能開センター 宇都宮校 高校受験専門館
- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 最寄り駅
- 東武宇都宮線 東武宇都宮
- 住所
- 栃木県宇都宮市池上町5-1 宇都宮校 本館1F 地図を見る
- 総合評価
-
3.55 点 (1,025件)
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センター宇都宮校 高校受験専門館の評判・口コミ
「能開センター」「宇都宮校 高校受験専門館」「中学生」で絞り込みました
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.50点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 先生と生徒の信頼関係が強いように思われます。授業は分かりやすく、時に笑いの出るようなメリハリのあるものだと聞いています。
カリキュラム 定期的なクラス分けがあるため、常に上を目指し頑張ることが出来る。部活の繁忙などで成績の変動もあるが、クラス分けにより学力にあった指導が受けられる。
塾の周りの環境 デパートに近いなど、市内中心部なので車の送迎は楽ではない。駅から近いが、電車など公共機関での通塾の話は聞かない。
良いところや要望 志望校は未定での入塾でしたが、学年上位にいることが出来ました。結果として県内トップ校に合格することが出来ました。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの集団授業の塾と比べると高いけれど、高校の合格率が高いのでしょうがない。
講師 分からないことがあると分かるまできちんと教えてくれて、分からないところがどんどんなくなっていった。
カリキュラム 授業で使った教材が学校の定期テスト対策にもなり、それがそのまま高校受験につながっていった
塾の周りの環境 バス停が歩いて2分のところにあって、そのバス停が細かい間隔で運行してたのですごく便利だった。
塾内の環境 ゴミ箱が各階にいくつも設置してあるのでごみがとても捨てやすかった
良いところや要望 自分の苦手な教科をピンポイントで受講することができるのでよかった
この教室の"中学生"以外の口コミ(3件)
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾でこの値段なのは講習だいも含めてとてもお手頃だと思う。
講師 とても熱心な先生方が多かったけど、全員がっこうのせんせいみたいなかんじであまりよくはなかった。三者面談などもなく、生徒数が多い分雑だと感じた。
カリキュラム テストやクラス替えが年にすうかいあり、生徒同士にライバル心が起きることによって成績が上がる相乗効果てきなのをねらってる。
塾の周りの環境 東武駅宇都宮駅から近く、どんなところからもかよいやすいところにある。ちょっとうるさい。道がとても混む。
塾内の環境 自習室に対する規則が厳しいのに数が少なく早い者勝ち。環境も悪い。うるさい。
入塾理由 友達がたくさん通っており、評判が良かったから。家からも近く、交通の弁がよかった。
良いところや要望 価格は安い。自習室などの授業外のサポートが雑なので非常に残念に感じた。会う人と会わない人がいると思った。
総合評価 学校のような場所でいいのであればお勧めする。一つの学校の生徒がほとんどを占めており、非常に勉強する場としては相応しくないと思った.
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通かなと感じています。高くもなく安くもなく妥当なラインです。
講師 分け隔てなく誰にでも親身に対応してくれて、わからな箇所も気軽に聞ける安心感がある。
カリキュラム 生徒の能力に合わせて柔軟にカリキュラムを組んでいけるので勉強しやすい。
塾の周りの環境 大通りに面していて交通量が多いため、交通事故の心配が少しある。
塾内の環境 教室内は整理整頓がされていてスペースも十分保たれていて勉強に集中できる環境。
良いところや要望 要望は特にありません。無理なく安心して学力を伸ばすことができたので良かったです。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習など通常の授業がない時も通常料金と夏季講習費を支払う必要がある。
講師 基本放置しており、淡々と進めるだけ、宿題もまともに見ていない。
カリキュラム 学校とは関係なく進めるので、子供は混乱してしまうところがある。
塾の周りの環境 送り迎えがしにくい。警察からも指導を受けているらしいが改める気がない。
塾内の環境 整然と素っ気ない感じなので、集中しやすいと思う。一部損壊をそのままとしているところがある。
良いところや要望 クラスの人数が多く、見切れていない感じが強い。塾に行く必要のない人が行く塾と言う印象。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター 宇都宮校 高校受験専門館 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒320-0801 栃木県宇都宮市池上町5-1 宇都宮校 本館1F 最寄駅:東武宇都宮線 東武宇都宮 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。