の生徒さんの進み具合などが分からないので、不安に思うところもある。

教材・授業動画の質・分かりやすさ きちんと説明(講義)があり、学校で習っていない所でも、子供が自分で解いてみようとできるところ。
タブレットコースは、すぐに添削されるところ。

教材・授業動画の難易度 今のところ、子供が自分で進められる程度の難易度かなと思う。
適性検査対策は、回答が戻ってくるまでコツが掴めにくいので、慣れるまでは少し難しい。

演習問題の量 タブレットコースは、学習カレンダーがあり、子供が予定通りすすめられていた。予定通り取り組めなかったところも、取り組む日にちを自分で移動させて、計画を立出直す事ができていた。

良いところや要望 タブレットコースは、学習カレンダーがあり、子供が計画を立てられるところが良かった。
適性検査対策は、慣れるまでは、親のフォローが必要だった。

総合評価 子供が自分で、自分のペースで進められるところが、良い。分かりやすい説明があり、親のフォローが無くても進められる。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット代は高いと思いました。でも塾に行くことを考えると安いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業に沿ってやれるのが良い。
クリア出来るまで何度も同じ問題が出てくるので流れ作業になっている。

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりですが、まだ習ってないところだと難しいようです。

演習問題の量 毎日15分~30分くらいで出来るので飽きずにやれてます。ちょうどいいです。

良いところや要望 4月の終わり頃からのスタートですが、短い時間でも身に付いて来ていると思います。
ゲームや着せ替えアイテムなどにあまり興味をもってないのでそれがモチベーションにはなっていないようです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.75点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝とは別に設備費、教材費、夏期講習費等がかかってくるため高いと感じてしまう。

講師 中学生になったら入塾しようと説明を聞きにいったところ、すでに中学の範囲をやっている為、少しでも早く入塾するよう勧められた。営業要素よりも子どもの為にもその方がいいと素直に思えたので気持ちよく入塾できた。

カリキュラム 体調不良等で休んだ時には、振替として授業を録画したものを、モニターで自習できる。

塾の周りの環境 駅から近いので人通りもあり、一人で通える。車で送迎する際も駐車場があるので助かる。駐車場が一杯でも塾が終わる時間には隣のスーパーが閉まっているので、スーパー周辺に一時停止して待つこともできる。

塾内の環境 整理整頓、雑音は問題なく、ちょっとした休憩スペースもあって助かっている。

入塾理由 通いやすさである程度決めてましたが、最終的には体験授業を受講した子どもが気に入って決めました。

良いところや要望 講師の熱意とフレンドリーさを感じて好感がもてる。子どもが学校の授業とは違うと実感できている。

総合評価 今のところ不満もなく、子どもがやる気を継続して頑張ってくれたらと期待しているので。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾と比べるとかなり安いですし、費用対効果は高いと思います。タブレット代が安くなればもっと良かった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校で使用している教科書と連動しているため、学校で習った内容を復習できた。

教材・授業動画の難易度 特に親が口を出さなくても、自分で解答を導くことができる程度の難易度でした。ちょうど良いと思います。

演習問題の量 1ヶ月かけて終わらせることができるギリギリの量です。我が子は習い事が多く、時間があまり取れないのでちょうど良いですが、そうでなければ物足りないかも。

良いところや要望 スマホで進捗状況を確認出来るのが良い。できれば解いた問題や解けなかった問題が分かるとなお良い。

総合評価 塾より安い。タブレットで気楽に始められる。親が見なくても良い。その手軽さが高評価につながりました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎日の学習の習慣を身につけるためと、基本的な学力の構築においては、費用対効果は相応だったように思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日の学習の習慣がなかったので、この通信教育を始めました。毎日のミッションがわかりやすいので、短い時間でも、毎日の学習の習慣がついたので、良かったです。

教材・授業動画の難易度 まだ習っていない学習が出てきたので、それは難しかったようでしたが、ひとつひとつ丁寧に説明があったのでわかりやすく、先取り学習ができて良かった。

演習問題の量 親としては少ない気持ちもしたが、本人にとっては短い時間でやり遂げる達成感が持てたようだったので、ちょうど良かったように思う。

良いところや要望 アプリで親との連絡ができるところが良い。子どもが学習が終わった後にできるゲーム以外のところでもっと学習意欲が湧くような工夫があると良い。

総合評価 紙のワークがないため、モノが増えないのは良い。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 基礎的な問題が多めだが、とりあえず机に向かうという習慣はできたし、勉強も積極的になった点は良かったと感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 中学受験の最難関コースなのでもう少し難しく、演出量も多めでも良かった。

教材・授業動画の難易度 中学受験の最難関コースなので難しい問題を想定していたが、割と基礎的な問題でした。

演習問題の量 基礎的な問題の割に演習量は少なめに感じたので、もっと多くても良かった。

良いところや要望 基礎的な問題だけでなく、もっと難易度をあげてほしいし、演出量も増やしてほしい。

総合評価 基礎的な問題が多めだが、月例テストは良問である事や勉強に対するモチベーションがあがり、これをコツコツ続けられた場合のことを考え総合評価は◎である。

「保護者」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

72,930件中 2140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。