塾、予備校の口コミ・評判
3件中 1~3件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
3件中 1~3件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
「愛知県愛西市」「小学生」で絞り込みました
個別指導 スクールIE佐屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 プログラミング・ロボット教室
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
プログラミング・ロボット教室
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料以外の維持管理費や教材費が無駄に感じる。プログラミングなので教科書が手元にない分、アプリ使用で高い気がしてしまう
講師 年下の子なので頼りない感じはしたが、小学一年生からすると男性の指導員は少し怖いイメージがあったよう。実際優しかったと言ってます。マニュアルがあるので知識不足とは思いません。
カリキュラム プログラミングはまだ学校の授業で触れていないので、今は楽しめれば‥程度で通わせています。まだ簡単なところしかやっていないので。
塾の周りの環境 家から近いのがまだいいです。最寄駅からも真っ直ぐなのでわかりやすく近い方だと思います。駐車場もある方だと思います。授業の間の時間に送り迎えが混在することなく、十分に時間が設けられている気がします
塾内の環境 コロナの時代がすぎたばかりなので思うことかもしれませんが、私的には低い仕切りがある机が並んでいる感じでしたので、一つの大きな空間で学習するイメージです。寺小屋みたいな‥決して建物的には広くないです。ごちゃごちゃ感はあるかもしれません。
入塾理由 小学校でプログラミング授業が加わるということで無料体験して、子供が気に入ったため
定期テスト 他の授業は色々短期学習などあるみたいです。
宿題 春休みですので、まだ宿題も余裕でこなせます。
家庭でのサポート iPadが家になかったので、講義前に買うことになりました。講師の方が一緒に選んでくださいました。説明会に一緒に子供と参加。実際の通には祖母が協力してくれます
良いところや要望 スタッフがやはり子供っぽく見えます。スーツに着せられてる感のある方ばかりと言っても過言ではないほど。受付で待ちぼうけすることもありました。ちょっとした声かけがないかな。
その他気づいたこと、感じたこと コロナやインフルエンザのような感染症が流行ると怖いなと思います。一瞬で広がりそう
総合評価 プログラミングもこれから難しくなっていくので、いくらゲーム感覚でやっていても嫌がる時がでてくるかもしれません。そんな時に講師がどうもっていくのかみていくつもりです
進学塾TEC本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、1教科いくらかの感じだったと思う。
講師 個人指導が行き届いており、出来ない子供でも、置いていかないところ
カリキュラム 教材はその子のレベルに合わせたもので、目標の進学校に合わせたカリキュラムで良かった
塾の周りの環境 交通手段は、家から近く、歩いてでも行ける距離であったから良かった
塾内の環境 教室の回りは、とても静かな環境に整えられていた感じだったと思う。
良いところや要望 塾に到着後は、カードで出席をし、親の携帯電話に知らせてくれる。終了も知らせが来て便利だった
その他気づいたこと、感じたこと 子どもの今の状態から、どれだけ、この子なら頑張れるかを的確に教えてくれた。
栄光学園津島校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の学費はそれほど高くなかったようです。教材費も含めて手ごろな学費でした。
講師 個別学習中心の塾だったのでわからないところはとことんわかるまで先生が教えてくれた。中学受験の際も緊張せずに行けたのがよかった。
カリキュラム 学習が四谷大塚方式だったのでテキストがかなり難しかった。夏季冬季学習は地元の会議室を借りてみっちりやっていた。
塾の周りの環境 家からは車での送り迎えだった。道中暗い道なのでちょっと不便だ。
塾内の環境 教室はかなりきれいだという事を聞いています。家では部屋があまり片付けてないので勉強するにはいい場所だったようです。
良いところや要望 この塾は家の近所にある学習塾とは違って「個別授業」「わかるまでとことんやる」がモットーでしたので、子供にはこの塾がむいていたようです。他の学習塾は集合教育で学校の延長みたいなところがあり子供にはいやだったようです。
その他気づいたこと、感じたこと この塾のおかげで私立中学に入学できました。この塾は大学受験コースもあるので子供のやる気があって難関大学に行きたいという希望があればこの塾に行かせたいと思っています。
3件中 1~3件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ