塾、予備校の口コミ・評判
958件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都新宿区」「高校生」で絞り込みました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 成績が下がってきていたので塾も考えたのですが、費用面、内容ともに魅力的だったのでこちらを選びました。
スマホのものは気が散って進まないと思ったためタブレット学習というのも選んだ決め手になりました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画などで解説してくれるので、文章解説の苦手な子どもも分かりやすいと言っていました。
もう少し教材の使い方などについての説明が紙でもあると助かります。
教材・授業動画の難易度 操作性についてです
スマイルゼミはまずタブレットが来た時、何から始めたらいいのか分かりにくいと思いました。
分からないところはAIで説明してくれますが、タブレットに任せればいい、ということなのかもしれませんが全体の進め方や日常の効果的な使い方などが分かりにくく、紙ベースでも細かく説明したものが欲しいと思いました。
演習問題の量 まだ初めて日が浅いですが、忙しい子どもでも続けることができているので、量的にはちょうどいいのかなとは思います。
良いところや要望 日々繰り返し学習ができること、短い時間でできるように工夫されていること、またクイズ形式の問題もいいと思いました。
少し硬いイメージがあるのでホーム画面など、もう少し楽しくできるような工夫があるといいかなと感じます
総合評価 まだ日は浅いですが、本人も特に数学の動画解説が分かりやすいようで、期待を込めてこの評価にしました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 3ヶ月では、その間の結果を確認できる模試等なく、目にみえる結果で判定ができません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 他社を実際に使用していないので比較出来ませんが、学校の授業でわからなかったところが理解できた。と言っていたのでわかりやすいのだと思います。
教材・授業動画の難易度 特に難しい訳でもなく、特に易しい訳でもない。理解してなかったところを繰り返し聞ける。
演習問題の量 多くはない。学校の課題が基本多いので、それに比べると少なく感じるかもしれません。
良いところや要望 自分のペースで学習できるところが良い。通学タイプの塾向きのお子さんなら通塾が良いと思うが、娘は塾よりタブレット学習が良いとのことで切り替えました。
総合評価 3ヶ月以内での回答のため、結果がどうか?総合評価すること自体が難しいのでこちらの評価としました。
キズキ共育塾西新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 短期間で共通テスト対策をしてもらえる塾を考えていたので、金額的には高いですが、短期間で対応してもらうので仕方ないと思います。
講師 娘によるとやることを明確に教えてくれるので、良いそうです。遅刻してしまった時も連絡をいただくなど、丁寧に対応してもらっています。
カリキュラム テキストは好きなものを使ってよく、塾にある参考書も参考になるそうです。
塾の周りの環境 基本的に定期券内で通えるところで探した。
自習室が自由に使えるので、家の近くにあると良いと思うものの、近くにない場合でも勉強と家庭との切り替えの時間をもてて特に問題なかった。
塾内の環境 オンラインで説明を受けたため、保護者は一度も塾に行ったことがないので分かりません。
入塾理由 大学受験のため、短期間で共通テスト対策をしてくれる塾を探した。
良いところや要望 本人にはとても分かりやすいと言っていますが、成績に反映するかはまだ分からない。
総合評価 入試2カ月前でも受け入れもらえたので、総合的によいと思っています。
個別教室のトライ高田馬場駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業+演習で、その日に学んだことを定着させるというやり方だが、演習の時間には講師は他の子の授業に行ってしまう為、結局場所が違うだけで家で復習しているのと変わらないことを考えると授業時間に対しての料金は高いように思う。
講師 息子によると、数学英語ともに同じ講師の方が担当してくださっており、授業も分かりやすいとのこと。
カリキュラム 塾専用の教材などは無く、学校で使用しているものなどを持ち込むスタイルです。なのでメリットは今、やりたい箇所を教えてもらえるといった感じで融通が利くこと。
塾の周りの環境 高田馬場駅からすぐなので交通の便はかなりいいと思います。ただ夜遅くなると繁華街なので少し気になります。
塾内の環境 整理整頓はされているそうです。雑音等も気にならないということです。
入塾理由 高校への通学途中にあり、乗り換えの駅でもある為、帰りに寄りやすいと思ったので。
良いところや要望 高い質の授業が受けられているのではないかと感じています。
塾に対しては、もう少し学習の進捗状況などを教えていただきたいです。テスト対策をお願いしていますが、どの程度進んでいるか等が本人からだけでは分かりづらいので。
総合評価 講師の先生の指導は分かりやすいとのことですが、塾全体として親身になってくれているかといえばそうでもない。塾として授業はきちんとやります。といった感じで生徒と一緒に目標を立て鼓舞し、引っ張って言ってくれるような感じではないので普通としました。
新宿セミナー本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:医療技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師陣はしっかりしているため費用対効果において満足していると思う。
講師 講師陣がなれているため効率的な学習ができたと感じた。またユニークな講師が多くよい
カリキュラム 歴史もありカリキュラムは非常によく内容や進行スピードも満足できるものである
塾の周りの環境 交通のべんやアクセスは非常によいと思う。立地をかんがえると場所が場所だけに治安はなんとも言えない。遠かったです。
塾内の環境 環境面は整備されていて学ぶ環境としては何ら問題はないように感じている。自習室もあるし子供が集中して学べる環境となっている。講師にも質問できる距離感。騒音はない。
入塾理由 専門特化であり、医療分野の老舗でノウハウが充実していると感じてたため
良いところや要望 昔より校舎数が減ったことが残念です。より近い場所にあるともっとよいと思います
総合評価 講師の話が面白く展開も工夫されており上手です。楽しく学べるように工夫されています
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 りょうきんはたかいですが、本人が受ける授業コースは基本的に選べますので、値段を抑えることも可能です
講師 林先生の現代文がとてもタメになったそうです。どの先生の授業を受けるかによって大きく差があるかと。
カリキュラム 進度は担任が見てくれはいますが、基本オンデマンド授業なので本人のやる気次第です
塾の周りの環境 新宿西口から徒歩5分、立地とアクセスもいいです。近くにコンビニもあるし、夜怖くないですね。西口なので治安もそこまで悪くありません。帰り道はサラリーマンが多かったと思います
塾内の環境 基本的には綺麗ですが、イヤホンの音漏れしてる学生が隣に座ってたり、友人同士で座って話し声がうるさかったりと、席ガチャです
入塾理由 友人が多く通っていたのと、家から近かった。対応してくれたスタッフの対応がとても良かった。
良いところや要望 基本的に自由で融通の利く授業形式をとった塾だと思います。ですので、主体性のある学生には良い塾です。しかし、誰かに引っ張ってもらいたい、誰かとならより頑張れるといった子供には別の塾がいいでしょう。
総合評価 本人のやる気次第で進捗に大きく差が出るオンデマンド形式の授業やテストですので、自立性のある子供なら通わせて正解だとは思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 この通信教育を始める前と後とでは、成績が200番以上上がったので、費用対効果に見合うような気もしますが、みまもるアプリではそこまでこの学習を活用しているようには見えなかったのと、本人に聞いても、役立つところもあったかもしれないくらいの感想なので、費用対効果については、もう少し様子見をしようと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもに教材についてどう?と聞くと、分かりやすいよという返事があったので、分かりやすさについては問題ないと思います。
教材・授業動画の難易度 やり始める前と後では成績がだいぶ上がったので、ちょうどいい難易度だったと思います。
演習問題の量 みまもるアプリに子供がその日やった学習量が通知されますが、親の期待からすると少ない気がしましたが、子供の成績が200番以上上がったので、もう少し様子を見ようと思っています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもだけで使いこなせているようなので、操作性は良かったのだと思います。
良いところや要望 子どもは、試験前に各科目について、どんな学習をどれだけしたらいいかを考えるところが苦手なので、そこをアンケートに答えていくと、勉強計画をアプリが立ててくれるので、そこが子供に向いていると思いました。
総合評価 この通信教育が子供にとってすごく役立っているかは、まだ確信していないですが、成績が大幅に上がったことは確かなので、きっといいのであろうと判断して、この評価にさせて頂きました。
eドリル の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~高校生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の難易度 授業ば難しいか丁寧に教えてくれるのでわかりやすく授業が理解できるようになった
目的を果たせたか 子供に学力をつけていいところに就職して学生時代に習ったことがいさせるようになれはいいと思う
オプション講座の満足度 授業に遅れているところもあったがほとんど授業についていけるようになり親も子供も安心している
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ノートに書くよりタブレットのほうかゲーム感覚て楽しみながら勉強ができ役に立っている
良いところや要望 時間場所を気にせずに勉強ができ好きな時に遊びに行ったりできるところが子どもにとって便利だと思う
その他気づいたこと、感じたこと 何度も一緒なことが勉強でき教科書についていけるようになります大変役に立っている
総合評価 子どもが勉強することができ物理と融点でもいろいろ講座て復習することができできました。
武田塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一時間で2教科のプランを取っていた。塾の日を別に変えて貰うには前日までに連絡しなくちゃいけなくて当日に連絡すると対応して貰えない。ちょっと高い。
講師 先生に用事が出来たとかでしょっちゅう日にちや時間の変更をさせられた。
カリキュラム 市販の参考書を指定して購入させられる。本屋ですぐ手に入れられた。
塾の周りの環境 新宿の繁華街なので良いとは言えないが、人通りが多いので特に問題無かった。夜の8時には授業終わってたので特に心配はしなかった
塾内の環境 塾の中はとても綺麗だが、ビルが古いのでトイレがとても古くできてなかったので余り使いたくなかったと娘が言っていました。塾の中は明るくてオシャレな感じて整えられている。
入塾理由 集団授業ではなく個別指導を受けれる塾を探していた。自習室がある塾を探していた。
定期テスト 大学受験へ向けての指導なのて定期テスト対策は特に無い。言えばやってくれるとは思うので塾長に相談してみると良いと思います。
良いところや要望 やたら塾に行く日や時間を変えられる先生だったので先生を変えてもらえばよかったと後悔している。
総合評価 親的には物足りなさを感じていたが娘は特に不満は無かったよう。
アオイゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 小論文対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本人の進行度合いに合わないところもあり、その部分については出費となった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが自主的に勉強していたものの、自分一人でやっていることもあり、マンネリ化する時期があった。
教材・授業動画の難易度 特異な部分については、興味を持ち進めていけたが、難しいところについては進み具合が遅くなっていたようである。
演習問題の量 過去問や練習問題が少ないと言っていたようで、もっと実践的な問題の数を多くしてほしいとも言っていた。
目的を果たせたか 子どもの自主的に勉強しており、親が積極的には関係していなかった。
オプション講座の満足度 オプションということではあったものの、本コースと何が違うのか、セットになる意味が見いだせなかったようである。
親の負担・学習フォローの仕組み 問い合わせをするよりも、学校の先生に聞いた方がより良く理解が進んでいたように聞く。
良いところや要望 自宅にいながらの学習ということでは、塾などへの行き来がなく、時間の無駄にはなっていなかった。しかしながら、他の学生との物理的な接触がみられなかったことから、空想するしかないところが、実体験として自分の位置が把握しにくかった。
その他気づいたこと、感じたこと 通信教育という自宅で、気軽にとはいうものの結局は自助努力ができるかどうかであり、一長一短かも。
総合評価 子どもの学習への積極性に親がその都度関与しなければならなかった。
東進ハイスクール高田馬場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については支払者ではない立場なのでなんともいえないが、結果次第だと思う。合格すれば投資した甲斐があり不合格ならば投資した意味がない。
講師 自分の好みにあう授業が選べると本人が言っていた。
そういう点を踏まえると選択肢が多くて良いのだと思う。
カリキュラム 本人任せなので詳しくはわからないが、満足してかよっている様子なので問題ないのだと思う。
あとは結果次第。
塾の周りの環境 自宅からのアクセス、通っている学校からのアクセスが良いところに立地している点がよい。
塾探しにおいて1番は通いやすさ。次に指導内容になってくる親は多いはず。
塾内の環境 特に塾の様子を話す機会はないが、概ね満足している様子です。問題なく通えている時点で満足しているのではないか。
入塾理由 周りの優秀層が通っていることがきっかけみたいです。
大学進学を意識し始めたらしく通いたいとなったようです。
良いところや要望 とにかく志望校に合格させてもらえたらなんでも良いし親はいくらでも投資すると思う。
ひとりひとりたくさんの生徒がいる中でしっかりみてもらえたらと思う。
総合評価 本人が満足して通っているかどうかが重要になってくるので、そこを加味して評価しておきます。
高校生は自分本位なのでそのあたりはもう本人任せです。
スタディコーチ(オンライン校) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 小論文対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は高いと思ったこともある。
本人がやる気あれば思いは違ったかもしれない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人がやる気があまりなかったため役に立ったのかは良くわからない。
教材・授業動画の難易度 先生の言う意味がわからない時には自分で調べたりしたのはよかったと思う。
演習問題の量 問題を理解するためにも本人のペースで考えたりできたのでよかったとは思う
目的を果たせたか 学校で生徒みんなが加入したが、必要以上の学習をしていなかった。
オプション講座の満足度 毎日やる気を出せば良かったのだろうが、課題のためにやっていたところはざんねん。
親の負担・学習フォローの仕組み 頑張らせてやるものではなく本人のやる気を出させるために親として大変だった時もあった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは最初は面白がっていたが、慣れると得には何も思わなくなった。
良いところや要望 良い点はは、タブレットの使い方に慣れたこと。
改善点は費用のこと。
その他気づいたこと、感じたこと 結局としては本人のやる気の問題が大きくなるものだとおもいます。
トーマス【TOMAS】飯田橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は他の塾に比べて高いと感じるが、先生方がとてもよくこの値段になるのは妥当だと思う。
講師 親身になって勉強を教えてくださり、わからないところも分かるまで教えてくださり、勉強が楽しいと感じていた。
カリキュラム 子供にあったペースで勉強できて、環境も良く、楽しく勉強できる。
塾の周りの環境 交通の便は、とてもよく新宿なども近くどこへ行くのも困らないが、夜は酔っ払ってる人も多いので、夜遅くなる場合は心配になることもある。
塾内の環境 とても綺麗で教材などもよく揃っているが、小学生もいる環境だから走ったりする小学生もたまに見るが、そんなに頻繁ではない。
入塾理由 子供の雰囲気にあっていて楽しく勉強できそうで、子供も気に入っていたから。
良いところや要望 先生方がとてもフレンドリーで分かりやすく楽しく勉強ができる環境が整っており、塾に行くのが楽しくなる。
総合評価 周りの先生方が親身に相談に乗ってくれり、勉強もわかるまでおしえてくださるので、子供も塾に行くのが楽しそうだった。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・スマートフォン
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾と比べても費用はかなり安く、親が一緒に勉強出来る環境だったので、教材を余すことなく利用出来てお値段以上でした。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説なども分かりやすく、一人で進められるのが良かったです。ただ、問題は少し簡単だったようで、忙しい時は飛ばしてやっていました。
教材・授業動画の難易度 解る問題をやってる暇がないと飛ばしていたので、解いた問題は少なかったのですが、難題の解説がとても参考になったようです。
演習問題の量 演習問題の量が多めだったので、テストに出そうな苦手な問題を多めに解けたのが良かったと思っています。
目的を果たせたか 小学生講座から利用していたのでそのまま高校でも受講しました。テスト対策でもたくさんの教材を用意していただけて、いつも重宝していました。目的がテスト対策の間は十分でした。
オプション講座の満足度 小学生の時ですが、オリジナルの講座だけでは足りなかったので、プラス講座で量を増やし、毎日学習することが出来たので、学習習慣確立に役立ちました。後、プラス講座の方が難しかったので、学習の緩急がついたのも意欲低下を防げて良かったです。
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもに任せていたら何ヵ月分も溜めていたので、必ずチェックするようにしたので手間はかかりましたか、負担とは思っていなかったです。特にフォローのサービスは利用していなかったです。
良いところや要望 良い点は教材やオプションの多さです。難易度を選べるのも良かったです。1年生から大学受験の準備が出来ると尚良かったです。
総合評価 子どもが小学1年生から高校1年生まで、気に入って学習していました。楽しく学習することが出来たので、長時間集中することができ良かったです。
オンライン家庭教師のメガスタ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 50,000円以上/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 普通の授業でもとても高かったです。推薦対策をしたかったのですが、おそろしく高い値段であったため諦めて普通授業を取りました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題集は講師が決めたものを買うシステムでした。わかりやすいものもあれば、ちょっと独特なものもあり、講師に寄ってだいぶ違いそうでした。
教材・授業動画の難易度 個別なのでその場でわからないことを聞けるシステムではあるものの、講師によっては、ちょっと雑な方もいらっしゃるようでした。
演習問題の量 授業でやる量はそごで多くはなそうですが、時々宿題が出るのでその量は多いときあったかと思います。
目的を果たせたか 精神的に外出しづらい時期で、本人がこれならやるというので始めたが、1ヶ月ほどしかできなかったため評価できません。
オプション講座の満足度 オプションは何もつけていません。しいていえば、講師の質を値段によってわけているので、少し上の講師にお願いしたので値段が高くなりました。
親の負担・学習フォローの仕組み 途中退会の時、かなり早く退会の旨を伝えないと月会費を取られてしまうのがいたかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自宅用パソコンを用いたのでそれば問題なかったです。取り付け用のカメラをレンタルしなくてはならなかったです。
良いところや要望 子供のペースでできるのはよいと思います。やる気のある子なら延びるのではないかと思います。
総合評価 やる気のある子にはとても良いとは思いますが、値段が高すぎるので、やりたい時は本気でやる、続ける気持ちが強くないともったいないです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 教材を用いた勉強時間
- 3.5時間
- 月額料金
- 50,000円以上/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は高いが成果に直結したため、コストパフォーマンスは十分なエビデンス
教材・授業動画の質・分かりやすさ かなり予想してた事実よりも高い満足度が実感できたと今となっては思う。
教材・授業動画の難易度 かなりやさしい部類に入る。それでも、明確な内容事実であった。
演習問題の量 適量であったことは間違いない事実であり、多くも無く、少なくも無くと言うことが本質
目的を果たせたか 予想していたより満足できる内容と結果であったことは間違いない事実であると感じることができた。
オプション講座の満足度 良かった。今から考えると良かった。しかし、完全に良かったかは不明
親の負担・学習フォローの仕組み フォローということに関しては可もなく不可もなくが的確な感想である
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作は簡単ではないが、習得はできた。慣れると当たり前になってきた
良いところや要望 良いところは結果に満足できるところであるか、値段は後企業努力で安くするべき
その他気づいたこと、感じたこと やはり、専門の大手のカリキュラムは隙がなかった。
結果にコミットした
総合評価 やはりなんといっても、値段が高い。後2割は下げるべきかと思う
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は塾に行くよりは遥かに安いのではないでしょうか。自由な時間で受講出来よかった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は難易度として標準的であったようですが、基礎を含め丁寧に学習が出来たことがよかったとかんがえますよう
教材・授業動画の難易度 基礎をしっかりと再確認出来たことから、本人にとってスムーズに取り組めたようです。
演習問題の量 計画的なスケジュール作成により取り組めたことが大きな成果へと導けた。
目的を果たせたか 自らの意思で学びたいとのきっかけから入りました。塾に行くよりも時間に迫られることなくできる時に自由がきき、合格に導けたと考えます。
オプション講座の満足度 各科目の手助けとなり補助教材としてはよかったのではないかと思います
親の負担・学習フォローの仕組み 挫折の時もありましたが常に目標を見失わずサポートいただけたのがよかったのではないか
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作については使用経験から容易に入れたとかんがえられます。子供ですから覚えも早い
良いところや要望 やっぱり時間の自由だが大きい要素であるとかんがえられます。時間の制約がなかった
その他気づいたこと、感じたこと 自身の自立にもつながり、意識の向上がはかれたのではないでしょうか
総合評価 最終的には合格したことからよかったのではと思います。結果が大きな喜びです
オンライン家庭教師のメガスタ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 50,000円以上/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 個別で丁寧に教えてくださっていましたが、費用は非常に高かったと思います。志望校に合格できるためと思い払いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題を解いている手元をカメラで先生が確認して、回答に迷っているところや、つまづきを見極めて具体的に弱点を指導してくれるところが苦手克服に直結していました。
教材・授業動画の難易度 子どもの理解度や苦手なところを見極めて指導してくれていたのでわかりやすく、意欲的に勉強できていたようです。
演習問題の量 自分の子ども的には多いと感じていたようです。ですがおかげ様で結果、学習時間が確保でき成績にも繋がっていたと思います。
目的を果たせたか 担当してくれた先生との相性がよかったらしく、いい刺激を受けながら意欲的に勉強していました。
良いところや要望 いいところは、やはり個別指導です。子どもの苦手なところを見極めて、的確にそこに絞って指導していただきました。ただ、費用が高い。もう少し安ければと思いながら払っていました。
総合評価 費用面はきつかったですが、本人は学習意欲を維持しながら受験まで取り組んでいました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べて、かなり安価なので、自分から進んで学習に取り組む子にとっては、かなり良いと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書に沿う形で学習にとり組めたのでとても良かった。解説も分かりやすかった。
教材・授業動画の難易度 とにかく教科書に沿って学習出来たので、難易度に関しては高い物ではなく、取り組みやすかったと思います。
演習問題の量 自分で取り組みたい時に取り組みたい量を行っていたので、丁度よいと思います。
目的を果たせたか 塾に行きたくなく、自分のペースで勉強がしたい子供の希望に添える物でした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 文字の認識が上手くいかず、答えが合っているにも関わらず、不正解判定になる事がしばしばあった。
良いところや要望 とにかく自分のペースで、自ら進んで学習出来たので我が子にとってはとても良い教材でした。
その他気づいたこと、感じたこと 高校に入って、教科書に沿わない物になってしまったので、退会しました。高校の教科書にも対応して貰えれば良かったのですが。
総合評価 塾と比べてリーズナブルに学習でき、予習、復習もやりやすかったので良かったです。
オンライン家庭教師のメガスタ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 小論文対策・その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 50,000円以上/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 金額が高いです。ただそれだけの価値はあるとは思います。ただやはり高いです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 高いだけあってとてもわかりやすかったようです。しかしかなり高いです。
教材・授業動画の難易度 1対1なので、生徒に合わせて進めてくれます。とても分かりやすかったようです。
演習問題の量 話をまずは聞き出してくれて、アドバイスをくれて、自分のものにしていきやすかったようです。
目的を果たせたか 総合型選抜の志願書と面接対策をしてもらいたくて受講しました。ベテランの講師の方がとても丁寧にわかりやすく教えてくれたみたいで、自信がでたようです。
オプション講座の満足度 面接対策を後から追加しました。自分だけでは対策ができなかったので、自信がついたようです。
親の負担・学習フォローの仕組み 聞きたいことがあっても、担当の方が忙しすぎて、なかなか連絡がつかないのがストレスでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 最低限の使い方はわかりましたが、詳しくないと難しいことが多かったです。
良いところや要望 もう少し安くなればいうことないです。また担当者と話すのにかなり時間がかかるので、それをどうにかしてほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと 志願書も面接も、不安で何をしたらいいかわからない状態でしたが、とても自信がついていました。
総合評価 高いだけあって、とても子供が自信がついていました。高いお金を出したかいはありました。