
塾、予備校の口コミ・評判
3,711件中 361~380件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「千葉県」「高校生」で絞り込みました
進研ゼミ個別指導コース(ベネッセグループ)津田沼教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるのですが、夏期講習など長期休みの講習では追加料金がかかるので、やはり負担は大きい。また、テキストを購入したがそれほど使っていない。
講師 年齢の近い講師が多く、相談にも乗ってもらえる。
良い教え方だと思う。
カリキュラム 教材は通信教育のテキストを年間で購入しています。きちんと教えてもらいながらやっています。
塾の周りの環境 バスで通っていますが、バス停からおりてすぐなので通いやすかった。街中にあるため、帰りに、必要な文房具、ノートなどの買い物も出来て便利だった。
塾内の環境 建物自体がきれいで清潔感がある。エアコンもよくきいているようだ。街中にあるが、周囲の音は静かなようす。
入塾理由 高校受験をするにあたり、個々にあった指導をお願いしたく、進研ゼミが本人に合っていると思い決めました。また近隣だったのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策は、苦手なところを重点的に教えてもらっていたと思う。学校のワークの内容で分からない所は教えてもらえる。
宿題 宿題は毎回出されている様子。最初、あまりやっていってなくて、塾に行ってからやっていたようだ。
良いところや要望 連絡がラインで出来るのが便利だった。長期休みの前には面談があり塾での様子わ知ることが出来た。高校のアドバイスも適切だった。
総合評価 やる気しだいで学力が伸ばせる塾だと思う。先生方は優しく丁寧だと思う。
個別指導の明光義塾四街道教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と大差はないと思う。
ただ、自習に毎日通ってもよかったので、それが良かったと言っていました。家だと集中できないタイプなので、毎日自習に通っていました。
講師 とても良かったです。講師が変わることもありましたが、別に支障はなかったようでした。
実際、成績が上がって目標達成できましたので。
カリキュラム 教材は基本学校のテスト対策、目標に応じてカリキュラムを組んでいただきました。
テスト前には重点的に対策問題取り組み、結果は目標達成できました。(学年1位)
塾の周りの環境 駅近く(徒歩1分くらい!)
交番は目の前だし、コンビニも目の前。
夜、コンビニに食事を買いに行くのも、楽だし交番があり、治安もいいので心配が少ない。
塾内の環境 教室はそんなに広くはないです。
個室にはなってないので、騒ぐ生徒がいれば、それなりにうるさいとは思います。
常に換気の為、窓を開けられてるせいか、小さな虫が入ってきて嫌だったと。ただ、コロナ真っ只中でしたので、仕方なかったかと。
現在は改善されているかと思われます。
入塾理由 他見学しましたが、明光の方が雰囲気が良く、体験して決めました。
先生との相性が良かったのだと思います。
定期テスト ウチは指定校推薦を取るため、テスト対策に重点を置き、学習、指導していただきました。
特に苦手分野を中心に、指導していただいた様子。
テストまで計画を練って、良い結果を得られることができました。
宿題 宿題は出されていましたが、多くはなく、
すぐ終わり、自主的に他の課題を教室に持ち込み自習をしていたようです。
良いところや要望 先生が若い方が多い印象でした。
雰囲気が明るく、子どもとコミュニケーションを取るのが上手い先生が多いかと思います。
教え方も重要ですが、一番は相性かな、と思います。
なので、先生の変更があまりない方がいいですね、うちは決まった先生がほぼ担当していただけたので良かったです。
総合評価 総合評価満点は、特に嫌なこともなく、毎日のように塾に通うことができたからです。
環境、先生、指導面でばっちり子どもと合ったのだと思います。
結果、目標達成、第一希望の大学に合格できました。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)松戸教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直安いとは言えないです。でも、総合型入試の提出課題の添削を急にお願いしたりしても対応していただいたり、親身に指導していただけたので結果的に良かったのかなと思います。
講師 塾長はお若いけれど受験のことに詳しいと思います。講師は少し頼りなかったです。
カリキュラム 本人に合わせてきめ細かい指導プランや教材を選んでいたと思います。
塾の周りの環境 駅から5分以内と近く、道路沿いで周りにお店や同じような塾などがたくさんあって治安に問題はないと思います。
塾内の環境 静かで勉強に集中出来るように工夫されていたと思います。
もう少し資料を増やしたり見やすくなっているといいかなと思いました。
入塾理由 大学受験するにあたり、本人の学習意欲や成績のために塾を探していました。集団塾より個別指導のほうが本人に合っていると思っており、体験授業を受けて本人が決めました。
良いところや要望 急なお願いにも直ぐに対応してもらえたのはありがたかったです。
総合評価 個別指導としては普通程度かなと思います。塾長は専門知識がありましたが、講師が頼りなかったのは残念でした。
ASSIST指導学院光ヶ丘中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なのでそんな高い感じではない。すぐに行ける距離なのでテスト期間には良いと感じる
講師 個別指導なので分からないことも聞きやすい雰囲気にしているので。また家からも近く行きやすい
カリキュラム 本人の能力に合わせた指導をしてくれて分かりやすい。家からもう近く行きやすい環境になっている
塾の周りの環境 家から近くコンビニも近いので通いやすい。周りも明るく人通りがあるので安全なら環境にあるので良いと思う。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭いがやりやすそうに見えました。自習室に行っても解放しているので良いとかんじました。
入塾理由 個別指導で分からない事も聞きやすいしから近い。本人に合っている感じがするから。
定期テスト あまり良く分からない。テストの事は
あまり聞いていない。ただし家から近いな
宿題 量は最適で、難易度は中間ほどでした。次の授業までに適正な分量で、ちゃんとやらないと
家庭でのサポート 特にサポートしてはいません。塾での学習の復習をうながしたりはしました。
良いところや要望 まずは家から近い事。個別指導しているので、わからない箇所も聞きやすい環境になっています。
その他気づいたこと、感じたこと 部活や学校での行事などでの振替授業も出来るので、やりやすい環境にいると思います。
総合評価 授業料金は高いですが、家からも近く環境は良いと思います。また個別指導のため相談しやすいと思う。
KP大耀学舎本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学生の時は高額でしたが、違う塾へ通っている方も同じような感じだったので、塾へ通うには仕方ない金額だと思う。
講師 1人の先生がみてくれていた。予定に合わせて組んでくれたりしたので通いやすかった。
カリキュラム 難しい問題にも挑戦できる教材で子供もやる気になり進めて行く事が出来た。
塾の周りの環境 駅チカでコンビニもあり、送迎もしやすかった。
夜も明るい場所にあるので、時間が遅くなっても心配はなかった。
塾内の環境 ワンフロアだったので、授業の部屋と自主学習の部屋が別だったらよかった。
入塾理由 塾を探していて知り合いに紹介してもらった。英検や英会話などにも力を入れているのが本人の希望なのあっていた。
定期テスト 定期テスト前はみっちり塾に通いみてくれた。
その子に合わせてプリントなど作ってくれた。
宿題 たくさん出ていたし、難しいようでしたが、子供はそのほうがやる気が出て頑張れているようでした。
良いところや要望 体調が悪い時にはオンラインで受けさせてくれたり融通の利くところがよかった。
子供には合っているようです。
総合評価 宿題も多いと思うので、自分から進んで学ぼうと意欲のある子供にはとても良い塾だと思います。
東進ハイスクール新松戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 料金は高いが、塾長と思われる指導者が、作文のような自己紹介文など課題の添削までしてくれる
塾の周りの環境 駅から少し歩くが、コンビニエンスストアの上にあり、環境はよい。四つ角にあり、治安も良いと思う。女子生徒でも安全。
塾内の環境 2フロアに分かれていて、広い。ただトイレが1つしかないと聞いた
入塾理由 通学路の途中にあり、弱点分析も出来て、効率よく勉強が出来る塾だと思ったから
定期テスト 特に定期テスト対策はないと思います。ただ自習室が使用出来たので良かった。
宿題 真面目に取り組んで、順調に課題はクリアしていた。
家庭でのサポート 特にサポートはしてません。定期的な東進ハイスクールの模試と、他の予備校の模試の結果は良くみてました。
良いところや要望 塾長が親切なのと、自分の体験、経験をもとに勉強方法を教えてくれたので、良い
その他気づいたこと、感じたこと 最終的には合格が見えてきたという点では、お金に換えられない満足はある。
総合評価 よいと思う、どんなに素晴らしい塾でも、我が子が大学に落ちてしまえば意味がない
東進衛星予備校八千代中央駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は相場だと思う。月謝ではなく一括支払いは負担でした。オンデマンドなので何度も授業を受けられるようなのですがあまり活用してないようでした。
講師 アドバイザーは本人とは違う学部だったりするとあまり参考にならなかったような気がします。
カリキュラム 教材は本人の苦手に適切に対応したものを選んでくれました。部活が忙しかったので全部を達成するのに苦労してました
塾の周りの環境 自宅から近く、すぐそばにスーパー、コンビニもあったので昼食などはすぐに買いに行けたのですが食べる部屋が特にあるわけではないのでそこは不便でしたよ
塾内の環境 人数の割に狭く、トイレ近くの席だと人通りがあるので集中しづらいと言ってました。隣の人との距離が近いのも難点でした。
入塾理由 通塾に距離的にも時間的にも便利だったので選んだのですが志望校への合格に向けて的確なアドバイスをもらい、また安定合格大学の選択にも助言をもらえました。
定期テスト 定期テスト対策よりは模試対策が多かったような気がします。模試の結果を踏まえて対策を考えてくれました。
宿題 量は多く、でも難易度はそれほどでもなかったようですがちゃんとやらないと達成度がつかないので部活や学校行事があると大変そうでした。
家庭でのサポート 説明会、面談が割と多くありました。志望校決めにはアドバイスしてもらい助かりました。
良いところや要望 教室が狭いのでもう少しゆとりのある方が通いやすいです。席取りに苦労していました。混雑していると諦めることもあったようです。
その他気づいたこと、感じたこと 時間は自由なので忙しい時は助かりました。ただ自分で進めなくてはならないので本人次第でした。誰がどれだけ達成しているかを面談室に貼ってあるのはどうかと思いました。
総合評価 教室の狭さは許容範囲を超えてました。我慢が必要でした。朝早くから通えるのは良かったです。
臨海セミナー 大学受験科西船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業で自分で科目が受けられたのでそれなりに費用は安くすみました
カリキュラム あまり厳しくなかった印象です。
塾の周りの環境 駅からはとても近い通いやすかったです
繁華街が反対側にあったので帰りが遅い時は繁華街帰りの大人と一緒になり嫌みたいでした
塾内の環境 自習室がとにかくよくなかった。イヤホン大音量とかパソコンの打ち込み音とかとにかく集中できなかった様です
入塾理由 特に受験に特化した特別指導もなく本人が頑張って合格を勝ち取った感じです
定期テスト 名目上はテスト対策があったみたいですがプリントを渡されておしまいだったので対策にはなっていませんでした
宿題 あまり宿題は出されていなかった様です。
総合評価 自習室の改善、および事務員の対応を改善して下さい
合格の連絡をしたにもかかわらず何も言葉かなかった事に驚きました
ECCの個別指導塾ベストワン津田沼奏の杜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他がどれくらいの料金がかかるのか不明なためよくわからないのでどちらともいえないとした。
講師 子どもから話を聞くと丁寧に教えてくれるとの事で子供自身も気に入っているから。
カリキュラム 教材については子供から何も聞いていないためどちらともいえないとした。
塾の周りの環境 自宅から徒歩数分と近くにあり、また駅前にあるため夜遅くなった場合でも人通りは多く心配なく通わせられる。
塾内の環境 塾内は静かで勉強に集中できると子供からきいている、自習にもよくいっているが勉強しやすいようだ。
入塾理由 体験入学をしてみたが、その結果子供が気に入り通学したいとの事だったから。
定期テスト 子どもがテスト勉強をしていてわからない部分があったら質問をして対応してもらっていた。
宿題 宿題は毎回だされているようだが子供は特に文句言っていなかったのでちょうどいい量だったのだとおもう。
家庭でのサポート とくにサポートは何もしていない、サポートが必要になるような事もあまりなかったと思う。
良いところや要望 子どもが自主的に勉強するようになったので通わせて良かったと思っている。
総合評価 子どもが自主的に勉強にするようになり成績もかなりあがったので良かったと思っている。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)柏教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので料金が高いのは想定しておりましたが、やはり高かったです。冬期講習なども別途料金がかかるのが負担となります。ただし、集団と違い、目的の大学に沿った受験の学習に授業をカスタマイズしてくれるのは、個別指導の良いところです。一般試験だけではなく、総合選抜試験にも対応いただけました。
講師 目指す大学での試験内用(一般入試、総合選抜入試)を塾側で把握しており、入試内容(課題とか論文とか面接)に応じた学習、指導いただけたのが良かった。
カリキュラム 教材(問題集)は自分で購入するのですが、書店を探しても見つからず、ネット書店でも在庫がなく、入手が非常に困難でした。
塾の周りの環境 駅の近くであり、学校の帰りに降車するバス停のすぐ近くにあるので立地は非常に予定です。
ただし繁華街が近いので治安については良いと言い切れません。
塾内の環境 ビル、設備ともに多少古いため、見かけだけでもリニューアルしてほしいところです。(大手なので)
自習室はそれなりに席数があるようなので、問題なく利用できます。
入塾理由 体験授業を受けてみて、本人が授業のやり方に合っており、交通面(通学面)も便利な立地にあったことが決め手となりました。
定期テスト さすがは大手といった感じで、学校の定期テスト対策もしていただけました。(教科書が毎年変わらないので、そのへんのノウハウがあるのかと思います。)
宿題 対象、宿題の量は多いようですが、こなせない量ではないようです。(本人へのヒアリングより)
家庭でのサポート 塾の説明会、面談にも参加。塾の帰りは遅くなるので駅まで迎えに行っています。
良いところや要望 講師の都合で突然、授業が延期(別日に振り替え)になるのは、どうかと思います。
ただし、先生も人間なので体調不良もあることは仕方ないとは理解しています。
総合評価 結果から申し上げると、大手の個別指導であるため、料金が非常に高い点はありますが、結果を残すことができたので良かったと思います。
塾のノウハウや指導力による点がかなり大きいと思います。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)柏教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校受験のために通っていた塾と比べると、とても高かった。1コマの時間が違うので仕方ないといえばそれまでですが
講師 年齢が近く、子供の希望の先生をつけてくれる。性格、雰囲気厳しめか優しいかなど
カリキュラム 子供にあったカリキュラムを組んでくれました。そのうえで講師の方が季節講習の時間割を作成してくれたので良かった
塾の周りの環境 駅近ですが、賑わってる場所からすぐですが静かなビルという感じです。
広々していて環境も良いと思います。
塾内の環境 席の作りも気に入って入塾したうちの一つです。
受付の方もとても親切。自習するのにも十分なスペースだと思う
入塾理由 教室が広くて自習がしやすそうなのを子供がみかけて(外から見えるので)。隣はサイゼリヤがあって立地的にも駅地下で便利
定期テスト 苦手な科目を中心にテスト対策をしてくれました。モチベーションあげてくれるらしく楽しそうでした。
宿題 宿題も結構でてました。塾の講師も一緒に勉強している感じで、年齢も近く話しやすかったみたいです。
家庭でのサポート 自宅からも近く車でも行きやすい場所だったの帰ってすぐ食事できるように準備してました。
良いところや要望 塾長はじめ、講師、受付の方々、皆さんにとてもお世話になりました。
面談も細かく説明していただいて、明るい雰囲気でした
その他気づいたこと、感じたこと 講師の変更等もありましたが、概ね子供も満足していました。受験に向けて勉強だけでなく相談にも乗ってくれてたようです
総合評価 高校3年の夏からの遅い入塾でしたが、もっと早くに知ってたらと思います。
個別指導 スクールIE東船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前も個別指導に行っていましたが、授業料はさほど変わりませんが教室維持費等が少し安い。
講師 体験授業時、日によって講師を選んでいただけた。
どの講師も指導力があったようですが、現在担当していただいている講師の教え方がとても分かりやすかったらしいです。
カリキュラム まずは苦手克服ができるように、基礎を徹底的に教えてくれたようです。その上で多めの宿題で演習問題を出してくれてるようです。
塾の周りの環境 土地勘があり、家から自転車で行ける。駅も近いので人通りも多く、近くにスーパー、薬局、コンビニもあったり立地は良いと思います。
塾内の環境 教室内は広すぎず、狭すぎず、自習スペースもあり、設備は良い。衛生面も良い。
入塾理由 何ヶ所か体験授業に行きましたが、苦手科目なのにとてもわかりやすく教えてもらった。
良いところや要望
テスト前には通常授業以外に勉強会をやってくれます。
総合評価 まだ成果が出てないので何とも言えませんが、現段階では苦手が少しずつ克服できているようなので。
個別指導の明光義塾五香常盤平教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と差別化された物は特にはありませんでした。ですが、面接指導などもしていただいたのでそう考えると安かったのかもしれません。
講師 講師の先生に依ってバラツキは有ったようです。ですが、勉強だけではなくそれ以外の面でも学んでいたようです。
カリキュラム 教材はよく考えられて出来た物のように思います。ちなみに季節講習は受けていないのでわかりません。
塾の周りの環境 アーケードが有る建物だったので雨の日は便利でした。何より家から近かったのが良かったです。照明も明るいので治安は良いと思います。
塾内の環境 そこそこ広くて整理整頓されて綺麗でした。いつ伺っても割と静かでした。
入塾理由 小学生の時にも通っていた事もあり、家の近くで通いやすいのが決め手になりました。
定期テスト 定期テスト対策は有りませんでした。それは高校の方で受けていました。
宿題 量は多かったのかもしれません。高校でやっていたりしたようです。
家庭でのサポート 説明や面談などは一緒に参加していました。あとは大学の選抜方法での面接の練習の依頼をしました。
良いところや要望 ラインでの連絡も出来て、連絡は密に出来たのは良かったと思います。塾長さんが気さくで話し易かったです。
その他気づいたこと、感じたこと バラつきは有ったように本人は言っておりました。仕方ないと思いますが。
総合評価 本人がある程度、自分の勉強方法が確立している人が行くには向いてる塾だと思います。
東進ハイスクール津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校もいくつか見て回ったが他の予備校より高かったため。
講師 相談できる制度はあったがあまり活用できてなかった。その辺は個人の性格的なものもあるかと思う。定期的に面談はしていたようだが、もっと頻度があってもよかったかなと思う
カリキュラム レベルにあった教材が用意されていること、暗記用にネットで学習できる問題があったのはよかった
塾の周りの環境 すぐ近くにコンビニやスーパーがあったので長時間予備校にいるときは、ちょっとした食事や買い物等便利だった。
塾内の環境 説明会の時に入っただけだが、可もなく不可もなくといった感じだった
入塾理由 指導方法、学習サポートがしっかりしているとおもったから。また、理解度評価方法や理解できていなかったときのリカバリ方法も納得できたから
定期テスト 受験対策注意で、定期テスト対策は特にやっていなかったと思う。
良いところや要望 もう少し保護者を含めた面談の回数があってもよかったと思う。お金の発生するときに会わせて面談という感じだったかな。
総合評価 理解度の計り方、学習世進捗度合いなどが可視化されていてよかったと思う。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今まで高額な塾代を払ったことがなかったので、妥当かどうかわからないので
講師 通学している際、子どもがある程度満足しているように見えたので
カリキュラム 塾を中心に効率的な学習スケジュールを組めていたように見えたので
塾の周りの環境 自宅の最寄り駅から塾の最寄り駅まで電車で10分くらいで行けて、駅から塾までも近くて通いやすくてよかった。
塾内の環境 自習室の席数が多く充実していて、自主学習に利用しやすくてよかった。
入塾理由 お子さんを通わせていた人から、指導が行き届いていると勧められたので
定期テスト 定期テスト対策はあったが、範囲がずれてしまい役に立たないことも多かったよう。
宿題 量はちょうど良く、難易度は少し難しいくらいで、宿題として適正だと思ったので
家庭でのサポート 子どもと一緒に申し込みに行き、塾の先生との定期的な面談にも出席した
良いところや要望 予定変更などもある程度柔軟にでき、サポートもしっかりしていたのでよい
総合評価 カリキュラムがしっかりしていて、サポートもしっかりしているのでよい
東進ハイスクール柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。
1年に2期に分かれていて、1期毎に何のカリキュラムを受講するのかを決めて料金を支払うシステムになっているので高く感じるのかもしれません。
講師 テレビでも有名な講師の方の名前は説明会などでもよく、名前は出てきていましたが、実際に受講したことはなかったです。ですが、内容が分かりやすいのと、分からなかったら何度でも見返せるのが理解度を高められて良かったと思います。
カリキュラム 映像授業だったので、何度でも見返せるのが良かったのだと思います。また、受験間際の冬期講習ではAIを駆使して、自分の弱点を教えてくれていたので直前になって今までよりもより、固められたのではないかと思います。
塾の周りの環境 駅に近く、繁華街に近かったので、治安はあまり良くなかったと思います。ただ、飲食店も多かったので、夏期休暇や冬期休暇などの長期休みの昼食はお店に困ることはなかったです。
塾内の環境 冷暖房完備で、1人ずつブースで区切られていたので、学習室は早く行かないと席が無くなるほど人気がありました。静かな環境で勉強に集中出来ました。
入塾理由 部活との両立をしたかったので、映像授業のある東進ハイスクールに決めました。
定期テスト 定期テスト対策はなかったです。定期テストよりも、最終目標は大学受験だったと思います。なので、定期テストは、自分で学習するしか方法はなかったです。
宿題 予備校からの宿題はありませんでした。なので、やる気がある子はどんどん捗り、そうではない子はなかなか思うように成績が延びなかった様です。
家庭でのサポート 自宅では勉強が進まない様子だったので、外で勉強をしてきた後、自宅ではリフレッシュできるように家族は心掛けました。
良いところや要望 年に一回の面談はありましたが、それ以外は音沙汰がないので、もう少し密に情報共有ができれば良かったなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないくらい、申し分はありません。強いて言えば、授業料が無少し、安いと助かります。
個別指導塾 トライプラス柏の葉キャンパス校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べたことがないため高いか安いかの判断ができないが、高くはないと思う
講師 結果として志望校に合格したのでその点においては良かったのだと思う
カリキュラム 特定の教材は使っていなかったようだが結果として志望来ぬ合格したので良かったのだと思う
塾の周りの環境 駅から近かったので通いやすいこともあり、また静かな環境だったので学習環境としても通塾する上での治安の面でも良かったと思う
塾内の環境 広い自習室があったようでよく利用していたとの事。使いやすかったようです
入塾理由 個別指導を条件に検索した際に実績でトップに出てきました
定期テスト 受けていた講義では短期通塾という事もあり定期テスト対策は無かった模様
宿題 苦手問題克服のための通塾でしたので宿題のようなものは無かったと記憶しています
家庭でのサポート 特にサポートの様な事はしていませんでしたが夜食の準備や塾への送迎はたまに対応していました
良いところや要望 特にようぼうのようなものは無かったです。志望校への合格が目的でしたので叶ってよかったです。
総合評価 志望校に合格できましたので、総合評価という点でも良いと思います。
市進学院検見川浜教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切だと思います。複数受講の場合に、少し割引などがあれば良いと思います。
講師 講師が親切に指導してくれました。結果も出て良かったと思います。
カリキュラム 自分に合った教材だと思います。勉強に大変役に立ちました。復習にも役立ちました。
塾の周りの環境 塾に通うのに、あまり時間がかからない程度の近さで便利でした。親も安心することができました。雨の時も車で送迎出来ました。
塾内の環境 教室は人数の割に狭く、指導が行き届くことができると思います、自習室が少し騒がしい時があったようです。
入塾理由 指導方法が懇切丁寧だったため、決めました。教室の雰囲気もよかったです。
定期テスト 定期テストへの対策は大変役に立ちました。自分で考える習慣がつき良かったと思います。
宿題 量は適切で、難易度も適切でした。次の授業までの分量も適切だったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会に参加しました。インターネットでの情報も収集しました。
良いところや要望 電話かけても話し中が多く、なかなかコミュニケーションを取るのが難しかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ場合、当初の講師が変更になる場合があり、慣れるのに苦労しました。
総合評価 総合的には適切なレベルだと思います。授業の質や分量などはちょうど良かったと思います。
ECCの個別指導塾ベストワン柏松葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については塾事態初めてなので比較ができないためこの価格で満足しているため。
講師 講師にかんしては特に問題なく逆に若く熱意を感じられる講師が多くいると思ったため。
カリキュラム カリキュラムや教材などは特に問題なく利用できていると思うので良かったと感じる。
塾の周りの環境 塾の周りの環境は子供にとっても親にとってもよく知った場所なので安心できていたため特に不安はなかった。
塾内の環境 塾がある場所は家族の生活圏のすぐ近くであるため最初から不安などなかった
入塾理由 目標としていた学校に合格するために必要な入塾であった為に積極鵜的に決めた
定期テスト 塾での定期テスト対策はあったのかもしれないが子供からそのあたりの話を聞いていないため評価が難しい。
宿題 塾の宿題の量や難易度などは子供の話を聞く限りでは問題や不安を感じるような内容がなかったので適度な量であったと思う。
家庭でのサポート 家庭でのサポートは特に考えていなく本人の自主性に任せていたこともあり特別なことはしていない
良いところや要望 塾に通うことによって子供本人に勉強できる環境とやる気ができる為良いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 特に思い浮かばないが、塾に通うことは子供の成長にとって良い変化があると思う。
総合評価 総合的に塾に通う事のメリットが多くとても満足しているためこの評価になりました。
市進オンラインスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上・記述問題対策・過去問対策・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 25,000~30,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・受験対策(大学受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月の費用が妥当がどうかは何とも言えない、視聴頻度が少ないような気もするので気持ち高いかなという感もある
教材・授業動画の質・分かりやすさ 何回も視聴できるので理解できなかった部分を繰り返し学習できた
教材・授業動画の難易度 教材の難易度については不明、ただしわからなかった箇所は繰り返し視聴しており、水準以上の難易度だったのではないか
演習問題の量 視聴頻度の指定があったか不明だが視聴頻度はせいぜい週2回であり、もっと回数を増やしてもいいのではと思った
目的を果たせたか 中学入学と同時にコロナ禍となり、学校にも満足に行ける状態では無い中、オンライン授業は大変効果的だったと思う
オプション講座の満足度 各教科だけでなく進路についてのアドバイスや心構えなどのレクチャーも充実していた
親の負担・学習フォローの仕組み 市進のリアルスクールにも通っているので、サービス面は何ら不満はなかった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットでは無く家庭で使用するノートPCで対応していたので問題ない
良いところや要望 良い点は、自分の時間で学習でき。かつ繰り返し視聴できること。改善点は学習の習慣づけという点でもっと視聴機会を増やしてもいいのでは?
その他気づいたこと、感じたこと コロナ禍で外出が制限される中でも自宅で学習できたのはよかった
総合評価 コロナ禍で外出もままならない中、学習機会を失うことなく対処できたことはよかったと思う