能開センター 盛岡校
- 対象学年
-
- 新小4~新小6
- 新中1~新中3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 最寄り駅
- JR山田線 上盛岡
- 住所
- 岩手県盛岡市中ノ橋通1-4-22 中ノ橋106ビル1F 地図を見る
- 総合評価
-
-.--点 口コミはありません
※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センター盛岡校の評判・口コミ
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 こんなもんじゃないかと思います。特に高いだ安いだとは思いませんでした。
講師 通塾して半年後ぐらいでしたが、小学生中学年の子供が講師から酷いことを言われ、泣いて帰ってきました。成績や受講態度が悪いわけでは無く、塾に事実確認をしたところ、最低な対応をされたと考えましたので即日契約解除してます。講師の教育は行き届いてないと感じてます。
カリキュラム 進度はそれなりに早かったと思います。
4年生になった時に子供を他の塾に行かせて気付きましたが、教材の質はかなり悪かったです。説明や解説が恐ろしく不親切に感じました。
塾の周りの環境 駅からは確か近かった気がします。
入塾理由 昔、親である私が通ったことがあり、それなりに子供の成績を伸ばせるのではと考えたため。
定期テスト 特に印象に残っていることはありません。
宿題 量は多かった記憶があります。同じことを繰り返すやり方をしているようです。
家庭でのサポート テキストの解説がとっつきにくい内容なので、塾で分からないまま帰って来たら家で教えてました。ただ、それを講師に咎められ、次から来なくていい、と子供が言われて泣きながら帰って来たため、即日契約解除しました。
良いところや要望 講師の教育をもう少し考えた方がいいのでは、とおもいました
総合評価 講師の質が悪いと思います。また、そうした講師がいる以上、塾全体の教育体制もしっかりしてないんだろうと思います。
能開センター尾崎校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べてもそんなに高いとは思わないですが、決して安くはない。小学生は安いと思う。
講師 先生の意識は高いと思う。1人1人の性格をきちんと見て指導してくれていると思う。
カリキュラム オリジナルテキストで基礎から少しの応用まで指導してもらえる。
塾の周りの環境 車を止めるところがない。駅前の為、電車の発着時と重なったりバスが来ると前の道路が混み合う為、送り迎えがたいへん。
塾内の環境 決して広い部屋ではないが、先生の声は聞こえやすそうだし特に問題はなさそう。
入塾理由 本人が先生の教え方がわかりやすいと気に入り、入塾したいと言ったから。
定期テスト 定期テスト対策として自習室を開放して先生にわからないところを聞ける体制を取ってくれている。
宿題 宿題量は多いと思う。学校と塾の宿題をこなすのでなかなか精一杯になってしまう。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、保護者説明会や懇談に参加しました。インターネットなどでの情報収集。
良いところや要望 子供の性格を早い段階でわかり、その子に合わせて指導してくれていると思う。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだトキに動画視聴をするが黒板がきちんとうつっていない時がある。
総合評価 まず基本となる学校の授業を理解できるようにきちんと指導してくれてると思う。
能開センター岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月、季節講習の授業料は安いと思います。
通信教育の教材と一緒くらいです。
ただ、施設費や模試の費用かかります。
月謝だけ見て、決めたので案内がしっかりにないことを少し残念に感じました。
講師 塾の様子がわかりません。
授業のノートを見る限りですが、1時間以上なにをしていたんだろう?という内容の先生もいました。
実際、そういう日は授業の理解なのか先生の説明なのかが悪く宿題が出来ません。
子供は若い先生が嬉しいようですが、ベテランの先生のほうが保護者的には当たりです。
学年に合わせた授業やフォローをできる先生が増えてほしいです。
カリキュラム 先生の質にばらつきがあるので、例題には解説を多くするなど教材自体に工夫してほしいです。
カリキュラム通りに進みますのはいいですが、その分時間が限られているので本当に先生の当たりハズレです。
塾の周りの環境 バスで通うのは便利です。また商業ビルで明るく、人の出入りも多いので、比較的安心して通わせられました。ただ、街中なので車での送迎が難しくその点は不便です。
塾内の環境 雑音はわかりません。
新しくて綺麗なので環境はいいと思います。
入塾理由 母親の私自身が、中学受験時に通っており、大手だけど地域密着で一番信頼できると思っていたからです。
定期テスト 定期テスト対策はありません。受験専門塾です。
宿題 量は多く、難易度も高い。
授業では掴みしかしていないことも多く、カリキュラムの後半など説明をされていないところもしないといけない。
家庭でのサポート 宿題は説明なしの所も多いのでつきっきり。
毎回の送り迎え、懇談、入試分析会などにも参加しました。
良いところや要望 模試の費用が毎月の料金に上乗せなので、受けられなくても取られます。
そこは検討してほしいです。
明るく綺麗な環境なのはいいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 受験用の塾で、単元ごとに進む感じ。学校の学年別カリキュラムは無視。
学校の勉強は疎かになりがちだったり、上の学年のやり方で解いたりして逆にだめだったりします。
能開センターいずみ校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安い金額ではないが、中学受験塾としては妥当な金額。拘束時間も長いので平均すると他の習い事と大差はない。
講師 細かいところまで良く見て、折を見ていろいろな声がけをしてくれる。相談にも快く乗ってくださるので、安心してお任せできている。
カリキュラム 授業の進度、カリキュラムはかなり早く高度だが、中学受験で考えるとそれが当たり前。楽しい授業を展開している。
塾の周りの環境 最寄り駅から道路に降りることなく通塾できる。途中に交番もあり、治安もいい地域。帰宅時には駅や駐車場まで引率してくれる。
塾内の環境 教室や座席間隔は狭めだが、それが一体感のある授業を生んでいると思う。商業施設内にあり、同じフロアにゴルフの教室ができてから甲高い打撃音が聞こえてくるのが気になるようになってしまったのが難点。
入塾理由 中学受験することまで考えてはいなかったが、体験授業を受けてみて子どもが通いたいと言ったので。
定期テスト 当然のことながら、中学受験塾なので学校のテストに対応しているわけではない。
宿題 宿題は多いです。在籍クラスに合わせた難度別の宿題が出ます。毎回授業で前回授業分の確認テストがありますが、間違い直しは宿題です。授業の理解ができていないと地獄です。
家庭でのサポート 送り迎えから、毎日夕食のお弁当、確認テストなどのプリント類の管理、宿題の進捗かんり。やることはたくさんあります。するかしないかは各家庭次第です。
良いところや要望 やる気おある子にはとことん向き合ってくれます。とても面倒見のいい先生方です。
総合評価 楽しく勉強することができています。生徒同志も仲が良く和気あいあいとしてるのに勉強のことになると競い合える。友達でありライバル。そんな雰囲気を作ってくださっていることに感謝。
能開センター小針中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手塾だと妥当だと思うが、やはり高い。
他の塾はコースが選べたりしてもっと高くなったりしていたと思う。
講師 熱心な先生がいて一人一人に合った勉強法を一緒に作戦を練ってくれたりしていたが、中には上から目線の先生もいて、トータルで見ると。まーまー良いかなと。
カリキュラム 11月には3年生の勉強が終わり受験モードとなるが、夏から入ってくること変わらない…というと今まで入っていた子はなんなのか?と思うところがあった。
塾の周りの環境 駅から近いので、自分で行くこともできる距離だった。コンビニとかは近くにはないので、一日中いる時はお弁当を持って行ってた。
塾内の環境 学習室もとても綺麗で、先生の部屋の隣にあるのですぐに質問などができる環境だった。
入塾理由 前の塾の先生と合わず、成績がどんどん落ちてしまい、このままだと受験を失敗すると思い気分を変えるために塾を変えた。
定期テスト テスト前になると、定期考査対策講座が行われるが、ただ質問したい人は来てという感じで、勉強場所を確保してくれてるだけかなと。
宿題 かなりの量が出されていた。学校のワークなどには手をつけられないので、塾を信じるしかない
家庭でのサポート 塾の送迎、食事等のサポートをしていた。またセミナーなどは参加していた。
良いところや要望 塾長はみんなに声掛けをしていてとても塾に入っていく雰囲気が明るかった。
その他気づいたこと、感じたこと スリッパ?うちばきを持っていかないとは面倒くさいのでやめてもらいたい。
総合評価 ちゃんとハマればどこのジュでもいいと思った。値段も高いから良い塾ではない。
能開センター高崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段はあまり高いと感じない。授業のレベル、内容を考えると良い値段だと思う。受講教科を増やしたり、クラスの難易度があがると値段の変化はあり。
講師 教師が子供の相談に親身に寄り添う。良い先生しかいないと子供から聞く。
カリキュラム 基礎から応用まで幅ひろいレベルの問題に触れ、試験対策ができる。
塾の周りの環境 車の迎えが大変。車通りが多い場所なので送り迎えはかなり大変である。駅やデパートなど子供の塾帰りに買い物ついでで寄ることもあるため立地はとても良い。
塾内の環境 クラスないは外の騒音は聞こえず、子供は雷の音が聞こえないのがよいと言っていた。
入塾理由 レベルが高く、指導が的確と有名であり、子供が行きたいと自ら選んでくれたから。
定期テスト テスト2週間前から各教科の授業でテスト対策プリントを配布される。
良いところや要望 先生が子供を良く指導してくださる。褒めていただいたり、時には厳しいお言葉も子供にとって教師は向上心を上げる存在になっているらしい。
総合評価 子供の成績も伸び続け、塾が子供の向上心を上げるよい場所となっている。保護者の立場からみても教師の質も良く授業内容も良い。
能開センター新潟校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 子供が興味をもって学習に取り組んでいるのは、授業を通して学習の楽しさを感じているから。
カリキュラム 学校のテスト期間にあわせて、タイムリーに大勉強会等を開いており、メリハリがつけられている
塾の周りの環境 学校帰りにもよる事ができるのは便利であるが、大通りに面しており、音が気にならないのかを感じております。
入塾理由 クラスメートが沢山、通っているので、学校になじむには最適と考えた。
宿題 前は塾登場の朝にやっている事が多く、大変かと思ったが、最近は余裕をもっており、問題ない。
良いところや要望 子供のレベルに合わせて、取り組んでおり、子供の学習意欲が向上した。
その他気づいたこと、感じたこと 受験の学年になると講習の値段が跳ね上がるように感じられた。
総合評価 塾の授業が新鮮であり、子供にとってレベルアップするのに絶好の機会になった。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾のため、料金はそんなにたかくはなかったと思います
。5教科て考えると妥当な価格だったのでは?
ただ、夏期講習、冬期講習などは、テキストも別に必要で、割高感がありました。
講師 進学塾のため、割と厳しい先生もいました。
カリキュラム 内容は、高度なないをやっていました。学校の授業で習わないような内容も教えていただき、だいぶ授業の先取りができました。
塾の周りの環境 通塾はしやすかったです。ただ、車での送迎をしている人も多かったので、駅のロータリーか迎えの車でいっぱいでした。
塾内の環境 自習室もあり、勉強に集中できる環境ではあったと思います。ただ、自習室を使える人も限定されていたような…
入塾理由 進学実績も良く、駅近で、自宅からも通いやすいことが理由になります。
定期テスト 定期テストは確認テストという名前であったと思います。特にテスト対策などはなかったです。
宿題 難易度はかなり高めだと思います。中学受験をする子達が通う塾なので、宿題も多く、大変そうでした。
良いところや要望 中学受験を考えるなら、とても良い塾だと思います。レベルの高い授業がうけられます。
総合評価 中学受験を考えるなら良い塾です。進学実績も高いですし、やる気のあるお子さんがたくさん通われています。
能開センター岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の料金は安いと思うが、夏期講習や試験で別途費用がかかるのが予算を読みにくい。
講師 面白い先生がいるらしく、子供が気に入っている。特徴のある先生がいると長続きする。
塾の周りの環境 駅から近い。街中で飲み屋街が近いので、夜遅いときは少し心配。人通りは多い。駐車スペースがないため、迎えに行く時は道端で待たないといけない。
入塾理由 値段と家の近くであることと、子供が気に入ること。知っている人もいて安心。
宿題 あまり宿題やってる様子がないのでよくわからない。あまりないのでは?
家庭でのサポート 塾の送り迎えくらい。その他は特にない。
総合評価 値段に場所に先生に悪くないと思う。楽しんでいっており、長続きしているので。
能開センター膳所校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べると高くはないが内容もそれなりだった記憶があります
講師 足りない所を補足するような指導がなく学校の授業とそれほど変わらなかった
カリキュラム 他の塾と同等の内容だと思うが、それ以上でもそれ以下でもない。
塾の周りの環境 駅近ではないが不便な場所でもない。送り迎えをする時に駐車場はなかった。
治安はそれほど悪くはないと思う。
塾内の環境 施設が古かったが途中で移転した。
入塾理由 高校受験するにあたり子供に会った学習習慣がつく塾だと思ったから
定期テスト 特に子供の苦手な所を補足するような内容のものではなく問題を解くだけだった
宿題 多くはないが確認はされていなかったように思う。丁寧な対応という印象はない
家庭でのサポート 周りのママ友と情報交換し説明会や申し込みに子供と参加しました。
良いところや要望 自分で頑張れる子にはよい塾だと思うので過度な期待はしない方がいいと思います
その他気づいたこと、感じたこと コロナ禍では対面授業をギリギリまで続け自習室も開放してオンライン授業もしていました
総合評価 過度な期待をしたければ子供にとっては楽な塾ではないかと思います。
能開センター尾崎校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。どの塾もそうだと思いますが、長期の休みの際の講習代が高かったり、普段の講習が少ないのに値段は張るなぁとは感じます。
講師 子供からの話では、先生は面白い、とか怒ったら怖い、などと言っていますが、楽しく通えているようなのでいいかなと思います。定期的に懇談もしてくれますし、色々考えてくれてると思います。
カリキュラム うちの子は、言われたことだけはちゃんとするタイプなので、カリキュラムにくまれていることはちゃんとできるようにはなっています。
カリキュラムに苦手なところが入っていないと、いつまでも間違えているので苦手なところを個別にでもやるようにしてほしい
塾の周りの環境 バス通もあり、駅前で便利です。駐車スペースがないので、お迎えに行きたいときや懇談があるときなどは難点です。
塾内の環境 教室は、うわぐつ持参なので汚れることが少ないです。
いつも換気もされていてよいかと思います。
入塾理由 家でいるより勉強しに行った方がいいので、通塾をきめました。自分で、宿題に向きあったり、自習しに行ったりとがんばっています
定期テスト 定期テストはちょっとわかりませんが、いつもテスト前には対策をしてくれていると思います。
宿題 量はおそらく少な目だと思います。いつも塾から出発するバス待ち時間に終わるくらいなので。
良いところや要望 フルタイム勤務していると、ほぼ平日のため懇談の日程調整が難しいです。。
総合評価 子供は楽しんでいっているし、バス通できるので通いやすくてよいです。
能開センター岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切だと思います。
それなりの時間をかけるため、料金もそれなりにあがる事は理解出来ます。
講師 一人一人をみた指導、アドバイスをしてくれて、本人のモチベーション向上に繋がった。
カリキュラム 進学希望先に合わせた教材とカリキュラムを用意されておりました。
塾の周りの環境 岡山駅やバス停も近くにあり、利便性は高い場所にあります。有名なビルに入っているため、子どもにも分かりやすい立地です。
塾内の環境 フロア、教室は十分な広さがあり、清潔な環境でした。自習室もありました。
入塾理由 一人一人をしっかりみてくれるため。
上級生の親からの勧めもあった。
定期テスト 定期テストではその後の解説もあり、次に繋がる授業をして頂きました。
宿題 しっかりとした量が出るため、やりこなすのに苦労しているようでした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや定期的な面談などに参加しました。親同士て相談や連絡を取り合うこともありました。
良いところや要望 宿題など厳しい面はありますが、こどもが楽しみながら参加していた事が何より好感をもてました。
その他気づいたこと、感じたこと 担任を含めて、先生には本当によくして頂きました。
総合評価 先生のレベルが高くとても良い塾と思います。友人にも紹介しています。
能開センター宇都宮駅東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
小学生~中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業の教科選択ができないため、受ける必要のあまりない分の授業を受けなければならない(支払わなくてはならない)から。
講師 勉強に対して、時間ばかりを押し付けてくる。
生徒に寄り添うかんじはあまり見受けられない(人数が多いのも考えられるが、)
カリキュラム 高校内容まで勉強できるところも教科によってはあるのが良い。ただ国語の授業が得点に繋がるような内容ではなかったり、毎週のテストを先生の都合で忘れたりするのが良くない。
塾の周りの環境 駐車場がない。迎えの人数が多いと道路一体にひろがってしまう。近くにある塾と終わる時間が被っていると尚更道路が塞がれる。
TSUTAYAがあるのが便利。
塾内の環境 隣の教室の声が響く。(ドアを閉めても変わらないらしい)車などの騒音も酷い。
選挙活動が行われてる際は特に酷い。
入塾理由 通いやすい場所にあるから。中学受験の際、1番合格者の人数が多いところだったから。
定期テスト 定期テスト対策は基本ない。宿題が少し減ったり、数学の授業であれば、範囲の部分の演習を少し行うくらい。
宿題 特にやるべき課題はそう多くない。学習内容を身についていれば簡単に感じるレベル。
良いところや要望 自習室などの環境を整えてもらいたい。
合格実績が多いのは、先生や環境の問題ではなく、生徒の実力が高い人ばかり集まっているからだと感じる。
総合評価 集団授業の良さがあまり出ていない。
また、学校の内容とほとんど変わらない部分もあるため、単純に勉強時間を増やすこと以外のメリットはさほど多くない。
能開センター大分校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 算数国語だけですが、それなりに教えてもらえて自習室も自由に使え、わからないところは教えてもらえるので、妥当な値段かなと思います。
講師 面白い話や興味のある話をしながら勉強を進めてくれら様子です。
でも、話が長い先生もいる様なので気になるところもあります。
カリキュラム 高校までの受験対策のクラスなのでまだ授業の強化くらいですが授業には余裕を持ってついていけます
塾の周りの環境 駅が近く、道も広い環境です。
駐車場がないのと少し車で迎えに行くには不便かと思います。
近くにコンビニがあるので助かります
塾内の環境 教室はとても新しく明るく、少人数で見てくれるので面談の時なども細かく子供について教えてくれます。
自習室も自由に使えるので良いと思います
入塾理由 小学3年から入れる1番近い塾がここだった為。
ノートのとりかたも教えてくれるなど学力が上がるためにどーしたら良いかも教えてくれると聞いたので
宿題 量は少なめで、前回やった復習などがほとんどなのでそんなに時間がかからずに終わることができます。
良いところや要望 塾がとても新しく、入り口も明るいです。
こまめに面談があったり、子どもが離さないことも聞けて様子がわかります。
総合評価 算数の図形や文章問題が苦手だったけど、塾に行き始めてから繰り返し問題を解いたおかげで少しは理解できる様になったみたいです。
能開センター新潟校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高額だが、子供がやる気になったので評価は良い。
志望校に合格できたので良かった。
講師 親身に指導してくれる女性の先生がいたため、続けられたと思う。
カリキュラム 教材、カリキュラムは特に確認していないため不明。
結果が、出ているため良好なカリキュラムが組まれていると思われる。
塾の周りの環境 塾の駐車場が狭く駐車禁止のため、送り迎えが有料駐車場で待たなければならず、中将が混んでいる場合は大変だった。
塾内の環境 特に塾の中を確認していないが、周りの騒音がうるさいことがあると子供が言っていた。
入塾理由 合格実績、周囲の評判などを基に、本人のやる気を確認し選択した。
定期テスト 定期テスト対策は特にしていないように思われた。
特別講習や普段の授業で基礎学力が高められた。
宿題 宿題の量は、かなり多いがこなせているようだった。次の授業までに間に合っているようだった。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは、父と母が車で行った。
雨の日などは大変だった。
良いところや要望 特別講習の費用が高額なため、もう少し安くなると助かると思います。
総合評価 やる気のある生徒には適している塾だと思う。
やる気がないと授業についていけない子が出ているようだった。
能開センター岩出校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業時間も長いので、他の塾に比べてみたらやすいかもしれない。
講師 担任の先生がきちんといてくれたので、相談しやすかったのでよかった。
カリキュラム 受験対策がメインで学校での勉強とは違って難しく、宿題もたくさんあった。
塾の周りの環境 駐車場は比較的広いとは思いますが
テストの時などは迎えの車で混雑していたので、停めるところに苦労した。
塾内の環境 教室はたくさんあって
成績ごとにクラス分けされていたので、よかった。
入塾理由 体験授業に参加して
1年間は体験出来たのでそのまま続けてみた。
定期テスト 受験対策なので、学校のテストにはそってなかったと思う。
宿題 宿題が多くて
毎週やり終わるのが時間がかかっていた。
残って宿題する時間をとってくれていた。
家庭でのサポート 受験対策の勉強で難しいところが多く
一緒に勉強したりしたので、大変だった。
良いところや要望 先生はすごく熱心に指導してくれていた。
面談もあり、授業内容もよくわかった。
その他気づいたこと、感じたこと 担任の先生がいてくれるのが安心だった。
学生の先生ではないのでよかった。
総合評価 受験するにはいいと思う。
やめる話しの時はだいぶ長いこと止められた。
能開センター和歌山校(中学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自宅学習ができない子なので、管理下の元、学力を伸ばせたら、安いものだと思っております
講師 子供は良い環境で学べてまんぞくしております
カリキュラム 学力や進度に合わせたカリキュラムを組んでいただき、大変助かりました。
塾の周りの環境 自宅からも通えて、非常に良い立地であると思います。駅にもコンビニにも近いのも良いと思いますよ。
塾内の環境 自習室もよく活用させてもらってました。満足できていたようです。
入塾理由 評判や実績の良い塾で、大人数とともに刺激を受けながら学力向上して欲しかったから
定期テスト しっかりと対策していただけたと聞いております。
宿題 塾の宿題はある程度出されていたようですが、なんとかこなしていたようです。
家庭でのサポート 送り迎えをしていましたが、それ以外はお任せしておりました。
総合評価 志望校に行けましたので、満足しております。
能開センター秋田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通っていると受講数を増やしたい意欲が高まるため、その希望を聞き入れていくと費用がどんどん上がっていく。加えて夏期講習や冬季講習もあるので、かなり高額になる。負担は大きい。
講師 厳しく指導してくれるので、緊張感がありよい。指導も丁寧でわかりやすいと子どもは言っていて、学校の授業にいかせている。
カリキュラム テキストの内容が非常に考えられていてよいと感じた。発展的な問題も多く、考える力がついている。
塾の周りの環境 駅に隣接していて通いやすい。ビルの一階にはコンビニもある。駐車スペースがないため塾の終了時には迎えの車で混雑している。
塾内の環境 自習室は一人ずつ仕切りがあり集中できる環境である。講師の先生が定期的に見回るため騒がしくならない。
入塾理由 希望している志望校への合格率が高かったから。静かな環境の自習室があるのも選んだ理由の一つ。
定期テスト 定期テスト対策は特にはないが、授業がテスト対策につながっているように感じる。
宿題 量は適度で難易度は少し高い。次の授業までに終わらせられる量ではある。
家庭でのサポート 送り迎えや保護者面談などしている。わからない問題は一緒に考えている。
良いところや要望 親切にいつも気にかけてくれて声をかけてくれている。自習室の環境もよく集中して勉強ができる。
その他気づいたこと、感じたこと 自習室で勉強していると声をかけてくれたり、わからないところを教えてくれたりしてかれる。
総合評価 上位校を目指すには適している。授業の内容も環境にも満足している。子供もやる気になっている。
能開センター大分校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一定のコマ数を過ぎると定額制でしたので妥当かなと思いましたが、夏季講習や特別講座などは別料金なのでかなりの負担を感じました。
講師 小、中、高校と担任制でした。とても親身になって勉強だけでなく学校生活の悩みなども聞いてくださっていたようです。授業に関しては大変面白い講師の方ばかりで、いつも楽しく参加していたようです。授業後の質問にも解るまで丁寧に指導していただきました。
カリキュラム 成績に合わせてカリキュラムを組むことが出来るので良かったですが、教科によっては時間が合わないこともあり全て希望通りとはいきませんでした。
塾の周りの環境 駐車場がなかったので不便でした。コンビニ等は近くにあり便利でした。商業施設が近く、イベント等がある時は騒音があり迷惑に感じました。今は、良い場所に移転して駐車場もあり、とても良い環境のようです。
塾内の環境 教室は人数の割に手狭だったようです。自習室も人が多かったようですが、席が足りなくなるほどではなかったようです。
入塾理由 全国統一テストの結果で入塾を勧められ、本人の中学受験に挑戦したいという意志もあり通う事になりました。
定期テスト 定期テストはある程度点数とれて当たり前の生徒ばかりでしたので、テスト対策はありませんでした。
宿題 高校の時は適量だったと思います。小、中学校の時は大量にあり大変でした。
良いところや要望 講師陣だけでなく受付や事務の方々も丁寧に接してくださって、子どもを安心して通わせる事が出来ました。コミュニケーションもとりやすかったです。
総合評価 トップ校を目指すには良い塾だと思います。非常にレベルが高いので、いわゆるウキコボレの子ども達にとっては学習内容も合っていると思います。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いように思えるが、夏季、冬季講習は本人の身になったかと思うので、まあ妥当
講師 一応県内の難関校に合格できたので、質はよいといってよいかと思う。
カリキュラム 高校入試対応を主として講義を進めてもらったかと思う。希望校に合格できたのでよかったと思う。
塾の周りの環境 駅からは近いが、家からはやや遠く車で送り迎えのときは駐車するのに混み合うときもあった。一応駐車料金の請求もできますが、駐車場が少ないです。
塾内の環境 直接教室に入ったことはないが聞いた感じではまあまあ広いのと自習室も確保されていた。
入塾理由 高度な講義を行ってくれるというのと、本人の希望から決めました。
定期テスト 入試対策が主だったと思う。定期テストは個人的な対応でたまに分からないところを聞いていたようです。
宿題 量はまあまあだったかと思うが子供は学校の宿題もあって大変でした。
良いところや要望 合格者数実績として多いところ、入るのにテストを行って実力を把握した上でランクを考えてくれるところはよいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと コロナ禍での通塾だったが、衛生面はしっかりしていて、特に感染が発生しなかった。
総合評価 まあレベルは高いと思いますし、そのような生徒しか通わないと思うので、講義中にふざけるような人はいないと言っていました。
能開センター盛岡校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター 盛岡校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒020-0871 岩手県盛岡市中ノ橋通1-4-22 中ノ橋106ビル1F 最寄駅:JR山田線 上盛岡 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。