能開センター 宇都宮校 中学受験専門館
- 対象学年
-
- 小3~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 最寄り駅
- 東武宇都宮線 東武宇都宮
- 住所
- 栃木県宇都宮市泉町1-25 地図を見る
- 総合評価
-
3.55 点 (1,025件)
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センター宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- -.-点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 あまり良くは覚えてないのですが、普通だと思います。
講師 難しい問題を出して、時間制限をして、早く答えろ!と、いうような教え方で、とても子供が嫌がりました
カリキュラム 難しけりゃ良い!的な教材で、このぐらいは当たり前。できないなら我が校にはいてもらわなくて良い。って感じがして嫌でした
塾の周りの環境 中心部にあるので、駐車代金を一部支給されるので、そこは良いと思いました
塾内の環境 中心部からあるので、お祭りやイベント、デモ行進の時にはうるさくて交通規制で大変かも
良いところや要望 良い印象がありません。クラスの人達がたくさん通っていたので、子供も行きたいと言われたのですが、直ぐにやめました。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾よりは、少し高めの料金設定だと思いますが、内容を考えると妥当だと思う
講師 先生によって、授業の面白さ、やる気のスイッチの入り方が違うように見える
カリキュラム 毎回確認テストがあって、どのくらい理解してるかがわかりやすい
塾の周りの環境 すぐ近くに、駅もバスもタクシーもあるので、子供だけでも通えてとても便利です
塾内の環境 自習室があるので、静かに集中して勉強できるそうで利用しています
良いところや要望 定期な面談、説明会などがあるので、きちんと子供達を把握してくれている感じはあります
その他気づいたこと、感じたこと パワーアップノートや確認テストなど、習慣づけて行けば、子供のプラスに大きく役立つ事があり良いと思う
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.75点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し割高感はあります。テスト代や教科書は別料金です。口座から引き落とし可能です。
カリキュラム テキストは分冊になっていて、持ち運びしやすいです。
塾を休んだときは、同じ内容の授業をインターネットで受けられます。
塾の周りの環境 宇都宮のなかでは賑やかなところにあります。
近くには駐車場がたくさんあるため、車で送り迎えできます。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾よりは高めの設定ですが、内容が良いので仕方がないと思う
講師 質問しにくいので、分からないままの事が多くなってきた。先生によって、授業を受けるモチベーションが違うので、(とても解説がわかりやすい先生と、分かりずらい先生がいるみたいで)今後どうするか迷っている。成績は上がったので、今後継続するか否か検討中
カリキュラム 受験を視野に入れてるので、良く熟考しなければ分からない問題もあるので良いと思う。解かなければならない問題は多いが、それにも慣れて来て、特に国語の文章問題は面白く、率先してやるようになりました
塾の周りの環境 近くにバス停があるので、自宅から遠い自力で通えるし、入口に警備員さんがいるので安心です。夜も、周りにたくさんお店があるので暗くならないのも良い
塾内の環境 特に困ったり、うるさい生徒がいるなど、そういったことはないそうです。
良いところや要望 確実に成績も上がり感謝です。分からない問題を質問する事が気軽に相談出来ないので、そこだけは困っています
その他気づいたこと、感じたこと 成績が張り出される事で、子供のモチベーションも上がるので良いと思いました
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり進学という意味ではちょっと金額が他とは違って高額にはなっていましたが、そこはある意味では理解して入会しているところもあるので仕方ないという所です。
講師 基本的には受験対策の塾なので一般の補習塾とは別に先生方もそういった勉強方法、試験対策として教えてくださる点はこちらの意思とも合致してできて、子供本人もそれに伴い勉強を楽しんで出来るようになっているのでそこはとても安心して任せられる所です。
カリキュラム 教材も進学、試験対策としてのテクニックも含めて一定の部分で知識を高めつつ広い分野も含めて子供の興味だけでなく、ポイントをきちんと定めていてしかも分かりやすい覚えかたなどもあったようで良かったです。
塾の周りの環境 市内の繁華街にあるのでやはり車の移動においては駐車の問題が大きくありました。子供が小さいのでやはり送り迎えという点ではどうしても近くまでいかないといけない場合も多く先生方もそれは考慮してくれましたが致し方ないところではあります。
塾内の環境 環境としてもちょっと繁華街ということで騒音や通りに面している為にどうしてもある一定の雑音はあると思いますが、ビルの作りとしても鉄筋ですのでそこはあまり気にしないという話は本人が言っていました。
良いところや要望 やはり塾でしかも進学という目的がある塾の場合には途中の経過だけではなく受験対策という意味でも最終の目標があるのでそれが達成して意味があるので1番の要望は合格となります。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強が分かるというだけでなく好きにならないと自主的に勉学をするという意識にならないのでそういった意味では本人もそれなりに進歩はしていますが塾という性質上どうしても本人の意思を高める為の要素を期待しますがそこをもっと何かあるとイイとは思いました。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター 宇都宮校 中学受験専門館 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒320-0034 栃木県宇都宮市泉町1-25 最寄駅:東武宇都宮線 東武宇都宮 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。