キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

578件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

578件中 120件を表示(新着順)

「茨城県」「高校生」で絞り込みました

水戸駿優予備学校水戸校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

高校生~浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生~浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:看護
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他と比べると高くはないと思いますが、コマ数を増やしたり学科を増やすとかなりの金額になるので諦めた授業などもありました

講師 こちらから相談しないと聞いてもらえないので自分からいろいろ相談してました

カリキュラム わかりやすい授業がおおかったようですが、基本自分の頑張りなのでついていくのも自分しだいでした

塾の周りの環境 下のかいに幼児用の教室があったので昼間はうるさかったと言う事があったし駅の近くなので自家用車でのお迎えが大変でした

塾内の環境 自習室などはいつでも使えたのでとても助かりました。騒音などの対策がいまいちでした

入塾理由 苦手な教科の克服の為に始めたのですが志望学部に必用な対策や本人の意識の向上にためになったと思っています

定期テスト 定期テスト対策はやってくれていたようですが、スピード感や問題の解く順番などはやくにつました

宿題 とくになく、授業についていくために自分で課題をこなしていたと思います

家庭でのサポート 夜遅いとバスなどが無いためほぼ毎日お迎えに行っていました、あとは本人に任せていたので金銭面についてだけです

良いところや要望 個別指導ではないので自分から考えて相談だったのでやる気がないと続かない感じなのでやる気ぐ続くようにしてほしいです

その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時は振替などしてくれたのでスケジュールはたてやすかったです

総合評価 自分の子供はあっていたので良かったですが努力必須なので大変でした

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 現状高くも安くもなく相場並  
今後の成績の具合により、料金見合いだったのか、以上、以下の価値が変わると考える。

講師 個別指導で、しっかり見てもらえるところが良いと感じた。またそういう塾を選んだ。
学習スペースもあり授業のない日も勉強の場として利用できることから家で行うより、勉強する場とのメリハリがつきしっかり学習出来ている模様

カリキュラム 塾は個別指導であることから、集団学習と違い疑問におもったこと、ついていけないことに対して深堀していただける。
個人個人の状況に応じた学習カリキュラムがあることで今後の成績UPに期待

塾の周りの環境 駅の近くに立地し、通学には便利な場所である。一方で駐輪するにあたっても専用の駐輪場はなく、別途契約の料金がかかってしまうのはマイナス。
明るい場所であるが 駅という性質上、夜間においても人が絶えない場所であり、心配な部分もある。

塾内の環境 雑居ビルではあるが、もともと大きなデパートの跡地であり、フロアを抑えているため非常に静かな環境で綺麗な設備

入塾理由 通学の利便性を考慮し、複数の塾の体験入塾を通して塾との相性などを勘案し決定した。

良いところや要望 塾のない日でも個人学習の場としても利用でき場合によっては相談もできることからとても良い。
自転車駐輪場について完備ないし補助していただけると助かります。

総合評価 今後の成績の変化により評価は変わるが、現時点においては通っている本人から不満も聞こえてはいない。現時点においては満足

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:生物
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は個別指導の割にリーズナブルだと思います。
季節講習もピンポイントで教科を選んでいけば割安で済みます。

講師 直近に受験を体験しているため、体験談が非常に説得力があります。

カリキュラム カリキュラムは好きな教科がコマ単位で選択できるので弱点強化に良いと思います。

塾の周りの環境 水戸駅からは徒歩で通うには遠いので近所に住んでいない限り車での送迎は必須です。駐車場整理のおじさんもいるので安心です。

塾内の環境 個別指導の教室は整然としていて綺麗でした。

入塾理由 個別指導で授業料が予算内だったことと、通学送迎がしやすいエリアだったことが理由です。

定期テスト 定期テスト対策コースもありましたが我が家では特に利用しませんでした。

宿題 宿題は課される時とそうでない時があるので少し物足りない感じはしました。

家庭でのサポート 塾の送迎、定期保護者面談(学習の進捗報告や方針の決定など)がありました。

良いところや要望 教室長さんの指導が的確で、面談では「このように指導してほしい」というリクエストにも応えてくださいました。

総合評価 集団授業形式では集中力が持たない子には最適な個別指導が割安で受けられる塾だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:社会・マスコミ
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 設定は個別に対応してくれるのでありがたい。
席が空いていれば、自習もできた。
でも、中学生で使っていた塾より高い

講師 教科に分けて担当する先生が違っていて、よいところは伸ばしてくれた。

カリキュラム 教材料は高かったと思う。
いつもリュックサックが満タンになっていた。加えて学校の宿題の自習。

塾の周りの環境 何より地元の駅前の教室なのでじぶんのペースで学習できた。雨の日でも平気。
自習ができるので、家族の迎えまで勉強できた

塾内の環境 教室は人数のわりに狭く、他の年代の子と一緒に見えました。騒ぐ子がたまにいました。

入塾理由 子供が家では勉強に集中できないと言う。
決まった時間割りで進めたい。
学校帰りによりたい

定期テスト 予備テストや全国の試験を受けされてくれた。
苦手な教科を最終半は集中的にしてくれた

宿題 本人に聞いてみないとわからないが、自分のペースでやれていたと思う

家庭でのサポート 行き帰りの送迎に尽きますね。
無理な時間に迎えの依頼があってもなんとかたいおうしました

良いところや要望 親身になって話を聞いてくれた。
南関校向きではないが、講師の人柄が良かった

その他気づいたこと、感じたこと やっぱり田舎の教室なので、必死に勉強している子が少なかった。

総合評価 偏差値50~59の大学向けの学習なら、家族負担を考えるとちょうどいい

東大進学会土浦本部 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ほかを知らないのでなんともいえないが、昔の感覚からすると高い。まあでも今の時代なら妥当なんだと思う。

講師 面談でしか話したことがないのでわからない。ただ面談で話した感じだといいと思う。

カリキュラム 最近の他の塾のことをよく知らないから評価のしようがないのでわからない。

塾の周りの環境 駅からめちゃ近いし、図書館もすぐ近くにあるので立地は良いと思う。駅からはずっと屋根もあるし雨でも濡れることもない。

塾内の環境 子供の面談で入ったことがあるぐらいなので正確にはわからないが、入ったことがあるスペースは静かだし綺麗。

入塾理由 入塾に対して割引があったから。とりあえずどこでも良かったけど。

定期テスト 多分ないと思う。カリキュラムはオンラインの授業だけしかとっていないのでよくわからない。

宿題 子供に聞いたことがないのでわからない。塾の宿題の話は聞いたことがないので多分ない。

家庭でのサポート たまに迎えに行く。面談も年に二回ぐらい。それ以外にも進学や進路についての説明会や講習会などに参加した。

良いところや要望 最近の他の塾を知らないので比べようもないが、面倒見は良い。相談や指導もしっかりしている。でも今はどこもそんな感じなのかも。

その他気づいたこと、感じたこと 特にないかな。相談や指導もしっかりしているし、不満は特にない。

総合評価 平均するとこんな感じ。特に不満はないし。

東進ハイスクール取手校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 学習塾・予備校は適切な指導をしてくれるとは思いますが、本人次第なので。特に夏期講習などはほとんど年間スケジュールに組み込まれているのに別料金で、コストに見合うのかどうか他との比較が難しいのでなんともいえません。

講師 指導については年齢が近く良かったとは思います。講師はその場で講義してくれるわけではないので一方通行になりがちなのかと思います。

カリキュラム 教材は可もなし付加もなしで、仮に違う予備校に通っていたとしても変わらなかったと思います。ただ、究極の進路選択になる前の決め方の指導があっても良かったかとは思います。客観的にデータを見るという観点で。

塾の周りの環境 駅ビルの中の立地でしたので便利だと思います。一階にコンビニがあり、便利ですし、三階には本屋もありますので、文房具類の調達にも困りません。

塾内の環境 やや狭い感じは受けましたが、エアコン等の設備はしっかりしており、プロジェクターも見やすいものでした。コロナ禍の時期でしたのでいろいろな制約がありましたが致し方ないところだったと思います。

入塾理由 現役での大学進学を希望していて、通学や進学実績に鑑みて最適と本人が選択したため。

定期テスト 定期テスト対策はこれといってなかったと思います

宿題 必要に応じて各自がやっていたのではないかと思います。

良いところや要望 理系の人の指導者が少ないのかもしれませんが、取り組み方に対する適切なアドバイスがいただけたらもっと良かったのかなと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 本人との相性もあるのでなんともいえないですが、より良い結果がですように個別にアジャストし、本人もそれに合わせないといけない部分があるように感じました。

総合評価 進学塾や予備校のコストパフォーマンスは良くないのはわかっていましたので特に評価はないですが、意識を向かわせる意味では良かったのではないかと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

高校生 苦手克服

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常は普通だと思います。長期休みの講習などは一回が少し高めでコマ数も多くなるので高く感じます。

講師 なかなか家でも勉強しなくて困っていて塾の先生に相談したらとても親身になって相談に乗って頂けました。これからの方針などもいろいろと考えてくださり本人も少しやる気になりありがたかったです。

カリキュラム 本人の進度に合わせて問題集なども選んで下さり、春季講習もそれに合わせてやっていただけるのが良いです。

塾の周りの環境 家からとても近いので時間になると自分で行けるのでよいです。うちは歩きですが駐車スペースも駐輪スペースもけっこうあります。すぐ近くにコンビニもあるので便利です。

塾内の環境 そんなに広くはないですが、授業スペースと自習スペースが入って左右に分かれていて集中できそうです。

入塾理由 英語が苦手で学校の授業について行けず、個別でじっくり教えていただけるのがよいと思いここにしました。また家からも近かったのも理由です。

定期テスト 定期テレビ対策はあります。個別なので本人のわからないところを中心にやっていただけました。

宿題 宿題の量は普通で復習になるので授業でしっかりやっていれば難しくはないです。

良いところや要望 先生とのコミニュケーションがとれてとてもよいです。何かあると先生から連絡を下さるのでとても助かります。

その他気づいたこと、感じたこと 本人が行くのを忘れていた時に連絡をくださったり休みの連絡を忘れた時でも振替をしてくださったりとてもありがたいです。

総合評価 個別なので子供に合わせて授業をしてくれるので子供もわかりやすいと思います。苦手なところも聞きやすいのでうちの子供にはとても合っていると思います。

河合塾水戸校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:医
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手の塾だからか流石に高かった。高かったので講習はあまり取らなかった。

講師 講師は東大や京大卒の優秀な人ばかりでとてもわかりやすかった。グングンと成績が伸びていった。

カリキュラム テキストの内容がとてもよく、市販の学習参考書はほとんど買わずに済むほどだった。

塾の周りの環境 駅からとても近かったので、昼食などを駅で食べることができ便利だった。欲しい参考書なども駅の本屋で買えて便利だった。

塾内の環境 駅が近い分、電車が通る音が大きかったり、人も多いのでその音もあった。

入塾理由 親戚に紹介され、テキストも講師も質が高いと聞いたから。また、同じ高校でも行く人が多かったため。

良いところや要望 チューターという人がいて授業の調整をしてくれる。無理やり授業を取らせるということもなくしっかり選んでくれた。

総合評価 割高ではあるが、講師とテキストの質がよくしっかりと第一志望合格まで持っていってくれたため良かった。

青山ゼミナール下妻校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.25点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:看護
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 六年間と長い間通っていたが、一度も金銭面に不満を抱いた方がない。

講師 理系の先生が多いことから、質問に対する答えが理論的であり、理解がしやすい。

カリキュラム 自主学習ができる子どもにとっては自分のペースで学習ができるようにされていた。

塾の周りの環境 住宅街の中にあることで、騒音や匂いなど気になることがなかった。駅もそれほど遠くないところにあり、公共交通機関も利用可能。

塾内の環境 教室内も比較的静かで、しかし無音で音が出しづらいということもなく、人の生活音が聞こえるだけであった。

入塾理由 なによりも塾の先生の質の良さ、塾内の雰囲気、学習意欲を高められる環境が整っていると感じたため。

良いところや要望 アットホームで先生に相談がしやすいと感じた。進路や学習面でのサポートも手厚い。

総合評価 自身の学習意欲を低下させることなく、継続的に力を伸ばそうと自信につながるカリキュラムがされている。

イーズ梅園校本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾の受講料と比べて、半分くらいの受講料だったり3分の2くらいの受講料だったことを聞いたことがあります。

講師 個人的にスケジュール組んでくれたり、集団での授業終了後に個人的に時間を割いて指導くださったりしてくれます。

カリキュラム 学校の授業の進み具合に合わせて授業をしてくれる。テキストをきちんとした冊子で配られるといいと思います。

塾の周りの環境 つくば駅からは自転車で通わないといけない感じです。家がつくばエキスプレス沿線なので、電車を使っていくのですが、悪天候の時は自分で通うのは大変な時があります。

塾内の環境 塾はショッピングセンター内にあるので、わかりやすい場所ではありますが、塾に関係ない人の代理があるところではあります。共同の駐車場があるのは良いです。

入塾理由 学校帰りに通うことができ、先生の面倒見が良い。一コマあたりの受講料がリーズナブル。

良いところや要望 通っている学校のレベルに合わせた授業をしてくれます。面談などをして、生徒に合わせた指導を親身にしてくれます。補習なども管理してもらえるといいと思います。

総合評価 生徒の学力に合わせて指導してくれるので、学びやすいと思います。的確な指摘により、学生本人にヤル気が生まれます。他の塾に比べで、授業料が安いと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.25点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 少し高いが払えない金額では無いため特に不満を感じるようなことは無い。

講師 子供が理解しやすい説明をしてくれる人に担当してもらったり男性が苦手という面では融通が効くためいい

カリキュラム 自分が使用している教科書を用いて授業を行ってくれるため学校の範囲から外れるなどないため良い。

塾の周りの環境 周りには、バスや電車があるため交通アクセスがあり通いやすい。だが、夜になると電車などなくなるため注意

塾内の環境 少し空調が強かったりしたが、設備環境は充実しているため特に不満などはない。

入塾理由 自宅から近いため交通アクセスがしやすい所からこの入塾を決めた。

良いところや要望 担当の先生を自分に合わなかった場合帰ることが可能のためとても良かった。

総合評価 先生方が優しいく自分に合った先生を担当にして貰えるため、自己の学びがとてもできる。

イーズ梅園校本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手の予備校よりは高く感じることもあったが、子どもが不満を言うこともなく、通いやすそうだったのでよかったと思っている。

講師 子どもがあまり塾のことを話す子ではなかったので、わからないが、先生の指導が丁寧ではあった。

カリキュラム 中高一貫に通っている息子にも授業スピードがあっていたようでした。

塾の周りの環境 駐車場が少ないのは不便だが、駅を利用して通学していた息子にとっては駅からは近く通いやすかったと思う。

塾内の環境 少なくとも外見はとても綺麗でした。中の話は分かりませんが、息子は気に入っているようでした。

入塾理由 家と通学に利用している駅から近かったから。理系専門というところに惹かれた。

良いところや要望 大手の予備校よりも親切なところです。講師のやる気がとてもあったように思います。

総合評価 特別子どもの偏差値が上がることはありませんでしたが、無事息子が国立大学に進むことができたので満足です。

茨進ゼミナール土浦駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.75点

小学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他校と比較して、妥当な金額。週1日としても妥当と思われます。

講師 大学受験対策を詳細に教えていただきました。受験校選択に、非常に役立ちました。

カリキュラム 学力レベルに合わせた授業、同レベルの学生と競争させることにより、学力アップにつながりました。

塾の周りの環境 駅が近く、学校帰りに行きやすく、また、車での送迎もしやすく。通学にはよい環境です。飲み屋が近くにあるのがマイナスです。

塾内の環境 特にありませんが、個別の自習スペースがもう少しあれば良かったと思われます。

入塾理由 中学生時代に成績が上がったため。また、大学受験対策として、慣れているから。

定期テスト 科目ごとの対策を詳細に実施してくれ、成績もあがりました。間違があった場合、解説も親切に対応してくれました。

宿題 個別レベルに合わせた課題をだしていただけると、もっと良かった。

家庭でのサポート 天気が悪い日は送迎。受験校選択は、インターネット等から情報を収集。

良いところや要望 講義科目を増やしていただくと、良かった。その他は、ありません。

総合評価 苦労しましたが、結果として、希望レベルの大学に合格できました。

東進ハイスクール取手校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

2.50点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ほかの学習塾と比較してダントツに高いです。負担はでかいですが効果があればと思い入塾しました。

講師 個人の学力や能力の把握があまりできていないと思います。いわゆるサラリーマン講師ですね。

カリキュラム よくわかりませんが普通だと思います。子どもからも特に不満があるとは言われませんでした。

塾の周りの環境 駅ビルの中なので夜遅くなってもあまり心配することはありませんでした。自宅が駅に近いので迎えに行く事もあまりありませんでした。

塾内の環境 もっと自由に使える教室があればと思いました。狭い教室なのでいっぱいいっぱいな感じでした。

入塾理由 周りの評判が良くて料金は高いが学力が上がればと思い入塾しました

定期テスト 特にありません。親にはあまり学習内容に関しての説明はありませんでした。

宿題 宿題はありましたがだいたい教室で終わらせてたみたいです。自宅ではあまりやってません。

家庭でのサポート いろいろ調べたり当然お迎えとかもしておりましたがそんなにたいしたことはしておりません。

良いところや要望 駅ビルの中なので夜遅くなってもあまり心配いらないところです。もう少し個々の学力とか能力に沿った学習指導をして欲しかったですね。

その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんがサラリーマン講師が多いです。自分の受け持ちの学生の合格率ばかり気にして生徒の状況や内容を把握していない感じです。

総合評価 特にありませんが良い学習塾とは思いません。オススメはしないです。他のところで勉強させればよかったと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.25点

中学生~高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通学頻度や内容を考慮したら妥当だと思いました
他のところはあまり詰めて教えてくれないため
細かく教えて貰えてこの値段ならいいのかなと

講師 親身になって子供への対応をしてくださったので息子も行ってよかったと言っていました。

カリキュラム 時折分からなくついて行きづらい面もありましたが、
そこは入念に教えてくださったので息子は丁度いいと言っておりました。

塾の周りの環境 車の通りが激しく子供達だけで行かせるのもたまに心配になる時もありました。
特に大型車両なども通っているため。

塾内の環境 車の通りが激しいため時折外の車の音が気になりだしたという時もありました。
教室内の雰囲気はとても良かったと言っておりました。

入塾理由 広告やCMにも起用されており家から近いため、
安心感をもてたため

良いところや要望 生徒の歩幅に合わせて教えてくださるところはとてもいいと思います。

総合評価 本人も勉強意欲への向上がありました。
勉強は分からなくなるとつまらなくなるものです、ですがそこでしっかり教えて下されば解けた達成感を得られやる気に繋がるからです。

ナビ個別指導学院水戸校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.25点

中学生~高校生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別学習でしたので、家庭教師等と比較して決めると良かったのかもしれませんが、恐らく相場くらいなのではないかと思いました。

講師 若い先生でしたが、「学習内容がよく分かる」と子どもが言っていました。

カリキュラム 教材は決まっていてそれに沿って進めていました。季節講習は、内容やこま数についてよく相談に乗ってくださり、選ぶことができました。

塾の周りの環境 交差点にあり、交通量もあるので、停めづらく、出づらい印象があります。ですが、実際に停められなくて困ったことは、ありませんでした。

塾内の環境 ワンフロアで、自習している子も同じ空間にいるため、先生の目が届き安心な雰囲気がありました。

入塾理由 学習意欲がなく、個別での指導が必要と考え決めました。家庭での学習時間は増やせませんでしたが、丁寧に教えていただき、学力を一定に保つことができました。

定期テスト テスト前は意識して復習してくださったと思います。子どもがテストを先生に見せなかったので、フィードバックできませんでしたが、それはこちらの責任です。

宿題 入塾理由が「家庭で学習しないため」だったので、こちらから宿題を出さないようお願いしました。

良いところや要望 出席、帰宅をメールでしらせてくれるので、安心でした。また、こちらの都合で欠席する場合もアプリを使って連絡でき、変更日時の希望もできるので助かりました。

総合評価 よく相談に乗ってくださり、こちらの希望に合わせて指導していただきました。感謝しています。

ナビ個別指導学院牛久校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

小学生~高校生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導でサポートが厚く、なにより学ぶ環境が非常に良いので安いと感じた。他の個人塾と比べてしまえばきちんとした決まりはあるが、比較的自由な方だと思うのでこの値段なら良いと思う。

講師 講師によって当たり外れがあるがほとんど当たりであり、塾長に申し出れば先生も自由に変更してもらうことが出来る。また、近隣高校卒が多いため高校受験で悩む学生にとって相談しやすい。

カリキュラム 定期テスト対策の塾であり、予習型で進めていくため学校で余裕が生まれるため良い。

塾の周りの環境 近くにスーパーマーケットがあり、大通り沿いに面しているためわかりやすい。駅からも近く、バス停も近くにある。

塾内の環境 気になるほどでは無いが、上がダンス教室になっており音楽が聞こえる。空調設備はしっかりしており、寒いor暑い等を申し出れば変えてくれる

入塾理由 初めは勧誘訪問でお試し無料よ4日間を過ごした。
個別指導であることや1人1つの大きなホワイトボードがあること、講師の年齢層が若く話しやすいことなどから入塾を決めた。

良いところや要望 講師、設備共に二重丸であり、無料の自習室もあるため学ぶ環境としては最適。ただし、夏には虫がよく入ってくるようになる。

総合評価 話しやすく、相談に乗ってくれる講師。また、空調設備や参考書など勉強のしやすい環境を実現した塾。駅からも比較的近く、バス停もある。大通り沿いに面しており交通面でも非常に良い。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は平均的だと思います。夏期講習や冬季講習などは、別料金ですが、それぞれに最適なプランを提案してくれるので、そういったカウンセリングも合わせたら、妥当な金額です。

講師 子供が、理解するまで時間がかかるタイプなので、彼女のペースで教えてもらえるのが良かったです。

カリキュラム 不得意なところを重点的にやってもらえるようにカリキュラムを組んでくれたので、良かったです。

塾の周りの環境 駅からも近く、繁華街などもないので、うるさくない所がいいです。かといって、薄暗くて恐いということもなかったです。

塾内の環境 最初は、他の人の声なども気になっていたようですが、慣れてきたら気にならなくなったようです。

入塾理由 子どもの友人が通っていて、良いと聞いていたからと、見に行った時も、先生の感じがよかったことも理由です。

定期テスト テスト対策は、特に苦手な部分を集中的に練習するようにしてくれたので、良かったです。

宿題 宿題は、できなかったところを中心に出ていたようなので、難しい時もあったようです。時間的には、終わらないほどの量はでなかったようです。

家庭でのサポート 子供が、勉強についてあまり聞いたりするのを嫌がったので、あまり家でのサポートはありませんでした。

良いところや要望 自習室もあったので、今日は家、明日は塾というように、メリハリをつけて勉強できた所が良いです。

その他気づいたこと、感じたこと たまに、講師が体調不良などの時は、代わりの先生が来ることがありますが、たまに合わない先生のときがありました。

総合評価 子供には合っている塾だと思いました。成績もあがったので、よかったと思います。

スタディハウス本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

2.75点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周りの他の子たちの通っている塾に比べると、お金は安い方なのではないかと感じた。

講師 わからない問題については聞いたらしっかりと答えてくれるし、最近どうかと聞きに来てくれることもあるためとてもいいと思う。

カリキュラム 高校受験に対しては過去問などをたくさん受けさせてくれて対応がしっかりしていた。大学受験に対してはどうなのか少し疑問が残る。

塾の周りの環境 近くにバス停やコンビニ、小さい公園などもあり、息抜きに友達と周りを散歩したりできて良かった。周辺には他の塾も多く、治安は良い方だと思った。

塾内の環境 音楽が流れていて、合わない人には合わないと思う。自分は合わなかったから常にヘッドフォンをしていた。

入塾理由 友達から誘われ、体験でも集中して勉強できたという手応えがあったため入塾を決めた。

良いところや要望 冬は校舎内がとても寒いと感じる時があり、空調はどうにかしてほしいとおもった。

総合評価 先生はとてもいい。周りの環境もいい。音楽などについては人によるが、うまく対応すればそんなもの。

東進育英舎日立校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.25点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:国立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高すぎず安すぎず、想定していた範囲の値段だったので特に不満は感じていません。周りに高すぎると言われていたので不安だったのですが問題なかったです。

講師 苦手分野の苦手意識から取り除いてくれたようで、勉強に取り組みやすくなったと言っていました。基礎だけでなく応用力も身につけてくれました。

カリキュラム 学校の進度より少し早く進めてくれていて、学校での授業を復習として使うことでより理解も深まり、高校受験への準備を早めにすることができました。

塾の周りの環境 家の割と近所にある塾だったので送り迎えもしやすい上に私達が忙しい日は歩いて帰ってくることもできたので私達からしてもとてもありがたかったです。

塾内の環境 自習室などもあり、休日なども昼食を持って一日中塾で勉強することができました。学校ほど遠くないので気軽に集中できる場所に行けて便利でした。

入塾理由 周りと比べても平均的な学力で伸び悩んでいたので、近くにある塾に通おうと思い、いろいろな塾を調べている時に知り合いから勧められました。

良いところや要望 場所も授業も周りの環境もどれも子供に適していて、とても良い勉強習慣をつけることができました。学力の向上も大いに見込むことができるのでとてもいいと思います。

総合評価 学力が平均から伸び悩んでいる人でも苦手分野の克服や応用力もつけてくれるので、上位層を狙える学力まであげてくれます。

「茨城県」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

578件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。