[関東]日能研 日能研札幌
- 対象学年
-
- 小3~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 最寄り駅
- 札幌市電 西4丁目
- 住所
- 北海道札幌市中央区南1条西5-17-2 プレジデント松井ビル1008F 地図を見る
- 総合評価
-
3.53 点 (1,553件)
※上記は、[関東]日能研全体の口コミ点数・件数です
[関東]日能研日能研札幌の評判・口コミ
[関東]日能研柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 色々な意味で先生方がよく子どもを見てくれている。また教科の先生とサポートの本部の先生の連携がしっかり取れているのが、とても良い。先生たち動作も仲良しなのが見て取れる。
講師 しっかりとした勉強ながら、間に豆知識を入れてくれるので子どもも楽しみながら学んでいた。
カリキュラム 講習毎に事前の説明会があったりとサポートはそれなりにあるように思えました。
塾の周りの環境 飲み屋さんが多いが、人通りもそれなりにあるので危険ではないように感じた。駅からも近く、1人で通わせるのに不安はなかった。
塾内の環境 建物自体、とても綺麗で掃除も行き届いていた。中も開放的な事務室でいつも先生と子どものやりとりが見えた。
入塾理由 雰囲気が明るく、子どもが勉強以外でも楽しく通えそうだと思ったから。
定期テスト 定期テスト対策は特にはないが、いつでも質問は受付けてくれた。
宿題 宿題はでるものの自主性が重んじられる。そこだけもう少し手厚くチェックはして欲しかった。
家庭でのサポート お弁当や講習の追加参加など。あとはネットで必要に応じて激戦の説明会の予約など。
良いところや要望 生徒も子どもものびのびしていて、いつでも楽しそうな雰囲気でした。
その他気づいたこと、感じたこと 宿題に関してのチェックだけもう少し厳しくして欲しかった。けれど、それもまた自分次第。
総合評価 概ね満足してます。のびのびの楽しく通えたのが何よりでした。先生も子どもをよく見てくれていました。
[関東]日能研巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ものすごく高いですね。でも内容が良いので通わせています
講師 通う時間に融通があんまりきかないところがちょっとこまっています
塾の周りの環境 えきからちかいけど、
ちょっと暗い歩道を歩く必要があるのでちょっと危ないなとおもうときがありますね。
塾内の環境 教室は結構せまいのに子供の数は多いので、感染症拡大がちょっとこわいです。
入塾理由 先生が良い
通いやすい
内容が良い
とりあえず続けたいと思っています
良いところや要望 先生たちが熱心。
辞めさせてもいいと思っても、なかなか辞めさせてくれない
その他気づいたこと、感じたこと 時間に細かいので、変更はちょっと厳しいぶぶんがあり、もうちょっと融通がきけたらなとおもう
総合評価 内容はとても良いので、とりあえず小学生のうちは通わせるとおもいます
[関東]日能研二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は中学受験塾ならおそらくこんなものなのでは、と思います。
講師 講師により子供と合わない人もいました。いい講師も勿論いました。
カリキュラム 他塾に比べて進度が遅いため、最後半年がとてもきつかったです。
塾の周りの環境 駅直結なので電車通塾なら便利ですが、反面、駅周辺は路駐禁止の場所ばかりなので車での送迎には不便でした。
塾内の環境 教室は狭いですが小学生の通う中学受験塾ならこんなものではと思います
入塾理由 中学受験をするにあたり、中学受験専門塾での指導をお願いしたく決めました
定期テスト 中学受験塾なので学校のテスト対策はありません。こちらも希望していません
宿題 宿題は基本的にありません。各自の自宅学習に任せるスタンスでした
家庭でのサポート 塾への送迎やお弁当作り、保護者会出席のほか、自宅学習のサポートをひました
良いところや要望 アットホームで雰囲気はいいですが、反面緊張感に欠けるのではと思います
総合評価 雰囲気は悪くなく、子供はのんびりと通えますが通塾日が多くて自宅学習の時間を取れないのが難点です
[関東]日能研大井町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。ただ、我が家はこちらの通塾だけでは足りず個別の塾にも追加で通っている為トータルで考えると高めだと思います。集団塾だけで成績が上げられる、またはキープ出来る子にとっては安く済むと思います。
講師 様々な講師の先生がいらっしゃいますが、基本的に親身になってくださいます。
娘はあまり積極的ではないので質問等や会話もそんなに出来ず親が介入していますが、コミュニケーションを取るのが上手な子は問題ないとおもいます。
カリキュラム まだ受験も終わっておらず成績も下位なのでなんとも言えませんが、秋冬の時点で成績や志望校に合わせてひたすら過去問対策やメモリーチェックというテキストで知識を繰り返し覚えさせるという作業が娘には合っていて無理なく続けられています。
塾の周りの環境 ほぼ駅前の為とても便利で、電車利用の生徒さんも多いです。駐車スペースはありませんが、違反駐車でお迎えに来られる方はほとんどいません。選挙期間はとても騒々しいそうです。
塾内の環境 教室は普通だと思います。一時期自習室に通っていましたが、私語をしても特に注意されないようで勉強をしなかったのでやめました。
入塾理由 近所で通塾しやすい為
少人数で先生方が1人ずつよく気にかけてくださる為
定期テスト 授業内で定期テスト対策があったかは分かりませんが、我が家はそれだけでは足りず個別塾で対策してもらっています。
宿題 他の塾の話を聞く限りそこまで多くなく、下位のクラスの為あまり厳しくチェックされなかったように思います。
良いところや要望 何か用事がない限りは塾に連絡は取らず、自分達だけで情報収集していたのでコミュニケーションに関してはあまり分かりません。
総合評価 1クラス20人弱で、ある程度は一人一人見ていただけてるなと感じます。
[関東]日能研池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くもなく高くもないと思います。大手4大塾の中では少し安いのでは。
講師 子供の話を聞く限り楽しく取り組む環境を作ってくれているようです。
カリキュラム まだ4年生なので評価しにくいがカリキュラムによって自分で考え取り組む姿勢はついてきてる気がします。
塾の周りの環境 池袋駅から近いのがいい。駅の出口によるが、塾まで2~3分でつける。駅前なので明るく人も多いので誘拐の心配は要らなそう。
塾内の環境 塾に妻は行ったことあるが 私は行ったことないので中の環境はわからない。
入塾理由 電車一本で行けて、家から通いやすいのがいいと思ったからです。
宿題 宿題の量は多い。日能研関東の特徴らしいが、少し多すぎのように思う。
良いところや要望 考える力が少しずつ育っているのは宿題をするのを横で見て感じる。
総合評価 今のところ塾に行くのは楽しいようなので、子供っが楽しく勉強できる環境を提供してると思います。
[関東]日能研川越校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比較はあまりしていませんが、受講料は内容にあった価格帯だと思います。クラスが上がると授業時間が延び、受講料も上がることが少し懸念ではありますが。
講師 授業の進め方もよく興味を持てるよう説明してもらっていると聞いています。またなかなか突破できない問題の解き方を相談にいっても親身に教えてもらってわかるようになった、と本人も納得しているようです。
カリキュラム 教材やテスト内容はやや高めですが、簡単に全て解けるものではないことから本人が考えないと答えを出せない状況を作り出しており、いいとは思います。
ただ、ひっかけを重視したテクニック的なものも多いので、本質的な理解を問う方向に変えてもらえるといいと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、心配が少ないです。塾に到着、塾を出発の打刻?システムのおかげで、無事着いたかどうかもわかり、安心できます。
塾内の環境 塾の設備面は問題がないですが、騒ぐ子が一緒の授業だと集中できないと聞いています。他の子も同様に感じているようですので、対応していただかないと他の塾に変更することも考えています。
入塾理由 小学校の教育レベルが低く、将来的な進学が難しいと感じたため、学習を習慣化するために通わせました。本人のレベルに合わせたクラス分けがされており、意欲が高まりそうだったことが決め手でした。
定期テスト 定期テスト対策は詳しく聞いていませんが、週一度のテストのために早起きしてテキスト解くことが習慣づいたと思います。テスト直後の解説が本人にはとても刺激になっているようです。
宿題 宿題の質は少し高めで量は多めと聞いています。
とにかくやり切ることを本人は意識していますが、予習に充てる時間が少ないのでちょっと勿体無いと思います。
家庭でのサポート 帰り道のお迎えや説明会に対応しています、また日々の学習のサポートも子どものヘルプに応じて行なっています。
良いところや要望 子どもが質問したことに的確に対応してくれ、保護者への細かな連絡も欠かさないところはさすがといった感じです。
ただし、相談や依頼を投げかけた時、その後の対応が話した担当者に依存する部分は否めなく、置き去りにされてしまうこともあるので改善して欲しいです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。本質的には良い塾だと思うので、教材内容と運営対応の改善をお願いしたいと思います。
総合評価 自宅学習を前提とするので向上心の高い子どもには向いていると思います。また上のクラスでないと受験は難しいだろうなという感じを持ちます。
[関東]日能研柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾よりは安くていいと思う。が、やはり受験用塾なので高い。それ相応の覚悟がいると思う。夏期講習などの別払いが高い。
講師 質問には快く答えてくれる先生方が多かった。生徒が退屈しないようキャラクターを作ったりイラストで説明したりと工夫がされていた。
カリキュラム 講座などもあり忘れている部分などはそこで教えてもらうこともあった。
塾の周りの環境 夜遅くに帰ることもあるだろうから明るい道のあるところがいい。治安は当然良い方がいいし、駅とは近い方がいい。迎えにも行きやすい。
塾内の環境 お菓子の自動販売機などがあり施設はそこそこ充実していた。がトイレの数は生徒の数に対して少ないと思う。机とイスの幅が狭くカバン置くのも少し狭かった。
入塾理由 上の兄弟が既に通っていたから、慣れていると思ったため。他の塾がどんな感じか分からなかったから。体験をしなかった。
良いところや要望 先生やスタッフの方々が親身であること。これは大きく、途中で行きたくないと言った時にも電話をくれたり本人を説得してくれたりとしてくれた。
総合評価 結果的に最後まで面倒を見てくれる。質問や悩みなども言いやすい。
[関東]日能研二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いと思う
一般の価格だと思える。
講師 子供の考え方や、方針をしっかり塾長がわかっていて、進路方針も手っ取り早く決められた。
カリキュラム テキストなどファイナルテキストなどを使って最終的の塾での学びの内容を確かめることができて、復習ができる。
塾の周りの環境 電車で10分程度で着くので迎えなどはあまり手間をかけずに出来ることができたが、塾の終わる時間が遅いため少し不安を感じたがNパスという塾から出た知らせがあったので安心出来た。
塾内の環境 クラスには防犯カメラのようなものがついていて教室外から中の様子を観れるので生徒の授業に対する取り組みも見えた。
入塾理由 合格人数が多いことと、中学受験塾に最適だから。
知り合いの保護者の生徒も通っていたため。
定期テスト 休み時間の間に出来るプリントやその生徒に合ったプリントや勉強方法、志望校の提案などしてもらえて、とても助かった。
宿題 宿題は主になく、自分達で復習する形式だが塾側からも個人に合った宿題やプリントを提供してもらえた。
良いところや要望 受験まで何日などカウントダウンカレンダーを作ったり、栄冠シールというシールで溜まったらグッズと交換できるなど生徒が勉強にしっかり取り組むことが出来るようなポイント式があって誇らしいと感じた。
総合評価 全体的では中学受験を検討している保護者達にはおすすめです。
先生達は生徒一人一人をちゃんと観てくれるので、安心します。
[関東]日能研上石神井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 隙があれば頻度高くより講習を勧めてくる。安さで言えば他の塾と大差ないと思う。
講師 親にもわかりやすく説明してくれる。それぞれの教科の先生は質がいいと思う。毎年変わるので定かではないが
カリキュラム 復習用の教材を解いて毎週テストがあったので、知識の定着は良い方だと思う。
塾の周りの環境 夜中でも明るく、駅から近いため、安心して送り出せる。また、帰り時間は夜遅くになったり、日特などに行くと遠出が多くなるので若干の心配がある。
塾内の環境 清潔感があり、本も充実している。塾内も比較的静かで設備も良い
入塾理由 昔から有名だった。地方に住んでいたため流行っている塾がわからずネットでリサーチをしてここに決めた。
良いところや要望 集団で友達も多く作れるし、勉強していて辛いことはあまりないと思う。切磋琢磨できる環境
総合評価 子供同士でのトラブルが若干起こりやすいのは心配点。ただ授業、カリキュラムはいい。
[関東]日能研旗の台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は一般的だと思います。料金設定は受講科目やコマ数に応じたもので、夏期講習などの特別講習は別途掛かります。
講師 先生は熱心な方が多く、子供も相談しやすかったようで好きな先生にはよく聞いていたようです。先生が変わるタイミングが学習に変化が出るので注意が必要です。
カリキュラム カリキュラムや教材は学習レベルに応じて変わっております。なかなかボリュームがあるため最初の頃は慣れるまで大変だったようです。
塾の周りの環境 池上線旗の台駅から徒歩3分で人通りも多く、1人で通学するにも安心でした。同じ小学校の生徒も多く通っており、通学環境は良かったと思います。
塾内の環境 教室は整理整頓されて清潔感がありました。比較的下のクラスだとうるさい生徒も増える傾向にあり集中できない時もあったようです。
入塾理由 中学受験をするにあたり、家からほどよく近く、偏差値別にクラス分けしており、無理なく受講ができると思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策は特に無かったようでした。しかしながら、指導レベルが高いので問題なく定期テストに臨めたようです。
宿題 量はかなり多く、なかなか難しそうでした。ちゃんとやれば学力は上がるので復習メインでやってました。
家庭でのサポート 家庭でのサポートは、宿題の解き方をアドバイスすることをメインにおこなっておりました。
良いところや要望 同じ小学校の生徒が多く通っているため子供にとっては安心だったようです。
その他気づいたこと、感じたこと サポートは手厚かったように思います。受験時もモチベーションが下がらないように熱心に指導いただきました。
総合評価 学力が低い子には適している塾だと思います。復習メインの課題となっており、大変ですが学力はあがると思います。
[関東]日能研新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はもちろん安くはなく、むしろ少し高いですが、中学受験を目指す伝統ある塾なのでそんなものだと思います。
講師 親子面談も実施してくれて具体的なアドバイスなどをそこでもらえます。先生と子供の相性が合う、合わないはもちろん子供から聞いてありますがそれでなにか支障がでたという話はありません。
カリキュラム 具体的なエピソードはありませんが、宿題はかなり多く見ていて子供も大変そうでした、、。予習、復習はもちろん大事ですが学校から帰ってすぐ塾という毎日の繰り返しなので最初のうちは子供が慣れるまでは親がサポートして時間配分や一緒に勉強を頑張りました。
塾の周りの環境 駅すぐの場所で人通りも多いので夜も安心です。最寄り駅は帰る方向にもよりますがバスも遅い時間帯まで出てますし、送迎も近くのコインパーキングや駅ロータリーを利用すれば問題ないです。路駐する方もいらっしゃいますが、、。治安は良い場所ですね。
塾内の環境 具体的なエピソードはないですが、特に汚い印象もないので一般的な環境ではないかと思います。
入塾理由 わたしの姉や弟も通っていた塾で、良さや雰囲気は分かっていたので息子も入塾を決めました。入塾テストや毎月もテストがあり、成績良い順にクラスが決まるので自分のいまの成績がわかり負けず嫌いの子やコツコツ努力出来る子はモチベにも繋がり良いと思います。
良いところや要望 実績のあるきちんとした塾です。わたしが子供の頃も姉や弟が通っていて息子もきちんと合格でき、それまでサポートしてくださったのは感謝しかありません。
総合評価 最初に選んだのは身内が通っていたことと実績があること、駅に近く利便性が高いからでした。実際通う子からしたら宿題も多く毎月テストはあり過酷な面もあるかもしれませんが、結果はついてきますし先生方もサポートしてくださいます。
[関東]日能研八王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に安い、高いとどちらかを思ったことはありません。至って普通の料金かと思います。
講師 教えてくださる先生方によって大きく変わってきます。その科目が好きでも教えてくださる先生の事を良く思えるかが生徒の成績に影響すると思います。
カリキュラム 内容は分かりやすい物が多く、良かったと思っています。
教材は少し多いと思っていました。小学生の子ら何かは特に、重たい冊子を何冊も毎日持って通塾しなければならないのは少し負担になるかと。
塾の周りの環境 駅の近くであり、生徒も通いやすいのではないかなと思います。目の前に駐車場もあり、送迎をする親御さんにも役に立つのではないかと。
塾内の環境 本棚には参考書が並べてあり、自由に読んだり出来るようになっていました。その点では、生徒たちが興味を持ち色々な書物を読んでくれるのではないかなと思います。
入塾理由 上の兄弟も同じ所に入っていたので、特に塾を変える必要はないと思い同じところに通わせておりました。
良いところや要望 成績順に座席表を決めたり、順位などを廊下に貼るのは如何なものかと思います。
総合評価 生徒らの不安を煽るようなことはしない方が良いかと思います。
[関東]日能研旗の台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 しっかりと教えてくれるから質問すると丁寧に分かるまで教えてくれたり
わからないところのプリントを作って問題を出してくれたりする
講師 寄り添って教えてくれた
少し、質問しにくい場面もあったそうなのでその辺をしっかり工夫して、誰もが質問しやすいようにするとさらに効率的
塾の周りの環境 人通りが良かった電車の本数も多く、のってるひとがおおいため、周りが見えるような車内なので何かがあったらすぐ助けてくれるようないい環境
場所的にもお店が多く治安が良かった。
塾内の環境 綺麗で、雨などが降っても音がしなく、環境が良かった教室は広々と使えて綺麗だった
入塾理由 受験をさせたかったから
しっかり今のうちに勉強させて将来いい会社に着けるようにした買ったからさらにこの塾には仲のいい友達もいたから
総合評価 わかりやすい先生が沢山いていつも分かりやすそうにしていた何かわからないものがあった場合、寄り添うように、丁寧に教えてくれました!
[関東]日能研新浦安校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験塾の費用としては一般的だと思うが、やはり高い。
講師 子どもからしたら優しい先生なのかもしれないが、宿題をやらない子供に対してもう少し言っていただけると良かった、、、
カリキュラム テキストがモノクロなので他塾に比べると面白さにかける気がします。
塾の周りの環境 駅から少し歩くため、雨の日は駅近くの塾がいいなと思ったが、治安はとてもよい。雨の日はお迎えのための路駐がよく並ぶ。
塾内の環境 駅から少し離れていることもありそこまで騒がしくないのが良かった。
入塾理由 他塾は問題演習のみに対して、非認知能力も大事にする塾だったので
良いところや要望 他塾は体験しか行ったことが無いのであまり比べられないが、the学習のみの塾、というよりプラスアルファの知識習得もできる感じが良かった
総合評価 中学受験ということで他塾3つも体験したうえで入塾。
中学受験塾業界全体として費用がもう少し安ければ良いのに、と本当に思う。
[関東]日能研宮前平校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高すぎず安すぎなかったので、結構ちょうどいいと私は感じました。
講師 先生は、とてもよいと感じました。
そして、分からない時は直ぐに先生に聞けるので、便利でした。
カリキュラム 教材が少し多いかなと思いました。でも、しょうがないかなとも思います。
塾の周りの環境 下にコンビニがあるので、車が突っ込んできそうで少し怖いです。
でも近くに警備員がいるので、なにかあったら助けてもらえるとおもいます。
塾内の環境 雑音は、あります。
外の音があってうるさかったと言ってる時がありました。
入塾理由 日能研は、レベルが低くなく、高くもないので、通い始めました。
宿題 幅広く選べることが多いです。
指定は少ないけど、多くやりたい人はやってもいいという形です。
良いところや要望 警備員もいて、とても安心です。
ただ事件が起きた時のため、日能研の出入口に鍵などがあったらいいと思いました。
総合評価 とてもいいと思います。
レベルも生徒に合わせてくれるので。
[関東]日能研川崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は一般的な相場とそんなに変わらない。講習や教材は高いと思う。
講師 小まめにコミュニケーションは取ってくれたから相談しやすいと思う。
カリキュラム 教材は使っていないものが多く高い。進捗や理解度を管理していない。
塾の周りの環境 人の通りは多いので通学は安心だが駅前なので子供にとっては遊び場所もある。コンビニがすぐ近くなので食事は便利。
塾内の環境 生徒の数に対してフロアが狭くて教室もいっぱい。自習室みたいなところも無い
入塾理由 家から塾までの通学まで近いこと、評判も良くて友達も通っていたから。
定期テスト 定期テストの対策は特にない。あまり状態の理解はされてなく期待はできない。
宿題 宿題を出されていたのか不明。塾だけの勉強のみだと思う。あまり管理されてない。
家庭でのサポート 説明会や相談の場はたくさんあったと思う。料金が高い分だけテストは頻繁にあった。
良いところや要望 講師や先生方が優しく接してくれるところは気にいっていた様子。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュールの変更は融通が効かない感じ。個々の進捗や管理はされてない。
総合評価 ここまで高い料金でなくても参考書や問題集など教材は安い物で十分だと思う。
[関東]日能研三田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は集団塾なので普通だと思うが、夏期講習などは別途であることと、テキストの勉強量が多いことで自宅フォローが大変
講師 塾でのフォローが少ない気がする、自宅での親のフォローに期待されていてそれがしんどい
カリキュラム テキストは適切な気はするが、塾でわからないところを聞いてこられない感じがある
塾の周りの環境 自宅から近いのでそこに関してはベストである、駅からも近いので通塾はしやすいのではと思う、比較的賑やかな場所
塾内の環境 都内なので、教室は狭い気がする。ただ他の塾を見ていないので、なんとも言えない
入塾理由 自宅から近かったことと、学習テストを行なってそのまま入塾を決めた
定期テスト テキストを中心にテストがあるので、自宅での復習次第な部分はある
宿題 宿題は多いと思うが、しっかり復習できているかが問題なので、そこは困っていない
家庭でのサポート 家庭での復習サポーとが大変、受験の情報がもらえるのはありがたい
良いところや要望 他を見ていないので、なんとも言えないが、学年が上がるにつれて塾の終わり時間がどんどん遅くなるのが気になりmす。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時の、ふりかえができないこと、テストを毎回予約しないといけないこと
親の対応が結構大変
総合評価 集団塾としては普通だと思うが、成績が伸び悩んでいる部分もあるので、個人塾でちゃんと見てもらえるならばその方が良い
[関東]日能研調布校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本人が集団学習にあまり向いていないタイプ(質問しにくい、わからないことをその場で言えない)だったため、授業のポイントを自宅で一緒に振り返るのにとても時間と手間がかかったため。
講師 本人は楽しく通っているので、お話は面白く関心を持って授業は聞けていたようだが、自宅での振り返りをしていると、問題や単元の意図をきちんと説明されていないような様子も見られたので。
塾の周りの環境 駅から近く、子どもたちが出入りする時間帯にはスタッフが建物前に立ってくれているので安心感があります。
塾内の環境 教室は雑居ビルの中にあるため狭く、壁も薄く感じましたが、集中できないほどではないようです。
入塾理由 小学2年生向けの無料模試があり、試しに受けてみたところ本人も関心を持ちました。また、そこで配布された3年生の授業に面白そうな講座があったので通うことにしました。
定期テスト 一般的な国数の講座ではなかったので、定期テスト対策は含まれていません。
宿題 受けていた講座の内容としては、その日の単元を振り返り、資料を読み解いたり考えたりできる宿題が用意されていました。
家庭でのサポート 塾の送り迎えのほか、内容がうまくわかっていないところがあったので、復習や宿題のサポートを相当程度行っています。
良いところや要望 受験を目的に通う方がほとんどだと思うので、そういった方には良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 我が家は個別指導型の方が合っていると、改めてわかったので、別の塾に変えます。
総合評価 通塾の目的と通っていた講座が一般的ではないので、なんともいえません。
[関東]日能研南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特別通学したいた塾が高いわけではないが、6年生時の塾にかかる費用はどの大手塾も高い
講師 クラス担当の講師が生徒の性格を踏まえアドバイスしてくれた点は良かったと思う
カリキュラム 4年、5年時の問題の量は、他の塾より決して多い方ではないが、問題の質は良いと思う
塾の周りの環境 駅から徒歩1分と非常に近い
駅に交番があるので安心
駅から近いので急に雨が降っても大丈夫
塾前の通りは駅前のため交通量がやや多め
塾内の環境 特に問題はなかったと思う
整理整頓されている
余計な雑音はない
入塾理由 中堅レベルの学生に向いている
宿題の量が多すぎない
4年の頃は他の習い事と両立しやすい
良いところや要望 生徒のレベルに合わせた授業や宿題
学校行事を優先させる
要望は特にない
総合評価 中堅レベルの生徒が、上位校を目指していくにはおすすめの塾。のびのびと勉強できる
[関東]日能研千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて安かったと思います。無理なく通えたのも良い点でした。
講師 クラスが煩くて相談しても対応してくれない。人が多すぎる上に幼い子が多く、迷惑をかける子がいても注意しない。
カリキュラム カリキュラムは無理がなく良いと思う。分からないまま進むことはなかった。
塾の周りの環境 駅から近いが繁華街で道が混んでいるので通うのには時間がかかると思った。駅近をウリにしている割にはそこまで近くない。
塾内の環境 今思うとクラスも煩くて壁も汚かったので良い環境とは言えない。
入塾理由 中学受験も検討していたため、駅近で有名だったから。テストも出来たため。
宿題 量は多くなく、先生も確認してくれる。難易度も無理のない程度のようだった。
良いところや要望 有名で無理のないところ、安いところが長所。
クラスの環境については対応して貰えないので我慢できなければ辞めるしかない。
総合評価 クラスがうるさいことに対応してくれないので辞めました。転塾後子どもが塾が静かだと言っていたので、日能研の人数が多くて子どもがうるさいのに先生が対応してくれなかっただけでした。
[関東]日能研日能研札幌の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
[関東]日能研 日能研札幌 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西5-17-2 プレジデント松井ビル1008F 最寄駅:札幌市電 西4丁目 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。