- 対象学年
-
- 中3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.41 点 (2,137件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
東進ハイスクールの評判・口コミ
「東進ハイスクール」「東京都」で絞り込みました
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高専(中堅/上位校)
- 学部・学科:電子・電気系
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結局は動画を見続ける授業だし、動画の理解度もテストで確認する、の繰り返しなので塾である必要性を感じない
講師 動画を見て、「どうだった?」と聞く程度。自分の学歴などを最初に延々と聞かされ、自分がいかに指導してきたかは語られなかった
カリキュラム 教材テキストは小分けにされて目的別になっているから良いものではあるが、指導する先生の力量に難あり
塾の周りの環境 駅近く便利だったが、繁華街でもあるので騒がしく、男子とはいえ一人での通学は心配だった。特に夜となると酔っ払いが多い
塾内の環境 ビルも内装も古い。なんとなく埃っぽく、空気も悪い。駅の利便性から仕方ないこととは思うけれど、長時間こもって勉強するにはもう少し綺麗な環境のほうがより良い
入塾理由 無料体験があったから。自宅から一駅で自転車でも30分以内に位置していたから。
定期テスト 定期テスト対策は自宅での学習にしたので、先生がどのように指導されるかは不明
宿題 適切なのだろうが、先生がどう活かしているのかが不透明だと感じた
家庭でのサポート とにかく遅刻しないようスケジュールの管理は第一に行った。最初のうちは送り迎えをした。
良いところや要望 動画なので自分で強化したいところは先生に遠慮することなく繰り返せるところ。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良による欠席は振替してもらったので特別困らなかった。受付の方はあまり愛想がないのでちょっと入りづらい雰囲気
総合評価 やはり環境的に誘惑が多すぎて、騒がしさもあり、勉強一本では済まない
東進ハイスクール町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はとても高いと思いますが、職員の言いなりにならず、真に必要な科目だけ選択すればコスパは良いと思います。
講師 本人に全て任せていたため、講師の質はわかりません。ただ、志望校に合格したことを考えると質は良かったのだと思います。
カリキュラム 本人に任せていたのでカリキュラムの内容はわかりません。ただ、志望校に合格したことを考えるとカリキュラムはよかったのだと思います。
塾の周りの環境 ターミナル駅から近く、バスでも徒歩でも自転車でも通えたので、交通の便は良かったと思います。車で迎えに行ける停車場所も
ありました。
塾内の環境 本人に任せていたのでよくわかりませんが、毎日朝早くから夜遅くまでそこで学習していましたから、環境はよかったのだと思います。
入塾理由 本人が先輩や友人から評判を聞き、どうしても行かせて欲しいと頼んできたから。
定期テスト 全て本人に任せていたので定期テスト対策があったのかはわかりません。ただ、定期テストでも良い点を取れていたので対策していたと思います。
宿題 本人に任せていたのでよくはわかりませんが、宿題などはなく、自身の学習意欲に任されていたように思います。それが今でも良い影響を与えているように感じます。
家庭でのサポート 体調の悪い時は車で送り迎えしましたし、週末などは出来るだけ美味しい物を食べさせてリラックスできるようにしていました。
良いところや要望 とにかく自分で選択できて自分次第で頑張るというところが大学受験だけでなくその後に生きると思います。
総合評価 とにかく自分で決めて自分が頑張るというカリキュラムは、大学受験だけでなく、その後の生き方に良い影響を与えると思います。
東進ハイスクール金町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最終的には成績が上がり、結果につながったからよかったが、もう少しフォローが必要だった。
講師 映像授業なので、講師の質はよい。
質問トウガしづらいので、評価が下がる
カリキュラム 映像授業なので、講師の質は悪くない。
映像なので見たいときに観られる。
塾の周りの環境 可もなく不可もなく。
駅から少し距離があり、回りは少しさわがしい。
中はそうでもないので、考え方次第かも。
塾内の環境 ある程度静かであり、必要なものはそろっていたと思う。自習スペースが多いとよかった
入塾理由 大学受験に向けた勉強をするため。
生活リズムを作るために選択。
定期テスト 定期テスト対策はなかった。
受験対策に着き、そもそも求めていなかったもの。
宿題 授業の復習を自主的に行う以外に宿題は無かった。
本人次第なので、そんなもの。
家庭でのサポート 本人が困ったときに相談にのることぐらい。
自主性に任せていた。
その他気づいたこと、感じたこと 特に不満はない。
映像授業なので、本人がどれだけ頑張れるか。
トータルでは悪くなかった。
総合評価 結果につながったので、よい環境だったのだと思う。
継続する仕組みを常に改善して欲しい。
東進ハイスクール町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思ったが、それは息子が塾からの勧めで多くの科目を選択したためで、必要な科目を絞り込めば料金を抑えることは可能である
塾の周りの環境 ターミナル駅からも近く、バスでも鉄道でも、自宅からも自転車で通えた。学校からも徒歩で通え、街中にあるので治安も良い。
塾内の環境 入り口しか入ったことがないので詳しくはわからないが、毎日朝から晩までこの塾で勉強していたことを考えると勉強するのにもっとも適した環境だったと思われる
入塾理由 大学進学を目指すにあたって、本人が先輩や友人から情報を集め、他の塾や予備校と本人が比較検討し、本人が決めた
宿題 特に宿題はなく、自分での学習進捗管理をしていたようである。そのような方針が自ら学ぶ姿勢を植えつけてくれたと思う
家庭でのサポート 悪天候や体調不良時は車で送り迎えをし、あまり余計なことはこちらから聞かず、たまには美味しいものを食べさせてリフレッシュさせた
良いところや要望 教え込むというより、学習意欲を書き立ててくれる指導をされているように見受けられた。このような方針は今後の息子の生き方にも好影響であると思う
総合評価 勉強をやらせるのではなく、自ら学ぶ意欲を書き立ててくれたところ。周りにも同じような高い目標に向けて努力している仲間がたくさんいることが良かった。
東進ハイスクール練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 駅から徒歩数分で、学校帰りに寄ることができます。自宅からも自転車で10分くらいであり、とても立地は良いです。
入塾理由 本人独学では、苦手科目の告白が難しく、また受験対策が不可能なため、大学受験に精通した指導をお願いするため
宿題 塾で、理解しテストで満点を取らなければ帰ってこれないので、宿題はありません。
良いところや要望 自分の都合の良い時間であれば、いつでも自由な時間に通塾できること
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール高円寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは感じるが,面倒見も良いので,まあこんなものかと思う。
講師 担任と相談しながら,本人にあった講座をたくさんの中から選択できる。
カリキュラム 節目節目に理解度テストがあり,担任と相談しながら理解を深められる。
塾の周りの環境 自宅の最寄り駅の駅前にあり,遅くなってもすぐに帰宅できるのがメリット。そばには交番もあり,治安はよいと思う。
入塾理由 勉強へのやる気が明らかに変わった。しかし大学受験はまだ先なので,結果はこれから。
宿題 宿題というものは特にないと思う。あくまで本人の意思での予習・復習だと思う。
良いところや要望 週に一回担任とのミーティングがあり,何でも相談できそうである。
総合評価 良いとは思うが,まだ通いだして間もなく,結果が出るのもこれからだと思うので。
東進ハイスクール自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に料金について考えたことはない。必要な経費という認識を持っている。
入塾理由 大学受験をするにあたり、本人が大変に希望しているため通学させることに決めた。
定期テスト 定期テスト対策は特に行っていない。あくまでも大学受験のために行っている。
宿題 塾の宿題はない。もともとそのようなものは求めていないので気にしたことない。
家庭でのサポート 家庭でサポートはしていない。あくまでも本人の意思で勉強をしているため。
東進ハイスクール赤羽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座の選択は比較的幅がある分、割高だと思います。
それでも個人指導は充実してるので、何とか許容範囲です。
講師 グループミーティングで、志望が同じか似通っている
生徒により座談会等が有意義だと思います。
カリキュラム 生徒の得意分野、不得意分野を分析して、個々の生徒に適したカリキュラムを設定してくれる。
塾の周りの環境 土地柄少し治安は悪いが、表通りに面した場所に校舎があるので、そこは安心して通わせることが出来ています。
塾内の環境 最近生徒が増えて自習室が不足がちのようですが、早めに登校すれば席は確保できるので、問題ないかと思います。
入塾理由 自宅から近く、通学経路の途中で通いやすい。
個別指導も充実している。
定期テスト 定期テスト対策はあったが、通常コースとは別に申し込む必要があった。
宿題 宿題はこれと言って出されていないようですか、講座を受講するにあたり事前の自習は必要のようです。
良いところや要望 子供の様子がおかしい場合は常に気にかけてくれて、連絡してくれます。
総合評価 全体的には満足なので、受験に関しては全面的にお任せしています。
東進ハイスクール門前仲町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 動画配信の授業なので、もう少し安くても、とは思います。担任が付くので、その先生によりフォローも違い、手厚い先生だとお安く感じます。
今年は夏休みに海外にいたので、夏期講習は不参加でした。参加していれば、その料金もかなりかかっていたので、年間の塾料金はもっと上がります。
講師 週一でチームミーティングがあります。
動画の授業を個別ブースで見る学習なので、他の生徒さんとの繋がりがないので、良い機会です。
担任を中心に、近い学力、希望大学の生徒が数人集まり、色々話し合う時間でモチベーションも上がります。
カリキュラム 動画の授業は、かなり種類が豊富で、学力別にもなっているので、苦手な教科や学びたい箇所を選択出来、良いと思います。
塾の周りの環境 門前仲町の地下鉄駅から直結のエレベーターで上がれます。徒歩0秒なので文句なし。
ただ、大通りの駅上交差点の角にあるので、選挙期間は演説があり、大音量で聞こえるので、その時期だけは辛いそうです。
塾内の環境 個別ブースでヘッドフォン使用か自習室学習なので、基本静かです。
選挙期間のみ、駅前で演説されるとうるさいそうです。
入塾理由 好きなカリキュラムを自由に選んで、動画で授業を受けられる。繰り返し見たり、自分のペースで進められるので、娘の性格に合っている。
立地が良かった。
定期テスト 定期テスト対策は特になし。
ただ、自習室は自由に使えるので、家より集中出来るとの事で利用しています。
宿題 宿題はなし。
選択した動画学習が出来てるか、テストがある。
そこをクリアしないと、次の動画に進めないシステム。
良いところや要望
娘は人見知りなので、質問したり切磋琢磨が苦手。
動画配信だと、繰り返し見たり、停止して考えたりと、自分のペースで学習出来て楽しそうです。
総合評価 マイペースで学びたい子には最適だと思います。ただ、やる気がなければ行かなくても済んでしまうので、不向きです。
東進ハイスクール国分寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周囲に聞いた他の学校と比較しても、それほど高いということはなく、コマ数に応じた金額と考えるから
講師 本人が出席を忘れていたときも、連絡をして、次の対応を考えてくるなど熱心に指導をしてくれている。
カリキュラム 教材についても、本人が飽きずに取り組んで実施しているので、問題ないと考える。
塾の周りの環境 駅に近く、学校帰り、自宅から通うにしても、利便性が高く、通いやすい。夜遅く帰る場合でも安心できるので、本人に遅くまでやるよう言うことができる。
塾内の環境 駅に近いことから、環境的な騒音を防止することが困難であり、仕方が無いと思う。
入塾理由 自宅から近くで、周囲の評価が最も高い学校だったからであり、信頼できる方からも紹介されたから
定期テスト 定期テスト訓練はなく、受験に向けた対策を実施しているので、特に対策はない。
宿題 宿題としてではなく、次に来るまでのコマ数に応じた分量をやるように指示されている。
良いところや要望 予備校としては、本人が飽きずに実施できるよう熱心に指導をしてもらっている。
総合評価 受験に向けた対策を行うにしても、飽きずに実施できるよう工夫だけでなく、声かけなどの熱心な指導を評価できる。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール門前仲町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業でこの値段は高い。本人の強い希望がなければすすめられない。
講師 徐々に結果が出ている様である。ただ、目標への距離感は遠く、不安を感じる。
カリキュラム とりあえず自主性が問われる映像授業であるが、カリキュラムはこなせているようである。
塾の周りの環境 家から徒歩圏15分である。家から少々遠いいが、駅直結であり、学校帰りに通学しやすい。家から現地まで繁華街が続いており、夜も安全である。
塾内の環境 落ち着きのない生徒が放置されているようである。他生徒へ迷惑をかけていると聞いており、対応すべきである。
入塾理由 お試しで受けた体験授業のイメージ、先生と話したイメージが良かった。本人とのフィーリングが一番合っていた。
定期テスト 定期テスト対策はない。推薦入試も検討しており、期待はできない。
宿題 授業量は個々人で選択することができる。自主的に学習するスタイルを確立できている生徒であれば、最大限有効活用できる。
家庭でのサポート 高校生なので、あまり細かいことは言わない。金銭的サポートのみ。
良いところや要望 決して授業料は安くない。結果を出せる指導・管理をして欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 最後に最高の結果が得られるように、見守って頂きたい。結果良ければすべて良し。
総合評価 徐々に結果が出ている様であるが、当初目標との距離は遠いい。どこかで帳尻を合わせて欲しい。
東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はクールごとなので、一度の支払いが高額になってしまう。教材も解説もアプリも使い倒せれば、結果は期待出来るのでは?
講師 メンタルが弱っている時に、励ましたり褒めたりの対応が良かった。受験はメンタルにくる部分もあるので今後もフォローを期待しています。
カリキュラム ずっと難易度の高い教材なので、実際の力がどれくらいついていて結果がついてくるのかは、まだわからないため、なんとも、言えない。
塾の周りの環境 文教地区として落ち着いて治安がよく、バスや自転車でのアクセスがしやすかった。また周辺にコンビニ等もあり便利。
塾内の環境 教室はきれいで良いと思う。もくもくと自分で進めるので、寝てしまっていたり、集中できていなくても誰にも気づかれない可能性は時々心配になる。
入塾理由 立地と自宅からの距離で近さが一番の決めてです。取り扱い教科が多いため、志望校対策できそうと思いました。
定期テスト 定期テスト対策は教室ごとの発信でありましたが、既に忙しく参加することはなかった。
宿題 宿題という感じではないので、本人がしっかりと進められるかどうかにかかっている。
家庭でのサポート 説明会へ参加と受講内容の相談&支払いのため三者面談に数回出席。
良いところや要望 合格実績が良い。受験がこれからなので、該当者になれれば良いと思う。難関校以外のおさえの学校など、本人が優位に受けれる大学などの情報提供がもう少し欲しい。
総合評価 本人が満足して通っている。これで結果も伴ってくれたら親としても満足すると思います。
東進ハイスクール下北沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導内容に比して安価だと思います。
講師 三者面談等親身になって相談にのってくれて指導も丁寧に行っていただきました。
カリキュラム 教材も過去の問題を研究されて作られており授業の内容も良かったです
塾の周りの環境 通っていた高校への通学の乗り換え途中駅から近く、最寄り駅から明るく安全な場所にあり、通うのに便利なところが良かったです。
塾内の環境 周りの環境も都心部にしては静かな環境で勉強に集中出来るのが良かったです
入塾理由 友人が通っており学校の通学途中、駅からも近かったので決めました。
良いところや要望 良いところ・要望につきましては、特段の要望等はございません。
総合評価 カリキュラム・授業も充実しており大変親切・丁寧な対応で良かったです
東進ハイスクール八王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 志望校に合わせた学習計画がたてられ、それに応じた授業のコマ数になるので毎回おなじ金額ではないです。必要最低限のコマ数にしても高いです。
講師 受験に関してはプロなので、志望校に受かるための学習計画がしっかりたてられます。こちらはそれに合わせて動くだけなので心強いです。
カリキュラム 志望校に向けてカリキュラムはしっかり計画してくれます。季節講習では英語合宿があり、英語を集中的に勉強する機会がありました。
塾の周りの環境 駅前の立地ですので交通の便が良いです。まわりに学習塾も沢山あり、学校の友達も近くの学習塾に通っていたので心強かったです。
塾内の環境 若干狭く感じましたが、子供からはそういった不満は聞きませんでした。自習室もあり授業がなくても勉強出来ました。
入塾理由 大学受験をするのに当時の成績や学習の仕方に不安があったから。
定期テスト 定期テスト対策はあまり重視されていませんでしたが、自分で予定を変更し、家庭学習なり出来たので問題ありません。
宿題 宿題はアプリでやっていたようです。授業で学んだことの確認テストはよくやっていました。
家庭でのサポート 説明会の参加や三者面談がありました。三者面談では学習計画について先生と親と子でしっかり話し合います。
良いところや要望 とにかく学習計画がしっかり立てられるのが良いです。一人一人の性格も塾長が把握されていて感心しました。
その他気づいたこと、感じたこと 基本映像授業なのですが、映像授業の様子が見られたら良かったと思いました。
総合評価 受験に関してはプロであると思います。とにかく志望校に向けての学習計画がしっかり立てられることによってスムーズに動けたと思います。AIでの学習管理もされていて、AIからの学習アドバイスもありました。
東進ハイスクール市ヶ谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導方針が合わなかったのかもしれないと思っています
学力は上がりませんでした
講師 人柄は良かったのですが、結果が伴わなかったのが残念でなりません
カリキュラム 結果が全てです
前評判とは違いました
塾の周りの環境 特に何も思いません
良くも悪くもありません
駐輪場が有ったので自転車で通いました
塾内の環境 元気がある先生方や事務員さんが多かった印象です
教室は狭かったです
入塾理由 本人の希望を受けて決めました
結果が出なかったので塾には満足していません
定期テスト 受験中心だったと記憶しています
ビデオを見る勉強法でしたが、それで受かる筈ないと思いました
宿題 特別宿題は無かったような記憶です
とにかく結果が出なかったのが残念です
家庭でのサポート 何度も面談に行き大丈夫だと言われ安心していましが散々な結果でした
良いところや要望 滑り止めに引っ掛かり浪人は回避しました
2番目の子供の塾としては考えられません
その他気づいたこと、感じたこと とにかく結果が出なかった事が全てです
もちろん本人の努力不足が最大の理由です
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール調布校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成果があったので、妥当な値段かと思う。講師も親切だったので、妥当かなと思うが
講師 講師が親切だった。わからないことを聞くと、丁寧に答えてくれて、時間を割いてくれた。
カリキュラム カリキュラムが自分に合ったものであり、満足のいくものだった、
塾の周りの環境 駅から近く行きやすいのが良かった。まわりにコンビニなどがあり、ちょっとした息抜きもできてよかった。
塾内の環境 個別ブースがしっかりとあり、勉強しやすかった。静かすぎると質問しにくいが、そういう雰囲気ではなかった
入塾理由 通いやすい立地だった、プログラムが自分に合っていた、講師が親切だった
定期テスト 定期テスト対策をお願いしてなかったのでなかったように思う、
宿題 宿題を希望していなかったので、出してもらっていなかったが、その希望が通ったのがすごく良かった
良いところや要望 講師が親切で質問しやすい環境だったのが良かった。駅前なので通いやすいのも良かった。
総合評価 講師が親切で質問が聞きやすいのが良かった。駅前なので通いやすいのもよかった。
東進ハイスクール三軒茶屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。夏季講習などもお願いしたいと思います。
講師 わかりやすい先生が多かったと思います。大学受験の相談でも乗ってもらえたと思っております。
カリキュラム 教材は大学受験に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも個人に合ったもので良かったと思っております。
塾の周りの環境 とても近い環境にありきやすかったと思っております。コンビニも近くにありよかったと思っております。駐車スペースもあったと思っております
塾内の環境 教室は使いやすかったと思っております。自習室も使いやすかったと思っております。特に問題はなかったと思っております。
入塾理由 大学受験をするにあたり、勉強の進捗状況を見極めるような指導お願いしたくお願いしました。
定期テスト 定期テスト対策は良かったと思っております。講師は、苦手な教科を中心に解説してくれたと思っております。
宿題 宿題は特に問題はなかったと思っております。練習もやりやすかった
家庭でのサポート 塾の送り迎えや夏季講習の説明会や高校受験の申し込みにも一緒に参加をしましたので良かったと思っております。
良いところや要望 講師の連絡がいつも事前にされていたので良かったと思います。コミュニケーションも良かったと思っております。
その他気づいたこと、感じたこと その他気づいたところは特にありませんが、スケジュール変更なども良かったと思います。受験向けのカリキュラムも良かったと思います。
総合評価 総合的には通いやすい塾だと思っております。子供にとっても通いやすかったと思っております。安心感はあったと思います。
東進ハイスクール千歳船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ビデオ講座は家でも受講できて便利だが、一口座にかかる費用が高すぎると思った
講師 ビデオ講座だったがわかりやすい解説で、特にじっくり聞きたい部分は何度でも見返せるところがよい。
カリキュラム 共通テスト対策が役に立ったため、共通テストで高得点を獲得できた
塾の周りの環境 駅前で立地は良いが、自転車を止めるところがないので自転車通学の学校帰りによるにはちょっと不便だった。
塾内の環境 空調が悪く、寒すぎる室内と、椅子と机のバランスが悪いのか、子供は肩がこると言っていた
入塾理由 子供が体験授業を受けて続けたいといったから
定期テスト 定期テスト対策のための講座はなかった。大学受験のための講座のみ受講
宿題 宿題はないので、自分で受講スケジュールを考える必要がある。チューターに相談もできるが、子供はそれを好まなかった
家庭でのサポート 塾に行くと肩が凝るというので、マッサージをしてあげたり、夜遅くなるので消化の良い食事を考えたりした
良いところや要望 ビデオ学習なので、申請すれば家でも受講が可能なので自分のスケジュールで勉強できた
その他気づいたこと、感じたこと 3人の子供に対して1人のチューターが付いてくれる制度だが、グループミーテイングのようなものがあるのだがその必要性がわからなかった
総合評価 ビデオ講座の質がよかったのか、自分で勉強して旧帝国大学の合格できたのは良かった
東進ハイスクール吉祥寺南口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。一週間に四日間通学して、各日は3時間の受講で宿題もありましたので充実した勉強ができました。
講師 本人の志望大学、志望学科に合わせたカリキュラムの受講計画を本人と一緒になって策定して、それ以外のアドバイスもいろいろ適切にもらえたので本人はとても参考になったようです。
カリキュラム 教材は本人の志望大学と志望学科とその時点での偏差値から見て、とてもレベルが合っている内容で、本人もわかりやすく勉強を進めることができたようです。
塾の周りの環境 通学していた高校と自宅との間の移動ルートに当たっていて、最寄り駅からは明るい商店街を歩いて数分の場所に立地していてとても安全に便利に通学できました
塾内の環境 集団受講するのに適当な広さの教室で、そのほかに自習室も完備されていて自分の状況にあった勉強ができたようでとても役立ちました。
入塾理由 大学受験に際して、志望大学の志望学科に合格できるように不得意科目に重点的に取り組んで成績をあげたかったので、本人の希望もあって通学することに決めました。
定期テスト 定期テストは受検してその採点結果に基づいて、本人の志望大学、志望学科への合格予想をたててその後の勉強計画を策定してくれました。
宿題 適宜宿題があって、本人が自分で決めた難易度に基づいて取り組む宿題が出ていたようで役立ったようです。
家庭でのサポート 受験勉強のためにも規則正しい生活を送るような環境を作ってあげたり、勉強以外にも取り組む活動を通じて充実した高校生活を送れるようにアドバイスしました。
良いところや要望 自分の志望大学や志望学科と自分の偏差値に合わせた、最適な受講カリキュラムを編成するなどのアドバイスに基づいて、本人の自主性を重視した教育姿勢がとても良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと とても環境のよい予備校でいろいろな場面で適切なアドバイスをいただきとても助かりました。
総合評価 受験勉強に特化しながら、自分で自分の学習計画を立てさせるなどの自主性を重んじた教育機関だったのでとてもよかったです。
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 始める時に担任がいれば色々面倒を見てもらえるだろうと思って料金を払って担任制にしたが、今になってみると担任はいつも子供に必要な授業を次々に紹介し、子供がねだるので、高いお金を払って申込だ後、子供が約束した期限内に出来なかったことをストレスに思うのに、また違う授業を勧めたりした。科目の中の段落を細かくして授業の数を増やしたようにしか見えなかった。
講師 Youtubeの塾チャンネルなどと比べてそれほど変わりはないと思った。オンライン授業だったので、講師に直接質問することはできず、モヤモヤがあった。
カリキュラム うちの子供に合わせたカリキュラムを作ってもらいましたが、やる気に合わせて対応して貰えなかったので、分からないことは結局学校の先生に聞いていました。
塾の周りの環境 電車降りてから駅の外に出なくても塾の校舎まで行けるし、距離も近いので、便利でした。メンテナンスの良いビルだったので環境は良かったと思います。
塾内の環境 自習室は狭くはなかったが、人数が多いせいか窮屈に思えました。電気コードの上にホコリが溜まっていたようで、怖かったと言っていました。机によってはバソコンが付かない所もあったそうです。
入塾理由 子供から塾に通いたいと行ったので、どこがいいか探してみなしいと言ったら、すでに東進ハイスクールを体験していたみたいで、通いたいと言われ、高校から近い新宿にあるエルタワー2決めた。
定期テスト 高2から塾に通いましたが、学校の定期テストの対策はして貰えなかったです。
宿題 オンライン授業なので、その場で出された問題を自分で解いて答え合わせをするような感じに見えました。記述の宿題はあったみたいですが、他にはよくわかりません。
家庭でのサポート 保護者説明会に参加したり、塾の担任と子供と三者面談をしたりしました。たまにエルタワーまで行ってお昼ご飯を一緒に食べたりしました。
良いところや要望 塾や予備校の良いイメージはありません。講師先生とは会うこともできず、営業マンのような先生立ちにしかあっていません。
その他気づいたこと、感じたこと 大学を卒業したばかりの方々が先生と呼ばれながら子供たちを指導していますが、まず自分たちが教育者では無いことを認めた上でまだ公教育を受けている子供たちに対して悪い影響を与えないように越えてはならない一線をはっきりすべきです。
総合評価 コロナ以前の塾を知らないですが、規模が大きい塾だからか知らないですが、こんな価値観の人たちの中にうちの子供をいさせたくなかった感じです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ