- 対象学年
-
- 新小4~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.44 点 (2,236件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安いとは思いませんが、通ってる間に必要ないなと思った授業は辞めてみたり長期休みの講習も言われるがままに入らないで自分で考えて入ればそれほど高くもならないのかなと思いました。
講師 良い先生は横浜校の方とかに行ってしまうようで、わざわざそちらまで行かないと授業が受けれないなどという事がありました。
塾の周りの環境 駅から歩いてすぐですし、暗い道もないので安心して通塾出来ます。
コンビニなども近かったので便利でした。
塾内の環境 施設内はとても綺麗ですし、自習室も静かで集中して勉強が出来ていたのではないかと思います。
入塾理由 少人数、レベル別で個別指導も選べたため、科目によっていろいろな選択が出来たため良さそうだなと思いました。
定期テスト 定期テスト対策はあまり覚えていませんが、大学受験に向けての授業だったので、そんなに力を入れてなかったような気もします。
宿題 詳しくは分かりませんが、次の授業までに出来る範囲のものであったと思います。
家庭でのサポート 予備校の送り迎え、カリキュラム作成などは相談しながら行いました。
良いところや要望 少人数、レベル別で自分に合った授業を受けれること。
苦手科目は個別授業でしっかり見ていただけること。
その他気づいたこと、感じたこと 最初は毎月の授業料など高額で気になりましたが、自分で取るもの取らないものを考えて選択していけば、それほど高額にはならないのかなと思いました。
総合評価 授業は細かくその子にあったカリキュラムを提案していただけるので、無理なく通えていました。
四谷学院川越校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習は個別指導も選択、丸一日授業を行うことで、学習習慣や勉強の遅れも取り戻せ、本人の受験に対する意識も変わったが、その分高額であったため。また時間割変更は別途費用がかかったから。
講師 本人の志望する学部学科の卒業生もおり、体験談も交え指導にあたって下さっているから。
カリキュラム 55段階の指導は、本人の理解度に合わせた進捗であり、何が理解できていないのかを確認しながら、ステップアップできていると感じたから。
塾の周りの環境 川越駅から近く、本人の通う高校からも負担なく通える。通常は自転車通学であるが、雨天時等は電車も利用できる。
塾内の環境 私は予備校内に入ったことはありません。本人から不満がないため、問題ないと認識しています。
入塾理由 55段階の個別指導があり、科目別に本人の理解度に合わせた学習ができたから
定期テスト 大学受験が目的であるため、定期テスト対策は希望していない。自習室の利用や個別指導の際に質問する程度と認識しています。
宿題 本人の自己管理であるため、親は関与しておりませんが、本人から「大変だ」と聞き取ったことは無いため、適切だと判断しております。
家庭でのサポート 予備校選定では、他2施設も合わせて説明会に親も参加。授業や講習を選ぶ際は料金も含めて、本人の希望と必要性の高いものを一緒に選定しました。
弁当を持参させたり、体調管理に気を付けるサポートも行いました。
良いところや要望 メールで頻回に連絡がきますが、本人のみへの連絡や学習レポート、大事なお知らせが混在しており、忙しい時には負担になりました。重要性がわかると助かります。
総合評価 料金はそれなりにかかりますが、サテライトで映像を見るや、大人数で講義を受けるタイプの予備校よりは、理解度がわかりやすく良かったと感じています。
四谷学院池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安い高いの評価は難しいと思う。一応本人が決めた大学へ進学した結果、失敗とは言えないが評価はしづらい。
講師 学校の教師よりはマシなんだとは思う。
カリキュラム そこまで干渉しない。
塾の周りの環境 駅に近い。ただターミナル駅であり誘惑も多いだろう。その態度。交通の便が良い事は最重要だと思っている。
塾内の環境 少し足を運べば繁華街だが、交通の便が良くそれは良かったと思う。
入塾理由 最終的に子供本人が自分で調べて決定した。妻はいろいろ情報収集していたが聞き入れなかった。
家庭でのサポート 特に何もない。
良いところや要望 登下校のリアルタイムな通知、テストの通知を本人を介さずにスマホ等でわかるようにして欲しい。
総合評価 コスパ悪いと思う。係る費用の重みを中々子供では理解できない。もう少し結果に責任を持って欲しい。
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習は取る講座が多いこともあり高いと感じた。
また、55段階もかなり割高であると感じたが55段階が四谷学院の強みでもあるので、なんとも言えない所だと思う。
講師 クラスの人数が少ない分講師が生徒のことを覚えてくれ、質問などしやすい環境で良い。
カリキュラム 55段階はやりきれない子も多く、毎日コツコツできる子なら良いと思う。国公立理系志望などの教科が多い人は月から土、9時から17時まで55段階か授業が全部入っている人もおり、自由度は少ない。
塾の周りの環境 コンビニやカフェなど勉強の気分転換がするのに良いお店が多く、駅も近い。
また、娯楽がとても多かったりうるさい訳でもないので勉強に集中するのにちょうど良いと思う。
塾内の環境 塾内はとても綺麗で整備されているが、近くの建物が工事中だと少し騒音が気になるかもしれない。
入塾理由 55段階で他の予備校よりやるべきことが決められているところが子どもに合っていると思ったから。
良いところや要望 アットホームな雰囲気で生徒一人一人のことを気にしてくれ、55段階や授業で信頼できる先生とも出会えるので良い。
総合評価 スタッフの方々の雰囲気がとても良い校舎だと思う。
講師の方々も含めて生徒のことをとても親身になって考えてくださる。
四谷学院札幌校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し料金は高いが良い予備校はどこも高い。ここでケチって大学受験に失敗することを考えると少し高くても四谷学院に入れて良かったと思っている。
講師 板書や説明も分かりやすく学校の授業とは違うアプローチで大学受験に役立つ授業をしてくれているらしい。娘のノートを見てもしっかりと内容を理解しているのが伝わってくる。
カリキュラム 55段階個別指導ではゲーム感覚で一つ一つの単元を学ぶことができ、本人のやる気を引き出させていて良い。間違えた問題は講師の方が分かるまで丁寧に教えてくださる。
塾の周りの環境 駅からとても近く安心。近くにコンビニもあるため食事にも困らない。治安も悪くない。授業で夜遅くなることもあるが塾からまっすぐ駅に向かえば酔っぱらいなどもほとんどいない。
塾内の環境 整理整頓されている。コロナ期間中は警備員の方が窓を開けに来て定期的に換気をしていた。
入塾理由 インターネット上での口コミも良く、通塾を決める前の個人面談でも印象が良かったため。授業内容が良く、実績があるため。
良いところや要望 55段階個別指導と科目別能力別授業があり、個別指導塾と授業形式の塾両方の良さを兼ね備えている。
総合評価 講師の方々も親身に相談に乗ってくださる。定期的に担任の先生と個人面談があり、進路についてよく相談できる。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- -.-点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高専(難関校)
- 学部・学科:機械・材料系
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 春休み、夏休み、冬休みが来る度に高い料金で授業を受けさせられます。
講師 この塾・予備校の物理の先生が教えるのがわかりやすくて、非常に勉強になりました。
カリキュラム 高校で習ったことをまた一から学ぶことが出来たので、非常に良かったと思います。
塾の周りの環境 駅が目の前にあったので交通では非常に便利だったし、治安もそこまで悪くなかったです。
立地は建物の中の1階がまるまる塾・予備校だったので、いい方だと思いました。まわりにマックなどもあるので、昼ごはんで食べたりもできます。
塾内の環境 自習室が綺麗で、整理整頓されていましたし、教室も常に綺麗でした。そして、入口から受付、トイレまでも非常に綺麗でした。
教室の中の机の位置や数は適切でしたし、雑音はありませんでした。
入塾理由 高校を中退し高卒認定を取り、大学受験への勉強をするためにこの塾・予備校に通いました。
良いところや要望 先生が接しやすい方ばかりで非常に助かりました。
総合評価 総合的に見れば、設備や先生方の教え方は非常に良かったと思います。料金は高かったですが、これからの人生がかかっているので仕方が無いところもあるのかなと思いました。
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習内容の割には割高感があります。夏期講習などはもちろん別途料金が必要になるのでなんだかんだで一年間のコストがかかった。あとは電車代が思いのほかかかった。
講師 個別指導との触れ込みだったが、プリントを問いてわからない箇所があればチューターに尋ねる方式でした。質問がなければただの自習。
カリキュラム 選ぶ授業にもよると思うのでなんとも言えない。毎回プリントをひたすらやっていたようです。パスすると次のプリント。
塾の周りの環境 駅から徒歩で行けるので便利。夜遅くなっても繁華街なのであたりは明るい。ただし、デパートや本屋など色々な店舗があり誘惑が多いところが難あり。
塾内の環境 きれいな自習室があり勉強する環境は整っていると思う。浪人生も多いので、自習室がいっぱいで利用できない事もあるようです。
入塾理由 学校の授業の補講、基礎学力を補うようために入塾を決めました。
定期テスト 特にはなかったようです。ただし,希望すればチューターに学校で分からなかった問題などを尋ねることは可能だったとのこと。
宿題 特にはなかったようです。夏期講習などの場合にはテキストがあるので宿題はあったのかもしれません。
家庭でのサポート 特にサポートなどはしていません。塾の説明会について行ったくらいです。
良いところや要望 交通の便が良いところ。子供に本当にやる気があるのであれば基礎から学べるのかもしれません。
その他気づいたこと、感じたこと 受付の人がやたらと多い印象学習あります。
総合評価 合う合わないはあると思います。説明を聞いたとにコンセプトに共感して入塾を決めたのですが現実は厳しいです。
四谷学院四谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ゴールデンウィーク、夏季講習、冬季講習と長期休みの度に別料金がかかるところが負担に感じました。
講師 ご自分も浪人経験のある講師が多く、浪人時代の辛さを経験しており一番子供の気持ちがわかり、叱咤激励してくれました。
カリキュラム ほかの塾との違いは55段階のカリキュラムで抜けている基礎の部分がわかりそこを克服できる
塾の周りの環境 四ツ谷駅を出るとすぐの場所にあり交通の便は良いです。ただ、校舎が何個かあり授業の度の移動が雨が降ると大変だと言ってました。
塾内の環境 エレベーターが少なくて移動の際に待つ事が多く1階から9階まで階段で登ることがあると言ってました
入塾理由 抜けていた基礎の部分を55段階を進めることにより定着できた。
定期テスト 浪人生なので、定期テストはありませんでした。
模試の対策はしてくれました
宿題 55段階は予習をしっかりしないと合格がもらえず進めないので必死に勉強してました
家庭でのサポート 毎日のお弁当作りと精神的に不安定なときに話しを聞いてあげること
良いところや要望 55段階の先生がいかに正確に早く問題を解けるかを優しく指導してくださいました。
総合評価 残念ながら、本人の希望していた大学にはてが届きませんでしたが、合格できたのは、四ツ谷に通って成績を伸ばしたおかげです
四谷学院天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常のクラス授業に加え55段階個別指導の授業もあり、先生に気軽に質問しやすい。
講師 最大手の予備校の先生が出向している授業もあり、人気講師の授業を少人数で受けられるという利点があるが、かなりの上位クラスに限られた話であり、中堅校以下を狙っている場合は授業の質は最大手に比べて劣る感は否めない。
カリキュラム テキストが各大学の過去問をそのまま引用した形になっておりあまり出来はよくない。そのため先生方は自作のプリントなどを使用して授業してくれる。
塾の周りの環境 自社ビル新設にあたり、ターミナル駅のすぐ近くになった。
塾の密集地域なので学生が多く治安も特に気にならない。
塾内の環境 新設されたばかりの校舎なのでとても清潔感がある。
掃除担当の方もビルの大きさに比べて多いくらい。
入塾理由 高校近くの大手予備校のうち、同じ高校の子が少ない環境を望んだから。
定期テスト 55段階の方で学校のテスト内容の質問は可能。クラス授業では特に対策はなかった。
良いところや要望 先生方も受験コンサルタントの方も親切でアットホーム感がある。ただ、色々な学力層の方が通っておられ、上位層に対する熱意が大きいのは感じられる。
総合評価 面談などの回数も多く、頼めばいつでも担当コンサルタントの先生と二者面談ができ、志望校や受験校も親身になって考えてくれる。一方で、~ガイダンスという名の説明会も多くこれは国公立志望の子に対してやたらと私立受験を進めてきたり、かなり多くの季節講座を取ることを推奨してきたりする上、拘束時間が長い。
四谷学院立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別だが、二対一であったし、1時間の授業で短かったから高いと感じた。
講師 普段の勉強法など授業以外のことも色々話を聞けてよかったが、苦手科目を克服できるようなカリキュラム、授業料ではなかった。
カリキュラム 通っている学校の教科書を使って授業してくれて良かったが、成績は上がらなかった。
塾の周りの環境 駅からかなり歩くのが面倒で、自習室にも通うことはしなかった。
車で送迎するにも、塾の前の道路は狭くいつも渋滞していて通いにくかった。
塾内の環境 一つ一つ机が仕切られていて、数も多くて綺麗で良い自習室だった。
入塾理由 友人が通っていたので紹介してもらった。
場所が帰宅途中にある駅で通いやすいと思ったから。
良いところや要望 施設使用料を払っているので、毎日自習室に通って欲しかったが、駅から遠いので通いづらくてよくなかった。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院四谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 始めは個別指導と集団のダブル教育で週12コマだったので丁寧な指導をして頂けるならこれくらいするだろうと思いました。しかし、生徒数が多いためか思うように個別で対応はしてもらいないと子供が言っておりました。子どもの積極性が足りないのか、講師の人数が足りていないのかは分かりかねますが、結果的にサービスが額に見合わないと思いました
講師 子どもは先生はとても優しく親身な先生が多いと言っておりました。しかしながらそれが原因なのかなかなか個別でお話することは難しく、子ども自身なかなか積極的になれず困ったことを溜め込んでしまい悩んでいる様子でした。
カリキュラム 55段階個別指導の教材は元々講師に質問に行く用に作られているようで子供曰くかなり分かりずらいと言っておりました。集団授業はレベル別になっていて下のレベルになると55段階個別指導の方で使う教材を用いて授業が行われ、選抜クラスになるとより難易度の高い教材が使われているそうです。
塾の周りの環境 四ツ谷駅の目の前にあり南北線、丸ノ内線、JR中央線が通っていたので交通の便で困ることはなかったと思います。近くに交番やコンビニ、小学校もあったので立地は申し分ないと思います。
塾内の環境 上智大学が近くにあったようで鐘の音が頻繁に聞こえていたようです。それを雑音と捉えるかモチベーションをあげる音だと捉えるかはそれぞれだったそうですが。校舎も綺麗で不満を感じることは少なかったと言います。1つ言うならば別館の方にエレベーターがひとつしかないにも関わらず10階まで行かなければならなかったそうで授業直前に行くと遅刻してしまうとのことでした。
入塾理由 ダブル教育で疑問点を残さず基礎から学び直せるカリキュラムやなにか困った時に相談出来る受験コンサルタントさんの存在が受験に役立つだろうと思ったから
定期テスト 55段階個別指導の方で普段習っていない科目でも手続きを行なえば定期テスト対策として質問に行くことが許されていたようです。ですが講師の方は忙しい方が多く、また生徒もわざわざ質問のためだけに手続きする人は少ないためそのシステムは形骸化しているようで子供も利用した事はありませんでした。
宿題 ちゃんとやると大変だがやらなくても怒られないといった感じです。そうなるとやはりやらなくなっていくもので子どももなかなかやる気を保つのには苦労していました。
良いところや要望 講師の数を増やすなどして、生徒が相談をしたいと思った時に遠慮しないようにして頂きたいと思います。他の生徒や忙しそうにしている様子だとなかなか我が強い子出ないと行きずらいそうです。
総合評価 結果的に成績は下がってしまい、子供も悩んでしまっていたのでもう少し塾選びを慎重にすればよかったと考えずにはいられませんでした。キャパシティが大きい人や質より時間派のひと、教わる時間が長く自習時間が短い人には向いている子もしれません。
四谷学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 広島駅からすぐなので利便性は非常に高い。JRで通塾していたので、通いやすかった。車の駐車スペースはなかったと思う。
入塾理由 本人からの希望。自分の性格にあっており、学習意欲が高まるとの申し出があった。
定期テスト 本人は浪人生であり、定期テストはなかったので、その対策もなかった。
家庭でのサポート JR西条駅までの送迎はしていた。それ以外のサポートはしていない。
良いところや要望 それほど長い期間ではなかったが、特段問題なく通塾できていた。
その他気づいたこと、感じたこと 本人からは塾に対しての不平や不満は聞かれなかった。悪い印象はない。
四谷学院天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通学定期が使えないため、学生の場合でも通勤定期を買う必要がある。指導が丁寧で着実に力がつくため、4。
講師 最後まで手厚いサポートと熱意のある対応をしてくださっていた。通塾に負担のない応援やアドバイスがあった。
カリキュラム 通常授業とは別に、小テスト形式の理解度別演習が可能である。指導は個別に行われており、非常に丁寧に解説をしてもらえる。
塾の周りの環境 繁華街にあったため、集中できる環境であったかは疑問である。しかし、塾内はしっかりと整備されており集中しやすい環境のようだった。
塾内の環境 常に清潔に保たれており、自習室は常に静かである。自動販売機と少しの休息スペースがあり、勉強に集中しやすい環境である。
入塾理由 丁寧な指導・細やかなレベルに合わせた小テスト個別指導・専門性に分かれた講習の数
良いところや要望 個人に指導員が担当されており、いつでもアドバイスを求めることができるようになっている。また、他の職員からも応援のメッセージがあり、モチベーションが保ちやすい。50段階のテストが有効である。
総合評価 自発的に努力するものには最適な環境であるが、進行度が個人に任されているため自由になりやすい。規律してくれる人が必要である子には定期的な声掛けが必要。
四谷学院四谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果が出なかった事に尽きる。合わなかった、または適正が無くて学力が伸びなかった。
講師 学力の高い学生にも対応できる実力はあると思われた。最初の説明も明快でした。
カリキュラム 55段階制と緻密なプログラムだったと思われる。復習もしやすい。
塾の周りの環境 都心ですが学校に近くて便利だったと思われる。自習室なども充実していた。都心で不審者がいない、四谷は文京エリアでもあると思う。
塾内の環境 自習室の充実ぶりが良かったのでは無いか。
古いビルだったが手入れされていた。
入塾理由 55段階が良いと思ったからです。力に応じて個人の学力が伸ばせると考えました。
良いところや要望 主体性のない子には不適合かと思う。55段階制を活用できななければアウト。
総合評価 子供には合わなかっただけ。この予備校のメソッドはいいと思います。
四谷学院福岡天神校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 しっかりした指導を受けられることを考えると、妥当な金額だと思う。
講師 バイト生ではなく、職業としての講師が指導していること。進路相談のコンサルタントが付く。
カリキュラム 生徒のレベル、理解度に合わせたカリキュラムが組まれ、途中でもレベル診断テストが受けられる。
塾の周りの環境 近くにコンビニなどがあり、必要なものを買うのが容易。また、バス停、地下鉄の駅も近くにある。駐車場はないため、車は利用できない。
塾内の環境 教室は清潔感があり、自習室も席数が多く利用しやすい。明るく開放感がある館内の印象がある。
入塾理由 生徒の理解度に合わせて個別指導を選べる。バイト講師ではない。
定期テスト 大学受験のために通ったので、定期テスト対策は受講していない。
宿題 理解度テストなど、小テストのようなものが定期的にあり、合格しないと次へ進めないようになっていた。
家庭でのサポート 駅への送り迎えや、昼食の弁当づくり、情報収集などをおこなった。
良いところや要望 定期券を学生割引が適用されるようにしてもらえるとよいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 保護者にも細かにメールでスケジュールのお知らせやリマインドを行なってくれるところが助かっている。
総合評価 基礎から学習し直して、高いレベルを目指すのに適した予備校であると感じます。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり他の塾は知らないが、55段階授業カリキュラムに非常に興味と魅力を感じ通学して、大学にも合格したので、料金は適正と思う。
講師 あまり講師の方の評価について、聞いていない。
四谷学院は講師というより、授業カリキュラムが子供に合っていたから。
カリキュラム 入学当初から目標は、国公立大学にあり、得手不得手を得手にするために入塾し、目標も達成出来たので、満足です。
塾の周りの環境 駅からは近かったが、天王寺駅の裏という場所にあり、少し場末感はあったが、近くにコンビニ、他の塾もあり、特に悪印象はない。
塾内の環境 受付の担当の方が、イマイチ生徒たちに親身になっている感じは受けなかったが、合格出来たし、自習室も不自由無く使え、良かったと思う。
入塾理由 大学受験にあたり、55段階の授業カリキュラムに興味があったから。
定期テスト 定期テストに関しては、高校が最難関校であったため、本人、学校、塾共に特段の対策もなかった。
宿題 宿題という形式ではなく、各教科55段階の授業を進めていく上で、予習はあったと思う。
自主性に依り、自分のペースで勉強出来るシステムだった。
家庭でのサポート 授業料、食事等サポートはしたつもりです。
勉強をしたい時にしたいだけ出来るように頑張りました。
良いところや要望 特に無かったと思う。勉強を自分のペースで出来、どこが得手で、どこが不得手かが分かりやすく、そこを埋めていくだけなので、シンプルだった。
その他気づいたこと、感じたこと 特に無かったです。
電話対応もしていただいたし、テストも定期的にあり、良かったと思う。
総合評価 国公立大学へ進学するための最短距離のカリキュラムがあったので、そこに頼り、合格出来た。
それが全てだと思います。
四谷学院立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこの塾もこのくらいだと思っているので特に何も感じなく支払っていました。休みの短期講習も想定内の価格でした
講師 進路相談にも乗ってくれていたようなので良かったんだと思います。
カリキュラム 基礎からできるような段階があり、チェックしながら進めるようで良かったようです
塾の周りの環境 駅から少し歩きますが、明るいところなので気にはなりませんでした。夜は少し治安が悪くはなりますが男の子なので。
塾内の環境 見た感じ綺麗にしていると思いましたし、本人も不満はなかったようでます
入塾理由 近くて通いやすい場所だったのと、友達がたくさん通っていたため
定期テスト 定期的テスト対策はしていなかったと思いますし、それを期待して通っていません
宿題 予習復習としては不安にならない程度だったようです。やろうと思えばもっとやれる人はいると思いますが
家庭でのサポート 親はお金を出すだけです。もちろん、お弁当など栄養を考えてつくりました。
良いところや要望 要望は特にありませんでした。何かあると電話を本人にしてくれていたようです.
その他気づいたこと、感じたこと 本人と連絡しているのはとても助かりました。親に言われてもしょうがないので
総合評価 受験前、受験後も連絡をくれたり、気にかけてくれてるようでよかったです
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適正価格だと思う
本人もやる気になって取り組んでいたし、大学も受かってよかった
講師 習慣化されたのがよかった
昔は言われてもやらなかった子が見違えた
カリキュラム オンラインもあり病気で通えないなどの場合も便利だったので安心できた
塾の周りの環境 通学とちゅうにあり通いやすかったと思うし、通わせやすかったから。知り合いも通っていたので進めてくれた。
塾内の環境 塾の周りにたむろする人がたまにおり、そこは気になった点です。
入塾理由 通学途中にあるから通わせた
成績が上がると評判だったから通わせた
良いところや要望 やはり成績があがり大学へ行けたことに感謝しかないです。
総合評価 オンライン授業もあり休みの日でも予習復習出来て勉強してる姿は見守る方も安心できる環境だった
四谷学院大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何かといって、講習代等を請求され、色々別途料金が掛かってしまうため。
講師 子供の不得意としている所が分かっておらず、新しい問題ばかり出し、間違えた所の復習が疎かになっており、結局成績が伸びず、時間が足りないという悪循環に陥っている
カリキュラム 基礎が完璧ではないのに難しい問題ばかりをさせるので、間違いばかりが続き、本人のヤル気を削いでいると思われる。
塾の周りの環境 大宮駅から通えるが、他の塾よりも、駅から少し離れ過ぎている気がする。
もう少し駅に近いと通うのに楽だったと思われる。
塾内の環境 特に何も言っていないので、可もなく不可もなく… といった感じ。
入塾理由 入塾検討時、あちこちの塾を見に行ったが、子供が「この塾なら頑張れそう」と言ったため。
定期テスト テスト対策がなされていないように思われる。
成績は伸びる所か下っている一方だから。
宿題 時間が足りないうようなので、手際が悪いだけなのか、難し過ぎるのか、判断が正確にできない。
家庭でのサポート 宿題等、子供が分からない所は主人が教えており、面談等も参加し、色々話し合ってくれていました。
良いところや要望 成績が上がっておらず、どちらかというと下がり続けているので、良い所はありません。
子供の性格や個性に合わせた指導をして頂きたいです!
その他気づいたこと、感じたこと やたらめったら講習会で別途料金を請求せず、正規の値段のままだけで解決できる授業内容にして頂きたいです。
総合評価 親としては気になる事が色々と有るので、子供の意見ではなく、入塾に関してもう少し検討してから決めた方が良かったと反省しています。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 55段階のみの受講で、苦手科目のみの補習に絞ってできること。
講師 本人は理解が進んだと言っています
カリキュラム 進学目的の集合授業だと、学校の勉強の進行と合わないので補習にならないが、55段階を使うことで、試験範囲に合わせた学習ができる
塾の周りの環境 駅から近いので便利ですが、建物がいくつかあるので、迷うかもしれません。繁華街なので、誘惑が多いかもしれません。
塾内の環境 自習室が使えるのが良いところですが、たまに土日に休館日があるのが困ります
入塾理由 姉が通っており四谷学院の印象が良かったこと
自宅や学校から近いこと
55段階で授業が取れること
良いところや要望 補習をやってくれる塾は少ないので、55段階を利用して補習目的で学習できるのは良いです
その他気づいたこと、感じたこと 学校行事や部活の都合で振り替えができるのはありがたいです。しかし振り替え処理が少し難しいようで、何度か失敗してました
総合評価 評価は可とも不可ともできず、3にしました
お住まいの地域にある教室を選ぶ