塾、予備校の口コミ・評判
15,957件中 41~60件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「小学生」で絞り込みました
TOMAS勝どき校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1対1の個別指導塾の中では高額の価格帯になると思いますが、1対1の個別指導専門であるため、授業内容の事前相談なども柔軟に対応していただけますし、限られた時間の中でのパフォーマンスは高いと感じました。
講師 1コマ80分の中で、指導内容だけでなく、周辺知識の掘り下げ等も積極的に指導いただけているように感じます。また、こどもがノートをとってくる量が多く、説明などもしっかりと対応いただいている印象です。
カリキュラム 主に国算理社の中学入試過去問の間違えたところの解説と、周辺知識のフォローをお願いしております。授業後のノートを確認すると、こどもが苦手なところをしっかりと授業の中で指導いただいていることがわかります。
塾の周りの環境 駅直結のマンションの中にあるため、交通の便、立地としては申し分ない環境かと思います。治安についても、夜も明るく、問題ないと感じます。
塾内の環境 自習室で、他のこどもがうるさくしており、先生にお伝えしたところ、きちんと解消してくださいました。
入塾理由
集団塾だけでは志望校対策が不十分と感じており、個別指導塾を探しておりました。こちらは1対1の個別指導の専門塾であり、指導のレベルも充分と感じました。また、受験に向けた学習プランの組み立て等も適宜相談にのってくださることもふまえ、こちらの塾に決めました。
定期テスト 中学受験対策として通っているため、定期テスト対策はありません。塾の定期的な模試に関する対策として、時間配分やうっかりミスの防止などの指導はいただいております。
宿題 中学受験が近いため、宿題はこちらのオーダーに合わせて、対応可能な少量を出してもらっています。難易度についても、塾での指導の定着度合いを高めるための宿題となっており、ちょうど良いレベルかと思います。
家庭でのサポート 家庭では、過去問の採点と、理解が足りず、塾で指導していただきたい部分の洗い出しを行い、塾に連携しております。塾の方では、そちらを見て、きちんと対応いただけていると感じます。
良いところや要望 立地面や自習室などの環境が整っている点、講師の質については問題ないと思います。回数を増やした際に、1回あたりの授業料が割引になるなど、ヘビーユーザー向けの価格の配慮があると、なお良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 塾全体として、インターネットで調べても、授業の様子や授業料の目安などの情報が得られにくいイメージを持ちました。また、近くに複数校舎があるのですが、自宅から最も近い校舎を選んだため、他の校舎の価格体系や、塾内環境については知ることができないのですが、時間に余裕があれば、複数校舎を見てみたかったです。
総合評価 価格については他の個別指導塾との比較では高いと感じましたが、環境や授業の質などに期待して決めました。現在通っている中では満足はしております。総合評価としては良いと感じております。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 四谷大塚の年2回のテストを、難なく解けそうになったのではと思います。
先生の解説付きで問題を解くこと、解いて解いて解きまくることができる。
これ程子供に合ったものはないのではと思います。
通塾していた時と比べ、ゆとりを持って取り組めるため、費用対効果は我が家は高いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生の授業を受けながら(見ながら)、
問題を解くには、ある程度大きい画面のパソコンが必要になり購入しました。そこに問題はないのですが、
紙ベースで問題を解く習慣があるため、ある程度まとめて印刷をかける手間があります。
これは親の作業になりますが、今、何を学んでいるのか、印刷を手掛けることで、親自身も把握できる利点があります。
また、授業は録画のため、自由に操作ができるのが大きな利点かと思います。
教材・授業動画の難易度 小4でこの内容をするのかと、難易度が高いことを感じました。
しかしながら、授業を見れば大抵のことはクリアできます。クリアできる=自信に繋がっています。
演習問題の量 演習問題量、丁度良いです。
先生方の授業を見ながら、また必要に応じて止めたり戻したりできるので、非常に役立っています。
オプション講座の満足度 暫く受講して検討したいと考えております。
親の負担・学習フォローの仕組み 自主的に学習に取り組める子が合っている通信教育と思います。
サービス側のフォロー体制について、まだ先方と話しをしたりメールを書いたりに至っていないため分かりません。
親の負担は、パソコンを起動し学習できる体制を作ってあげることと、分からなくて立ち止まった時、一緒に考えて答えを導くこと程度です。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 授業と問題を解く作業を
一画面半々で見て行うためには、ある程度大きな画面のパソコンが必要です。
タブレットでは如何せん画面が小さいのでやりづらさを感じます。
良いところや要望 自分のペースでできること。
通塾の様に、いついつまでに教室に行かなくてはならないと言う忙しさから解放されます。
また内容も難易度がある程度高いので、子供には合っており自信がついてきています。
その他気づいたこと、感じたこと 様々な先生が授業をしてくださいますが、どの方も非常に分かり易く好感度が高いです。
子供も、この先生に逢ってみたいと言います。
総合評価 始めてひと月足らずのため、星4つにしました。
また、始める前に、直接東進さんにお電話をかけましたが、対応が良く、分り易く、気持ち良く応対していただきました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日継続して取り組めれば効果はあると思う。
嫌いで苦手な教科は避ける傾向があるので、結局親が教えることになった。
まだ初めて2ヶ月も経っていないので今後次第。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので机が散らからない。
みまもるトークで学習に取り組んだかを親が把握できる。又、メールのやり取りが出来る。
教材・授業動画の難易度 苦手な算数に関しては、教材だけでは理解が出来ず、親が教えたりフォローしなければ理解出来ず進まない。
演習問題の量 苦手な算数は同じような問題を繰り返し解いていくようですが、子どもは、すでにうんざりしている様子で継続して努力していけるか雲行きが怪しい。
良いところや要望 英語を耳で聞いて学習出来るところが良いと思う。
子どもは勉強の合間に気晴らしにタブレットに絵をかけるのが楽しいようです。
総合評価 タブレット教材は良いと思う。
しっかり取り組むことが出来る子であれば効果は大きいと思う。やる気があればコスパは良いと思う。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他にも、プログラミングや習い事に通っているが費用は安いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの場合は人間関係を考えなくてよく、自分のペースで学校や習い事の合間に出来て良い。
教科書に準じている事も良い。
教材・授業動画の難易度 なかなか書いた字が反映されず難しいようだ、特に漢字。メモ欄も慣れるまでは消しゴムの使い方等は難しいかも。
演習問題の量 演習問題に関しては少なく感じている。書く紙の宿題では無いので同じことを何度も繰り返すのも大切だが、新しい演習問題がもう少し出て来てくれた方が飽きないのでは無いか。
良いところや要望 自分から積極的に取り組めるお子さんにはとても良い教材だと思う。忙しい子供達には合間で取り組めるのはありがたい。
総合評価 やはり費用が安いのでコスパが良い。
色々な塾を検討しているのなら低学年~中学年まではちょうど良いのではないかと思う。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 安い!ただ、ダウンロードして、印刷、ホッチキスでまとめるという準備に手間がかかる!
フルタイムで共働きの親にはキツイかも!
教材・授業動画の質・分かりやすさ 印刷の手間が負担だったが、その分安いので問題ありません。本人はあまり感想を言わないので不明だが、親から見ると丁寧な授業に感じた
教材・授業動画の難易度 演習でちょうど良い。中学受験の基礎には良さそう!
簡単な方が気分良く進められる様子
演習問題の量 少なめなので、隙間時間にできる!この積み重ねを大切にして行きたい
良いところや要望 送り迎えが不要!
他の用事との調整がしやすい!
何度でも受講できる!
総合評価 まだはじめたばかりなので、今後要検討
自分でテキストの印刷から準備できるようになると、ありがたい!
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用負担の低減と通学の手間が省け、親の負担軽減になり非常に助かっている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明があることで、理解度が深まり、本人もやる気が出る。親も安心して見てられる。
教材・授業動画の難易度 演習問題は難しいが、受験対策に役立つ問題が多く、別に問題集を購入するひつようがない。
演習問題の量 やや少ないと感じたが、演習問題が難しいようで、非常にやりがいがある。
良いところや要望 大手であり、講師の質が良く、講師の当たり外れがなく、子どもが危険に晒されることがない。
総合評価 非常に満足している。テキストは自宅で印刷することになるが、それほど負担になっていない
個別指導なら森塾大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業時間の割に少し高いと思った。受験コースではないので、リーズナブルだとありがたい
講師 子供にフレンドリーに接してくれるので質問しやすい環境ではないかと思う
カリキュラム 授業の進め方がいいなと思った。前回やったところも、きちんと理解できているか確認してくれているようです
塾の周りの環境 駅から、ほんとにすぐなので人通りは多いです。ただ、駐輪場がないのが困ります。電車で来る人には良いと思います。
塾内の環境 低い仕切り板があるだけなので、まわりの授業のやり取りも聞こえてくるだろうから集中できているかわからない。
入塾理由 集団塾では成績があがらなかった為、個別を選びました。授業体験後、こどもに決めさせました
良いところや要望 生徒と教師の距離が近いところ、休憩時間にもコミュニケーション取れるところがいいところ。とにかく駐輪場をもうけてほしい
総合評価 集団塾では質問できなくて理解度があがらなかったので、個別塾でのやりとりに期待しています
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 付録などもない分、配信だけなのでもう少し費用が安くなるともっと使いやすいかなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ シンプルで使いやすいようです。また付録などもないので親の負担も少ない。
教材・授業動画の難易度 まだ始めて2ヶ月位ですが難しいこともなく簡単すぎる訳でもなくシンプルで取り組みやすそうです。
演習問題の量 問題の量に関しては、普段は学校と習い事があり忙しいので程よいが、長期休みの時はもう少しあっても良いかなと感じました。
良いところや要望 塾と違い通わなくてもいいので、習い事をしている子供には時間の調整がしやすく使いやすい。ただやらない日もあるので、ヤル気が出る、続けられるよう工夫があるとありがたいです。
総合評価 自分の都合でできるので良いが、その分やらない時もあるので、その子その子のヤル気や性格に左右されそうかなと思い普通につけました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 オプション込みで50分前後の勉強時間をこなせるので、塾や参考書を買うより今はよいと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの性能とチャット等の子供からの報告機能。仕事中などでも、勉強している状況が判ってよい。勉強をやってる事に気づいてあげられる。
教材・授業動画の難易度 易しいと感じる部分が、少し問題のやり直しが勢いでできてしまう部分があり理解度の向上といった意味では少し物足りなく感じている。
演習問題の量 適量だとは思っていますが、最初のころ問題がどんどん出てきて子供ながらにやりきらないといけないと涙が出ていました。途中でやめるのが駄目だと思っていたようです。
良いところや要望 毎日程よい量の教材と機材の性能がよく、また終わった後のゲームやアバターなど子供も楽しみにしているのでうまく続けれている。
総合評価 教える部分のサポートが子供にとってどこまで役に立っているか判らないが、定期的に短時間でも自習をでき、親としても状態を確認できるため平均を3とするならそれ以上と判断しました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 内容を考えると、もうすこし安いと良い。
紙媒体よりもどうしても割高。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が1人でも【ほぼ】できる。
コーチングがあるから。
漢字に少し厳しすぎる。
教材・授業動画の難易度 算数や、長い文章を読む問題では、苦手意識があるのかつまづきやすい。
が、次にやるときに同じことはしないので、良いと思う。
演習問題の量 ミッションの数を3.4個にしてるのですが、今はちょうど良さそう
良いところや要望 子供が楽しくやっているところが何より良い。
みまもりアプリのトークでやりとりできるのも、とても良いっぽい。
総合評価 他のを受講したことがないが、無駄なおもちゃやゲームがないのが良いところ。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)調布教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 親が教えていたが、転職して一緒に勉強する時間が少なくなったため個別を頼ってみたが、先生にわからない問題を聞いたとからすぐにわからない問題が多い印象だった。先生の添削を見たところ誤りが多かった。
講師 親が最初は教えていたが転職後に勉強時間の確保が難しくなり、個別指導を頼ってみたが、先生の添削に誤りが散見されたため。
カリキュラム 思ったよりも融通が効かず、効果的なカリキュラムをくんでもらえたとはとうていおもえなかった。
塾の周りの環境 治安は良く、自習室は使いやすそうだった。しかしながら、質問できる環境ですといわれていたにもかかわらず質問ができずに帰ってきていた。おそらく先生がいなかった。
塾内の環境 綺麗でビルも古すぎず、耐震などには安心感があった。掃除もいきとどあていたいんしょう。
入塾理由 家から近く自分で通えるところだったからと、建物も綺麗、自習室として使える、などが決めるきっかけとなった。
良いところや要望 先生の質をもう少し上げられるように研修を増やすとか科目別に先生を配置するなど検討してはいかがでしょうか。
総合評価 金額の割には先生の質があまりよくなかつた。当たり外れがあった。女性の先生はしっかりしている印象ですが、男性の先生が適当な印象
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 少しは勉強のテキストが送られてやらなきゃいけないと感じてできる所です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ クリアをするとゲームが出来るので.他の勉強よりは少しは楽しんでます。
教材・授業動画の難易度 授業でやっていない事に対して、やり方が分からないと進まない。文章を読みたくなるように誘導してほしい。
演習問題の量 まだ勉強を嫌々やっているので適量だと思います。今後勉強が少し好きになったら増やしてほしいです。
オプション講座の満足度 進んでやる事はしませんが他の勉強よりは取り組みやすいと思います。
良いところや要望 まだ授業でやっていない事に対してチャレンジしたくなるような物を作って欲しいです。
文章を読みたくなる誘導をして欲しいです。
総合評価 まだやり始めたばかりなので、この評価にしました。今後どう効果が出るか楽しみにしています。
四谷大塚中野校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べてもかなり高額に感じる。長年継続するのはなかなか厳しく感じる。
講師 一対一で授業を見てくれる点やその子の苦手な単元に沿って授業を作ってくれるところ
カリキュラム その子一人一人に合わせて授業を進めてくれる
塾の周りの環境 駅近なので安心している。自転車で行くこともバスで行くこともできるのは安心です。夜になっても周りが明るく、他塾も多いので安心できます。
塾内の環境 パーテーションがあるので集中できる。ホワイトボードで先生が解説してくれるのでわかりやすい。
入塾理由 集団塾ではわからないままでも授業がすすみ点数が伸び悩んでしまったため、限界を感じたから
良いところや要望 一人一人に合わせてスキルアップさせてくれる。苦手な単元に集中して克服させてくれる点
総合評価 まだ受験が終わってないので評価は真ん中にしてます。残りの少ない時間でどこまで成長させてくれるかで評価したいです。
公文式菊野台1丁目教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 1.50点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生の当たり外れはあると思いますが、ここは本当にやめておけばよかったです。
子が中学になり忙しくなったことで宿題がたまりがちに。
中学生なので毎日宿題のチェックなどはしていませんでしたが、何かおかしいと思って聞いたところ、毎日の宿題はほとんどやっていない状況でした。
もちろん、うちの子が悪いです。
ですが、このような状況が何ヶ月も続いているのであれば一言親に連絡があっていいのでは。
宿題をやらないのであれば公文に通っている意味がほぼないと思いましたので先生に連絡したところ、そちらが管理していないのが悪いの一点張り。
大勢いる生徒の1人なのでそこまでする必要は無いということでしょうが、こちらは安くない月謝を毎月お支払いしているわけなので、こちらの責任で先生は悪くないというスタンスは受け入れられませんでした。
講師 一人一人は見ていないです。
先生はただ丸付けをこなしてるだけの印象です。
カリキュラム 公文のカリキュラムなので良かったです。
進度は教えてもらえないので今子どもがどの辺をやっているのかよく分からなかったです。
塾の周りの環境 駅前なので通いやすいです。人通りも多いので駅近の家であれば1人でも通えます。静かな環境ではないので電車の音は結構します。
塾内の環境 小さい子が多いのでうるさいようです。
中学生以上は塾に変えたほうがいいです。
入塾理由 家から近かったため。公文のカリキュラムは宿題がしっかりでるので、学習習慣をつけるためには良いと思った。
良いところや要望 とにかく先生の当たり外れがあるので良い先生の教室を選んだ方がいいです。
総合評価 いくつか教室を回って、信頼できる先生のところにすればよかったです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 値段はどうしても高い。無料のアプリでもよいが、やってる感は支払いしないとでない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ やらないときはやらないし、やるときはやる。スマイルゼミの問題ではなく、本人のやる気の問題。
教材・授業動画の難易度 難しくないはずなのに、本人は詰まるものがあるようで、ちょうど良いのではないか。
演習問題の量 もっとやってほしいのでそういう点では少ない。漢字などもできるので、そういう意味では少なくない。
良いところや要望 タブレットで完結できるのは良い点だか、月謝は安くしてほしい。タブレットも高いし。
総合評価 本人のやる気次第で上にも下にもいくようなタブレット教材だと思う。
創英ゼミナール祖師ヶ谷大蔵校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて安いため。また料金は明朗会計で分かりやすいと思う。
講師 英語を補足的に子の塾で学んでいて、自分のペースで進めることが出きるため、受講者本人が気に入っている。
カリキュラム 教材は一般的なものを使用している。今後の進捗を確認したい。
塾の周りの環境 商店街通りに位置しているため、人は多く、治安も良いと思う。また、自宅及び駅からも近いため、受講者本人は通いやすいと言っている。
塾内の環境 生徒は多いため、自習の環境はどうか良く確認したい。
入塾理由 料金の安さと家から近いこと、英語を学べるところが他になかったため、消去法で決めた
良いところや要望 この塾は安さが魅力的である。また、自分のペースで進めることが出きるのが良い。
総合評価 料金の安さと自宅及び駅のアクセスの良さから、総合的に評価点を算出した。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 外出したときはワイファイを探さないといけないし、ネット通信環境を選ぶこと。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 仕事がおわったあとでも帰宅後親がスマホで確認できる。親が忙しいときにも助かる。
教材・授業動画の難易度 こどもにきちんと音声ガイダンスで内容を解説してくれることがきこえづらいときもある。
演習問題の量 多くは感じていないし遊びたいさかりの7歳にとってはちょうど良い長さだとおもう。
良いところや要望 サクサクさすめられるペンは、どこの通信教育のものと比較してもすばらしいと思う。
総合評価 他の通信教育と比較しても、タブレットとペンの使いやすさ等含めて考えると安いと感じるから。
代々木個別指導学院金町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については完全個別指導であるため、納得感はあるが、他の兄弟と歳の差があるため以前に他の塾に通っていたころ(7年ほど前)に比べ全体的に高くなったと感じた。
講師 勉強が嫌いな子ではなかったが進んでやるタイミングにはムラがあったが、丁寧で楽しめるように教えていただいているようで、帰宅後にどのような勉強をしてきたのか、こんな事が出来るようになって楽しかったと本人から教えてくれるなど喜んで通っている事。また、宿題などは自身で管理し、終わらせて行っているようで親が関与せずとも楽しいと言いながら順調に進んでいる事に対して、本人も勉強に対して自信がついていっている姿が見られるようになった。
先生からもこまめに連絡をいただけ、また問い合わせた際には別件での問い合わせでも普段の様子などを教えてくださり安心できる。
カリキュラム 本人がしっかりと理解できるまで教えていただき、復習や宿題のスケジュールを具体的に教えていただけているようで本人が壁にスケジュールを貼って確認しながら進めているので、勉強習慣のなかった娘にはとてもあっていたと思う。
また、個別のため分からないところを確認しながら進めてくださり、出来るようになればどんどん進んでいける事が本人のやる気に繋がっているように感じている。
塾の周りの環境 通塾にあたり場所は気にして選んだため、人通りの多い駅前にあり、通学・治安・立地に対しての不安はない。
塾内の環境 静かな環境でケジメを持ちつつ穏やかに授業が行われていて、雑音が気になる娘も問題なく通えているので環境には問題がないと感じている
入塾理由 他の習い事との調整ができる個別指導で調整が可能な事、本人のレベルや目的に合わせて指導していただける事、小学生から英語学習ができる事、本人の見学による判断
定期テスト 定期テスト対象年齢ではなく高校受験を見据えた中学入学準備のため該当ではないが、忙しい習い事を見据えて進めていることなどに理解をいただいており安心して進学が出来そうだと感じている。
宿題 宿題は毎回出ており本人の感想としては頑張ればできるちょうど良い量・難易度だと聞いている
家庭でのサポート 予定が合えば迎えに行く事があるが、その他フォローは必要がなくしていない。
良いところや要望 個人のニーズや子供の性格に合わせて先生の設定をしてくださり、相性なども後日確認してくださるなど丁寧な対応をしていただいており感謝している。
総合評価 目的に合わせた柔軟な対応、子供に対しての適切な先生の選定や本人への対応など含め現状不足な点がないため
中学受験専門塾WAM の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 30,000~40,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 回数を多くできる点が良いので、費用対効果は普通かなと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しく授業をしてくれるのでオンラインでも子どもが飽きず90分間しっかり学習ができる
教材・授業動画の難易度 教材はこちらで用意してそれを解説してもらう形式であったため教材の難易度は不明
演習問題の量 こちらであらかじめ課題を用意していたので負担は少なかった。解説を授業でしてもらった
良いところや要望 LINEでやりとりできるので(課題や授業変更)簡単であった。
総合評価 たまに課題のやり取りがうまくいっていない時があったが概ね良好であった
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾代がどこも高額なので自宅で行う部分ではもう少し安い方が助かります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校からの宿題はタブレットとドリルの両方があります。
タブレットの方が馴染みがあるせいか真っ先に取り組みます。
なのでタブレット学習が子供には合っていると思い受講しました。
教材・授業動画の難易度 子供の得意不得意があるので、不得意の部分がやはり難しかったようです。
演習問題の量 宿題にプラスして行う量にはちょうど良かったです。また、短い時間でできるので飽きずにできています。
良いところや要望 持ち運びもできますし、ペーパーレスの方がやる気が出るみたいです。
総合評価 子供にとって難しい部分もありますが、特にこれといったデメリットを感じなかったからです。











