サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】
- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 総合評価
-
3.56 点 (1,317件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の評判・口コミ
「サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】」「東京都東京23区」で絞り込みました
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】高田馬場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は安いとは言えませんが、それだけ先生のサポートは手厚く個人的には満足しています。
講師 分からないところを娘が聞きに行くとすぐに対応してくださるなど親切で、先生独自の小テストを行っていただくこともありました。
カリキュラム 塾独自のテキストは分かりやすく、小学校の授業だけでは分からない範囲をカバーできました。
塾の周りの環境 塾を選んだ決めてでもあるように、自宅から近く我が家は通わせやすかったです。高田馬場駅からも近く、交通の便も良かったです。治安もそれほど悪くなかったため、小学校高学年の時は娘を一人で通わせていました。
塾内の環境 施設はとてもきれいで使いやすかったです。娘も設備に不満を抱いているところは無いようでした。
入塾理由 家から一番近いところにある塾で、本人と夫と相談して決めました。
良いところや要望 やはり進学実績が良いため、中学受験で上位校を目指そうと思っている家族にはおすすめの塾になると思います。
総合評価 私の娘は確実にこの塾に通ったことで成績が伸び、第一志望校に合格することができたため、我が家はとても満足しています。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ゴールデンウイーク期間で実施するGS特訓では、朝から夕方まで授業があります
日数的は高く感じますが、みっちりやるので納得のコストだと思います。
講師 アルファクラスにはレベルの高い先生をあてられており、解き方についても、ちょっとした裏技も教えてくれるようです。
カリキュラム スパイラル方式で、繰り返し学習を徹底的に行います。
宿題が多いため、4教科になると、コピーして二回解くという流れをなかなか実行するのが難しくなります。
塾の周りの環境 東京校の場所は治安的にも落ち着いており、通塾も安心でした。お迎えがない子どもたちは、集団で塾関係者が付き添い、各最寄りの駅まで送ってくれます。
塾内の環境 保護者の見学などはいっさいできないため、常に落ち着いた環境で勉強に励めます。
入塾理由 小学生が通う塾のなかで最もレベルが高い
近い教室は、塾内で最も人数が多くレベルが高い
良いところや要望 親の協力が不可欠です。
塾だけでは完結せず、家庭学習ができないと、成績の伸びは難しいです。自発的にスケジュール感覚をもつお子様なら1人で家でも学習できると思いますが、小学生という年齢ではなかなか難しいと思われます。
総合評価 塾任せにはできず、家庭学習が肝となります。
親の協力が必要なので、共働き世帯の場合はしんどいところもあるかと思います。
塾と保護者の関係性はシステム的です。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキスト代も入っているし、時間もしっかりあるので高いとは思いません。
講師 授業の妨害になるようなうるさい生徒には注意、指導をしているそうです。
上位クラスの方が、面白くて分かりやすい授業をする先生が多いそうです。
カリキュラム 一度習ったことが何ヵ月か後にまた出てくるので、復習もしながら新しいことも学べて良いと思いました。
塾の周りの環境 自転車では通えず公共交通機関を利用しなければならないが、最寄りの駅からはやや遠い。治安は良いと思うし横断歩道などに旗をもった警備の方が立っていてくれて良かった。
塾内の環境 夏場は冷房が効きすぎて寒いらしく、長ズボンと厚手のパーカーが必須でした。
入塾理由 最難関校の合格者を沢山出していること、子供が他の塾も体験した上でここに通いたいと言ったこと。
良いところや要望 授業で頑張って発言したり、難しい問題が解けたりするとシールがもらえて、グッズと交換できる。子供は喜んでいます。
総合評価 小規模塾のような手厚さはないですが、気になることがあれば電話をすると後日担当の方から連絡をもらえます。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 たくさんのお金がかかった。
講師 分からないところは質問教室なので詳しく教えてくれるところ。
教材が充実しているため、分からないところを復習することが出来る。
カリキュラム 教材には要点なのが沢山書いてある上に、授業内容もとてもしっかりしていてよかった。
塾の周りの環境 駅にとても近かったため、塾にはとても行きやすかった。
また大通りにあるため、車でもとても行きやすかった。
塾内の環境 たまに、外を通る電車や車の音がして騒がしく感じる時もあった。
入塾理由 兄が同じSAPIXに通っていて、成績が伸びていたため、、娘も通わせたほうがいいと感じたため、SAPIXに決定した。
良いところや要望 塾で分からなかったことは沢山教えてくれて生徒も質問しやすい環境だった。
総合評価 最後には志望校に合格することが出来たので、しっかり先生が教えてくださったおかげだった。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室がなく、授業も復習型であるため家庭でのフォローが欠かせない。その点については高めかなと思います。
講師 質問をすれば丁寧に答えてくれるし、上のクラスに多いベテラン講師の方々は、各学校の問題に精通してるので、学校毎の対策も教えてもらえる。その点についてはとても良いと思います。
カリキュラム 授業進度は比較的早いので、理解できなかった部分は、家庭でフォローしていかないと、次の授業についていけなくなる。その点は家庭の負担が大きいです。
テキストの量は膨大で、コース毎に扱う問題が変えてあるので、取捨選択して家庭学習を行う必要があります。
塾の周りの環境 駅からは10分ほど歩きますが、大通りに面しているので(1号館は)暗い道は通りません。2号館は一本脇道に入らなければなりませんが、すぐに大通りに出られます。
塾内の環境 自習室がないことが残念です。
雑音などは特にないと思います。
入塾理由 進学実績が良く知名度が高かったこと。
電車一本、数駅のところに校舎があったこと。
近所のお友達が通わせていたこと。
宿題 宿題は大量に出るので、特に6年生は、問題を選んで解く必要があります。
良いところや要望 授業後にしか質問ができないので、授業前にも質問教室があれば、なおいいと思います。
総合評価 家庭でのフォローが大変ですが、基本問題から発展問題まで多用な問題が織り込まれたテキストなので、様々なレベルの子に対応できるものだと思います。
特に上のコースになれば、ベテラン講師の先生に教わることもでき、上位校を狙う子にとってはいい塾だと思います。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学年が上がるごとに値段も上がりますが、思った以上の差額だったこと。
講師 下のクラスの子達の先生が若い教えるのが上手でない先生たちだったこと。
カリキュラム 教材が多く、課題も多く出されていて家でたくさん学習していたこと。
塾の周りの環境 治安は他の校舎よりも良かったと思います。娘は電車も使っておらず、いつも同じぐらいの時間に帰ってきていました。母親としてはとても安心して通わせておりました。
塾内の環境 教室によっては外の音が大きいこともありますが、気になるほどではないと娘から聞いております。
入塾理由 自分の甥が通っており、難関校に合格していたため娘もSAPIXに入塾させました。
良いところや要望 もう少し課題を少なくしていただければ気分転換が出来たのではないかと思いました。
総合評価 娘は友達もでき、楽しく受験生生活を送れていたと思います。家で友達と勉強会を開いたり、友達の家でも勉強会をしたりと仲良くお互いを高めあっていたのだと思います。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】用賀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬季講習代が高いと感じました。
授業数もそれなりに取らないといけないものが多かったこともあるのですが、、
講師 娘はそこまでできる方ではありませんが、きちんと娘に対して、どこが弱点で、何を対策した方が良いのか向き合って教えてくださいました。
カリキュラム クラスが細かく分かれており、テキストの難易度も合わせてくださっている。
塾の周りの環境 住宅街、駅前にあるので、お迎えにも行きやすく、治安も悪くはないので良かったです。お迎え時には、車でいらっしゃる方が多いので、車を止めるのが大変でした。
塾内の環境 塾に長い時間いることもあるのですが、時折、隣のビルの工事の音が聞こえてきたそうです。
入塾理由 毎月のテストで実力を分析できたのが決め手でした。また、同じ小学校の子が何人か行っていておすすめされました。
宿題 娘の要領に対して、多い気もしますが、そのくらいやらないと受からなかったのではないかと思います。
良いところや要望 通っている人数が多く、クラス分けも毎月行っているところが良いと思います。
総合評価 とにかく課題をやらせます。大変だとは思いますが、その課題の復習をしっかりやれば合格まで近づくと思います。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 こんなもんなんじゃないかと思って入塾したが、周りの大手に比べて少し高い。
講師 今の時代は、こんなに集団塾でも丁寧な添削があるのかと思った。
カリキュラム 膨大な量。間違いなくみんなこなせていない。ただ、だからと言って、出来るだけやっていかないと振るい落とされる。
塾の周りの環境 オフィス街で、駅までも遠からず、街灯も人通りもある。駐車場はなく、みんな駅まで歩くかと思いきや、路駐のお迎え多数あり。
塾内の環境 塾の中は綺麗で、オフィスのようだった。子どもっぽさはなく、予備校のよう。
入塾理由 入塾テストで、お試しで受けたが思ったより良かったので入会した。ダメならやめようと思った。
定期テスト 特になく、小テスト前でも出る場所などの情報はなし。常に実力を思い知らされる。
宿題 やってねと言われるのは、クラスや先生によりあったりなかったりする。
家庭でのサポート お弁当は6年生までないが、膨大なプリント整理。途中からただただ仕分け作業だが、塾に丸投げは不可能。
良いところや要望 進学実績があるには、やはり、出来る子を伸ばす塾。普通の子や、行けば伸びると思っているのならば向いていない。
その他気づいたこと、感じたこと 思ったより厳しい声掛けをする。ただ、子どもをまとめているので、それは必要だと思う。
総合評価 我が家はマイペースだったが、成績に一喜一憂してしまうメンタルだと親子共々保たない。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習などがとても高いが、教材がしっかりしている。また、学年が上がるにつれて月謝も増えていきます
講師 きちんと子供に寄り添っているのが見られて熱心なのが伝わる。
中には宿題を出すとコメントを10行くらい書いてくれる先生もいました
カリキュラム 添削をするなど子供の苦手克服に貢献してくれる。小学校6年生の夏は毎回の授業で出したい子は解いた過去問を出して添削してもらっていました
塾の周りの環境 小学校3、4年生の時は親ではなく自分たちで電車で帰る子は駅まで集団で先生方が付き添って帰っていていいと思いました。5年生以上はなかったですが道に先生方が何人もいて駅までの見送りをしていて良かったです
塾内の環境 教師も生徒も比較的多かったため環境もよく子供たち同士も交流が多かった。
入塾理由 息子が昔通っていて結果的に進学した中学校のレベルがとても高く努力が報われていたから
定期テスト 塾のテストが毎月ありそれで偏差値の変化が見やすかった。また、塾での特別なテストもあり志望校の合格確率なども載せてくれていました
宿題 宿題が多く提出は自由だった。提出すると毎回先生がコメントを書いてくれたりして良かった
良いところや要望 とにかく教師が熱心で教材のレベルが高めです。しっかりやればとても力がついていきます
総合評価 月謝はまぁまぁ高いけれどそれに比例して子供の力も伸びていきました
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べると高いかなとは思う。追加でかかるものも多いので余裕を持っていた方が良い
講師 質問を受けてくれるところが良かったです。もうしこし時間を長く取ってもらえるとありがたい。
カリキュラム 分厚いテキストでは無いので子供としては取り組みやすいのでは無いかと思ったところ。
塾の周りの環境 交通の便としては駅が近いのが利点。交通量が多く道が狭くて不安な点もあったが、警備員がいたり割と信号もあるので心配には及ばなかった。
塾内の環境 雑音は大きな工事でも無い限り大丈夫そうであった。
しっかりした建物なので静かに受けられるのではないか。
入塾理由 大手であることと、システム化されスムーズな面が多かったこと。
良いところや要望 大手で人数も多いため競い合って上に行こうとする気持ちが芽生えやすい。お友達もたくさんいてそれも良かった。
総合評価 切磋琢磨し成績を上げることができよかったと思う。合う合わないがあるためたくさんの塾に見学に行くことが大切。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】中野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 親がサポートできれば、他の個別は必要なく、集団塾だけで中学受験が可能
講師 あたりはずれはあるが、最低限の知識と教え方は研修により担保されている
カリキュラム 大手の中では進度は早いが、繰り返されるので途中からでも追いつける
塾の周りの環境 駅から近い点が良かった。帰りは駅までの道に講師が立ってくれたり常に警備員がいるなどしてよかった。受付の人も早退する時など、配慮してくれて駅まで付き添ってくれたり、とても良かった。
塾内の環境 机が狭い、教室は狭い。6年だけでいいから、もうすこし長時間座っても疲れない椅子がいい。
入塾理由 教材・カリキュラムがよい、実績がある、お弁当がいらない、立地がいい
宿題 宿題はなく、家庭学習は講師や教室による。親が取捨選択できるのがよい。
家庭でのサポート 教材整理、家庭学習の進捗管理、教材の切り貼りや教材のコピー、丸つけ、併願プランを作る
総合評価 巷で言われているデメリット(教材管理が大変、面倒見がよくない、など)はその通りだが、親の熱量が高く維持できるなら、最高の教材と最高のカリキュラム、下位層でも通う価値はありました。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自宅で親がどの教材をいつやるかという計画、解答のレクチャー、かなりの時間をかけて付き合わないと、到底ついていけない。一部の天才児はそうでないかもしれませんが、親の覚悟が必要。共働きであれば、夫婦で協力しないときつい。親が家でフォローする負担を考えるとやや高い気がします。
講師 クラス替えが毎月代わり、講師もころころ変わる。講師のクオリティーにばらつきがある。算数は苦手な子への能動的なフォローを期待したいが、そのような方針ではなく、わからないところは子供が自ら授業終わりに聞きに行くスタイル。20時過ぎて聞きに行く力も残っていないようで、算数はなかなか向き合い方が難しい。
カリキュラム 算数についてはテキストの種類が多く、管理が大変。特に悪い点は解説を読んでもわからない問題が多いこと。ユーチューブが命綱です。
塾の周りの環境 1号館は駅から歩くが、バス停が近くて便利。2号館は駅前で文句なしの立地です。渋谷とはいえ、そんなに治安が悪くはない。夜中になるわけでもないので。
塾内の環境 雑居ビルで、帰りのエレベーター混雑がややストレスのようです。
入塾理由 小4は週2回。土曜日なしというカリキュラムがよかった。合格実績も心強い。
良いところや要望 とにかく算数が苦手な子へのフォロー、問題集の解答を更に詳しくわかりやすくお願いしたい。
総合評価 まだ4年生のため、判断が難しい時期であるが、子供が少しづつ前向きに取り組めていることは良かった。
ただ、やはり親はきついですね
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まあまあ高いです。でも難しいことを学んで力にしていたので、相応なのかなとも思います。
講師 丁寧に説明してくれて、子供も分かりやすいと言っていました。面白い授業をしてくれると言います。
カリキュラム 授業も難しく、またプリントや宿題が多いようです。しかも、模試のあと模試のあと成績順で席が決められるらしく、悔しがっていたこともありました。
塾の周りの環境 大通りに面していて、駅からも近く通いやすいようです。しかし、やはり渋谷なので多少汚いと言っていました。
塾内の環境 整っているようですが、大通りに面していたため車の騒音が気になるようです。
入塾理由 自分の経験上中学受験をさせたいと思ったから。友達が通っていると言っていたから。
良いところや要望 授業内容が難しくプリントが多いため管理が大変なこと、宿題に追われ日々忙しそうにしていたことなど。
総合評価 とてもよく指導してくれているようですが、それなりに大変らしく、かなり努力が必要だと思います。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】中野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 サラリーマン家庭には負担が大きい。対価があるが、コストパフォーマンスが良いかは微妙である。ただし子供の精神的な成長を促すことは他には代え難い経験となっている。
講師 子供の好奇心を高めて、受験勉強に留まらない知識を植え付けることができる。また教師に対するリスペクトを持つ子供を育てることができる。
カリキュラム 受験対策に留まらない総合的、体系的な知識を育むのに最適である。また受験校の問題に合わせて弱点をあぶり出す意味でも効果的な教材である。
塾の周りの環境 自宅からちかい。JR沿線の駅前にあるので治安の面でも心配が少ない。食事の不安も少なく、最悪ファーストフード店が並んでおり対応が可能である。
塾内の環境 コロナ禍であまり十分な対策はなかった。換気で窓を全開にするなど原始的な対応は見られた。
入塾理由 自宅から通いやすい。徒歩10分以内。評判が良い。実績がある。
定期テスト 普段の学習で弱いところを発見して学習進度を確認することが可能である。また普段の勉強の偏りを修正する指針を与えてくれる。
家庭でのサポート 学習進度を確認して、本人の苦手分野を把握して修正してあげるガイダンスは必要である。
良いところや要望 先生の質が高い。本人の実力がある程度ついていける状態ならば最高の環境であることは間違いない。子供のやる気を高めて上位校を狙える帆走する心構えが必要である。
その他気づいたこと、感じたこと 子供の学力にあえばこれとない学習塾であることは間違いない。最後まで子供を帆走する気概を持って通わせる必要がある。
総合評価 最終的に合格できたので満足している。親御さんの負担を減らす仕組みがサピックスにあると尚良い学習塾になると思う。とにかく親の負担が大きく大変であることは間違いない。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 絶対的な金額としては高価だが、講師のレベルの高さ、本人の満足度を考えれば妥当。
講師 本人が面白いと言って楽しみに通学しております。
カリキュラム 中学受験に合わせて練り込まれたカリキュラムと教材内容。独学ではキャッチアップできず、授業が必須。
塾の周りの環境 地下鉄、山手線の駅から近く便利。徒歩なら迎えが必要だが、帰りは駅までは先生が送ってくれるので、遅い時間でも安心。
塾内の環境 教室は広くはないようだが、別にそこに期待はしていない。子供も満足していた。
入塾理由 中学受験に合格する学力の養成。また、実際に合格している実績に期待して。
定期テスト ありません。親として期待もしていませんので、想定どおりです。
宿題 宿題というものはないはず。自宅学習をしなければついていけない子はついていけないし、優秀な子はついていける。
家庭でのサポート 送り迎え、保護者会、学校説明会への出席、復習の指導、リマインドなど。
良いところや要望 指導力の高さと、子供か楽しく通学できることに尽きる。受験校の選定も的確。
その他気づいたこと、感じたこと ついていければ良い塾だと思います。保護者の負担は大きいですが。
総合評価 子供を楽しませながら希望校に合格させられる指導力の高さです。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】お茶の水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので、夏期講習や長期休みの講習で、受講したい授業を選択することが出来ます。
講師 年齢の若い講師が多く、学業の相談に乗ってもらいやすかったようです。
カリキュラム 教材は決められたものがあるのでそれを使うことになります。授業を聞く以外に予習、復習が必要となります。
塾の周りの環境 交通網が発達している場所ですので、特に不便を感じることはありません。道路も整備されているため問題ありません。
塾内の環境 教室の広さ、生徒の間隔、ホワイトボードの設置場所とも適正と思います。
入塾理由 塾に通うにあたり、適切な指導をお願いしたく、本人にもあっていると思い決めました。また通う時間も取りやすかったのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策はOK出した。講師は苦手分野を中心に解説し、その際にはわからない所を丁寧に教えてくれます。
宿題 量は適度で難易度は他と比べるとやや高いと思います。子供の学習意欲にもよりますが、高い効果を望めると思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えやインターネットでの情報収集を行いました。体調面も崩さないように多様なサポートを致しまた。
良いところや要望 要望は特にありません。塾、予備校としては老舗の部類になるので、ノウハウは多く蓄積されていると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 見据える希望進路に対しての質問等に丁寧に答えてくれますが、無謀な希望は出さないほうが良いでしょう。
総合評価 教室内の雰囲気もよく、授業の進め方や試験の問題の範囲や内容等は良かったと思います。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週に三回の授業、毎月テストでクラス変動など、子どもだけではなく、家族全員のストレスもあり。プリント学習なので、その整理も大変です。まわりでは、サピックスにかよいながら家庭教師という人も多いです。
講師 子どもは授業は面白いと言っています。それなりな教え方は上手いのだろうと思います。
カリキュラム プリント学習なので、整理が大変です。プリントの山がたくさん出来ます。わからないところがあると、質問教室があり、授業後に質問ができます。
塾の周りの環境 基本的に電車で来るように何度も言われますが、いまだに車で送迎している人が多いです。近所迷惑だと思います。
塾内の環境 小さく区切られた部屋があり、そこで授業を受けています。少人数なので、そこまでうるさくはありません。
入塾理由 まわりが受験をするのが普通の雰囲気があり、また学年が低いうちじゃないと、入塾テストが厳しくなるときいていたので。
定期テスト 毎月テストがあり、クラスが変動します。わからないところがあると、質問教室に来るようにいわれます。。
宿題 宿題はありますが、強制ではありません。そのためやらない子どもは親がお尻をたたかないといけなくなるので大変です。
家庭でのサポート 塾からの帰宅時は夜になり、ひとりで帰宅させるのはとても心配で、毎回駅まで迎えに行きます。
良いところや要望 東京で一番有名な塾なこと。上位校にあわせて、授業が進むので、ついていくのがやっとな状態です。
その他気づいたこと、感じたこと 授業を休んだら、すぐに宅急便でテキストを送ってくれるところ。
総合評価 上位校を目指しているお子さんには向いていると思います。上のクラスと下のクラスとでは、取り扱う問題もちがいます
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業やテキストのレベルが高く、そこは満足している一方で、わからない問題や試験結果が悪かったときの対応は、こちらから申し出ないとなかった。
講師 上のクラスの講師は授業もおもしろく、子どもも満足していた。どんな問題がどこの学校で出題されるのかよく把握されていた。
カリキュラム テキストの説明部分は丁寧で、とても良かった。復習中心の塾なので、最初に講師から教わってから自分で演習をやるが、演習問題が知識を網羅している内容でいいと思った。
塾の周りの環境 校舎が引っ越してからは、駅が近いので夜も安心でした。人通りの多い通りに面しているのもよいと思いました。
塾内の環境 新しいビルに引っ越してからは、とにかく明るく新しい環境なので、よいと思います。
入塾理由 合格実績に志望校が含まれていたから。ハイレベルな競争相手に刺激を受けてほしかったから。
宿題 特に指定はされないので、やってきたかどうかもチェックはされないです。しかし宿題をやらなければ復習テストができないため一目瞭然だと思います。講師によっては宿題を提出させる方もいらっしゃいます。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、宿題や教材の管理、スケジュールの作成、学校説明会や保護者会への出席
良いところや要望 とにかく優秀なお子さんが多いので、上のクラスはそういった優秀なお子さんが割と自由に発言していて、授業が楽しい、刺激が多いようです。
総合評価 ある程度優秀なお子さんにはとてもよい塾だと思いますが、下位層のお子さんにはもうちょっと手取り足取り面倒を見てくれる塾が合っていると思う。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】豊洲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキストや指導内容から考えると、妥当な値段ではないかと思います。
講師 難しい学習でも子供たちが興味を持てるように,授業を進めてくれる。
カリキュラム 算数は一気に難しくならずに、少しずつレベルアップしていくので、しっかり理解してから進められる。
塾の周りの環境 どこかの商業施設などに入っているのではなく、独立した建物なので子供たちの集中力が保てると思う。
交通量もあまり多くないので、子供だけでも安心して通わせられる。
塾内の環境 人数の割に教室が少し狭いと思う。机も使えるスペースが狭いようで、もう少しその部分は改善してもらいたい。
入塾理由 自宅から近く、難関校への合格実績が多く、知り合いからの評判も良かったから。
定期テスト 定期テストに対しては、特に特別な対策はないが、普段の授業をしっかり理解出来るように教えてくれていると思う。
宿題 量は子供にとっては多いが、中学受験を考えると妥当な量だと思う。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、子供が分からない部分は一緒に調べたりしています。
良いところや要望 集中力が切れるのを防ぐために、休憩がないのですが、授業時間が長いのでトイレ休憩くらいは設けてもらいたいです。
総合評価 算数は1つの単元を2週にわたって勉強したり、理科.社会は関連づけて学習していく部分が多いので、理解しやすいところが良いと思います。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額自体は高いものの先生の質は高く第一志望の学校に入学できたので値段以上の価値がありました。
講師 先生は親身になって指導していただけたほか、志望校選定にも熱心に助言いただいた。
カリキュラム 教材のレベルが高く、志望校合格に必要な学力まで引き上げてくれた。
塾の周りの環境 周辺に居酒屋が多く治安はあまり良くないが警備の方もおり、安心して通わせられました。特に不満はありません。
塾内の環境 塾内は整理整頓されており申し分ない。子どもも特に不満はなかった様子。
入塾理由 お試しで入塾テストを受けさせたところ、子どもが興味を持ち中学受験をしたいと言ったから。
良いところや要望 何より子どもが第一志望の学校に合格できたのはこの塾に通わせたからだと思います。先生たちに感謝です。
総合評価 なにより子供が第一志望の学校に合格できたのは非常に良かったです。先生、教材のレベルが高く大満足です。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。