[関東]日能研
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 総合評価
-
3.53 点 (1,505件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
[関東]日能研の評判・口コミ
[関東]日能研千住校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 2.50点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用対効果なら、少し高いかなー。と思ったが、他の塾にカヨワセタことがないので、はっきりとは言えない。質問したり、自習したり、皿に活用できたら安いかもしれない
講師 社会R・算数R・国語Rの先生はなかなかいい。冗談や例え話を取り入れて、興味を持たせる授業をしてくれる。
カリキュラム まぁまぁかな。長年の経験をとりいれたカリキュラムなので安心して学べる。親が自宅で教える時も、流れがわかるので、逸脱することはない。
塾の周りの環境 街灯がすくなくて、大人でも一人歩きはチョッピリ恐いでしょう。飲み屋が沢山あるので、女の子には特別きを使った。
最近はおとこだから襲われないってことないから心配。
塾内の環境 慣れたら平気だけと思うけど、教科や曜日、都合によりアチコチ教室移動するのが不便に思う。内部が雑然としているのも落ち着かないかんじがする。
良いところや要望 フレンドリーで質問しやすい雰囲気と、教室開いている時間帯は、例えば自分の通う日でなくても質問大丈夫なのはいい。自習も可能なので、わからないところはすぐに質問できる。夏休みは朝8時から対応してくれた
[関東]日能研菊名校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思いますが、中学受験塾としては標準的な費用だと思います。
講師 まだ通塾中で結果が出ていません。受験が終わるまでは最終的な評価はできません。
カリキュラム まだ通塾中です。受験が終わるまでは最終的な評価はいたしかねます。
塾の周りの環境 駅近くで便利です。東急の改札を出て、東急ストアを通り抜けて歩道橋をおりればそこが塾の入り口です。
塾内の環境 駅の構内放送の音が多少気になりますが、学習に支障があるレベルではないと思います。
[関東]日能研日能研小田原 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金がものすごく高く、さまざまな教材もひとつひとつの料金がものすごく高いです。
講師 わかりやすい先生と、わかりにくい先生がどちらともそれぞれいた。
カリキュラム わかりやすい教材が多く、授業の内容にもとてもよくあっているからです。
塾の周りの環境 交通の便がとてもよく、周りの治安もとてもよく、立地している場所がとても良いから。
塾内の環境 教室内がとても埃っぽく、エアコンもとても古く、衛生的にも極めて悪い状態でした。
良いところや要望 エアコンなどのシステム、そして机や椅子などの古くなったものは、できるだけ新しいものに交換してほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと 講師の対応がとても悪く、生徒に対する教え方もとても下手でした。
[関東]日能研中央林間校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 あたりはずれがある。
いい先生にあたると子供の成績がグンと伸びるが、
そうでもない先生だと伸びないし、その教科が
嫌いになる。
カリキュラム スパイラス方式で、何度も同じ事を繰り返すので
忘れた頃にまたその単元が出てくるので知識を定着させるには良かった。
塾の周りの環境 駅から近く(3分程)、警察のOBが誘導してくれるので安心できる。
パチンコ屋の前を通るが、危ない雰囲気はなく、心配しなくてもよい。
[関東]日能研草加校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.25点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通の学習塾とは違うので、理解のある人ではないと、少し高く感じるであろう料金だと思いました。
講師 毎回、毎回、とても分かりやすく、どの、子供達にも、子供達のために、一生懸命に、楽しく指導してくれた先生でした。
塾内の環境 とても、とても、明るくて、清潔で、活気もあり、集中して取り組むことの出来る、すてきな環境だと思いました。
[関東]日能研蒲田校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 毎テストの度にひとりひとりに改善ポイントを丁寧にアドバイスしてくれ、点数の取り方の参考になるのでありがたい。
カリキュラム そろそろ過去問を認めて欲しい(自宅での)。志望校が絞られてきているなかで傾向と対策をしっかり準備したい。
塾の周りの環境 交通の便は蒲田校はJR蒲田駅から歩いて2分もかからない位近く、非常に便利です。土地柄繁華街の近くという点が若干難点です。
[関東]日能研赤羽校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.25点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の大手しか見ていないのではっきりとはわかりませんが、やすい方だと思います。兄弟割りもあるので、授業料は半額になります。また、親が日能研出身だと、入塾金も割引になります。
講師 一人一人がよく生徒を見てくれています。テストの返却を見ても細かいところまで理解度をチェックしてくれているように思う。また入り口入ってすぐに敷居もなく先生たちが見えるところに座っているので、質問もしやすいようです。
カリキュラム 他の塾と比べても大差はない進捗カリキュラムになっていると思います。ただ、テキストは人によっては見にくいと感じる場合もあるかなと。考えさせる、過程を重視しているテキストなので、子供のノートも確認しながらでないと理解できない可能性も。
塾の周りの環境 夜は居酒屋とかもある大きな駅なので、暗くはないですので安心です。塾は大通り沿いの静かなところなので居酒屋街からはほんの少し外れてて安心です。
塾内の環境 かなりオープンな雰囲気でいいと思います。教室も明るく開けていると思います。敷居もなく閉ざされた感が全くないのがいいかなと思っています。
良いところや要望 生徒が主体性を持っていれば先生たちはそれに答えてくれる面倒見の良い塾。むかしからそうですが、クラス分けがあるのはいいのですが、座席までもが成績順というのはどうにかならないものかなとも思います。
[関東]日能研柏校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それなりの金額がかかるが、講師の質、カリキュラム、環境等を考えると高くはないと思う。
講師 科目毎の専門講師で、ベテランで経験も豊富で教え方も巧く、信頼できる。
カリキュラム 大手塾であり、しっかりしたカリキュラムで、中学受験に必要な学力をつけてくれると思う。
塾の周りの環境 繁華街を避けたところに塾があり、駅からの距離も近く電車でも安心して通わせられる。
塾内の環境 教室内は整然としており、落ち着ていて勉強に取り組むことができる。また、周りの騒音もない。
良いところや要望 大手塾であり信頼ができるとともに、塾の友達とも切磋琢磨しているようで通させてよかったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 5年生の後期から毎週テストがあり、テスト勉強に追われている状況は、入塾には想定していなかった。
[関東]日能研日吉校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学塾であることを考えると妥当な料金と思われます。普通塾に比べるとやはり高いですが・・・。
講師 子供に対して親身なのはもちろんのこと、親に対しても相談にのってくれる体制がよか。った
カリキュラム 基礎クラスでも、志望校に合わせ応用にも踏み込んでくれるし、志望校別の講習が実際の受験で相当に役立ったと思っています。
塾の周りの環境 駅から少し離れているが、治安が心配なほどではないと思います。人通りも多い。塾の前の通りを路線バスが通るのが少し気になりました。
塾内の環境 教室間の壁が薄く、となりの教室の声が聞こえますが、集中している子供にとってはあまり関係ないようです。
良いところや要望 親身になってくれること。受験近くは生徒、親の両方に対して、モチベーションアップをしてくれます。1回こっきりの受験は「気持ち」も大事だと思いますので、いいと思います。
[関東]日能研千住校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べても、普通だと思います。
公立中学に進んで、高校受験のための塾に通うことを考えると、決して高くはないと思います。
講師 クラスのレベルによって、先生の教え方や、力の入れ具合が違うような気はします。
授業がない日も自習に行って、わからないところを質問できるところはよいですね。
カリキュラム 中学受験専門の塾だけあって、システムがよく出来ています。
生徒のレベルに合わせた進め方をしてもらえるのもよかった。
[関東]日能研たまプラーザ校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的で通常の値段だと思うのだが、やはり色々とかかってたかかった。当初思っていたのより諸経費等で高いイメージ。
講師 一人一人の対応がしっかりとなされていた面談も個別に行われ、フォローもされていた
カリキュラム 偏差値別のクラス分けが行われており、目標感と合格できる中学のランクがわかりやすかった
塾の周りの環境 駅近くで安心。ただお踊りの一本裏手のため、道路も細く、車との接触や夜は暗くなる
塾内の環境 小さいマンションがそのまま教室になったかんじ。トイレは子供たちの使い方のためかくさかった。
良いところや要望 教科書がたくさん配られ、毎日重そうだった。一度授業が終わるとその教科書を読み返すことはあまりなかった。
[関東]日能研明大前校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週に何コマ取るかにより値段は違うが、決して押し付けられることはなく、子供の体調や能力を見て相談できる。
講師 子どもの適性や性格に合わせて、指導をしてくれ、面談もあり、親身な指導。
カリキュラム 毎週、習熟状態を確かめるテストがあり、それに合わせたカリキュラムが組まれている。
塾の周りの環境 駅からも近く、最寄の小学校からも近いので、通学と同じような感覚で通える。
塾内の環境 自習室や、エントランスなど、きちんと整理されており、親が迎えに行っても混雑しない。
良いところや要望 復習中心で習熟度を見るので、率先して自ら勉強するタイプではない子供にとってはちょうどよい。
[関東]日能研川崎校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 6年生になると、夏期講習などで金額が上がります。
学年ごとにお金がかかっていきます。
しかし、想定外の出費などはありませんでした。
講師 授業でわからなくても、自習室で指導して下さいます。
保護者がFAXで理解してないと思われる箇所などを送ると、電話を下さいますし
授業前後に時間を取って個別に指導や授業ノートを頂けます。
塾の周りの環境 駅に近いので、バスも電車も利用しやすいです。
[関東]日能研所沢校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 2.75点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 授業の内容を保護者が参観することはできなかった。
また、保護者対応するスタッフは、授業を担当しないスタッフなので、実際に子供を教えてくれる講師と面談等行いたかった。
塾の周りの環境 所沢駅からバスロータリーを通って、すぐの立地。
多くの生徒が同じ時間に登校、下校するので、安心して子供だけで通わせることができた。
しかし、PASMOをかざすと登校・下校を保護者にメールする機械が少なく、PASMOをかざすために登下校時並ばなければならず、時間ロスとなった。
その他気づいたこと、感じたこと
親への対応と子供への対応に大きな隔たりがあった。
[関東]日能研自由が丘校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通ってきちんと勉強し結果がついてくるなら相応の値段だと思いますが、勉強しないなら無駄遣いだと思います。その人の努力次第で、高いと感じるか安いと感じるかは変わってくるのではないでしょうか。少なくとも、決して安いと言える値段ではないです。
講師 情熱を持って授業をしてくださる方がとても多かったです。大学生が授業を受け持つことがなく、すべてプロ講師の方の授業でした。科目によって講師が変わります。講習中は原則、毎日講師が変わります。そういったシステムは良いと感じました。ただ、本科の授業で気が合わない先生が担当になると1年間辛い思いをしながら授業を受けることになるのでそれは良くないと思います。あと、基本的には上位のクラスの講師の方が質が良いです。
カリキュラム 中学受験に特化していてムダのないカリキュラムだったと思います。ただ入塾したてのころは、カリキュラムが複雑で分かりづらいと感じました。慣れるのに時間がかかりました。家族の協力がなければ、きちんとカリキュラムを理解して進めるのは難しいと思います。
塾の周りの環境 入試直前は皆静かでした。小学生が集まっているのでうるさい人や常に喋っている人、内職しているような人も見受けられました。ただ基本的には、通っている小学校よりも勉強熱心な人が多かったと思います。5年生までは2ヶ月に1回、6年生は月に1回成績によるクラス替えがありました。5年生からは座席も成績順でした。カリテや公開模試の成績で座席が決まります。成績が良い順に一番前の左から右へ、といった感じです。6年生はほぼ毎週席替えがあります。良きライバルとして友人同士で切磋琢磨できる環境でした。ちなみに授業態度が悪く周りの人に迷惑をかけるような生徒は、受付に行かされてお説教を受けていました。
塾内の環境 すべての教室に防犯カメラが設置されていました。7階には自動販売機、5階には冷水機もあります。6階と7階の教室は比較的新しくできた教室なので、清潔感がありとても綺麗です。空き教室で自習することもできました。ただ教室はとても狭く、机と机の間はやっと人がひとり通れる程度です。受付が5階にありエレベーターが来ないときは階段を使うことになるので大変です。普段は大丈夫ですが、授業中に地震があったときに速やか避難することは難しいのではないかと思います。PASMOやSuicaを機械にタッチして入室・退室を保護者にメールで伝えるシステムがありました。
良いところや要望 テストの点数に応じてもらえる栄冠ポイント、ノートコピーへの協力や各小テストに応じてもらえる栄冠シールというシステムがありました。集めると日能研のオリジナルグッズと交換してもらえました。またカリテや公開模試の成績がクラス内で上位だと、ノートや栄冠シールをもらえます。
[関東]日能研新浦安校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べて安くはない。6年になると授業料の他にも色々とあります。
講師 先生はベテランの方で、授業が飽きないように工夫されているようでした。ただ、授業に集中出来ない子も中にはいるようで、その子たちに対しての対応がきちんと出来ていないようでした。
カリキュラム 毎週末テストがあり、6年だと週5日塾に通っていました。テストの振り返りなどもあり、時間が足りない。また、小3、4からのカリキュラムのため、通いはじめた時期が遅いとついていくのが大変そうでした。
塾の周りの環境 新町に住んでいると目の前がバス停なので便利ですが、その他に住んでいると、不便。車送迎は近隣の迷惑になりため、公共の駐車場の利用を促されるが、週4、5回となると大変でした。
塾内の環境 教室の他に、ラウンジのようなところがあり、自習したりお弁当を食べたりできる。そこが先生方の机の近くに位置しており、質問をしやすい雰囲気になっている。先生たちは生徒たちの様子がわかりやすい環境が作られている。
良いところや要望 良いところは、先生をあだ名で呼んだり、子どもとの距離が近いこと。質問しやすいと思います。ただ、逆に、ふざける子たちには、近すぎて、いうことをきかなくなるのかもしれません。
学校のように長い時間を過ごす割に、先生が子どもたちのことをよくみていない。塾なので、そこまで期待してはいけないのかもしれないが、もう少し勉強に集中できる環境を整える必要があるのではないか。
その他気づいたこと、感じたこと どの塾でもあることだとは思いますが、上のクラスには手厚く、下のクラスは放任です。下のクラスは、騒いでいる子も多く授業中うるさいと聞きました。上のクラスは静かでした。この差が大きすぎる。
[関東]日能研大井町校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 サピより安いが。合格など目的達成できればどこもこんなもんだと思うだろうし、達成できなければソンしたな・・・・とおもう金額。
特別講座云々が多々あり、それにいちいち乗っかっていると大変な額になります。
「これを受けないと遅れを取るかな?」とか「これを受けなかったから第一志望を落としたといわれそう」などの思いがあり受けてきましたが・・・・ムダな部分だったなと感じることも多かったです。とくに、夏期の最後にある特別講座はムダだなとおもいました。
講師 教える先生によって、学力に差ができる。
ある程度講師に任せている(その先生のスタンダードな数学の解き方とか)ので、戸惑うことも多い。
講師は毎年変わる(5.6年はあまりかわらないかも)ので、当たりハズレあり。
講師にピンとこないならばクラス担任だけで話を留めるのではなく直接本部に相談することをおすすめします。
学校とは違い、塾なので、特に日能研は待っていても親切に電話してくるなどはないと思うので。
保護者からどんどんアプローチしないとソンします。
カリキュラム サピ、四谷、臨海、市進と比較。5年のうちに6年の単元を終わらせる(と思う)。適度な進度。狂うような宿題があるのは殆どないが、たまに(講師によって)宿題演習やらせてナンボ、のような講師がいる。
講師の態度に「?」とかんじることもある(子供からの話からだが)。ので、ギモンはどんどん塾側に伝えるべき。漢字をたくさん書けば、本をたくさん読めば国語が伸びる、計算をたくさんやれば算数が伸びる~~などの偏った講師もいるのでそういう面でも親は見ていったほうがいいと思います。
塾の周りの環境 駅の近くにあり、便利。歩行者用信号などもあるので安心。旗を持ったおじさん(元警察OBといっています)もいます。入退室のときにタッチパスで登録されたアドレスに配信されます。昔は有料でしたが今はj全部費用に含まれています(無料とうたっていますが)。
塾内の環境 比較的新しい校舎なので、キレイ。だが、トイレは暗くて狭い。キレイとはいえない。
良いところや要望 先生に積極的に面談を申し込んだり、子供の成績についての相談をすると対応してくれました。
子供が伸び悩んでいたり、親が悶々としていることに「待つ」ことはしないほうがいいと思います。
「おまかせください!」というスタンスでも日能研大井町はないようです。
その他気づいたこと、感じたこと とにかく、難関および上位校の第一志望をとりたいならば塾と連絡を蜜にして合格をものにしたい(我が家は本人に任せていても塾は面倒をすごく見るわけでもなかったので、親の出番は多かった)。塾に相談して、言って、ソンはない。
親の主張を押し付けるでなく、かと言って塾任せにしているとロクなことはなかったので、、親も頑張って塾とかかわってよかったです。
※不思議なのは合格報告とともにお酒(一升瓶やら)を、合格した学校と名前を入れて持っていくのが慣例になっています。それは日能研全体でそのようになっています。塾側も普通に受け取ります。
[関東]日能研日吉校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.50点
小学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
その他
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の学習塾と比較したことはありませんが、月の授業料金は妥当だと考えております。しかし、別途季節講習代金等もかかってきますので、その辺りも見越して検討されることをおすすめ致します。
講師 もともと、4教科の中で国語は得意だったのですが、担当の先生が、とてもユーモアのある先生で、授業がますます好きになり成績が上がりました。
カリキュラム 1日3コマを週2と、1日2コマを週1でこなしていて、正直、小学生がそれだけの長時間集中力が持つのかなと思っておりましたが、今のところなんとか付いて行けてるようです。
塾の周りの環境 駅からは近く、バス等の利用もできて便利な立地ではありますが、建物の前がバス通りで、しかし道幅が狭い為、小学生が歩くには少々危険な気もします。
塾内の環境 日能研のみ入っているビルですので、関係外の方が入ってくることがなく安心しております。また、授業開始前の時間になると、先生が外で見守っていてくださるので安心しております。
良いところや要望 ユーモアのある先生がたくさんいらっしゃるところが魅力的です。先生方も、子供達の興味のあることや、そのとき流行っていること等を研究されているのか、授業が飽きないようです。
その他気づいたこと、感じたこと テスト結果を記録するノートがあって、目標点等も記載する箇所があり、子供が自分の結果を振り返りやすい仕組みになっていて良いと思います。初期の頃は、なんとなく点数しか気にしておりませんでしが、学年が上がるに連れて、平均点や共通問題、応用問題のでき等も自身で分析するようになり、良い習慣が付いていると思います。
[関東]日能研二子玉川校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.00点
小学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
その他
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較しますと普通だと思います。ただ、6年生になるといろいろと追加の講習が有るようですのでそれは仕方ないのかと思います。
講師 大きな塾なので個別に指導していただけるのか心配でしたが、本人の長所・短所を見極めて指導をしていただいているので満足しています。
カリキュラム 2週間に1度のテストでクラス替えや得点順に席を決めているのでだらけないで通っています。顔見知りの友達がいるので競い合っているのが良いと思います。
塾の周りの環境 二子玉川園の駅から近いので人通りも有るので比較的に心配は少ないと思います。
塾内の環境 親が見ることが出来る環境の為に比較的に綺麗にしていると思います。
良いところや要望 定期的に保護者面談が有るので成績の伸びや不得意な教科等がわかり良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 塾を休みたいと言わないので本人も納得して通っているようですのでまあ合っている塾なのかと思います。
[関東]日能研豊洲校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.25点
小学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
その他
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まあ満足しています。とはいえ夏期講習、冬季講習は非常に高額でかなり驚きます。
講師 生徒の状況に応じた授業をしてくれているかというと、意外にそうでもなく教材の力が大きいと思った
カリキュラム 教材は本科教科書と栄冠への道問題集に分かれており、授業の復習を中心に行なって行く形式でウチの子に合っている
塾の周りの環境 駅から1分程度のため、電車通学の場合でもとても通いやすい。ただし、教室はせまかった。
塾内の環境 特に不満はありません。寧ろ駅から非常に近くにあるため、通学には非常に便利でしかも安全なため、うちは女の子ですが安心しています。
良いところや要望 大きな要望点はありません。しいて言うと先生の教え方については、それぞれ改善点があると思いますが特に取り組んでいる様子もないので色々と余地は大きいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと やはり先生の教え方、授業の進め方は先生に委ねられているようです。その点はノウハウを共有するなどしていけば、もっと結果に繋がると思います。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。