キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

15,978件中 4160件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

15,978件中 4160件を表示(新着順)

「東京都」「小学生」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 値段はどうしても高い。無料のアプリでもよいが、やってる感は支払いしないとでない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ やらないときはやらないし、やるときはやる。スマイルゼミの問題ではなく、本人のやる気の問題。

教材・授業動画の難易度 難しくないはずなのに、本人は詰まるものがあるようで、ちょうど良いのではないか。

演習問題の量 もっとやってほしいのでそういう点では少ない。漢字などもできるので、そういう意味では少なくない。

良いところや要望 タブレットで完結できるのは良い点だか、月謝は安くしてほしい。タブレットも高いし。

総合評価 本人のやる気次第で上にも下にもいくようなタブレット教材だと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.25点

小学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べて安いため。また料金は明朗会計で分かりやすいと思う。

講師 英語を補足的に子の塾で学んでいて、自分のペースで進めることが出きるため、受講者本人が気に入っている。

カリキュラム 教材は一般的なものを使用している。今後の進捗を確認したい。

塾の周りの環境 商店街通りに位置しているため、人は多く、治安も良いと思う。また、自宅及び駅からも近いため、受講者本人は通いやすいと言っている。

塾内の環境 生徒は多いため、自習の環境はどうか良く確認したい。

入塾理由 料金の安さと家から近いこと、英語を学べるところが他になかったため、消去法で決めた

良いところや要望 この塾は安さが魅力的である。また、自分のペースで進めることが出きるのが良い。

総合評価 料金の安さと自宅及び駅のアクセスの良さから、総合的に評価点を算出した。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 外出したときはワイファイを探さないといけないし、ネット通信環境を選ぶこと。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 仕事がおわったあとでも帰宅後親がスマホで確認できる。親が忙しいときにも助かる。

教材・授業動画の難易度 こどもにきちんと音声ガイダンスで内容を解説してくれることがきこえづらいときもある。

演習問題の量 多くは感じていないし遊びたいさかりの7歳にとってはちょうど良い長さだとおもう。

良いところや要望 サクサクさすめられるペンは、どこの通信教育のものと比較してもすばらしいと思う。

総合評価 他の通信教育と比較しても、タブレットとペンの使いやすさ等含めて考えると安いと感じるから。

代々木個別指導学院金町校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.50点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金については完全個別指導であるため、納得感はあるが、他の兄弟と歳の差があるため以前に他の塾に通っていたころ(7年ほど前)に比べ全体的に高くなったと感じた。

講師 勉強が嫌いな子ではなかったが進んでやるタイミングにはムラがあったが、丁寧で楽しめるように教えていただいているようで、帰宅後にどのような勉強をしてきたのか、こんな事が出来るようになって楽しかったと本人から教えてくれるなど喜んで通っている事。また、宿題などは自身で管理し、終わらせて行っているようで親が関与せずとも楽しいと言いながら順調に進んでいる事に対して、本人も勉強に対して自信がついていっている姿が見られるようになった。
先生からもこまめに連絡をいただけ、また問い合わせた際には別件での問い合わせでも普段の様子などを教えてくださり安心できる。

カリキュラム 本人がしっかりと理解できるまで教えていただき、復習や宿題のスケジュールを具体的に教えていただけているようで本人が壁にスケジュールを貼って確認しながら進めているので、勉強習慣のなかった娘にはとてもあっていたと思う。
また、個別のため分からないところを確認しながら進めてくださり、出来るようになればどんどん進んでいける事が本人のやる気に繋がっているように感じている。

塾の周りの環境 通塾にあたり場所は気にして選んだため、人通りの多い駅前にあり、通学・治安・立地に対しての不安はない。

塾内の環境 静かな環境でケジメを持ちつつ穏やかに授業が行われていて、雑音が気になる娘も問題なく通えているので環境には問題がないと感じている

入塾理由 他の習い事との調整ができる個別指導で調整が可能な事、本人のレベルや目的に合わせて指導していただける事、小学生から英語学習ができる事、本人の見学による判断

定期テスト 定期テスト対象年齢ではなく高校受験を見据えた中学入学準備のため該当ではないが、忙しい習い事を見据えて進めていることなどに理解をいただいており安心して進学が出来そうだと感じている。

宿題 宿題は毎回出ており本人の感想としては頑張ればできるちょうど良い量・難易度だと聞いている

家庭でのサポート 予定が合えば迎えに行く事があるが、その他フォローは必要がなくしていない。

良いところや要望 個人のニーズや子供の性格に合わせて先生の設定をしてくださり、相性なども後日確認してくださるなど丁寧な対応をしていただいており感謝している。

総合評価 目的に合わせた柔軟な対応、子供に対しての適切な先生の選定や本人への対応など含め現状不足な点がないため

中学受験専門塾WAM の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
PC
通っていた学校
学校種別:私立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
30,000~40,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 回数を多くできる点が良いので、費用対効果は普通かなと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しく授業をしてくれるのでオンラインでも子どもが飽きず90分間しっかり学習ができる

教材・授業動画の難易度 教材はこちらで用意してそれを解説してもらう形式であったため教材の難易度は不明

演習問題の量 こちらであらかじめ課題を用意していたので負担は少なかった。解説を授業でしてもらった

良いところや要望 LINEでやりとりできるので(課題や授業変更)簡単であった。

総合評価 たまに課題のやり取りがうまくいっていない時があったが概ね良好であった

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

5.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾代がどこも高額なので自宅で行う部分ではもう少し安い方が助かります。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校からの宿題はタブレットとドリルの両方があります。
タブレットの方が馴染みがあるせいか真っ先に取り組みます。
なのでタブレット学習が子供には合っていると思い受講しました。

教材・授業動画の難易度 子供の得意不得意があるので、不得意の部分がやはり難しかったようです。

演習問題の量 宿題にプラスして行う量にはちょうど良かったです。また、短い時間でできるので飽きずにできています。

良いところや要望 持ち運びもできますし、ペーパーレスの方がやる気が出るみたいです。

総合評価 子供にとって難しい部分もありますが、特にこれといったデメリットを感じなかったからです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 習い事よりは安いが、タブレット代は高いと思う。兄弟割がもっとあるとよい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日自宅で取り組めるので授業とも並行して取り組みやすい、先取りもできる

教材・授業動画の難易度 学校の授業内容と並行しつつ、コアトレで先取り学習もできるためよい

演習問題の量 自分でミッションを増やしたりコアトレに取り組んだり量を選べるのでよい

良いところや要望 自宅で隙間時間にできるため取り組みやすい。ゲームというご褒美があるので進んで取り組んでいる。

総合評価 今のところ、すすんで取り組めているのでよい。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は可もなく不可もなくという程度で、やはり対面だったりそこに誰かいることで勉強に集中できるというのはあると思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が無理なく回答できる問題量、内容であり、お遊び要素が少なく勉強に集中できるホーム画面なのはよかった。

教材・授業動画の難易度 ちょうど良い難易度。わからないと言われてサポートをしたことはなく、内容を読んで理解できる範囲である。

演習問題の量 特に多くは感じないが、子供は漢字が苦手なため漢字の演習は問題量が多いと嘆いていた。

良いところや要望 場所も時間も選ばないという点、理科や社会など画像で説明があることは理解を深めるにも良いと思うのでもっと映像などを駆使して欲しい。

総合評価 別の通信教育よりもお遊び要素が少なく、すっきりとまとめられているところや問題がわかりやすいというのがよかった。

代々木個別指導学院成瀬校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 まだ通い始めたばかりで良いか悪いかは判断できません。ただ授業時間が短いので少し不安ではあります。今まで通っていたところがとても良かったので、今度は受験に向けてどのくらい成果がでるのか楽しみです。

講師 受付の方の対応はとても丁寧かつ親切でした。
講師の方は若そうではありましたがどんな方たちなのかはまだわかりません。

カリキュラム 中高一貫校向けの適性検査のカリキュラムがあったのと、作文の対策もやっていただけるとのことだったため。

塾の周りの環境 駅近く、同じビルには個別指導塾が数件入っていて、交番も隣ですし、周りの環境は悪くないです。
高学年になり、自転車で通うことになっても自転車が止められて安心です。

塾内の環境 大きな部屋に仕切りがあるだけなので、初めてのタイプでしたがとても綺麗です。

入塾理由 色々な塾を比較してきましたが
公立中高一貫校向けの適性検査のカリキュラムがあったので。

宿題 宿題の量は少ないです。

良いところや要望 建物が元々銀行だったのでビルもしっかりしている。開校したばかりでとても綺麗。
交番も隣にあるのであんしん。

総合評価 まだ、始めたばかりですのでわからないのでとりあえず3にしています。今後かわるかもしれません。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.25点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の個別塾に比べると高いかなと思った。その分自習室に通ってくれればいいな…と親目線では思います。

講師 子どもが授業を受ける先生がわかりやすいと言っていて嫌がらずに通塾できそうなのでいいと思う。

カリキュラム 教材も学校の授業に沿ったものを購入するようなのでわかりやすいと思う。

塾の周りの環境 駅から近いので1人で行ける。
大通りに面していて人も多いので小学生でも1人で行けるので助かります。

塾内の環境 入り口を入ると開けているので明るい雰囲気でごちゃごちゃせずいいと思います。

入塾理由 最初に説明していただいた教室長の説明が丁寧で勧誘も強引じゃなかったので信頼できたのと、年上のお友達が通っていて良いと聞いていたため。他にも体験に行ったが、本人が通いやすくわかりやすいと言っていたので決めました。

良いところや要望 勧誘が強引じゃなく、なんでも相談できる雰囲気で安心した。みなさん若くて子どもは距離が近くて話しやすようです。

総合評価 他の個別塾と比べると少し高かかったのでちょっと下げてしまいましたが、通塾の不便さもなく何より塾に行くのを嫌がっていた子どもが自分から行くと決めてがんばってくれそうです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通信教材と価格差があまりなかったから。個別に比べたら安い

講師 連絡が密。授業の講師と責任者が同じなので状況をわかっていらっしゃり安心。

カリキュラム 個別の補習の時間を設けてくださりありがたい。
授業時間が短いので宿題が多く、結局親が教える感じになるのが難点。

塾の周りの環境 自転車置き場がないのが難点。系列塾の駐輪場は遠い。目の前の自転車置き場と提携してほしい。

塾内の環境 隣のクラスの音声が入りがち。受付から近い教室は電話の音や受付にたまっているこどもたちの声が騒がしい。

入塾理由 夏期講習の体験日数が多かったから。体験しやすい価格だったから。

良いところや要望 授業の様子がわからないので、参観的に定期的に観てみたい。友達ができれば楽しく通えそうなので何か接することのできる勉強プログラムがあったら良い。

総合評価 ほかの塾がわからないので良くも悪くも評価し辛い。
ただ今のところ勉強に対しての意欲はあるから悪くはない。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 値段は塾に比べて10分の1ほどですむがテキストを自分で印刷するのにコストはかかる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 画像が少し古い感じがする。音声がクリアじゃない。
内容はよい。

教材・授業動画の難易度 難しくはない。丁寧に教えている。速度を選べるので分かる部分は早送りしたりができる点がよい。

演習問題の量 ちょうどよいと思う。学校の授業のように長いわけではないので集中してみれる長さだと思う。

親の負担・学習フォローの仕組み 習い事や塾とくらべ通う負担がないのが良い。パソコンのたちあげなども最初はしてあげていたがすぐ自分でできるようになった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作はマークシートの選択くらいなので難しくない。パソコンは最初はたちあげなどできなかったがすぐ自分でやれるようになった。

良いところや要望 テキストの印刷が負担なので送ってもらえたら助かる..よいところは送迎の負担がなく料金が安いところ。

総合評価 映像や音声がもっとクリアになってほしいところとテキストの印刷の負担から評価しました。通う負担がなく料金が安いところはプラスポイントだと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学童に行かずに帰宅する際、自分は在宅勤務で相手ができずYouTubeなど見られるのが嫌だったので、
少しでも学習できればとの思いで導入したが、帰宅後に勉強してくれる。ゲームも思ったよりしてない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供1人で対応できる 
たまにペンの反応が悪い時があるがクエスチョンで教えてもらえる

教材・授業動画の難易度 たまに聞かれるがクエスチョンで子供本人で解決できる 漢字などはちょっと最初のとりかかりの内容が少なくて迷っていた。

演習問題の量 最低限の当日のカリキュラムがある、それ以上こなしたい場合も追加でできるので好きな内容はどんどん増やしてもできる

良いところや要望 学習の開始時間や進捗の連絡が、本人から連絡をしたのが親のスマホにきちんと連絡が入ってわかりやすい

総合評価 想像していた帰宅後の勉強するルーティンができている。YouTubeなどをダラダラ見ることなく楽しんでとりくんでくれている。

代々木個別指導学院田無校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他塾の個別指導より安いと感じますが、1対4の料金なので1対2や1対1を希望する場合一コマ単位で料金が加算されるので高いと感じます。

講師 今のところ本人との相性の良さそうな講師を選んで授業を進めてくれています。授業も分かりやすく今のところ満足しています。

カリキュラム 学校の教科書での進歩状況を確認しながら学校の学習内容の予習、復習、苦手の範囲などを確認しながら授業を進めて行ってくれたので本人も勉強しやすいようです。

塾の周りの環境 駅を出て直進なので分かりやすく、人通りも多く通りも明るいので帰り道も安心して通わせられます。しかし、塾の周りが栄えているので寄り道したい気持ちになってしまっているので、今後遅刻しないかが心配です。

塾内の環境 授業前や休憩時間も生徒達は静かにしているので自習も集中して出来る環境です。また教室内も綺麗です。

入塾理由 教室内の雰囲気。子どもがここで勉強したいという気持ちになったこと。

定期テスト テスト期間が近くなると定期テストの対策をしてくれるようです。

宿題 宿題の量は今のところ本人にとっては少な過ぎず多すぎずちょうど良さそうです。

良いところや要望 駅から通いやすく、通りも明るいので安心して通わせられます。また建物内も賑やかな外の音も聞こえず、私語も少ないので集中して勉強出来る環境にあると思います。

総合評価 まだ入塾したばかりの評価ですが、今のところ本人が塾長や講師の指導の仕方や人柄、教室内の雰囲気を気に入っており学習意欲が高くなっている為。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ一ヶ月程度なので分かりませんが、タブレット代を除けば妥当だと思います。タブレット代は紹介で還元があるようです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 無駄な教材などもなくシンプルで良いと思った。

教材・授業動画の難易度 標準クラス、今のところ問題なく進められているので易しめなのかもしれません。

演習問題の量 毎日取り組んでいて、10分前後で終わっているようですので、少し少ない気もします。ただあまり多いとやる気をなくすので、適切なのかもしれません。

オプション講座の満足度 英語プレミアムを受講してみましたが、基本のレッスンと一緒に組み込まれているようで、計画的に取り組めているようです。もともと少し英語を習っていたので問題なく取り組めています。

良いところや要望 まだ始めたばかりなので、特に要望は見つかりません。子供には合っていたようです。

総合評価 乗り換えでしたが、今のところ教材もデザインもシンプルで、子供は気に入って取り組んでいます。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
プログラミング
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 テザリングとかできたら外でもタブレットで勉強できるのになぁと思った。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 褒めてくれるし、字の書き順がわかりやすくて使いやすい。プログラミングのやつも面白い。

教材・授業動画の難易度 たまに反応が悪い時がある。字を書いても子供の字が汚いのか認証しないときがある。

演習問題の量 新しい問題に進まんと思うと完璧じゃないと進まないから、なんか今直しをしなきゃいけないので飽きていた時もあった。

オプション講座の満足度 プログラミングのリンゴとバナナを拾うやつがすごく気に入っていて、下の子はまだ保育園だから7月号が今までの総復習があり下の子チャレンジできてよかった。

親の負担・学習フォローの仕組み 見守るアプリなどあり学習具合がわから便利だが、やってないとサボってることがわかりすぎて若干しんどい。

良いところや要望 色々キャラクターで楽しそうだが、子供の問題だがもっと意欲的に取り組めるシステムだったらいいなぁと思う。

総合評価 高い買い物だったが勉強できる環境を整えれたことはよかったと思う。自分だと教えるにも限度があるから。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は良さそうだが、始めたばかりなので成績的な部分ではこれから様子をみたい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 講師が講義している動画視聴が塾の講義のようで興味深い。
倍速機能があるので、聞き取りの練習かつ時短の効果が期待できる。

教材・授業動画の難易度 講義を聞いて、問題を解く形式のため、易しくも難しくもなく、理解できているか確認ができるところが良い。

演習問題の量 講義が20~30分に対して、問題が5問程度のため、量は少ない。

親の負担・学習フォローの仕組み 印刷作業は親が対応。
1ヶ月分まとめて印刷して、曜日ごとに分けておいている。
1ヶ月分を一つのファイルで印刷できると楽だったのと、国語が横使用で、iPhoneからブックレット印刷すると、横が切れてしまった。
良かった点は、スケジュール管理が子供でもしやすいところ。日毎に算数、国語、理科、社会と割り振られているので進めやすいと思いました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 カレンダー形式で、曜日ごとに科目が割り振られているので、スケジュール管理がしやすい。

良いところや要望 1ヶ月分をブックレット形式でA4用紙に印刷したい。
国語でも見切れないように調整いただけると嬉しい。

総合評価 わからなかった時の確認方法が分からなかった。
ポイント形式があるが、そのポイントは何かに使えるのか分からなかった。
子供にとっては無理ない内容。大人から見ると少ないと感じてしまう。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾も体験したのですが、比較すると月謝もも半分くらいの価格でした。

講師 生徒の性格をみながら指導の方法や見守り方など寄り添った指導をしてくれると感じました。

カリキュラム 苦手な教科を重点に、本人のスピードに合わせてすすめてくれた。

塾の周りの環境 駅からのアクセスもよく、周りも街灯が多いため明るいですし、交通量も多いので1人で通うにも安心できると思います。

塾内の環境 塾内を見学させて頂いたところ、授業と自主学習のエリアがはなれていて、とてもいい環境だなと感じました。

入塾理由 体験入塾させて頂いた際に先生との相性が良く、本人がとても前向きに取り組める塾だったため

良いところや要望 体験から実際に講習を受けていても、生徒に寄り添った授業をして下さるので安心して通塾させて頂いています。

総合評価 子供からの塾の話を聞き、とてもいい対応をして下さっていたため。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 来年の全国統一小学生テストの結果で判断したいと思ています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ本格的に始めていません、慣れるのに時間がかかるタイプなので。
息子が良い点とれたといっていたため

教材・授業動画の難易度 本当にこんなに簡単で全国統一小学生テストの点を底上げできるのか心配です。

演習問題の量 何もない日が多いので毎日何かやれるような仕組みにしてほしい。

良いところや要望 チャレンジタッチみたいに余計なゲームや動画がない点は良いが
画面操作がわかりにくい。

総合評価 お楽しみコンテンツがないのでやる気にさせるのが大変

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット代金が高い、他に無料の講座が多いなので、こちらに乗り換えるとタブレット代金かかるとやっぱり迷います。でも子供はやりたいって言うから始めました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が把握しやすいから使いやすいので、メールもできるのでとても便利です。

教材・授業動画の難易度 やや難しい、できないと言われるから、子どもに分借りやすいにしてほしいか、解釈やヒントとか追加してほしいです。

演習問題の量 多かった、完全にクリアできないので、最初はやる気いっぱいのはいいが、これからやれなくなるのは心配です。

良いところや要望 やりやすい方法をわかりやすく説明してほしい。ヒントや解釈をわかりやすく追加すると子どもが進みやすいと思います。

総合評価 まだ開始したばかりなので、一応自らやってます。これから続けるか心配です。

「東京都」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

15,978件中 4160件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。