キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

64,233件中 6180件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

64,233件中 6180件を表示(新着順)

「高校生」で絞り込みました

武田塾札幌円山公園校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年3月

4.50点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 参考書が月謝に含まれてなかったのが高いと思った。他の塾と比べたときに少し高いと思った。    

講師 毎週自分の今の勉強のレベルを分析して教えてくれて、勉強のモチベに繋がった。

カリキュラム 受験から逆算して今の時期にどの勉強を終わらせないといけないかが明確でよかった。

塾の周りの環境 地下鉄の駅から徒歩五分で着くので、通学途中の駅であって通いやすかった。近くにコンビニもあって帰り道寄り道できた。

塾内の環境 自習室では授業の声が聞こえなくて、しっかり集中して勉強できるようになってた。

入塾理由 勉強の仕方が分からず何を勉強すれば分からなかったので先生がやり方を教えてくれることをやると成績が伸びたから

定期テスト 基本受験勉強がメインだったから、あまり定期テスト対策はやっていなかった。

宿題 量は多少多かったが、難易度はすごい難しいわけではなかった。自分のペースで勉強できた。

家庭でのサポート 定期的に親を含めた面談をして、今の状況を話し合う機会をもうけてくれたこと。

良いところや要望 分からない所をLINEで送ると理解できるまで返信してくれること。

その他気づいたこと、感じたこと チューターと楽しく授業をやれてたから、受験勉強の辛さを軽減できた。

総合評価 成績がおかげ様で伸びて、勉強をしてて楽しかったから。自習室はとても集中できた。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:1.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導としては割安だが、基礎から指導を仰ぎたいなら、自習を怠ると効果なく、指導内容も基礎に留まる。

講師 通塾後の塾の評価は基礎レベル。よい評価でも標準以上ではない可能性が高い。
本人にもやる気がないと補習で終わる。塾は分からない箇所の指導を受ける場所と捉えるべきかと。

カリキュラム 受講内容が基礎/標準/応用の区別が不明。開示を求めても未回答。
工業高校や商業高校の生徒は、履修しない科目の取り組み方に注意が必要。個別指導は、高校で履修していることが条件になってしまう可能性が高い。
履修しない科目は提携予備校の映像授業が効果的だが、自分で進捗管理し、担任担当への指導を仰がないと受験に間に合わなくなる。
予備校の進捗管理は手薄。宣伝を鵜呑みにしない方がいい。基本的には本人次第。

塾の周りの環境 提携予備校の映像授業も契約する場合、予備校の教室が遠くんり送迎が必要になる可能性あり。個別指導と予備校の教室は自由に選べる仕組みがないので、事前調査を要する。

塾内の環境 本人からは雑音の話は聞いたことはないが、外の様子が見えて落ち着かないのではと危惧する。

入塾理由 学力を上げたい科目を個別指導と提携予備校の映像授業に賭けた。

定期テスト テスト範囲に応じて指導してくれた模様。かつ、科目も契約した科目に限らず対応してくれたらしい。

宿題 出されていたが最低限度かと思う。熟せる量は講師の判断に依存するが、本人の意欲と意欲を引き立たせる指導力にも影響する。塾には過度な要求と受け取られるかもしれないが、これができる塾が求められていると思う。

家庭でのサポート 理解できているか、心配事はないか、を子供に問い合わせていた。

良いところや要望 個別指導はよいが、本人にも意欲がないと基礎力確認に留まる可能性あり。
予備校の映像授業は、よい講師がいる。よく紹介映像を見て理解できる講師を選んでほしい。但し、担任サポートは手薄になる可能性あり。

その他気づいたこと、感じたこと 提携予備校は、学習計画の進捗について親への連絡は殆ど無かった。仕組みもない。指導力不足の謝罪が2回。塾や予備校にだけ頼らず、自己管理ができないと手遅れになる。

総合評価 大学受験であれば、基本的には普通科に通う生徒が対象になることが殆どだと思う。それだけ普通科でない高校生は大変であり、覚悟が必要かと。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.50点

高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一括支払いのみなのでやはり高いという印象を受けてしまいますが、以前通塾していた個別指導塾は季節講習費用が高額でしたので、トータルすると変わらないのかもしれません。とにかく結果を出してくれることを願っています。

講師 講師のアドバイスが丁寧でわかりやすいようです。本人的にはそこが入塾の決め手になったと話していました。

カリキュラム 英語の時制がいまいちわからなかったようですが、わかるようになったと喜んでいました。

塾の周りの環境 繁華街というわけではないので落ち着いた雰囲気で安心して通うことができています。地元駅に着いてそのまま徒歩5分以内で塾に着き、そこから徒歩10分以内で自宅に着くことができるので、とても通いやすいです。

塾内の環境 こちらの塾は出来てからまだ2~3年なのでとても綺麗です。また地下一階にあるので騒音も無く勉強に集中できる環境が整っていると思います。

入塾理由 オンライン受講後のフォロー体制がしっかりしていたから。面談や確認テストを毎回実施して下さることで知識の定着がはかれると思いましたし、自習室も使いやすそうでした。さらに自宅から近く続けられそうだと思ったのも決め手でした。

良いところや要望 塾長が穏やかな方なので塾全体が自由な空気です。息子は伸び伸び通塾できていると思います。

総合評価 入塾してから息子は自然と勉強するようになりました。近いのでほぼ毎日通っています。成績アップが楽しみです。ただ一括支払いなので金銭面の負担は大きいと思うのでそこだけ減点させていただきました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 中学生の頃に使っていた時よりも
内容がさらに充実しているよう

教材・授業動画の質・分かりやすさ 中学3年の初めまで、約3年使用していたことがあるため
また利用を開始した。
こどもは、毎日タブレットで学習する習慣があり
自主性があるので親としては任せておけて安心できた。

教材・授業動画の難易度 高校コースはまだスタートしたばかり

演習問題の量 今のところ学校の課題を優先しているので
1時間以内の使用で
演習量が多いか少ないのかこれからだと思う。

良いところや要望 思いついたらいつでも取り出して学習できるところが
良いと思う。
寝る前に使用して寝落ちしていたりするが。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ使い始めということもあり、判断がつかないこともあるが、もう少し費用を抑えたい気持ちはあります。

教材・授業動画の質・分かりやすさ オンライン塾の中でも、タブレットでの勉強だったので子供には合っていると思いました。

教材・授業動画の難易度 まだ使い始めということもあり、判断がつかないこともあるが、タブレットでの勉強なので良いと思った。

演習問題の量 現状では調度良いと感じる。

オプション講座の満足度 現在はオプション講座は受講していない。

総合評価 現状の評価では、良いと感じる。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年3月

3.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常授業料金は普通だが、長期講習は少し高いと感じた。
だが、長期講習は先生たちと相談で減らしたりできる。

講師 みんな優しく明るい雰囲気で迎えてくれるからとても行きやすく分からないところも聞きやすかった。

カリキュラム 生徒一人一人に合わせた授業内容になっており、個別ということもあってわかるまでしっかりと教えてくれる。

塾の周りの環境 駅から近かったいので通いやすかった。
道も複雑じゃなく通いやすい場所にある。
でもひとつ言うなら歯医者の2階にあるため駐車場が少し狭い。

塾内の環境 駅が近くにあるからたまに電車の音が気になるくらいで特に気になることはなかった。

入塾理由 家から近く通いやすい場所にあり、塾全体の雰囲気がよかったから。

良いところや要望 先生達がみんな優しく聞きやすい環境を作ってくれているので、楽しく通えることが出来る。

総合評価 塾全体の雰囲気がよくて一人一人に合った授業内容で授業をしてくれる。

河合塾マナビス成増校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受講する講座によって料金が違うのですが、娘は生物だけ受ける事と映像授業なので、料金はちょうどいいと思ったからです。

講師 チューターさんが親しみやすく、アドバイスタイムでは気軽に話すことができた。先生達もみんな優しい。ただ、自分のとっている科目に合わせてチューターさんが対応してくれるわけではないので、ときどき自分が勉強している科目をチューターさんは勉強していないことがある。

カリキュラム 映像授業なので、自分のスピードに合わせて止めたり、早送りしたりすることができるところがよかった。わからないところがあったら、見直すことができる。また、アドバイスタイムで映像授業を見て学んだことを自分の口で説明するため、知識の整理をすることができらところが良い。

塾の周りの環境 駅から近く、学校側終わってからすぐに勉強しに行くことができる。商店街の中にあるので、夜遅くても人通りが少なくて危ないなどということはない。

塾内の環境 自習室や講義スペースはとても清潔感がある。トイレは一つの階にしかないため、行きたいときは一度外に出ないといけないが、とても過ごしやすい環境。自習室のドアにはロックがかかっていて、セキュリティもしっかりしてる。

入塾理由 家から近い、受講時間は自由、自習室はいつでも利用できる、塾が新しい、立地もいいです。学校が忙しい娘とってはちょうどいい塾でした。

良いところや要望 サポートが普通の河合塾よりも充実しているように感じた。とくにアドバイスタイムが気に入っている。

総合評価 まだ行き始めたばかりのため、完璧には分からないので、とりあえず4にした。

武田塾金沢文庫校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 季節講習代がかからなかったので、予備校と同じくらいの料金になりました

講師 いつでも相談できる講師がいたおかげで、娘は自宅でもしっかりと勉強に取り組めているようでした

カリキュラム カリキュラムが柔軟で、娘にとって最適なカリキュラムで学習できたことが良かったです

塾の周りの環境 周りに居酒屋が多いので、夜は治安が悪いように感じました。駅からは近く、コンビニも近くにあるので便利でした

塾内の環境 そこまで広い教室ではなかったですが、整頓されているように感じました

入塾理由 知り合いの子供が通塾しており、良い評判を聞いていたので受験相談に行き、入塾を決めました。

良いところや要望 子供が自主的に勉強するようになったので、通わせて良かったと感じています

その他気づいたこと、感じたこと 欠席の場合は前日までに連絡をしないと振替をすることが出来ないので、注意が必要です

総合評価 勉強習慣のなかった娘のやる気を出させて、スケジュールを徹底的に管理してくれたところが良かったです

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.25点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:看護
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習や冬期講習はものすごく高いと感じましたが、通常のバージョンはどこもこれくらいかなと思います。しっかり教えてもらえるので、うちの子にはあっていたと思います。

講師 熱心な先生にわかるまでじっくり教えてもらったおかげで定期テストの点数もかなり上がりました。担当の教科でないものも教えてもらったと喜んでました。

カリキュラム 大学受験は向いてないかもと思って塾を変更しようかと迷いましたが、本人が森塾を気に入っていたので、続行しました。先生方も工夫して教えてくれていたようです。お陰様で第1希望の大学に合格することが出来ました。

塾の周りの環境 駅にも近く通いやすい環境ではあるが、保護者の送迎の車が数珠のように連なっていて、よくないなぁと思う。迷惑駐車ですよね。

塾内の環境 いつも整然といた環境の中、皆さん、静かに学習しているようでした。

入塾理由 学習習慣を身につけるためにかよわせようと思いました。個別指導なので、丁寧に教えてもらえると思ったから決めました。

定期テスト いつでも予習室を開けてくれていて、わからないところはいつでも聞ける体制をとっててくれたようです。席がないほど混んでいたようでした。

宿題 家庭ではあまり勉強しているところは見なかったように思います。

家庭でのサポート 塾の始まる時間や終わる時間が電車の時間とズレている時は送迎しました。往復1時間を2回なので、かなりの負担でした。

良いところや要望 やむを得ず授業を受けられない時は振り替えて違う日に授業をしてもらえたので、助かりました。

その他気づいたこと、感じたこと 定期テスト前は予習室を開放してもらったので、集中して学習することが出来ました。また、入試前も毎日1日中、塾で学習することでかなりの学習時間を獲得することが出来ました。わからないところはすぐ聞けるので助かったようです。

総合評価 先生方も熱心に教えてくれるので、子供も自然と勉強していくようになりました。勉強の習慣を身につけるために入塾させたのに、いつの間にか希望する大学にも入学出来るようになりました。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年3月

3.00点

高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:法・政治・経済
教材を用いた勉強時間
5.5時間
月額料金
50,000円以上/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 少し高いように思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しく受講することが出来た。分からないところも質問したら丁寧に答えてくれてとても良かった!

教材・授業動画の難易度 買う教材によるが、今の偏差値やテストの出来により難易度の低いものから徐々に難易度を上げていく感じのため、あまり難しくなかった。

演習問題の量 教材の進み具合によって1週間の演習の量が多くなることがあるが、できなくても次週で調整してくれるためあまり苦に感じなかった。

目的を果たせたか 大学受験のために受講しました。テストや模試の結果から今必要な知識などは何かを一緒に考え、様々な参考書から1番会うものをおすすめしてくださり、とても良かった。また、取りたい資格などがある場合も自分の経験談を元にアドバイスなどをくれてとても助かった!

良いところや要望 通信教育のため、家から出ずに受けられるところがとてもいいと思う。

総合評価 家での勉強習慣を着けることが出来てとても良かった!費用が少し高いところだけ考慮して欲しい。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立大学
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いと思います。まずは基本的なコースに沿った金額を支払い、追加で受検先に合わせたコースの料金がかかります。しかし、目標がしっかり達成できたなら、そこまで高くは感じないでしょう。

講師 講師の授業を1.5倍速で視聴するようです。内容については講師によって差があった(本人との相性)が、分かりやすかったと言っていた。

カリキュラム ある程度長期に通えばカリキュラムをこなせるでしょうか、高3の夏前からだと授業をすべて見られないうちに受験になってしまう。

塾の周りの環境 駅や学校からも近く、通いやすかった。近くにコンビニやスーパーもあるので、夏期講習などの時は助かった。

塾内の環境 雑音は無く、整理整頓されており、環境は良かったと感じる。個別の席で使いやすかったようだ。

入塾理由 子供が、友人が通っている塾の内容が良さそうだから通いたいといい、通塾を決めました。

良いところや要望 さらなる高みを目指す人には良い塾だと思う。コースは多く…選べるところは良いと思った。

総合評価 難関校を目指す子供が入るべき塾だった。成績の良い友人に誘われて入塾したが、本人のレベルではとても内容についていけず、言われるがままに選んだコースは最後まで全うできないまま受験となった。周囲は能力が高く、難関高を目指している人ばかりで、その環境にいると自分も高いところを目指せると勘違いしてしまうのか。面談でも本人のレベルに合わない受験先を勧められ、結局はほとんど不合格という結果だったため、後期まで大変な思いをした。最終的に進学が決まった学校は、ここまで高い料金の塾に行かずとも合格しただろうと思う。難関校を受験する子には手厚いが、そうで無い子にはサポートが弱いと感じる。結局は我が子には合わない高いレベルの塾であり、親としては塾選びに失敗したと感じている。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年3月

3.75点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立大学(難関校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 この塾に入塾した理由のひとつとして、他の予備校や塾と比べて料金が安いという要素があったから。

講師 授業内容がわかりやすかったのはもちろんのこと分からない問題があれば、個別に質問が出来る環境が整っていたのが良かったと思います。

カリキュラム 生徒の学力レベルに合ったクラス編成がされていて、教材も基礎的な内容から標準的、発展的な内容が網羅されていて生徒個人個人に合ったレベルの学習を出来る点で良かったと思います。

塾の周りの環境 すぐ真横に道路があり、授業中に少し音が気になることがありましたが、それ以外に着目すると、近くにはコンビニや飲食店が多数あり商店街もあるため、まず空腹による集中力の低下には困らないと思います。

塾内の環境 全体的に設備が古く
自習室のエアコンが故障していて、雑音が生じたときもありました。

入塾理由 家から近く、通いやすかった。また、各科目の講師陣の授業が分かりやすく、成績が上がると感じたから。

良いところや要望 とにかく設備改善に着手すべきだと思います。トイレ、自習室、各教室のイスなどより学習の質をあげるための改善を施す必要が大いにあると思います。

総合評価 設備の状況があまり良くないこと以外はほぼ完璧な塾だと思います。料金面、講師陣の能力、授業と教材の充実度、これらのどれを取っても申し分ないレベルだと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

高校生 補習

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 正直高いです。個人指導塾はお高いとは知っていましたが、ここまでか、と正直驚きました。
ですが、進級するためには仕方ないと思っています。

講師 公共という、私自身も知らない社会科の教科で、そもそもの学力も低く知識もない、興味もないの娘への指導が分かりやすく面白い、塾から帰宅したら、今日習ったんだけど
~~と説明してくれて、今まで散々塾に行きましたが、こんな事はなかったです。

カリキュラム 学校のテキスト、教科書資料集プリントをしようしているかと思います。

塾の周りの環境 駅に近く、大通り沿いというのもあって、人通りも多いしお店の灯りなどで、明るいので終了時間が多少遅くても、なんとなく安心です。

塾内の環境 新築ビルなので室内は綺麗。自習室も設けられていて、環境は良いかと思います。授業ブースからのほか授業の声は聞こえてくるようですが、別段問題はないようです。

入塾理由 学習相談の先生が娘に苦手科目の解説をしてくれたり、親身になって説明してくれて、娘自身がこの塾にしたいと主張したので決めました。ともかく、基礎学力も学習習慣も無くどうにも手に負えない娘なのですが、先生曰く大丈夫です!と。

良いところや要望 先生方に熱意がある。自習室が充実しているので、授業前後に自習室を上手く使い、質問などして有効活用してもらいたいです。

総合評価 まだ試験結果が出ていないので何度も評価できない

武田塾青森校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年3月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 選択するコースによって料金が変動するので可もなく不可もないといった感じです。

講師 先生との相性が大切だと感じました。

カリキュラム 必要な教材をこまごまと買い足さなくてはいけなかったので、少し面倒くさかった。

塾の周りの環境 駅から徒歩で6分ほどと近く、バス停からも歩いて3分ほどなので交通の便はとても良く通いやすいところにあると思います。

塾内の環境 国道沿いで、夏はねぶた祭が近くで開催されるので雑音は思ってたよりもあります。

入塾理由 自分で自学することを大切にしている塾がここの塾であったから。

良いところや要望 やるか、やらないかは自分自身で決めることができるのでとても良いと思う。

総合評価 授業がないので、自分でしっかり行動できるかが重要になってくるので自分はとても合ってました。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年3月

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ちょうど良い。某塾と比較したらこっちの方が安いまである。ただ夏季講習など少し高い。

講師 ハイレベルな問題に対しても真摯に向き合ってくれる。また新たな気づきも得られる。

カリキュラム レベル別の演習プリント、テキストが非常に良い。どこがわからないかはっきりする。

塾の周りの環境 名駅に近く通いやすい。ただよるになると少し治安が悪くなるとこが懸念点。ただ通学路を変えればそのような心配はなくなります。

塾内の環境 ウォーターサーバーなどがある。無料で紅茶が飲める。また軽食が売っている。

入塾理由 良い環境であった(コピー機など)また良い講師陣たちに恵まれていた。

良いところや要望 講師陣のレベルが高い、また気軽に話しかけられる。レベル別のテキスト、問題集がある。

総合評価 わからないとこに対して真摯に向き合ってくれる。

まんてん個別六甲教室 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 親がコースを、決めたり、金額を決めたり、していたので、私はあまりしりません。

講師 塾長も先生も優しくわかりやすい授業をしてくれるからです。塾全体の雰囲気も明るいのでもしわからない問題があっても気軽に聞ける環境です。それにわたしが全部理解するまで丁寧に教えてくれるので次1人で問題を解くと教えてもらった通りに解くことができます。

カリキュラム それぞれにあった速度で進めていくので焦らず勉強をすることができます。例えば得意な単元は応用までしたり逆に苦手な単元などはゆっくり先生に教えてもらいながら進めたりすることができます。

塾の周りの環境 駅の近くでバスなどもあるので便利です。コンビニなども近くにあるので休み時間に買いに行ったりしてました。

塾内の環境 休み時間は自由な感じでガヤガヤする時もあるけど授業が始まったら静かになります。
ただ1階と2階に分かれているので入れ替わりの時に少し混雑することがあります。

入塾理由 受験生の時に個別塾を探していてその時にこの塾は5教科全部を勉強することができることを知って入塾を決めました。

定期テスト 定期テスト対策はありました。
その日は先生が準備したプリントをやっていってそれが終わったら各自でワークなどをやっていくという形でしてました。

宿題 小学、中学生は出されている人が多くて高校生はあまり宿題はありません。
難易度ら授業の中でやってない問題を復習としてやるとかが多いので少し難しくなっています。

良いところや要望 塾だけどとっても明るい雰囲気でとても通いやすい塾はだと思います。
またどの先生も優しくてわかりやすいので安心して授業が受けれます。

総合評価 わからない問題があっても毎日わからないことを教えてくれて丁寧にしてくれたおかげで成績も上がったしギリギリだった志望校にも合格することができました!

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導塾の中では高い方だと思います。週1マンツーマンですが、少し高いです。

講師 講師は、分かりやすい解説をしてくださるようです。

カリキュラム これから成績が伸びていくか見守っていきます。

塾の周りの環境 駅に近くて、飲食店もたくさんあり、暗い道を歩く感じではありません。比較的安心して通わせられると思います。

塾内の環境 授業を受ける机は仕切りがありますが、自習室にはありません。雑音は特に無いと思います。

入塾理由 教室長さんのお話を伺い、受験のアドバイスが頂けそうだったから。

良いところや要望 これから気づいた事があれば、都度、相談しようと思います。

総合評価 まだ評価する材料があまりないので、今のところ、ふつうだと思っております。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教材費などがかからず、夏期講習、冬期講習なども比較的安価で受講することが出来た。

講師 分からない問題を一緒にとくことが出来た。また、同じ問題を複数回質問しても嫌な顔せず教えてくれた。

カリキュラム 学校で使用している教材などを予習に使うことが出来、自分のペースで進めることが出来た。

塾の周りの環境 2つの駅の路線からアクセスすることが出来、周りにファストフード店やコンビニなどが多数あったため、立地は非常に良かった。ただ、大通に面していたためか、バイクの音や救急車の音などが気になる時間帯があった。

塾内の環境 本棚に教材が多くあり、綺麗に整頓されていたため、必要な教材が探しやすかった。また、冬場などには加湿器が付けられており、過ごしやすい環境であった。

入塾理由 当塾に通っていた姉からの紹介。また、見学での丁寧な対応や、教室の落ち着いた雰囲気などから。

定期テスト 2週間前から通常指導に加え時間外でもテスト対策をしていただくことが出来、納得のいくまでテスト対策を行うことが出来た。

良いところや要望 良くも悪くも宿題が出されないため、自分のペースで学習を進めることが出来た。しかし、その分意識しないと家庭学習の習慣が付きにくいという点もある。

総合評価 課題が出されないため、自分のペースで学習を進めることが出来る。また、テスト勉強や英検の対策なども柔軟に対応してくれる。しかし、教師ひとりに対しての生徒数が多いため、自分の好きなタイミングで質問ができなかった所が不満な点ではあった。

武田塾札幌円山公園校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年3月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 妥当な値段だと思ったのでこの評価にしました。その人次第だと思います。

講師 自分の悩みを勉強はもちろんのこと、それ以外でも基本何でも聞いてくれるし、解決しようとしてくれるし、わかりやすいから良かったが、講師の質はバラバラではあると思ったのでこの評価にしました。

カリキュラム 校舎がたくさんあり、YouTubeもたくさんの人に見られてるからこそたくさんの情報が得られているから推奨されている教材の信頼度は高いと思う。

塾の周りの環境 特に誘惑がなく、勉強中に小腹が空いたら近くにコンビニがあり、駅からも近いから勉強に集中できる環境が整っているから。

塾内の環境 みんなが真剣に自習していて自分もやらなきゃという環境があるし、わからないところがあったら基本は先生に聞ける環境ぐあるから。

入塾理由 部活と勉強の両立が自分ではできなくてモチベーションに関係なく勉強を頑張れる環境が整っていると思ったから。

良いところや要望 LINEでいつでもわからないところを聞ける環境があるところや、受験生自身が勉強だけに集中できる環境があるところが良い

総合評価 受験生自身が勉強だけに集中できる環境が整っているところは良かったが、自習室が午後からしか基本空いていないので朝から空いていれば良いなぁと思いました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので特に高いとも思いませんでした。

講師 子供が分かりやすく教えてもらったと言っていたので、良いのではないでしょうか。実際教えてもらっていた教科は学力が上がったと思います。

カリキュラム 本人に無理のない様に合わせてくれていたと思います。適宜購入した方が良い参考書等も言っていただきました。
映像授業の講座も取っていましたが、いつも進捗が遅れていましたが、本人のやる気次第なのでそこは仕方ないと思います。

塾の周りの環境 駅から近いので立地はよいと思います。自転車置き場もあるので自転車でも通いやすいと思います。周辺の治安も普通だと思います。


塾内の環境 自習室もあり静かだったと子供が言っていました。勉強するのに特に問題ないと思います。

入塾理由 自宅から近いから。他の塾も検討したが本人が、決めたから。


定期テスト 大学受験が目的だったため、定期テスト対策は特にやっていないと思います。

宿題 多少は出ていたのではないでしょうか。

家庭でのサポート アプリで毎回授業報告があったので確認していました。お知らせ等をきちんと渡してくれる子ではなかったのでアプリで連絡ができるのはよかったです。

良いところや要望 夏期講習等はまずは塾側で授業コマを提案してくれ、そこから本人と相談しながらコマ数を決めるのが無理がなくて良かった。

その他気づいたこと、感じたこと 12月にあった関関同立の英語対勉強会が行って良かったと、子供が言っていた。1回しか申込まなかったが、3回とも申込めば良かったと後悔した。

総合評価 取っていた科目は成績が上がったと思うので良かったと思う。受験結果も本人が概ね満足している。

「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

64,233件中 6180件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。