能開センター 宇都宮校 中学受験専門館
- 対象学年
-
- 小3~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 最寄り駅
- 東武宇都宮線 東武宇都宮
- 住所
- 栃木県宇都宮市泉町1-25 地図を見る
- 総合評価
-
3.58 点 (1,257件)
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センター宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ
「能開センター」「宇都宮校 中学受験専門館」「中学生」で絞り込みました
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の授業料は、家計の負担になりますが、週一回5時限の授業を考えると仕方ないと感じています。
講師 個別の指導もしてくれ、高校受験を見据えた指導をしてくる点が良いと感じています。
カリキュラム かなり踏み込んだ内容の授業が受けられる点が良いと感じています。
塾の周りの環境 町の中心に塾があるので、通いやすいと感じています。しかし、独自の駐車場がないのが、少し残念です。
塾内の環境 とにかく生徒が多いので、子供自身は他の生徒さんから刺激を受けて、努力できていると感じています。
良いところや要望 生徒さんが多いので、子供自身が刺激を受けている点、及び、先生方が熱心に指導してくれている点が良いと感じています。
その他気づいたこと、感じたこと 子供自身は、授業に付いていくのが、少し大変と感じているのですが、辞めたいとは言わないので、これからも通学させようと考えています。
この教室の"中学生"以外の口コミ(31件)
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いますが、納得して入っているので異議は無いです。
カリキュラム 学校での進行具合とは一線を画す教え方ですが、コツコツ積み上げていく感覚はすごいと思います
塾の周りの環境 私の職場や学校からも近く、人通りもある明るい通りなので、子供1人でも通いやすいです、送迎の車のコントロールも完璧です。コンビニもある
入塾理由 地元の私立中学校に進学・受験するにあたり。数校を見学や体験に行ってから決めました
宿題 初めは多いと感じましたが、勉強習慣がつけば丁度良い量だと感じます。分からない単元は、オンラインで受講できますので、1人でも進められる場合もあります。
家庭でのサポート 送り迎え、宿題のフォロー、主に宿題のフォローですね。難しい言い回しなど問題自体理解できない場合もあるので
良いところや要望 今の所不満はございません、自主的に学べるように伸ばしていただいていますが、成績の伸びない場合先生から声かけしていただいて補習に誘って頂けたらなお嬉しいです
その他気づいたこと、感じたこと 特にございませんが、今後もこのペースで保っていけたらと思います
総合評価 今までの塾のように、不満に感じる部分もないですし、親向けのセミナーなどもあり聞きたい事も聞けますので
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通って1年なので、成果が確認できていないことを前提ですが、塾に通っていることよりその宿題を家で熟し、テスト勉強でわからないところも家で親が教えており、塾の成果というより、親の成果だと思います。それを加味して、費用は安くないと思う。
講師 先生にわからないところを聞く時間がないため、講義を受けるだけの先生なので、可もなく不可もなくといった印象。
カリキュラム 講義を受けないと問題が解けないような問題集なので、万が一休んだりした場合に役に立たない。
塾の周りの環境 大通り沿なので、夜も人通りもありますが、飲み屋もあり、治安がいいとは言えないが、送迎なので問題はなし。
塾内の環境 教室は狭くはないと思います。空調はその時々で、先生の暑いか寒いかの感じ方で変わるようです。
入塾理由 中学受験を考えた時に、中学受験に対応した学習をしている塾を選んだため。
定期テスト 塾でのテスト対策はありません。ひたすら自宅で親が教えています。
宿題 宿題の量は多くはないです。進学塾としては少ないような気もします。
家庭でのサポート 塾の送迎、説明会各種への参加はもちろん、テスト勉強でわからないところや苦手なところはつきっきりで教えています。
良いところや要望 いいところは今のところないです。電話対応も人によっては悪いです。授業でわからないところのフォローくらいはお願いしたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際に自分でネット配信用に作られた映像を見るのですが、役に立たない。このご時世休んだ人ように生配信や授業そのものを撮影したものをお願いしたい。
総合評価 特にいいと思うところはありません。県内で中学受験対応している塾ということと、他があまりにも受験には程遠いので、選んだというだけです。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾に通わせるとなれば妥当な金額なのかなと思う。優秀な先生も多いので納得はしている。
講師 子供から聞いた話だが、どうしても苦手な部分があり質問したところ息子が野球好きなので好きなものに沿って教えてくれた。
カリキュラム しっかりと子供が興味を持てるような題材を使っていると感じた。
塾の周りの環境 人通りも多く、防犯面は安心。だが、交通量も多いので事故が心配。信号の音が音響式なので、気になるが逆にずっと静かよりかはいいのかも???
塾内の環境 自習室がとても綺麗で静かなため、集中できる環境だと思う。隣が飲食できるスペースだから、匂いが気になるかも
入塾理由 先生が根気強く苦手分野について指導をしてくれる。大幅な成績アップよりかは、下地を作ってくれる印象
定期テスト 模擬テスト、傾向などで対策をしてくれひたすら問題を解いてるように思えた
宿題 適切な量だと思うが、小学生にしたらおおいのかも?嫌になってました。私からしたら適量に思える
家庭でのサポート 一緒に問題を解いたり、精神面でサポートを心がけました。しどうについてはプロに任せようと思いました。
良いところや要望 先生が生徒に対して熱心に対応してくれるいい塾だと思います、安心して任せられます。
総合評価 2人めが入塾できるようになれば、本人の意思次第ですがかよってほしいなとおもいます
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分が子どもの頃通った塾と比べて、高くもなく安くもなく普通(適正)だと思った。
講師 こちらが必要なプリント等についてお願いしたときに対応してもらえたところがよかった。子どもは大きな塾なので、遠慮してしまって質問等はし難いようだった。
カリキュラム 実力が足りなくても、ある程度難易度の高い問題に触れさせてもらえるところがよかった。やはり上を知らなければ伸びないので。
塾の周りの環境 普通としか言いようがない。住んでいる場所が田舎のため、通いやすいかどうかを気にしても仕方がない。車で通っていた。
塾内の環境 大して感想がない。子どもから苦情を聞くことはなかった。問題ないと思う。
入塾理由 中学受験をするために通塾を始めた。選んだ理由は受験に強いと聞いていたから。
定期テスト 定期テストが主な通った理由でもあった。毎週テストできるのはとても良かった。面接対策があった点もよかった。
宿題 適度に難しかったため、よかったと思う。通わなければ、なかなか受験に必要な問題を用意できなかったと思う。
良いところや要望 やはり大手なのでプリント等が豊富である点がいい。要望は特になかった。
総合評価 模試を受けさせてもらえて、常に自分の立ち位置、合格判定などを確認しながら学習を進められた点がよかった。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団での指導という点では他の集団指導の塾より高めだと感じました。
講師 集団ではありましたが、しっかり見てくれていると感じることができました。
カリキュラム カリキュラムはとてもしっかりしていると思いますが、ついていけるかどうかは指導を受ける個人の能力が非常に大きいと思います。
塾の周りの環境 公共交通機関が近いので公共交通機関を利用するには便利だと思います。車の場合は車通りが多いし、近くの駐車場が満車になったりと停めづらいのでその点は大変かもだと思います。
塾内の環境 教室は人数で振り分けされていたので勉強の環境という点ではとくに問題なかったと思います。
入塾理由 最初に学力テストを受けたことをきっかけに、本人の希望が強かったため入塾を決めました。
定期テスト とくに定期テストの対策はありません。日々の内容がレベルが高いものなので必然的に対策になっていました。
宿題 宿題の難易度は難しく、量はかなり多かったです。解けないような問題も多くありました。
良いところや要望 受験中学についてしっかり対策を、講じてくれるところがとても魅力的だと思います。
総合評価 塾自体はとても良いと思いますが、かなり子ども個人のやる気や能力が必要となってくるので優しい感じではありません。個人のやる気があればどこまでも伸びることができる塾だと思います。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べると高い印象があった。夏期講習など期間が特に高い印象。夏休みにかかる月には通常の料金は日割りで計算して欲しい。
講師 成績は変わらず、子供と先生とのコミュニケーションもあまりなかった印象。
カリキュラム 厚めのテキストだったと記憶しているが全てを網羅していたとは思えない。
塾の周りの環境 街中で学校からも家からも行きやすい場所にあった。駐車場がないのが不満ではあった
塾内の環境 大通りに面しているので騒音はあったと聞いている。設備については子供から不満点は聞いたことがない
良いところや要望 講師の方とのコミュニケーションがなかったのが残念。先生の名前は最後まで覚えられなかった。
その他気づいたこと、感じたこと 総体的には特に不満はないが、営業努力をしなくても人気がある塾なので全てにおいて温かみが感じられない。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は決して安くはないです。講習会のある月は二重にかかるのが少ししんどい
講師 私は直接は関わったことが無いので評価はできませんが、子供は概ね満足しているかと思います。
カリキュラム 費用は安くはないのでそのような評価をさせていただきました。内容には合ってはいるかとは思います。
塾の周りの環境 駐車場も多いですし、有料駐車場に入れても費用をお支払いいただけるので。バスもおおく、送り迎えができない時は自分で行ける
塾内の環境 いつも整然と綺麗に整っているとは思います。 特段機になる点はありません。
良いところや要望 このまま通わせて偏差値が安定すればいいですが最近下がりつつあるのが不安です
その他気づいたこと、感じたこと とくにありません。おおむね満足はしています。これからも通わせたい
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 カリキュラムや教材を見ても高すぎず安すぎもしないので普通だと感じる。
講師 親身に対応してくれる講師が揃っていて、わからない箇所はじっくり教えてくれる。
カリキュラム ペース配分が早すぎることがないので、置いていかれることがなく安心。
塾の周りの環境 大通りに面しているので、通う時には近くまで車で送迎しないと心配。
塾内の環境 教室内は整理整頓がきちんとされていて、十分なスペースもあるため安心。
良いところや要望 親身で丁寧に教えてくれるので、少しずつですが学力が上がって満足です。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な塾に比べると少し高いが、蓄積された中学受験のノウハウと合格率の高さを考えれば致し方ないように感じる。
講師 中学受験専門にやっていることから学生アルバイトなどはおらず、またいろいろなノウハウを持っているため子供も信頼している。
カリキュラム カリキュラムが出来上がっていることからそれを信じてやるだけ。
塾の周りの環境 バスや電車など公共交通機関も利用できるため利便性は高い。車での送迎でも駐車場料金の負担をしてくれるためありがたい。
塾内の環境 塾生への指導が行き届いているため、自習室も静かで集中できる。
良いところや要望 体調不良などで休んだ場合でも映像授業で補えるため、安心できる。
その他気づいたこと、感じたこと 教室がいろいろあるが、すべての教室で同コース同レベルでの指導をお願いしたい。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な料金だと思ったので、可もなく不可もなくといったところでしょう。
講師 期待していたほど教え方がうまい講師ではなかったが、可もなく不可もなくだった。
カリキュラム まあまあ期待通りの内容だったので、納得感があったので、その点数にした。
塾の周りの環境 特別にアクセスがよいとは思えない場所だが治安は良かったので。
塾内の環境 環境はまずまずで、勉強に集中できる状態になっていたので満足。
良いところや要望 いつも優しく接してくれているのでのびのびと学ばせていただいているので、特に要望はありません。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだが、成績が上がれば納得できる料金である。しかしながら宿題やテストの復習など親の負担も相当強いるような状況。
カリキュラム カリキュラム、教材などは良かったが、指導方法ができる子でもできない子でも同じであるため、できない子にとっては良い環境ではない。
塾の周りの環境 バス停も近く交通の便は良い。立地条件は良い。治安も良い場所にある。
塾内の環境 塾内の環境は集中できるように個別のスペースになっている。雑音もなく集中できるが若干狭い。
良いところや要望 定期的に確認テストや到達度テストを行いそれによって順位が発表される。それが継続して勉強するモチベーションに繋がる。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時のフォローが映像授業となっているが、講師がいつもとは異なるため理解度がイマイチ。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手の塾のなかでは低料金だとは思うが4年生は2科目だったので単純には比べられない。
講師 算数の先生は適度に厳しく良かったが国語の先生からはたまに間違いの答えを教わってくることがあった。
カリキュラム 算数のテキストはレベル別になっていて、一番難しい問題までチャレンジして力がついたと思う。
塾の周りの環境 交通量が多い通りに面しており、治安はいいが飛び出しをする子には危ない。バス停が近く便利だった。
塾内の環境 清潔感のある建物で明るく勉強しやすいと思う。上履きを毎回持参しなければならない。
良いところや要望 難関首都圏私立中学を第一志望にしたコースを作ったらもっと生徒が集まると思う。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月のげっしゃは、かなり係りますし、夏期講習などはビックリする金額です。本人には、良く理解させて通わせています。
講師 毎週1回4時間の授業と毎月1回のテストとなりますが、本人はやりがいを感じているようですので、よかったと思います。塾に行くことで良い習慣になれば良いと思っています。
カリキュラム テキストに従った授業で、学校より先の内容を学習でき、良い学習の習慣になったことが、良かったと思います。
塾の周りの環境 街の中心にあり、交通の便も良いことから、今後も続けられる点は良かったと思います。
塾内の環境 毎月のテストで、自分の理解度と結果がわかるので、良いと思います。
良いところや要望 他の学校の友達ができ、良い雰囲気で、勉強ができていると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 基本的に授業の振替はきかないので、学校行事が続くと大変です。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全体的に近隣の同種塾からひかくすると若干高い感じはするのだがトータル的なコストパフォーマンスと自分の家の場合はという意味では納得できる範囲
講師 生徒とのコミュニケーションも多く取っていただけて授業だけでなく生徒を個別に指導する関係性を重要視している点
カリキュラム 伝統も有り経験や情報jも豊富なので学校の勉強対策だけでなく試験への対応なども充実していて季節での重点講習なども多く刺激のある授業となっている点
塾の周りの環境 塾の立地は市街地の街中なのでどうしても車両の往来は多く交通では便利なのだがその際の駐車場などが少なく雨天時などには不便だったりする
塾内の環境 基本的に生徒がいつでも勉強ができる環境作りとして解放されている部分もあり自主的にもそういった時間がとれてしかも先生のアドバイスも受けられる環境だから
良いところや要望 勉強は先生の影響も強くでている為にやはりどんなにいいカリキュラムでもそれを教える先生との関係性も重要なのでその当たりを生徒、先生、保護者でのコミュニケーションともし合わない場合のスムーズな当たり障りのない変更ができるといい
その他気づいたこと、感じたこと 基本的には近隣の生徒が集まるのでどうしても学校でも同じ顔見知りのメンバーとなりがちだがそこでは学校とは別に塾というところでもっと意識を高める塾の意識を伝えて欲しい
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾にしては普通だと思う。特別算数クラスや理科をオプションでとるとそれなりに高くなる。
講師 基本的な問題なのに間違いの解答を教わって来たことがあり驚いた。次の授業で訂正したらしい。
カリキュラム 算数のテキストは基礎から発展問題まであり、やりがいがあり良かった。
塾の周りの環境 バス停のすぐそばで便利だった。車で送迎の場合は近くのコインパーキングに停めて後日精算してもらえる。
塾内の環境 校舎は綺麗で、清潔感もあり良かった。狭い印象も特になかった。
良いところや要望 テストの成績の上位者の名前が張り出されるので、やる気が出るようだった。
その他気づいたこと、感じたこと 首都圏の難関中学よりも県内の学校を目指して通う人が多いように思われる。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当と思います。高すぎず、安すぎず内容に合っっているので満足しています。
講師 親身に対応してくれて、勉強嫌いだったのが、自分から率先して勉強するようになった。
カリキュラム 教材は能力に合わせて選定してくれました。おかげさまで、理解力が身につくようになりました。
塾の周りの環境 バスなど交通網が発達していることや、駐車場が豊富にあるため迎えに行くのも便利。
塾内の環境 教室のスペースは十分な広さがあり、のびのびと学べる環境が整っている。
良いところや要望 わからない箇所があった場合、親身にわかりやすく対応していただける。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良等で休んだ場合は、その分の補修をしっかり行っていただける。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本料金は他社と大差ないであろうと思うが、その他の教材費用が細々とかかっているようだ。
講師 受験に必要な情報を、常に蓄積して指導に生かしている。また、県内だけを目標とするのではなく、有名校にも対応できるよう努めている
カリキュラム 基礎的知識を習得する時期と、それを活用して、実際の試験に対応できるよう力を高める時期とはっきりさせている。
塾の周りの環境 宇都宮の中心であり、周囲の駐車場もたくさんある。また、駐車場料金も一定額まで塾で保証している。
塾内の環境 きれいに教室が整えられ、黒板やスクリーンが見やすい。自習室も十分に確保されている。
良いところや要望 実力テストや公開模試の結果をホームページで素早く確認することができるので、テスト結果を直ぐに次の学習に生かすことができる。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 施設費を含めると高額であると思う今後、それが適切なのかどうか見極めたいと思っている
講師 自分でたてる計画表コメント書いてくれるので励みになっているよう
カリキュラム 算数のテキストは問題がたくさんあり練習になっていると思うがまだ簡単なので今後学年が進みもっと難しい問題にチャレンジできることを期待している
塾の周りの環境 バス停の近くでバスも頻繁に来るので便利人通りも多いので、安心している
塾内の環境 建物内はきれいで清潔感があり勉強に集中できるのではないかとおもう
良いところや要望 合格実績を詳しく公開してほしいどれくらいのノウハウを持っているのかしりたい
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- -.-点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 料金的にはかもなく不可もなく、適度な料金設定と感じる。入塾後の校長の態度に幻滅したことを勘案すると高い授業料だと感じる。
カリキュラム カリキュラム、教材、特に普通だが、学校の雰囲気が良くない。校長の顔色を伺う講師陣にも不満。
塾の周りの環境 自宅からの距離が近い為送迎の負担は軽い。校舎入り口の駐車場は街灯がなく暗い。
塾内の環境 整理整頓されている。雑音も特にないが、学校の雰囲気がとても悪い。
良いところや要望 良いところは何もなく悪いところしかなかった。校長の保護者に対する高圧的な態度が一番の問題と感じた。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター 宇都宮校 中学受験専門館 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒320-0034 栃木県宇都宮市泉町1-25 最寄駅:東武宇都宮線 東武宇都宮 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。