
塾、予備校の口コミ・評判
4,682件中 361~380件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「福岡県」「中学生」で絞り込みました
英進館春日本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べ、大差はないと思います。
講師 特に悪い印象は無かったです。分からない点があり問い合わせた際スムーズに対応してくださいました。
カリキュラム 高校受験に向けて勉強を教えてくれるのが良い点だと思いました。
塾の周りの環境 駅や、バスの停留所、タクシー乗り場もあり、交通の便に関しては整備されていて良いなと思いました。また、駐車場がなかったのがやや不便でした。
塾内の環境 窓を開けると電車の音がすると聞きましたが、集中していたらそこまで気にならないと言っていました。
入塾理由 家から距離も近く、周りに英進館へ行っている人がいた為ここ塾を選びました。
良いところや要望 クラス分けがされることでクラスが落ちたくないという競争心が生まれて良いなと思いました。
総合評価 塾の環境や周りの環境、先生もいい方ばかりなのでとてもいい塾だと思います。
英進館原田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1人の金額としてはやや高いと思う。もう1人の子供が塾は必要ないと言っていたため、通学させることが出来たが、2人は厳しい
講師 わかりやすい授業があるとは言っていた
カリキュラム 塾に通ったことで成績が上がったのは違いない気がするのでこの評価です
塾の周りの環境 駐車スペースがやや狭いのと正直停めづらい立地のため、車での送迎には向いていない気がするが、車でないと登校が難しい気がする
塾内の環境 教室が3つあるとは聞いているが、少人数指導のスペースがあっても良いかと感じた
入塾理由 友達が通っていたことが一番大きいと思うが、進学する高校の偏差値が高いところを目標としていたため
定期テスト 平日の通常授業だけではなく、日曜日・祝日にも別途課外授業のようなものがあっていた
宿題 塾へ行っているので仕方ないが、学校の課題との分量がやや大変そうだった
家庭でのサポート 基本的には車での送迎程度しか出来ていないと思うが、夏季・冬季の講習には通わせることが出来たので、子供の希望通りに出来たとは思ってる
良いところや要望 塾の予定などが親からでも見やすい環境になってくれると助かる。スマホのアプリなど。電話でいちいち確認はいまの時代少し面倒。
その他気づいたこと、感じたこと いまだに紙の資料での連絡が多いかなとは感じた。親も一緒に見れる環境が欲しい。
総合評価 第一希望校には合格出来なかったのでなんとも言えない。進学の指導も子供任せになったような気がする
ITTO個別指導学院舞松原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 言うことはあまりありませんが強いていうならば値段は高かったです。おすすめしない。
講師 学歴が高めな先生もいました。基本的にはわからないところを解説してくれるので良いと思います。講師は何もしない限り悪くはない。成績が伸びないのは自分のせい。
カリキュラム 普通。教材はすこし簡単過ぎるかなと。模試の結果で判断しているのかはわからないが本人の希望があればランクがあがった教材を進めるべき。停滞して終わるだけ
塾の周りの環境 普通。住んでいる地域によります。遅れなければなんでもよいと考えてます。自転車通学もあり悪くはないと思う
塾内の環境 トイレもあり比較的綺麗だと思ってます。悪くはないと思いました。ゴミも見渡す限り見つからないです。
入塾理由 チラシやネットや位置情報アプリで自分の住んでいる地域の近くの塾だったので入塾を決めた。値段は気にしていなかったが気にするべきだと思う。
良いところや要望 特にありません。集中できる自習スペースもあり良かったと思いました。
総合評価 入塾した生徒次第で成績は決まると思っています。たまに成績が上がらないのは塾側の責任と並べる者もいるが結局は自分が勉強するかしないかで変わります。講師の解説がわかりにくいなら講師の責任の場合もある。
個別教室のトライ博多南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 短期の塾なので、金額的に良いと思います。長年やっていた勉強は役にたたなかったので。
講師 個人指導で、何がわからないかという所に辿り着いて、しっかり丁寧にしてもらえた事。それと、事務所での勉強をさせてもらえた所が良かった。
カリキュラム 教材は特になかったのですが、志望校の過去問を貰えたりして、その辺りの問題を徹底的にしてもらえた。
塾の周りの環境 駅が近いのと、家から車で15分くらいで、駐車場での乗り降りがしやすかったので助かりました。コンビニも近くにある。
塾内の環境 教室の他に勉強する場所があり、自由に使えて、ゆっくり勉強出来るし、わからない所は、聞きに行くと親切に教えてくれた。
入塾理由 塾を見学・体験をさせてもらい、子供がわかりやすいというので決めました。なので、数学が苦手だったので、数学を重点的に通いました。
定期テスト 定期テストは、数学が苦手だったので、しっかり克服してくれた。
宿題 宿題というより、課題を出してもらい、過去問を、ベースに復習などしてもらえた。
家庭でのサポート 冬場の夕方ということもあり、送迎は、車でのサポートをしました。
良いところや要望 塾の教室を自由に使わせてもらえて、なおかつ教えてもらえるのが非常に良い。
その他気づいたこと、感じたこと 短期間で、みるみる成績が、上がって本人も自信がつきました。受験勉強するなら、いい塾だと思います。
総合評価 苦手な教科を無駄なく教えてくれるので、子供も楽しく勉強出来てました。
個別教室のトライ老司校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団とは違い、個別になるので高くつくと感じるが、他の個別よりかは、料金は安く感じる。
講師 しっかりと理解できるように説明してくれるし、わかるまで、教えてくれる。
カリキュラム しっかりと理解できるように説明してくれるし、分かるまで教えてくれる。1人1人のペースで進めてくれるので、安心できる
塾の周りの環境 バス通りでもあり、交通量の多い場所の道沿いにあるので、少し遅くなっても、暗くなりすぎる事はないと感じる。
塾内の環境 塾の前に、自転車の駐車スペースもあるので、あんしんです。交通量の多い場所の道沿いなので、渋滞する時間帯は騒音があるかも。
入塾理由 集団では学力が上がらなかったので、個別で1人1人1人に合わせて指導してくれる個別指導に変えたかった
良いところや要望 集団とは違い、1人1人のペースで、じっくりと教えてくれるし、分からないまま授業が終わる事がないので、わからなかったところが理解でき、自信に繋がる
総合評価 まだ、何とも言えないけれど、集団授業ではないので、安心して、自分のペースででるので、安心できる。
英進館原田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し他の塾よりも高いが、その分支援が手厚かった。進路相談を聞いてくれた
カリキュラム 予習することで、学校の授業が身にはいった。難しい応用問題にも、自力で解けるようになるまでに成長した。
塾の周りの環境 駅から近く、行き来がとてもしやすかった、治安め良く、事故が起きたなどのことを、近くで聞いたことがなかった。
塾内の環境 自由に勉強をすることができる部屋があり、勉強が捗った。
基本的には雑音ばなく、とても静かだった。整理整頓はこまめにされていて綺麗だった。
入塾理由 多くの友達が言っていて進められたから。まだ、学校の先生からここの塾では、多くの人が成績が上がったと、きいたから。
宿題 量はとてもおおがった。内職しなければ、課題別終わらないときもあった。
良いところや要望 自分の学力に合わせて、課題の量が決まり、効率的に勉強をすることが出来た。
総合評価 費用は安いとは言えないが、その分サポートが手厚く、費用に見合うものだったとおもう。
全教研香椎本部教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないけど、通知表割引があったので、少し安くなりました。
講師 丁寧で優しく教えてくれた。授業が終わったあとも質問などにも答えてくれていたみたい。
カリキュラム 課題も程よく出ていたとおもいます。家でもしっかり勉強していました。
塾の周りの環境 駅のすぐ横なので、通いやすかったです。
塾内の環境 小学生、中学生、高校生といるので、広かったです。
それでも自習ができるように手配してくれていました。
入塾理由 建物もきれいで、先生方も優しくて丁寧に指導をしてくれていた。本人もやる気になっていたので通わせました。
定期テスト 対象中学校がたくさんあるので、定期テスト対策はありませんでした。休んでいいですよと言われてました。
宿題 難易度までは分からないですけど、きちんと出ていて、家でもしっかり勉強していました。
家庭でのサポート 毎日迎えにはいっていました。志望校の調査は本人がやっていました。
良いところや要望 特に要望はないです。
今までのように指導していってほしいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 春休みに一度行って、一学期はつづけなくて、夏休みからまた通い始めた。でも一度も営業みたいな話はなかったので、良かったです。
総合評価 生徒の進路を考えてくれている先生ばかりでした。最後に挨拶に行ったときも、温かく迎え入れてくれました。
英数研/久留米国分本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 有名塾、近隣の学習塾と比べても良心的な価格設定だと思います。
講師 数学の公式を簡単に覚える方法を教えて頂きました。
楽しい先生が多かったです。
カリキュラム 受験前は納得が行くまで、何時間も教えて頂き感謝しています。
塾の周りの環境 塾の周りは駅には近いのですが、でコンビニは少し遠く夏休みの昼休みは食事、休憩所をどうするか迷っていました。
塾内の環境 教室は10人~15人とちょうど良い広さでした。職員室には飲み物を販売する冷蔵庫があり和気藹々でした。
入塾理由 知り合いの子供さんが通っていて偏差値が上がったと聞いたため。
定期テスト 定期テスト対策はバッチリでした。講師は優しく解説して、分かるまで教えてくれました。
宿題 宿題はほとんどなく自由な環境でした。自主的に予習、復習を行なっていました。
家庭でのサポート 塾への送迎は家族で行ってくれました。苦手な科目は父親が教えてくれました。
良いところや要望 講師の年齢が近く、気兼ねなく教えてくれて助かりました。楽しかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 学習レベルにあった勉強方法で分かりやすく環境も良かったです。
総合評価 勉強方、環境ととても良く楽しい思いでしかありません。志望校に合格もできました。
英進館荒江本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いかなと思いますが、通常授業以外にも自習で呼び出しがある日が週に1日あり自宅学習ではなかなか身に付かない学習の習慣が身につくので妥当な値段かなと思います。
講師 大人数相手の指導ではあるが、先生から名前を覚えてもらったり、褒めてもらうことで学習意欲が向上して良いと思います。
カリキュラム テキスト以外にもタブレットでの取り組みができて、学校と似た環境で勉強できてよいと思います。
塾の周りの環境 自転車、徒歩、バスいずれかで通塾でき、帰りも生徒数が多いため、途中までは心配なく帰ってこれます。歩道が狭いため、車やバイクなどか心配です。
塾内の環境 自習室も用意してくださるので、日曜に通っても快く受け入れてもらえます。
入塾理由 本人が公立トップ高校に行きたいと希望したため、また英進館なら学力向上が見込めると思ったから。
定期テスト 対策はしていただいたようですが、なかなか家で勉強しないので、テストでは思うように点数が取れませんでした。
宿題 量は適量のようですが、部活との両立で、体力に負けてギリギリで宿題を仕上げることが多いようです。
良いところや要望 部活生も通いやすい時間帯なので、良いと思います。成績を専用サイトから見れるので、助かってます。
その他気づいたこと、感じたこと 専用サイトで欠席の連絡ができるので、便利です。また補習もあり、安心して通わせれます。
総合評価 クラス分けテストでクラスが決まり、自分がこの塾の中だけでもどの程度なのか自覚ができるところが、良い刺激になっていると思います。
JAC学院行橋教場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 よその塾より、テキスト代がとても安い。たくさんのプリントを用意してくれていて、テキスト代を余分に取る事はない。
講師 正直、英語が全く出来なかった子を、受験前までに平均まで上げてくれた。質問しに行ったらすぐに教えてくれた先生方のおかげだと思っている。
カリキュラム 季節ごとの講習は授業料が無料になった。テキスト代だけで済む。
塾の周りの環境 あまり街灯藻なくて暗い。駐車場が奥まった所にしかなくて、道路に停めて待っている親の車があって通行の妨げになっている。
駅からも遠いが、バスが出ている。でも本数が少ない。
塾内の環境 塾の中はとても静かで勉強しやすいと聞いている。ただ、プレハブの教室は冬は寒いそう。多分、夏は暑いのではないか。
入塾理由 昔からある塾で、私達親が通っていて良かった事から、こちらの塾に決めました。成績も上がると思ったので。
定期テスト 定期テスト対策はとても丁寧。学校ごとの対策をプリントで作ってくれて、テスト前には授業がなくても勉強を見てくれる。
宿題 宿題はなかったと思う。主に塾で何度もテストを受けて、合格出来ないと帰れないシステムで少し大変そうだった。
家庭でのサポート たまに行きたくない時などは車で連れて行って、お迎えもしていた。
良いところや要望 先生方がきちんと見てくれるところ。教え方が上手な先生が多いらしく、良く分かると言っていた。何回か、先生が面談をしてくれて、無理だと学校では言われていた志望校、きっと受かると言われてほっとした。塾のテストで合格圏内に入っていた事で子供も自信がついていた。合格した時は、あの塾に行って良かったと言っていた。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないと思う。しいて言うなら、塾のバスがとても古いらしく、以前故障した時は乗りにくい小さなバスで行って大変だったそう。でも、バスが来てくれる事で安心して塾に行かせられている。
総合評価 受験の為にと勉強した事は、高校に入ってからも必要で、とても助かっている。
個別教室のトライ折尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどこの塾や予備も一緒だと思います。長期になるので負担が少ないがいい
塾の周りの環境 悪い地域なので女の子の学生に対する配慮があればよいと思います。折尾の周辺は人がものすごい多いと思います
宿題 進学校に行くような頭の良いと子じゃないのでそこそこさぼらない癖をつけるだけで良いです
家庭でのサポート 勉強や塾に通うという姿勢だけで十分だと思います。頭の良い子は自分から勉強しますので
良いところや要望 良くも悪くもなく、進学校に行く生徒ならものたりないかもしれない
総合評価 気休めに塾にやるような親なら良い塾だとおもいます。どこの塾や予備も一緒です
九大進学ゼミ伊都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べてやすい。料金設定は安く感じた。負担が少なくてよい。
講師 評判の先生がいて相談にも快く応じてくれた。担当になってくれたのが良い
カリキュラム カリキュラムはとてもよい。個人の能力に合わせて設定してくれる。
塾の周りの環境 家から近くて夜遅くまで授業があっても安心である。迎えにもすぐいけるのがよい。バスなどの交通の便もよい。
塾内の環境 一通りひつようなものがそろっている。暖房も冷房もかんびしている。
入塾理由 地元や友人の間で評判が良かったというのとカリキュラムが向いていたから
良いところや要望 なかなか塾とのコミュニケーションがとりずらい。電話もつながりにくい。
総合評価 中堅以上の学校を目指すにはとても良い塾だと思います。通いやすい環境にある。
個別指導の明光義塾若松駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いかもしれませんが、自習室がいつでも使えて良かったです
講師 講師の先生が多くて子供も質問しやすい環境で分かりやすくご指導していただいたので良かったです。
カリキュラム 学力テストがあり、子供に合ったテキストを用意して勉強していました。
塾の周りの環境 駅とバス停からも近くて、コンビニや自動販売機もあるので利用しやすかったです。
駐車場もあるので送迎の便も良かったです。
塾内の環境 教室はあまり広くはなかったのですが、冷暖房完備で集中して勉強に取り組むことができたと思います。
入塾理由 いろいろ情報を調べて体験学習をして子供があってるとかんじたので。
定期テスト テスト前は全教科取り組んでいただけたのでいつもより頑張れたと思います。
宿題 量は部活終わりにはちょうどいい量で長期の休みには少し多いので毎日少しずつ取り組んでいました。
家庭でのサポート 塾の送り迎えはもちろん、春期講習・夏期講習・冬期講習前には一緒に相談して決めていました。
良いところや要望 体調不良のときや学校行事優先のときにも柔軟に対応していただいたので良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 受験対策の時に面接官になってご指導していただいたので本番にも緊張しながらもしっかりと話せたみたいで良かったです。
総合評価 受験に合格するために子供と真摯に向き合ってくれてそれにあったご指導していただいたので良かったです。
個別教室のトライ周船寺駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導で、なおかつ自習したい時は何回でも通塾して良いから。
講師 子供の今の状態がどうだから、これからこのようにカリキュラムを進めていきます、という事を具体的に提示してくださるのでわかりやすい。
カリキュラム 学校では偏差値まではわからないそうだが、トライさんでは偏差値がわかるとのこと。
塾の周りの環境 塾の場所が家から近いし、交番も近くにある。広い道路に面した、明るい場所にあるので人目もたくさんあり、治安も良いと思う。
塾内の環境 きれいに整理整頓されている。道路に面した明るい場所にあるが、騒音雑音は気にならなかった。
入塾理由 1クラス何人もいる塾ではなく、1対1の個別指導だったから。面接に来て下さった先生も子供が話しやすそうだったから。
良いところや要望 先生1人に対して複数の生徒の場合、わからなかったとしても質問出来ないまま進んでしまうかと心配があった。個別指導なのでわからない時にすぐ聞けて解決出来るのが良い。
総合評価 まだ通い始めですが、子供が自分から「自習行ってこようかな」と口にしている。やる気が出たようで嬉しかった。これからも楽しみに通ってもらいたい。
ITTO個別指導学院香椎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当かなと思います。ただ、自習のために塾が開いている時間はいつでも利用可能で、分からないところは自習の時も質問に対応してくれるので、その分を含めると安いかもしれません。
講師 自習のため、塾に専願入試前は毎日のように通っていましたが、先生はどんなに忙しくても質問に丁寧にこたえてくれて、そして、その度に「質問にきてくれてありがとう」と言ってくれたそうで、質問しやすかったと娘が言ってました。とにかく、褒めてのばすタイプの先生が多いようです。
カリキュラム カリキュラムは、個人にあわせてしてもらいました。また、娘は志望校が1つではっきりしていたため、その高校にどうしたら合格するかというところを主に動いてくれました。
塾の周りの環境 自転車は駐輪場がなかったようです。現在は、移転して確保されているみたいです。駅やバス停も近く便利です。
塾内の環境 とにかく狭かったです。ぎゅうぎゅうでした。ただ、現在は移転しとてもきれいで広くなっているようです。
入塾理由 集団授業についていけなかったのと、自宅からの通塾が交通機関を考慮し行きやすいと感じたから
定期テスト 定期テスト対策はしてもらっていません。専願入試一本で、内申書はそれなりの評価がすでにあったため学校のテストというよりは、専願入試に向けた対策中心でした。
宿題 宿題は多いという印象はありません。自主的にすることを促すようにしている感じでした。
家庭でのサポート 塾の送り迎え。先生に5年分の過去問を3回やれば合格すると言われたので、私(母)が5年分3教科3回分を全て印刷して準備し、むすめにさせました。
良いところや要望 先生がやさし穏やかでとても話しやすかったので、いろいろ相談させていただきました。
その他気づいたこと、感じたこと 個人個人に対応してくれいるというのは実感しました。娘の通塾の目的が一般入試ではE判定のところにどうしても行きたい。からのスタート。専願入試だと3教科で勝負できると対策していただき、無事合格できました。来月高3ですが楽しく学校に通ってます。
総合評価 とにかく志望校が1つしかなく、しかも偏差値が全く足りていない状態でした。絶対にその高校に行きたいという願いが強かったのもありますが、対策をしていただき無事合格できたので言うことはありません。
森田修学館六本松校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通わせているママ友から聞いた月額がものすごく高くてびっくりしたことを覚えています。それに比べると安いと思います。
カリキュラム 教材などは買うものが多かったと思います。でも子供が勉強に熱心になってくれるならよかったです。
塾の周りの環境 塾の行き道に大通りがあるので危ないなといつも感じてます。ただ事故があったなどは聞かないので子どもたち自身がすごく意見を察知したりしているんだなと思いました。
塾内の環境 時々授業中にうるさい子がいるみたいで勉強ができないそうです。もうちょっと対策を考えてほしいです。
入塾理由 子供が塾に行きたいっていうのでどこの塾に行かせたほうがいいのか悩んでいるときに周りからのすすめで森田いいよって言われたので行かせることにしました。
定期テスト 定期テスト前は自分からよく自習室に通ってた気がします。子供が意欲的に取り組んでくれるような姿勢を引き出す塾の先生すごいと思います。
宿題 結構な量の課題が塾に行くたびに出されていた気がします。しかと結構難しそうで子供はいつも頑張って課題を終わらせています。
家庭でのサポート サポートしていることは塾に行かせているぐらいです。あまり自分が勉強ができる方ではないので、塾に行かせるぐらいしかできていません。
良いところや要望 親からの信頼度は結構高いと思います。実際伸びる子が多いので。
総合評価 課題が多すぎて子供がつかれていた時期があるのでもう少し減らしてほしいです。
英進館久留米本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私自身の給与では塾代がまかなえず、妻の父からの遺産で支払わなければいけなっかたので。
講師 長男はお腹の調子があまり良くなく、知らない時にトイレに行っていた事が、通い終わった後に、先生からそういう状況が事後報告のような事があり、私達親にその都度報告もらえば、いいのにと思えたので。
カリキュラム 一応、第一希望校に合格したのは良かったが、途中経過がわからず、教材があってるのかわからずどのクラスで勉強していたのもわからず、いつの間にか1年終わった感じだった。
塾の周りの環境 家から近かったので、通うのは5分程度でその点はたまたま良かったのかなと思った。歩いて通えると言う点では良かったです。
塾内の環境 西鉄の駅から近かったと言うので、いろんな学校から通う人もいたと思うので、その点では良かったと思う。
入塾理由 本人の希望と家から歩いて通えるので、いいかなと考えたので。
良いところや要望 塾から私たちに連絡はなく、いい点は見いだせない。
その他気づいたこと、感じたこと どういう雰囲気なのか、わからず、担当先生からの連絡も入試が終わった後にやっと状況がわかった感じで、不親切と思った。
総合評価 レベルの高い子から低い子まで入塾していたのだろうが、どういう経緯でクラスに入っていたのかわからず、不親切と思った。
対話式進学塾 1対1ネッツ井尻校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏休みの夏期講習てかが高かった。
学校の子もみんな塾に通ってるため、通わない選択はなかった。
講師 年齢が近い先生だったので、勉強嫌いなムスメでも無理なく通えた。
カリキュラム 面談が頻繁にあり、本人にあった学習方法など相談ができてよかったです。
塾の周りの環境 駅の近くなので、夜でも人通りが多く、安心して通えた。
塾内の環境 入り口が狭く、すぐに自動ドアが反応してしまう。トイレの音が教室までするので、ムスメはコンビニのトイレを利用していました。
入塾理由 高校の推薦入試のための内申点アップのため、日々の勉強する習慣が身につけたいと思いました。対面授業よりも1対1が娘に合ってた。
定期テスト 苦手な部分をわかるようになるまで教えてもらいました。1対1ならではなのかも。
宿題 量は普通で、難易度も普通。いつもちゃんとやってなかった記憶があります。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、ズームによる先生との面談が定期的にありました。
良いところや要望 電話は代表電話なので、通っている校舎に転送されていました。電話には出てもらえたので、よかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 習い事があったため、通える曜日がなかなか合わなくて大変でした。たしか、平日が休みです。
総合評価 対面授業が苦手な子にはおすすめです。料金が高く辞めた子も沢山いました。
学習塾エイペックス オンリー ワン美しが丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 カリキュラムは提示されたものを受講する形になっており、料金は選べないが、結果は確実に出してくれるので高いとも安いとも言えない
講師 学校の定期テスト9教科をカバーしたうえで、子どもの偏差値が上がったから
カリキュラム 志望校に合わせた教材を選んでおり、やることで確実に成績が上がった
塾の周りの環境 家から徒歩もしくは自転車で通える距離で、終わる時間も遅くなかったので、子供が一人で通うことができた。
入塾理由 地元の保護者の評判が良く、地元密着型であり、9教科をカバーしてくれるから
定期テスト 定期テストは9教科過去問などから傾向を見て対策をたててくれた
宿題 宿題の量は多めだったが、子どもの学力に合わせたものだった。提出期限は厳しかった
家庭でのサポート 基本的には見守る、成績の報告と志望校までに必要な勉強、具体的に経済的な話をした
良いところや要望 地元密着型なので学区内の高校の情報が多いこと、中学の定期テストの情報を把握されているところ
その他気づいたこと、感じたこと 推薦試験に対しての作文の練習に加え面接練習をかなりの頻度で行ってくれた
総合評価 入塾時、志望校に対して偏差値が足りなかったが、志望校に合格することがてきたから
英進館飯塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思うが、それなりに結果を出している進学塾なので、仕方ないと思う。
講師 懇切丁寧に教えていただけると思う。また、先生への評価もあり、一方通行ではない。
カリキュラム 春季講習、夏期講習など、充実している。それ以外の部分もしっかりとサポートしてくれる。
塾の周りの環境 特に問題ない。駅も近いし、車での送り迎えも大丈夫な距離であった。ただ、駐車場が周りに少ないため、どこに駐車すればよいかが問題であった。
塾内の環境 教室は特に問題ない。普通の広さである。勉強の環境も申し分ない?
入塾理由 実績があること、教え方に定評があること、サポートがしっかりしていること。
定期テスト 定期テストは特に何も対応しない。あくまでも、大学受験を視野に入れているから。
宿題 宿題の量は多い。親がサポートしないと難しい面があるが、やり方さえちゃんとできれば、そのあとは自分でやれる。
家庭でのサポート もちろん塾への送り迎え。あとは塾代を払うこと。モチベーションを高めるために、声掛けをすること。
良いところや要望 良いところは、進路実績が素晴らしいこと。だからこそ、信用して塾にやってる。
その他気づいたこと、感じたこと 特に問題はないが、教え方のうまい先生とそうでない先生はいる。
総合評価 進路実績がある塾なので、それを信用してやってる。あとは、ついていけるように、親のサポートが必要。