能開センター 宇都宮校 中学受験専門館
- 対象学年
-
- 小3~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 最寄り駅
- 東武宇都宮線 東武宇都宮
- 住所
- 栃木県宇都宮市泉町1-25 地図を見る
- 総合評価
-
3.58 点 (1,257件)
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センターの評判・口コミ
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の授業料は、家計の負担になりますが、週一回5時限の授業を考えると仕方ないと感じています。
講師 個別の指導もしてくれ、高校受験を見据えた指導をしてくる点が良いと感じています。
カリキュラム かなり踏み込んだ内容の授業が受けられる点が良いと感じています。
塾の周りの環境 町の中心に塾があるので、通いやすいと感じています。しかし、独自の駐車場がないのが、少し残念です。
塾内の環境 とにかく生徒が多いので、子供自身は他の生徒さんから刺激を受けて、努力できていると感じています。
良いところや要望 生徒さんが多いので、子供自身が刺激を受けている点、及び、先生方が熱心に指導してくれている点が良いと感じています。
その他気づいたこと、感じたこと 子供自身は、授業に付いていくのが、少し大変と感じているのですが、辞めたいとは言わないので、これからも通学させようと考えています。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いますが、納得して入っているので異議は無いです。
カリキュラム 学校での進行具合とは一線を画す教え方ですが、コツコツ積み上げていく感覚はすごいと思います
塾の周りの環境 私の職場や学校からも近く、人通りもある明るい通りなので、子供1人でも通いやすいです、送迎の車のコントロールも完璧です。コンビニもある
入塾理由 地元の私立中学校に進学・受験するにあたり。数校を見学や体験に行ってから決めました
宿題 初めは多いと感じましたが、勉強習慣がつけば丁度良い量だと感じます。分からない単元は、オンラインで受講できますので、1人でも進められる場合もあります。
家庭でのサポート 送り迎え、宿題のフォロー、主に宿題のフォローですね。難しい言い回しなど問題自体理解できない場合もあるので
良いところや要望 今の所不満はございません、自主的に学べるように伸ばしていただいていますが、成績の伸びない場合先生から声かけしていただいて補習に誘って頂けたらなお嬉しいです
その他気づいたこと、感じたこと 特にございませんが、今後もこのペースで保っていけたらと思います
総合評価 今までの塾のように、不満に感じる部分もないですし、親向けのセミナーなどもあり聞きたい事も聞けますので
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通って1年なので、成果が確認できていないことを前提ですが、塾に通っていることよりその宿題を家で熟し、テスト勉強でわからないところも家で親が教えており、塾の成果というより、親の成果だと思います。それを加味して、費用は安くないと思う。
講師 先生にわからないところを聞く時間がないため、講義を受けるだけの先生なので、可もなく不可もなくといった印象。
カリキュラム 講義を受けないと問題が解けないような問題集なので、万が一休んだりした場合に役に立たない。
塾の周りの環境 大通り沿なので、夜も人通りもありますが、飲み屋もあり、治安がいいとは言えないが、送迎なので問題はなし。
塾内の環境 教室は狭くはないと思います。空調はその時々で、先生の暑いか寒いかの感じ方で変わるようです。
入塾理由 中学受験を考えた時に、中学受験に対応した学習をしている塾を選んだため。
定期テスト 塾でのテスト対策はありません。ひたすら自宅で親が教えています。
宿題 宿題の量は多くはないです。進学塾としては少ないような気もします。
家庭でのサポート 塾の送迎、説明会各種への参加はもちろん、テスト勉強でわからないところや苦手なところはつきっきりで教えています。
良いところや要望 いいところは今のところないです。電話対応も人によっては悪いです。授業でわからないところのフォローくらいはお願いしたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際に自分でネット配信用に作られた映像を見るのですが、役に立たない。このご時世休んだ人ように生配信や授業そのものを撮影したものをお願いしたい。
総合評価 特にいいと思うところはありません。県内で中学受験対応している塾ということと、他があまりにも受験には程遠いので、選んだというだけです。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター 宇都宮校 中学受験専門館 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒320-0034 栃木県宇都宮市泉町1-25 最寄駅:東武宇都宮線 東武宇都宮 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。