
塾、予備校の口コミ・評判
15,689件中 161~180件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「小学生」で絞り込みました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾と並行して補助的に使用しています。
費用的には5教科を受けれてこの金額では妥当だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ シンプルな使いやすさでとても良いです。タブレットなので、子供1人で勉強を進められるところが良いところです。
教材・授業動画の難易度 そこまで難しくは無さそうです。コーチーズの説明が長すぎて、そこはあまり好きでは無さそうです。
演習問題の量 量的にはちょうど良いです。1日4つの単元はやらなければならないのですが、習慣化するにはちょうどよい量だと思います。
良いところや要望 子供1人で進められるところがタブレット学習の良いところだと思います。
総合評価 5教科学習できてこの価格は良いと思いました。毎日続けて勉強できるようになることが大切だと思うので、習慣づけにはよいと思います。
個別指導学院フリーステップひばりヶ丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別の塾なので料金は高いと思います。ただ、子供の希望や性格を考えると一番良いのかなと思いました。
講師 子どもがわかりやすいと言っていたので良いのではないかと思います。
カリキュラム 分かりやすく、子供の受験に沿った感じで納得のいくカリキュラムだと思います。
塾の周りの環境 駅前なので天気の悪い日はバスで行けたりと一人で通うことができるのでいいと思います。ただ、ちょっとにぎやかすぎるかもしれません。
塾内の環境 個別塾なので机の間隔も広くとられていて、環境的には良いと思います。いつもきれいを保てている教室だと思います。
入塾理由 娘が中学受験をしたいと言い出して、通える範囲で体験授業に参加させてもらったら、ここが一番気に入ったから
定期テスト 小学生なので定期テストはないのですが、テストはいつもほぼ満点のようです。
宿題 休みの日があると多めになりますが、学校の宿題と並行してできるぐらいの量だと思います。
家庭でのサポート 宿の送り迎えや説明会に参加したり、定期的に行われる面談に参加して勉強しやすい環境を整えています
良いところや要望 授業でどのようなことをやったかなど、毎回報告が入るので安心です
その他気づいたこと、感じたこと すべてアプリで行うので使い方がまだわからないことがあり、使いこなせていないと思うことです
総合評価 まずは子どもが勉強をすること、通うことを嫌だと思っていないので、良い塾なのかなと判断しました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 12ヶ月一括払いを利用したので、効果をゆっくり見ていこうと思います。受講生本人が、ゆっくりペースなので。いまは、少しでも取り組む時間を確保しようと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ習慣化できておらず、本人の学習に波がある。教材は、教科書に沿っているので、本人は取り組みやすそう。ただ同じ問題が出るので、本人は、答えを覚えている様子。本当に理解できているのか不安がある。
教材・授業動画の難易度 最初は、問題の形式に戸惑っていたが、何度かトライするうちに、本人なりに理解できた様子。
演習問題の量 演習問題は、少ないと思います。教科書に添った内容なので、発展的な問題は、今のところあまり見られません。
良いところや要望 自分の都合に合わせて、始めて終われるところ。自由な分、本人の取り組み次第ですが、スポーツのクラブに所属しており、なかなか塾に通うのは難しいので、助かっています。
総合評価 まだまだ始めたばかりで、評価することができるほどには、理解ができていない。ただ、本人に合わせた環境で取り組めるところは、これからを期待しています。
早稲田アカデミー国分寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないと思います。
我が家は息子が特待を取ってくれたので、全額は払わなくて良かったので続けられた気もします。
講師 四年から通いましたが、やはり段々先生の質が上がっていったのが分かりました。
クラスのメンバーもほぼ固定で、受験期に増えましたが皆仲良く勉強出来ていました。
ベテランの先生方は、生徒の扱い方が秀逸で流石だなぁと感心しておりました。
保護者からの質問にもしっかり答えて下さるので、本当に頼りにさせてもらいました。
カリキュラム 四谷大塚と同じ教材ですが、特に悪い点は無かったです。
季節講習は他教室の生徒さんとMIXされるのが楽しかったようです。
塾の周りの環境 駅から徒歩ですぐですので、子供の足でも大丈夫でした。学校からバス、塾からの帰宅もバスでしたので、バスターミナルがあったのも便利でした。
塾内の環境 広さや机などは可もなく不可もなく…。
たまに緊急車両のサイレンが鳴っていたのは仕方ないですよね。
入塾理由 入塾テストの直後にお電話を頂き勧められたのと、実績もあったので。
定期テスト 中学受験の為の塾でしたので、そういうものはありませんでした。
宿題 ボリュームはありました。それが原因で辞めた生徒さんも、いるそうです。
良いところや要望 受験期に右手を骨折してしまった時は直ぐにZoom受講へ切り替えて貰えましたし、音声チックが酷くなって他校の講座で注意されてしまった時は、校長先生が対応して下さいました。
我が家にとっては神対応ばかりでした。
その他気づいたこと、感じたこと 通わせていた時を懐かしく思い出しました。
今は勉強しなくなってしまったので、本人にも頑張っていた自分を思い出して欲しいなと思いました。
総合評価 息子には合っていました。
先生方やお友達と仲良く話せたのが本人のヤル気に繋がっていたのかなと思います。
四谷大塚立川校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年度はじめに1年を通してどれくらい費用が必要かの想定をまとめた時に事前に思っていた以上の合計金額であった。
講師 生徒である子供自身の身になって親身に相談に乗ってくれたり進路の方向性を考えてくれたので。
カリキュラム 教材の名称と教材の使いかた、教材の中の内容など全体のプログラムが把握しにくく、どのようにして家庭学習を進めていくべきかよく迷ったため。
塾の周りの環境 駅に近く人通りも多いなどある程度問題ないと考えられる範囲の周辺環境であった。ただし車通りもある程度多いため交通量としては心配もあった。
塾内の環境 四谷大塚自身の自社保有ビルでありその他のテナントなどが入居している建物ではないため子供が通う学習のための校舎という点では良い環境であったため。
入塾理由 兄弟が通っていた経験がありその兄弟において良いけっが得られていたという実績があったから。
定期テスト 定期テスト対策は過去問の提供など簡易的なものにとどまっていたように思う。
宿題 宿題は少なくなくそれなりに多いものであったので、それをこなすだけでもなかなか大変な量であった。
家庭でのサポート 行き帰りの送り迎えや、家庭学習プログラムの明確化や案内など、子供が迷うことのないような取り組みを行った。
良いところや要望 教材の名称と中身の内容が把握しにくかったので改善されると家庭学習プログラムが考えやすく助かる。
その他気づいたこと、感じたこと 週ごとのテスト、組分けテストといった各種塾で行われるテストの会員インターネットウェブサイトへのアップロードがもっとスピードアップすると良い。
総合評価 兄弟において良い結果が得られており、また現在通っている下の兄弟においてもその傾向が見られているので総じて良いと考えている。
栄光の個別ビザビビザビ青砥校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので集団に比べて割高感はある
その分しっかり見てもらいたい
講師 算数の少し難しい問題をしっかり解説してくれ、生徒に落とし込みをしてくれる
カリキュラム 子供のレベルに合ったものを使用しているので問題ないかと思われる
塾の周りの環境 駅周辺の治安がよく自宅から徒歩で通えるのでとても良いと思われる。自転車置き場があればなお良いが困難か。
塾内の環境 とても綺麗で新しい
掃除されていて清潔感がある
勉強に集中できそう
入塾理由 体験して良かったから入塾を決めた
先生も良かったから
雰囲気もよい
定期テスト 特に定期テストは小学生ではしまだ実施されないのでわからない。
宿題 程よい量だと思われる
授業の進み具合を見て講師が決定するので適度だと思う
良いところや要望 もう少しモチベーションが上がるポスターや掲示物があってもいいのではないかと思う
その他気づいたこと、感じたこと その他は特にない。
総合評価 学力の底上げから難関高受験まで幅広く対応した、良い個別指導塾だと思う
個別指導塾 トライプラス小岩校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近隣の塾に比べて、月謝は価格的に高いと思う。
まだ通熟し始めたばかりなので、いまいちわからないが、長期休みの講習などは特になさそうである。
講師 塾長や責任者の方がフォローに回って見ているようではある。
カリキュラム 契約科目については、塾のテキストを購入し、受講するような形になる。
塾の周りの環境 建物は古いが、駅からも近く交通の便は良いと思う。自転車で通うことも可能で入会時にステッカーをもらうか何かをする気がした。
塾内の環境 子供が体験に行った時に、うるさく感じたようだが、今通塾し始めて、その辺は特に何も言っていない。
入塾理由 自習室の余裕があり、自習に行った時に、満室で入れないということがなさそうだと言う事。また、正直、月謝は高いですが契約科目以外の質問も可能ということで通塾させることにしました。
良いところや要望 責任者が2名いるようだが、違うタイプなので、片方の責任者が合わないと思うならば、もう片方の責任者の方にお話しすればいいかなと思っています。
講師の方も合わなければ、変更可能ということなので、試してみて相性が良い講師に会えるといいなと思っています。
総合評価
ただ、子供は今のところあまり嫌がらず通塾しているようなので助かります。
トライアングル個別学習塾船堀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 これといってないですが、個人的には息子が楽しみにしているので高くはないと感じます
講師 あまり講師の人をしらないのですが、塾を息子が楽しみにしているのてま悪くはない
カリキュラム そもそも細かい授業内容、進度、教材を把握してないので書きようがない
塾の周りの環境 交通の便は動線がしっかりしているからとてもいいです。ただ普段は送迎をするときに気になるのは、外国人がちょっとたむろ?している所が気になる
塾内の環境 ふだんから教育されているんだろうとは、強く感じるぐらい整理整頓に関しては素晴らしいと思いましたとても綺麗で清潔感があります、設備雑音は体験してないからわからないです
入塾理由 友人に相談した所、家から近くて評判もいいので息子に相談してから選びました
良いところや要望 聞いたはなしなのですが、講師の方はとても人当たりがいいみたいなので
総合評価 これからも本人がやめたがりしない限りは通わせたいとは思っています
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果についてはまだ初めて1ヶ月もたたたないので、効果がどのくらいかわからないが、効果がでれば塾や家庭教師などにくらべるとすごく安い
教材・授業動画の質・分かりやすさ 1人でできるのはいいが、アプリではどれだけ何の課題をしたのか内容までは良く分からないのでタブレットで実際に確認しなければいけないのが不便
アプリが非常に使いにくい
教材・授業動画の難易度 コアトレで学年を遡って勉強できるのはとてもいい
つまずいたときにヒントだけでは最後まで解く事ができない問題も多く、結局親が教えなくてはいけない
演習問題の量 1日の量についてはちょうど良いが、でかけたりして出来ない日があるとたまってしまい全部終わらない事がある
良いところや要望 アプリの使いやすさの改善と、わからない問題のフォローアップをもう少ししてしてほしい。ヒントをもう少し細かく増やしたり、動画での説明もあるとわかりやすいと思う
総合評価 親が家庭で勉強をみてあげる時間がなくて申し込んだので1人で完全にヒントを見ながらできるならもう少し評価を高くしたかったがそうではないので
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 これから費用対効果が得られるように活用していきたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 繰り返し受講できる事で反復が可能。
また学年違いも受講できる。
教材・授業動画の難易度 演習はこれから受講していきたい。
演習問題の量 少し授業の待ち時間が長いような気がするので、
よりコンパクトになると活用しやすい。
良いところや要望 まだ活用して間もないが、繰り返し授業を受けられるのが反復学習で効果的と思われる
総合評価 繰り返し授業を受けられるのが一番良い。
あとは比較的リーズナブルでコスパも良さそうとかんじた
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾では公立中高一貫校コースに通塾しており、各教科の基礎的な内容が学べる教材を探していたが、こちらの通信教育は授業のボリュームも内容も充実しており、内容も楽しいらしく、ほぼ毎日取り組んでいるため、十分費用対効果はあると感じられる。
かなりお得に感じている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業が面白く、引き込まれて集中できて受講できる点がとても良かったです。朝ごはんを食べながら受講していますが、しっかり集中して取り組んでいます。
教材・授業動画の難易度 問題の難易度は易しめに感じているようですが、これは授業の中で先生がだいぶヒントを出してくれているから、とのことです。
演習問題の量 確認テストの問題数が少なく、本当にこの単元のを理解しているのか不安に感じるようです。
良いところや要望 授業内容が面白く、子どもが飽きずに毎日楽しみに取り組んでいるところが良いところだと思う。現在倍速は1.5倍速までだが、2倍速で受講できるようになるとなお良いと思う。子供曰く、冒頭の世間話的な雑談がない方がよりベターとのこと。
総合評価 全般的に授業内容が面白く、毎日手軽に取り組めるのがとてもありがたい。満点でないのは、比較的問題が容易であるため、もっと手ごたえを感じられる問題がチャレンジ問題として選択できるとなお良いと思う。
個別教室のトライ自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は大手と比べると適正だったと思います。夏期講習も参加しました。良かったです。
講師 年齢の近い講師も多く、とても理解ある講師だったように思います。
カリキュラム 教材は子供に合わせて選定してくださいました。受験前のカリキュラムでは勉強に合ったもので納得感がありました。
塾の周りの環境 地下鉄駅から5分程で、セブンイレブンが近くにあり大変助かりました。夜が遅くなると心配なので送迎に行ったりしましたが、さほど問題ありませんでした。
塾内の環境 教室は全体的に狭く感じましたが、勉強ができて、他の子供と切磋琢磨できればいいと思いましたので、問題はありませんでした。
入塾理由 勉強するにあたり適切な指導をして下さり大変助かりました。良かったです。
定期テスト 定期テストの対策は適正でした。講師は過去問を中心に解説して下さり良かったです。
宿題 量は適量だったと思います。次の授業までは予習、復習が大変でしたが何とかこなしていました。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや夏期講習の説明会では一緒に参加させていただきました。とても親切に説明して下さり助かりました。
良いところや要望 特に悪いところはなく、塾のコミュニケーションは良く取れていたと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 風邪などで休んだ時は、授業のペースが乱れるかと思いましたが何とかなりました。おろそかにはならなかったです。
総合評価 勉強には適している塾だと思いました。大変お世話になりました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ効果は感じられませんが塾に行くより安く手軽なので続けていって学力も身につけば良いなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを開くとやる事が表示されるので何をやればいいのか迷うことなく学習ができる点が良いです。
教材・授業動画の難易度 漢字の学習の際にタブレットが書きやすいので進めやすいようです。
演習問題の量 算数の学習が苦手なので量が多いと感じているようです。面倒だと感じた時や気分が乗らない時はしばらく利用しないこともあります。
良いところや要望 とにかくタブレットが使いやすいみたいです。
頑張って進めることごできた時のプレゼントなどあればもっとやる気もでるかもしれません。
総合評価 親が見なくても自分で進めていける所が気に入りました。
利用状況が親のスマホで確認できる点も良いと思います。
早稲田アカデミー千歳船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾がどれくらいかかるのか知識があまりありませんが、月々の月謝と夏期講習、春期講習、教材費などちょこちょこと出費があるので。
講師 面談など子どもに親身になって対応してくれる先生が多いように感じるから。
カリキュラム 親が教材など細かく確認しているわけではないが、塾の先生を信頼して任せている。
塾の周りの環境 駅から徒歩で行けるので大変便利。自転車で行くこともあるのですが、塾専用の駐輪場がないのが不便に感じます。
塾内の環境 受付のある校舎しか行ったことがありませんが、かなり古いイメージのビル内でした。
入塾理由 自宅から通いやすくアクセスが良かったから。また友人が通っていて口コミから決めました
宿題 中学生になり部活などで忙しい中でも取り組めるような配慮がされているように感じます。
良いところや要望 困ったことや相談事があれば、対応してくれるようなオープンな雰囲気でいいと思います。
総合評価 子どもが継続して通っているので信頼してお任せしています。安心していますが、受験年になってどのようになっていくのか対策を期待します。
[関東]日能研吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いか安いかは分かりません。
兄弟がいる人は、2人目が授業料半額になるので、よいと思いました。
講師 先生は熱心に指導してくれたと思います。保護者会などで教科担当者からの話も聞けました。
カリキュラム カリキュラムや講習など特に不満はありません。
理科と社会のテキストがカラーであれば良いなと思います
塾の周りの環境 駅から近く、バス停も目の前にありました。繁華街にあるので、夜でも明るいです。迎えに行きましたが、1人でも歩いて怖くないです。
塾内の環境 教室の壁が薄く、となりの教室の声が聞こえることごあるのではないかと不安あり
入塾理由 進度が他塾に比べて遅いため。アクセスがよく、電車でも車でも行きやすいので。
定期テスト 特に定期対策はなし。過去問対策は系列の個別塾に通いやりました。
宿題 塾の宿題は、長期休みはしっかり出てました。
日常もテストをやってくれたり面倒見は良いです
家庭でのサポート 勉強面ではサポートはあまりせず。
塾への送迎は行きも帰りも車で送ってました
良いところや要望 担任制だったので、いろんな悩みを相談しやすい環境でした。面談も何回かしました。
その他気づいたこと、感じたこと 子供の性格を理解してくれました。なかなかやる気が出ないなか、上手くコントロールしてもらえたと思います
総合評価 子供には合っている塾でした。進度がゆっくりで何度も繰り返し勉強するのが良かったです
市進学院若葉台教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 市中の小規模な予備校と比較して、普段がおおきかと感じたから。特に、夏季、冬季講習は負担が大きいと感じた。
講師 比較的若いスタッフが担当となったが、受験経験がそれほど多くないことで、しばしば不安になったことがあったから。
カリキュラム 指導教材は、これまでの蓄積を踏まえたものだったので、満足したから。
塾の周りの環境 当該予備校が、駅から近く、比較的、静かで落ち着いた環境に存在していたから。図書館が近くにあり、いわゆる文京地区に存在していたから。
塾内の環境 先生一人が対応する生徒数を制限されており、きめ細かい教育環境を提供していたから。
入塾理由 近所の周りの評判が良かったから。学校で友達が通っていたから。
定期テスト 定期テスト対策は、東京の生徒を中心に対応していたので、あまり効果ななかった。
宿題 普段は量、難易度とも普通だったが、受験シーズンは、量、難易度とも増えていった。
家庭でのサポート 塾主催の説明会には、欠かさず参加させていただいた。志望校選定の際は、有用な情報を提供してくれた。
良いところや要望 きめ細かい教育環境の提供は良いと感じました。自由な雰囲気は基本的には、良いと感じておりますが、受験期は、それなりのレギュレーションが必要だと感じました。
その他気づいたこと、感じたこと 出席確認がオンラインで、スマートホンに送信されるシステムを取り入れており、子どもの安全性確保には良いと感じました。
総合評価 教材、立地などは大変優れていると感じる反面、それを使いこなすスタッフの力量が少し足りてないと感じたから。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めて間もないのではっきりしない。
親がいない時に漢字の問題で、教科書などの答えを見て解答してしまったので、なかなか漢字が覚えられず身についていない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一文字書いて決定、また一文字書いて決定ではなく、ある程度の文字数・文章を書けると良い。
教材・授業動画の難易度 学校の進度に合わせて問題が出るので、内容が頭に入りやすい。文字が小さいので、もう少し大きいとよい。
演習問題の量 量については適当だった。コアトレまでは毎日行う時間があまり取れなかった。
良いところや要望 国語では長い文章が書け、採点してもらえるとよいと思った。算数も、文章や図で表現するような問題があってもよいと思った。
総合評価 よい所もあり、改善してもらいたい所もあるため。まだ始めて間もないので、飽きずに続けられたら評価を上げたい。
国大セミナー上板橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 具体的なエピソードなどもまだ特にありません。
講師 少人数制で6名以上にはならない為、1人1人よく見てもらえるのではないかと思います。
カリキュラム 宿題が出たり、単語を覚えてきてテストがあったりなどします。授業最後のまとめテストの合格点を取るまで帰れないようです。
塾の周りの環境 家から自転車で10分くらいで通えるので、その点に関しては近くて良いと思いました。駅から近い場所にあるので、周りも明るく人通りもあるので安心出来ると思います。
塾内の環境 雑音などは気になったことはないので、静かな環境の中で勉強出来るのではないかと思います。
入塾理由 少人数制でじっくりと勉強を教えてもらえると思った為です。家からも近く通いやすいので、良いと思いました。
良いところや要望 少人数制で6名以上にはならないようなので、先生の目が行き届きやすくしっかりと勉強を見てもらえるのではないかと思います。
早稲田アカデミー池上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習時間的には妥当と思うが、各生徒へのケアを考えると、たかいのではないかと感じた。
講師 各生徒へのケアが、がんばれない子に対しては薄い感じがしました。
カリキュラム 宿題を提出できなくてもお咎めなしだったのは、もう少ししっかりフォローして欲しかったです。
塾の周りの環境 駅から近いのはよいが、塾までの道に独立した歩道がない部分があったのは、小学生を通わせるのにやや心配でした。
塾内の環境 特に良くも悪くもありません。ランキング貼り出しも特に違和感なくされていました。
入塾理由 小2の終わりで掛け算が完璧でなく、いずれ中学受験を考えるとしたら習熟に時間がかかると思い、徒歩で行ける中学受験塾として通わせ始めました。
定期テスト 小学生だったので、当然ですが定期テスト対策はありませんでした。
宿題 量は多く、勉強が苦手な子にはこなすのが厳しかったです。催促はしてくれましたが、結果的に宿題に余り取り組めませんでした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや父母会は出ました。宿題に付き添いましたが、早々に子どもが嫌になり脱落しました。
良いところや要望 子どもの発達を意識したカリキュラムを組んでいること、高学年になると合宿もやってくれることは、真剣に取り組む意識付けに良かったと思います。合格ハチマキは違和感ありますが。
総合評価 カリキュラムはしっかりしているかと思いますが、継続的に取り組むのが苦手なうちの子には、放り出してしまい合いませんでした。取り組ませようとする先生が怖く感じたようです。
早稲田アカデミーExiV西日暮里校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 こういうものだと思えば適正かと思う。ただ使わないテキストなども多く安く出来るのではと思うところもあった。
講師 熱心な先生が多かったように思います。質問などにも丁寧に答えてくれていました。
カリキュラム 使わなかった教材も多く、必要なものだけ購入出来れば出費が減らせたのではと思う。
塾の周りの環境 駅前で立地は良いように思います。ただ住宅も多いのでお迎えに車が向いていませんでした。近隣の迷惑になっていたようです。
塾内の環境 当時、四谷大塚の講師の問題があり教室内にカメラがつきました。
入塾理由 熱心な姿勢。厳し区、熱血なイメージがありましたが、そのような環境を経験するのも良いと思ったため。
定期テスト 定期テストというのは学校のでしょうか?受験の勉強でしたので特に対策は不要でした。
宿題 それなりに量はありました。多過ぎるとは思いませんが内容の良し悪しまでは分かりません
家庭でのサポート ほぼ毎日ありましたので送り迎えを自転車でしていました。雨の日は大変でした。
良いところや要望 先生方が熱心なところが良かったと思います。最後の壮行会が印象的でした。、
総合評価 上位校を目指す方には良い環境であると思います。分からないことをそのままにしないようにしてくれていました。