
塾、予備校の口コミ・評判
7,630件中 761~780件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「浪人」で絞り込みました
駿台予備学校立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は比較的高い印象です。結果は出ていないのでまだ何とも言えませんが合格に向けて必要な投資と割り切っています。
講師 数十年以上のキャリアを持つベテランの先生など、幅広い層が在籍しています。また、先生たちは、受験に必要な知識やスキルを、わかりやすく丁寧に教えてくれます。他の塾生は、第一志望の大学を強く志望している、意欲的な学生が多いようです。そのため、切磋琢磨しながら、お互いに励まし合いながら勉強を進めることができます。
カリキュラム 高校卒業程度の授業内容をベースに、受験に必要な知識やスキルを徹底的に鍛えてくれるカリキュラムとなっています。また、先生たちは、生徒一人ひとりの学力や理解度に合わせて、指導内容をカスタマイズしてくれます。
塾の周りの環境 駅近くに位置しており、電車やバスで通塾しやすいという利点があります。個人的な話になりますがにモノレールを使用しないとならないので、交通費は多少割高になっています。
塾内の環境 全体的に整備が行き届いていて、快適に勉強に集中できる環境が整っています。また、校内は広々としており、ゆったりと勉強することができます。
入塾理由 息子は高校時代から第一志望の大学を強く志望していましたが、現役で合格することができず、浪人する決意をしました。そこで、より効率的に勉強を進め、合格の可能性を高めるために、予備校に通わせることにしました。
良いところや要望 息子によると、講師は受験に必要な知識やスキルを、わかりやすく丁寧に教えてくれるので、理解が深まり、成績がアップしたと話しており良い点だと思います。
総合評価 総合的に評価すると、息子の受験勉強をサポートしてくれる、信頼できる予備校だと思います。講師の質の高さや、受験に必要な知識やスキルを効率的に身につけることができるカリキュラムなど、予備校の特色がよく表れていると感じています。
早稲田予備校西船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は、他の予備校と比べてやや高めですが、その分、充実したカリキュラムや質の高い講師陣が揃っていると感じています。
講師 実績や経験が豊富な方々が揃っています。また、息子によると、講師の方々は、生徒一人ひとりに熱心に指導してくれるので、モチベーションを維持して勉強に取り組むことができるそうです。
カリキュラム カリキュラムは、第一志望の大学の入試問題を徹底的に分析して作成されており、効率的に学習を進めることができます。また、講師の方々は、生徒一人ひとりの学力や志望校に合わせて、的確な指導を行ってくれます。息子によると、カリキュラムは、基礎から応用までしっかりと学ぶことができる内容になっているとのことです。また、講師の方々は、生徒の理解度を丁寧に確認しながら授業を進めてくれるので、わからないところはすぐに質問することができます。
塾の周りの環境 交通の便が非常に良く、帰り道も安全で安心して通うことができます。また、周辺にはコンビニやカフェなどがあるので、勉強の合間に休憩をすることもできます。
塾内の環境 息子によると、予備校内は、静かで落ち着いた雰囲気なので、勉強に集中しやすいとのことです。また、校内には、自習室など、さまざまな設備が整っているので、自分に合った学習スタイルで勉強をすることができます。
入塾理由 息子が高校3年生の時に第一志望の大学に落ち、浪人することを決めました。現役合格を目指して勉強してきた息子ですが、やはり第一志望の大学に合格するためには、より専門的な指導を受けることが必要だと考え、予備校に通わせることにしました。
良いところや要望 良かった点は、第一志望の大学の入試問題を徹底的に分析したカリキュラムと、実績や経験が豊富な講師陣による指導です。これらのおかげで、息子は自身がついたと思います。
総合評価 第一志望の大学に合格するために必要なすべてを備えた予備校だと思います。カリキュラムや指導内容はもちろん、立地や環境も良く、安心して通うことができます。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な塾より高い。55段階で1対1で先生に見てもらうことを考えると、妥当だと思います
講師 1対1で先生に親身になって教えていただいた。授業がわかりやすい。55段階で初学にもありがたい。
カリキュラム テストの結果でクラスが別れるので、レベル別の授業をうけれるので安心。この進度でやるとうかる、などおしえてくれる
塾の周りの環境 横浜駅から歩いて7分ほどでつくので近いと思います。ちかくにセブンイレブンがあっておひるもそこでかえる。治安もとてもいい 勉強するのにてきしている
塾内の環境 とても綺麗。いすも柔らかいクッションのものなので座っていて痛くないです。自習にも適しています
入塾理由 55段階で、1から始め、わからないものを1対1できけるのでとてもいいと思いました
55段階の先生は一人一人名前を覚えてくれてどこが苦手か把握してくれる良い先生ばかりでした
良いところや要望 やはり55段階がいいところだと思います。コンサルタントもいて、1ヶ月ごとの目標もきめてくれます。沢山の生徒をみてきているので目標がきめやすいです
総合評価 55段階は量が多いので、めんどくさがらず沢山こなせる人に向いていると思った。でないと、55段階は最初は簡単なのでやらなくていいでしょとサボり始める人がいるとおもいます。とにかく授業と55段階をがんばって塾に缶詰状態になって頑張れる人におすすめ
河合学院本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾じたい、元々これぐらいのお金がかかるだろうと思っていたので、普通ですね
講師 全員が面白い先生というわけではなかったけれど、中には面白い先生もいました
カリキュラム 普通ですね。その塾専用の教材だったので、よかったですどこの塾も、同じだとおもいます
塾の周りの環境 そこまで都会でもなく、田舎でもないので、いい環境だとおもいます。環境的にも特別うるさいとかはないので、そこはよかったとおもいます
塾内の環境 都会でも田舎でもないので、ちょうどいいと思います
入塾理由 河合塾というブランドに惹かれたし、ちゃんとした実績もあったのでこちらを選びました
良いところや要望 特にいいとかはないのですが、普通にちゃんとした塾なのでよかったです
総合評価 特にここがいい、とかは無かったのですが普通に、塾でした。皆さんも勉強頑張ってください
河合塾大阪北キャンパス 大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本人は大学希望でしたのでどうしても行かせてやりたくて、借金してまで通わせました。その負担が今も続いています。
講師 最終的には国立行けると言っていただきましたが、本人の希望学科ではなくその大学は諦めました。
塾の周りの環境 自宅からは電車で1時間ちょっとかかる所なんですが、電車1本で通えましたし、中心部という事で何も不便な事はなかった。
塾内の環境 一人の先生が見るには教室は広かったと思います。それではみんなに行き届くか心配でした。
入塾理由 国立の大学を受験するために、有名な名の知れた大手の予備校に通わしたく思い、高校の頃から河合塾に通っていたので、そのまま大阪校に決めました。
家庭でのサポート 今まで通りにお弁当作ったり、駅まで毎朝送り届けたりしました。
良いところや要望 もう少し親身になって、その子その子に合った学習の仕方を話し合って欲しかったです。
総合評価 とても良い予備校だったと思います。何がどうであれ、国立ではなかったが、最終的には目標だった大学に行けたのでよかったです。、
武田塾調布校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 言ってしまえばわからなかった問題を教わるだけの形で、受動的なスタイルの授業が行われる割には高い料金設定であるように感じられる。
講師 勉強のやり方や配分を自分で把握できるという点が非常に良かったように感じられる。
カリキュラム 本人の宿題の進捗に合わせる形になるため、自発性が求められるが、そのおかげで本人に合った進度や授業内容である。
塾の周りの環境 飲み屋街が近く、わちゃわちゃしてはいるが、治安は悪くはない印象でした。駐輪場がない点が少し不便だと感じられました。
塾内の環境 不便な点は特にはなく、比較的整理整頓されていたと感じられた。自習室も静かで、先生の目が行き届く構造になっていた。
入塾理由 自分で自発的に問題を解き、わからなかったものを教わるという教育の形が合理的だと感じたため。また、家から近かったため。
良いところや要望 テキストの選択肢があまりに狭く買い揃える形になったため、結果的に高くついたように思う。
総合評価 自発的に勉強をする生徒には合っていると感じられる。しかし、受け身な態度の生徒の場合、宿題をやってこないと授業が成立しないため、意味をなさない。
四谷学院千種校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 JRや地下鉄の駅から徒歩5分程度と、公共交通のアクセスは抜群であった。また自宅からも乗り換え無しで良かった。
入塾理由 多少背伸びした難関校受験にたいへん良いという評判が決め手であった。
良いところや要望 具体的なことはわかりませんが、難関校受験では実績がしっかりしているので、良い塾と思っています。
その他気づいたこと、感じたこと 具体的に関わっていなかったので、もう少し関わっておけば良かったという思いがある。
総合評価 難関校受験には厳しい指導であると思われ、結果も満点ではないが納得できるものが得られると思う。それ以上は子供本人の努力次第。
早稲田予備校東京本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはないですが、それだけの価値はあると思います。講師の質やカリキュラム、立地など、総合的に見て満足しています。
講師 大学受験の経験や実績が豊富で、熱意を持って指導してくださっています。息子も、講師の授業はわかりやすく、ためになると言っています。他の塾生は、みんな真剣に勉強しており、切磋琢磨する姿勢がうかがえます。息子も、そのような環境で勉強することで、モチベーションを維持することができているようです。
カリキュラム 効率よく学習できるように組まれています。また、講師は一人ひとりの理解度や進度に合わせて、的確な指導をしてくださっています。
塾の周りの環境 駅の近くにあり、交通の便がとても良いです。息子は、電車を利用して通学していますが、乗り換えなしで通えるので、とても便利だと言っています。また、周辺には飲食店やコンビニなどが多く、利便性も高いです。
塾内の環境 校舎は広く、明るく、清潔感があります。また、各自の机や椅子が用意されており、勉強しやすい環境が整っています。騒音はほとんどなく、集中して勉強することができます。また、自習室なども完備されており、自由に利用することができます。
入塾理由 息子は高校在学中から第一志望の大学を強く志望しており、現役合格を目指して努力していました。しかし、結果は不合格。本人も悔しい思いをしたようで、浪人してもう一度挑戦したいという意志が固まりました。親としても、本人の強い意志を尊重し、浪人生活を支えるために予備校に通わせることを決めました。
良いところや要望 特に良かった点は、講師の質の高さです。講師は、大学受験の経験や実績が豊富で、熱意を持って指導してくださっています。息子も、講師の授業はわかりやすく、ためになると言っています。
総合評価 とても良い予備校だと思います。講師の質やカリキュラム、立地など、あらゆる面で満足しています。息子も、予備校に通うことで、大きく成長していると感じています。今後も、予備校でしっかりと学習を積み重ねて、第一志望の大学に合格してほしいと思います。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手だから夏期講習や冬期講習にお金がかかってしまうがその他は並程度
講師 教え方がさすが大手、上手い
質問をしてもしっかりと回答してくれるし、定期的に入試問題の質問も受けられる
カリキュラム テキストは基礎から発展まで順序よく学べる
進度は速いからよふくしゅうはたいへんです
塾の周りの環境 二条城があるため観光客が日によってはごった返し通路の幅が広いものの少し邪魔
隣のイズミヤで昼食や文具かえる
塾内の環境 とにかく自習室が大きいので無料でも快適な自習ができる
食堂もありよし
入塾理由 駿台さんの過去の神々しい合格実績と家からの通いやすさ、また講師担任の手厚い指導
良いところや要望 駅から少し遠いことが不便
あとは古い校舎なので若干使いづらい箇所あり
総合評価 国公立私立ともに東大京大も含め自分の志望校に向けて最善の授業を受けれてとても良い
河合塾上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な予備校の平均だとは思うが、家計へのふたんは大きい。二浪はない。
講師 高校在学中とほとんど成績があがらない。あまり面談もなくよくわからない
カリキュラム 親が関わることが少なく、よくわからないことが多い。休講も多く少し不満
塾の周りの環境 街中にあるので交通の便はよい。ひるごはんを買うコンビニやスーパーも多い。ただ誘惑も多いので、心配でもある
塾内の環境 塾ないにたちいったことはないので、よくわからない。本人は不満はない、とのこと。
入塾理由 大学進学に向けて,高校の授業ではたりないところがあると思ったから
定期テスト 浪人生なので定期テストはない。
良いところや要望 本人が通うことを希望し、決めたので私にはよくわからない。特に不満ではなそう
河合塾豊橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1つ1つの授業は安いですが、多く取るとそれなりの値段になってしまうのはしょうがないですね
講師 チューターの方が親切にしてくださり助かりました。
特に成績を踏まえて目標校までの足りないところをしっかりと教えてくれて、息子と共に必要な対策を取ることができました。
カリキュラム 目標校に応じて教科ごとにコースがあり、無理なく続けられたと思います。
あと高校の時のように、時間割が決まっているため、規則正しく生活することができ、空きコマには自習して過ごせたみたいです。
また赤本が直近年分揃っているみたいでして、個人で用意する必要がなく助かりました。
塾の周りの環境 豊橋駅から歩いて5~10分ほどですので、電車で通う場合でも楽だと思います。
コンビニや少し歩けば本や文具を売っているお店がありますので、特段と困りは無いと思われます。
塾内の環境 比較的綺麗な校舎だった思います。
1階から自習箇所があり、その日に応じて場所を変えて勉強でしたみたいです。
ただ高校生が通う時間帯になると少し騒がしくなるのに注意が必要です。
入塾理由 家から近く、高校の先輩からの紹介されたとあり、大学受験を考えると有りだと思い選択しました
良いところや要望 とにかく立地は駅にも近いのが便利です。赤本の量も十分にありましたし、コピーすることもできるみたいです。
総合評価 大学受験のために子供を通わせるのは十分ありだと思います。名前は忘れましたが、政治経済の講師が時事ネタ含めて面白く授業をしてくれて、おかげで96点と満点に近い点が取れたと言っていました。
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と料金は比較したことないのでわかりませんが
もう少し安いと助かりました。でも、本人が決めて河合塾にしたので毎日通えたのだと思います
講師 苦手だった論文を毎日のように教えてくださり、おかげで大学院に受かることができました
塾の周りの環境 本人が環境が良いと言ってたので。
塾内の環境 集中して課題に取り組めていたみたいなので環境は良かったのかな?と思います
入塾理由 家から通いやすい事、本人が決めてきた事なので親はサポートするだけでした。
総合評価 本人が河合塾に通って良かったと言ってた
河合塾浜松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:芸術・表現
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もともと家にあまりお金がなかったのですこしたかいとかんじた。
講師 面白い話し方の人や、ためになる雑談をしてくれる人が多かった。
カリキュラム 受験する教科によって自由に授業をえらぶことができたのがよかったです。
塾の周りの環境 駅から近かったのでいきやすく、大きい通りなので安全性もあった。他に通ってる人も駅から塾まで多く通ってるので安心。
塾内の環境 綺麗で清潔感のあるたてもので、しずかだし集中がしやすい環境だった。
入塾理由 迷っていましたが本人に聞いたら河合塾と答えたので。
良いところや要望 先生が面白くて良かったです。友達はいなかったけど楽しかったです。
総合評価 授業がおもしろかった。浪人は大変かなと思ったけど楽しく過ごすことができました。
増田塾【難関私大文系専門】船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額の割には、教室もあまり綺麗ではなく、環境もあまり良くなかったかなとは感じた。
講師 厳しさはありました。
スマホ禁止、私語禁止など制限が多く苦労してた部分もありました。
カリキュラム 長年やっているだけあって、成績が上がるような工夫はテキストでも多くされているのは感じました。
塾の周りの環境 交通の便はあまり良くないです。
最寄駅から徒歩15分ほど歩いて教室まで向かわなければならない。
しかし気分転換になっていいかも。
塾内の環境 学校の教室と机などは変わらない様子でした。
冷暖房は完備されています。
入塾理由 厳しい環境で勉強をしたいと伝えられたのでここの辺りでは1番きつい環境の塾へ連れてった
良いところや要望 この環境に着いていける子は成績が上がるんだろうなという印象。途中離脱も多いようでした。
総合評価 成績が上がれば正直なんでも良かったとは思うので、目標は少し達成できたので4点とさせていただきます。
富山予備校本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通かなと考えます。
志望校に合格出来るための必要経費なので料金は設定されたのを払うしかないです。
講師 子供が言うには、高校の先生よりもかなりわかりやすく、行ってよかったと言います。高校時からこの予備校通っていたら理解度が高まり、もっと成績が上がっていたと言います。
カリキュラム しっかりと取り組めるカリキュラムだったのかなと思います。大学合格出来ましたし。
塾の周りの環境 駅から徒歩10分ほどなので、通いやすいと思います。コンビニも途中に何軒かあるので、便利だと思います。
塾内の環境 難関大学を目指している生徒たちが集団でいるようで、せっかく自習しに行っても嫌な雰囲気になるみたいで、自習室の利用がだんだん少なくなってしまいました。
入塾理由 子供に任せた。何校か見学に行って決めた。高校生で通っていた塾の系列は避けたようだ。
定期テスト 定期テストはなかったと思います。
宿題 特に先生からの催促はなかったようなので量も難易度も子供に合っていたと思います。
家庭でのサポート 子供中心の生活を送りました。食事、お風呂、起床時間など勉強に集中出来る環境を常に考えて毎日過ごしていました。
良いところや要望 担任の先生がとても良い方で、本人も頑張って通学する事が出来ました。
一方残念なのは、事務の女性の方々が不親切で子供は戸惑う事が多々あったようです。もっと子供達に寄り添ってくれるスタッフであって欲しいです。
総合評価 大学合格出来て良かったです。先生方のおかげです。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬季講習は別料金となるため、年間の学費はかなり高くなってしまった点は、意外であった。
講師 講師は全国から選りすぐりの講師を選んでおり問題ではなかった。とても素晴らしかった。
カリキュラム カリキュラムは年間通して計画されているが、どうしても100人規模の教室のため全体の習熟に合わせて講義だった。
塾の周りの環境 千代田区ということもあり、治安はかなり良かった。何か問題があったなどは聞いていない。周りも閑静な住宅街で落ち着ける環境だった。
塾内の環境 かなり綺麗た校舎と内装で、本や学習スペースもかなり整頓されていて、集中力が保たれるようた工夫がされていた。
入塾理由 とにかく進学実績が一番高いため、信頼できると考えてこの予備校を選びました。
良いところや要望 とにかく環境面では素晴らしいが、学費がもう少し安くなるとありがたいです。講習がとにかく高い。
総合評価 第一志望は残念ながら落ちてしまったが、年間を通して学習することで、今後の人生の糧となる時間を過ごすことができたようです。
駿台予備学校柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に他の塾と比べたわけではないので一概に高い、安いの比較が出来ません。が、世間一般と比較して安くはないと判断します
講師 当人と年齢が近い講師だったこともあり、緊張することもなく講義に打ち込めたと思います
カリキュラム とにかくやるしかないと言う状況に身をおくことができたのが良かったのではないかと思います
塾の周りの環境 自宅からは電車乗り換えで およそ30分程度、最寄り駅すぐそばだったのが良かったと感じます
治安や防犯の点で問題はありません
塾内の環境 自習室が併設されており、特に満室だから使えない等はありませんでした
建物自体は学習に支障が出ると言ったことはないじょうたいです。
入塾理由 学習に集中できる環境に定評があったため、また無理なく通える範囲にあったため
宿題 宿題はありました。量は多いかどうかは一概に言えませんが、大学受験用としては適量だったと判断します
家庭でのサポート 定期的に保護者に対して説明会がありました。父である自分が出席したり家内が出席しました
良いところや要望 定期的に本人の学習状況の連絡 を寄越したり、本人だけ出なく家庭ともコミュニケーションをとろうと言う姿勢が見られました
総合評価 通学に便利だったこと、良好なコミュニケーションを摂る姿勢、環境的にやるしかないと思わせる環境に好感が持てました
高松高等予備校本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ結果が出ていない。結果次第で、高いか安いか判断したいと思います。
講師 すごく先生方は、熱心だと思います。授業のやり方と子どもの理解力が合っていれば、何もいうことはありません。
カリキュラム カリキュラムや季節講習など、知る範囲では、徹底されています。
塾の周りの環境 街中にあるので、環境はよく、刺激も多いと思いますが、本人のやる気次第です。
暗い夜でも、車の通りが多いことは、街中でよかったと思います。
塾内の環境 少人数制であり、恐らく、環境、設備は整っているように思います。自習室もあり、勉強のやる気がある子には最適であると思います。
入塾理由 高校で勉強をせず、本人は大学希望ということで、知り合いの方から高松予備校を勧められて、高松予備校に決めました。
定期テスト 恐らく、対策をしてくれていると思います。
宿題 きちんとやってくれていることを願います。
良いところや要望 我が子に寄り添い、熱心に教えてくれていると思います。あとは成績が上がることを願うばかりです。
総合評価 学校としては、これ以上に良くしてくれるところはないのではないかと思うほど素晴らしいと思います。結果が伴って欲しいものです。
駿台予備学校浜松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、どちらかかと言うと、高いかもしれませんが、相場が分かりませんので、何とも言えません。
カリキュラム 受験対策のプロフェッショナル集団であるだけあって、いろいろな仕組みが準備してありました。
塾内の環境 夏は暑くもなく、湿度も快適に調整されており、冬の季節も非常に良い空調環境でした。
入塾理由 受験のため、適切な対策の指導を受けたかつた。通い易い場所にあったので、決めた。
定期テスト 定期テストではなく、模試が毎月のようにありました。結果は統計的に解析されていました。
宿題 宿題とかは特に無かったようでした。自由に選択して受講できる講座が面白いと言ってました。
良いところや要望 講師の質の高さではないでしょうか。あと、システムが整っているのも良いと思います。
総合評価 最後まで第一志望にこだわる姿勢を強く感じましたが、状況で変えるのも良いと思います。
北九州予備校博多駅校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料減額で入塾したので何とも言えません。
しかしながら、季節の講習は高額でしたので博多までの月々の交通費やらなにやらで負担が膨らみだしたので、色々考えさせられました。
講師 やはりどの講師もスペシャリストを揃えてありましたので、子どもはとても楽しく学ばせていただいたようです。
カリキュラム どの教科も当たり外れが無いようでした。
子どもはその中でもしっかり熟慮して選択しておりましたので親としては申し分ありません。
塾の周りの環境 予備校が博多駅のすぐ近くにありましたので、うちの子は高速バスを利用しておりましたが、バスセンターも駅に隣接してあり、三者面談など私が行く際も交通機関を利用して問題なかったです。
塾内の環境 大人数での学習環境の割には広々とした講堂で学んでいたようです。
自習室もよく利用しておりましたが、とても静かな環境で集中して学べたようです。
入塾理由 特待生として授業料が減額で入塾出来たのが一番の理由ですが、予備校側の取り組み内容を伺って本人の気持ちもそうですが、親としても、ここで一年頑張って目指す大学へと導いて頂けると思いました。
定期テスト 特別対策はあったように私は聞いておりません。
あったのかもしれませんが???。
宿題 量についてはよくわかりませんが、子どもは難なく消化していたようです。
家庭でのサポート 交通機関を利用しての通学でしたのでバスセンターや駅までの送り迎えをしておりました。
学習については一切口出しはしておりませんでした。
良いところや要望 北九州予備校は他者から色々聞いたりしておりましたが、子どもにとってはよく合った学校のようでした。
入塾前にいくつも予備校を見学して決めたのがよかったです。
総合評価 子どもにとっては問題なく学習に取り組めた予備校です。
ただ、思うような結果が出なかったのが残念でなりませんでした。