- 対象学年
-
- 新小4~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.44 点 (2,236件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。実力は少しついたと思います。
講師 分からないところは徹底して指導してくれるので、本人にやる気があれば実力がつくと思います。
カリキュラム 本人の立ち位置に合った指導をしていると思います。
ただ、こちらからいかないとその先の説明はないとの話を子どもから聞いたことはあり、やはり本人次第なのかとは感じました
塾の周りの環境 駅からさほど離れていないので、夜が遅くてもさほど心配なく通わせることが出来ました。親は行ったことがなく、詳細は分かりません
入塾理由 一般受験に備え、応用力をつけるために通いましたが、模試などでの成績は少しずつでしたが上がったようでした
良いところや要望 徹底して段階を上がっていけるよう指導してくれるクラスがあり、子どももその受講で力がついたように思います
総合評価 実力はつけられたと思いますが、やはり授業料が高めなので、通わせる親としては覚悟が必要だと思いました
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこの予備校も同じだと思いますが、授業料以外の講習費がとても多くて大変です。
講師 熱心に指導してくださっているようで、信頼しています。授業も楽しく受けているようです。
カリキュラム 55段階の講師不足で進められない日があると聞きます。(もしかするとコロナの酷い時期だったかもしれません)
塾の周りの環境 交通の便はとてもいいです。コンビニもバス停も名古屋駅もすぐなので、とても便利です。夜間も明るく人通りも多いです。
塾内の環境 きれいで集中できる環境になっています。親は中には入らないので具体的にはわかりません。新幹線の音は大きいと聞いたことがあります。
入塾理由 集団と個別のW指導が魅力的でした。
子供は、雰囲気が良く楽しく過ごせそうなことを理由にあげていました。
良いところや要望 面倒見のいい先生が多いと感じます。
定期などの学割が使えない所が他の予備校に比べ難点です。
総合評価 帰宅後、その日の事を話してくれる時にとてもいきいきしています。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:医療技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 目標としている大学に行くためには、夏休み等にたくさん受講しなければならなく、金額も高額になってしまった
講師 個別指導の場合、先生のレベルで授業料が違っていた。スペシャリストを選択していたため、ベテランの先生からわかりやすい指導を受けることができた。
カリキュラム 基礎から学び直しができるステップ方式だったため、中学生のからから復習がてら、基礎固めすることができる教材であった
塾の周りの環境 駅から近くで、授業の合間にご飯を食べるところもあり、良かった。しかし、自宅からと考えると電車で20分かかるため、もう少し近いと往復も楽であったと感じる
塾内の環境 狭い空間ではあるが、仕切りもあるため、学習しやすい環境が整っていた
入塾理由 基礎からの学び直しがステップ方式でできること、個別対応をしてもらえたこと
定期テスト 定期テスト対策はあった
個別の場合、学校の授業でもわからないところを質問すれば教えてもらえることができた
宿題 成績が良くないため、学習習慣をつけることはとても大変であった
1問解くことが人よりも時間を要すため、最初は期日に間に合っていなかった
家庭でのサポート 目標としている大学がイメージできるように、学校見学に行ったり、塾に行ってる時のランチは好きなものが食べれるように小遣いを渡していた
良いところや要望 担当の方がいたため、いつでも相談ができ、かつ、子供のこともよく、把握してくれていたため、信頼ができた
その他気づいたこと、感じたこと 登下校は把握できるシステムだったが、本人がそれをやらず行ってるのか行っていないのか分かりづらかった
総合評価 成績がとても低いスタートではあったが、受け入れて最後までご指導いただいたこと、最初は無理であろうと思っていたが、「大丈夫、必ず行けるよ」という心強い言葉が励みになっていたように感じる。定期的に面談もあり、今の現状がこのくらい、ここをこのように頑張ればこうなるよ!と的確な助言をもらえていたことも、子供は頑張りに繋がったと思います。
四谷学院厚木校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に高いと思ってはない。払える金額の中で最低限の授業を選択した。
講師 子どもが楽しく学んでいたと思う。自習の時間にも聞けば教えてくれたと聞いている。
カリキュラム 55段階での学習が特徴的でそれによって苦手なところを克服し出来たとのこと。
塾の周りの環境 駅から歩いて通えるところにあり、大通り沿いだったので交通や人通りも多かったので、一人になってしまう心配もなかった。
入塾理由 子どもが塾を探してきて内容の確認をしたところ、自分にあってると判断したため
家庭でのサポート サポート内容は、塾の送り迎えや夏期講習などの申し込みのみです。
良いところや要望 出欠席がメールで送られてきていたような気がする。自習質があったのが良かったらしい
総合評価 子どもが最後までいやにならずに塾に通え、最終的には志望校に入学できた
四谷学院北九州校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直一括か分割払いなのでかなりの金額いきます。月払いではないので負担はすごいです。
カリキュラム 少人数の授業もあるのですがそれはおすすめしません。授業は2コマ使いますし、お金もかなりの金額になります。
塾の周りの環境 駅のすぐ近くにあるので立地はとても良いです。電車に乗って塾まで通っています。バス停も近くにあるし交通の便はとてもいいです。食事を取れる場所もたくさんあります。
塾内の環境 館内は綺麗で新しく居心地はとても良いです。ホテルの横にあるからか床がカーペットになってて足音もうるさくないです
入塾理由 55段階という55個の小テストを合格していき1つの教科の基礎を完璧にするという制度が魅力的でした。
定期テスト 1週間のみ全教科質問できるのですが、これも正直イマイチでした。
宿題 宿題はなく、予習のみです。55段階の予習はそこまで時間はかかりませんが、授業の予習はかなりかかります。2時間近くかけていました。
良いところや要望 勧誘を減らしてほしいの一言です。大学でもお金を使うのに大学受験でこんなにお金を使ってられません。
総合評価 授業の内容などからみて妥当な値段ではありませんが、自由などは買えると思います。私立学校みたいな塾です。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾金が他社よりかなり高く、授業料も安くない。
季節講習には更にお金がかかるので、高いと思う。
しかし、自習室も使いやすく、勉強自体を教えてくださるだけでなく、面談等もして、学習ペースも見ていただけそうなので、期待はしている。
講師 まだ入塾したばかりなので、よく分からないが、教え方はわかりやすいと聞いている。
細かく、対話をしながら授業をしてくださってはいるらしい。
カリキュラム 個々に合わせて、学習できるカリキュラムがあるので、途中で入ってもマイペースに学習できてるのは良いと思う。
塾の周りの環境 自宅から、近いし、駅に近いので、いつでも周りに人通りがあるので、夜でも安心な場所です。誘惑も多いかもしれないけれど、店もあるので、長く勉強する時も、飲食にも困らない。
塾内の環境 塾自体が割と新しく、立派な建物で、施設が
きれいで使いやすい。自習室は特に、椅子にもこだわっていて、1人1人区切られた空間になっているので、勉強しやすくて良い。
入塾理由 大学受験と部活を両立させるために、効率良く勉強した方が良いと思い、塾の利用を決めた。
友人に相談し、子供が気に入る塾を探して、最終的に子供に選ばせた。
定期テスト 定期テストバックアップシステムがあるが、まだ使用していない。とっていない科目についても見てくださるらしい。
宿題 宿題というか、予習をするように勧められているので、自分なりにやっていく感じです。授業では、どんどん生徒にも答えさせる形なので、予習をすることが大事になります。
家庭でのサポート 塾のシステムとして、スマホに塾の連絡がきたり、学習システムについても自分で動画を見て学習したりと自分で自主的にやらないといけないことがあるので、まずは塾のシステムになれるよう、スケジュール管理等、サポートした。
良いところや要望 部活で忙しいので、夜遅い時間の授業があることや、個別指導があること、授業の振替ができること、自習室がいつでも使えることが良い。
総合評価 時間がなくても、塾を活用しつつ、大好きな部活を続けることができる環境があるのは良い。
四谷学院札幌校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近所の個人経営やローカルな塾に比べると割高に感じる。しかし環境やカリキュラムの内容から見ると納得です。
講師 本人から聞きましたが、教え方が分かりやすいとのことで個人にあった指導をしてくれているようです
カリキュラム 基礎の学習を大事にして理解を深めていく方法で、基礎を固めながら受験対策も実施していくところと、授業時間も自分で計画を立てられるところがいいし、授業にいけなかった場合は映像授業で対応できるところ。
塾の周りの環境 街の中心地で、JR、地下鉄、バス停も近くにあり、お店も充実している。大きい通りに面したところではあるが、駐車場スペースは少ないです。
塾内の環境 ホテルのような建物で、内装もきれいで入り口はロビーになっておりエレベーターで教室へ向かいます。
教室も広く、自習室も充実していて休憩室もあり食事もできます。
入塾理由 家族で事前に説明会へ参加し、環境や方針、カリキュラムの内容について確認し納得できたので決めました。
良いところや要望 教室の環境も良いし、交通の便もいいので通いやすいです。ただ中にお店もあると助かります。
総合評価 環境が良く、カリキュラムもバッチリですが、入塾してからそれほど時間が経っていないので結果が見えてないため、まだ判断できません。
四谷学院池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が高いわりに塾講師の指導力が低く思っていた成果が出なかった。
講師 特に数学の指導に問題があった。子供も理解が出来なく講師に質問してもよい指導が受けれなかった。
カリキュラム いろんな教材を交わされたが、その多くは塾の授業で使用することはなかった。
塾の周りの環境 JRの駅から歩いて5分程度のところに塾があり比較的、通いやすい場所にあった。家から塾までドアツードアで40分程度であった。
塾内の環境 塾の生徒の数が比較的多いわりに塾の教室の数や広さがやや足りず、狭く感じた。また他の生徒の声もうるさかった。
入塾理由 塾を選択するにあたり国立大学への合格を目指し本人も納得して決めた。
定期テスト 定期テストは月一回のペースで行われたが出題内容が大学受験の設問とかけ離れていて受験対策にならなかった。
宿題 塾から宿題は出されていたが難易度は中くらいで、結果的に国立大学受験の対策としては内容が合わなかったと感じています。
家庭でのサポート 不足している教材の購入や塾への送り迎え、塾の授業料への多額の出費など、子供の教育費には糸目をつけなかった。
良いところや要望 もっと希望大学別、学科別に受験対策に合った教育内容の実施と講師の指導力の質を高めるべくもっと努力していただきたい。
その他気づいたこと、感じたこと 子供の病気などの理由で急遽、塾を欠席になった場合、授業料は返還されず、また別の日の授業への振り替えも認めてもらえなかったため、支払う側としては出費が痛かった。病気の場合など、や無負えない場合は何とか融通を利かしていただけないか。
総合評価 難関大学への受験対策にはこの塾は向かないと思います。国立大学を目指す場合は、国立大学受験対策を専門に行っている塾を探すべきでした。
四谷学院天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 55段階のみをとる場合、自習室も利用できることを考えたら他の大手に比べ安いと思うが、新しい範囲を55段階からスタートするのは私にとってはキツいと感じたため、授業料も払うと他の大手より高くなるかもしれない。
講師 コンサルタントがつくため、自分の成績などを見てアドバイスしてくれる。しかし、55段階の担当は選べないうえに、当たり外れではないが合うか合わないかがある。
カリキュラム 夏に取った夏期特訓という授業は良かった。
教材は簡単なものから難しい発展まで問題があり、実力テスト勉強に良いと思う。
塾の周りの環境 駅から3分のところにあり、アクセスは良いが、近くに飲み屋やホテルがあるため治安が良いかは分からない、問題は起きていないと思う。
塾内の環境 綺麗に保たれている。
自習室も浪人生や受験生が常におり、静かに保たれているため勉強する環境としてはとても良い。
入塾理由 55段階のシステムが通っている学校に適していたため、通うことにした。そのほか姉が四谷学院に通っており、効果があったと言っていたのも理由にある。
定期テスト 私はあまり利用したことが無いが55段階中に学校の分からないとこなども教えてもらうことが可能である。
宿題 宿題では無いが55段階を進めるには自宅で予習をしてくる必要がある。
良いところや要望 私は自習室を目的として通っていたためこの塾に来て満足している。要望としては何かと手数料でお金を取られること。
総合評価 自習室の環境が整っていることと、55段階は自分で復習などをこなすことができると、実力テストの点数も上がったため、カリキュラム的にも良いと思う。
四谷学院西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習などで選択していくとどんどん割高になっていくので辛かった
講師 当たり外れが大きいと聞いています。良くも悪くも個性が強いらしい。
カリキュラム 55段階というオリジナカリキュラムがあってよかったと聞いています
塾の周りの環境 駅前近くということで人が多く明るさもあったので安全面は安心していました。ただ車が多いと言う危険もありました。
塾内の環境 基本的に大学受験対策の予備校だったので皆んないい意味で緊張感がありました
入塾理由 子供が生成が上がらず悩んでいたところ、自分でここに行きたいといったから
良いところや要望 先生が多く時間もある程度融通が効くのが良かったです。友達もできました。
総合評価 まあまあ大手なので安定はしていました。成績も上がって良かったです
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 そもそも塾代自体が高いと感じる。勉強は本人の意志で進めれたので受験に対しての情報料と考えている。
講師 本来は対面式ではあるが、コロナ禍でもあり一部映像授業もあった様で、その場合は指導以前に講師の対応力が現れたようだ。
カリキュラム 志望校に的を絞った内容であったようです。その点はこれまでの経験のつみかさねがあるようで満足のいくものだったようでした。
塾の周りの環境 駅から少し遠く、また建物は少し古いため印象はよくわかったようです。隣り合う2つの建物に渡って教室があり、その移動も面倒だったようです。
塾内の環境 雑居ビルなのか、雑音はそこそこあったようです。もう少し静かな環境が望まれます。
入塾理由 通いやすさとカリキュラムに魅力を関したようです。本人が調べて決めました。
定期テスト 定期テスト対策に関してはわかりません。コロナ禍でもあり高校のテスト自体も通常とは異なっていました。
宿題 自主性に任せていたようです。本人のやる気や気持ち次第だと思います。
家庭でのサポート 天候が悪い時に送迎をしたくらいです。
良いところや要望 特別に良いかどうかは不明。同時に複数の塾に通うことはできないので。自宅では集中できない時に自習室は重宝したようです。
その他気づいたこと、感じたこと 通学途中の教室を選びましたが、学校の授業がない日は自宅から近い教室も利用できた点はとても良かったようです。
総合評価 カリキュラム等は可もなく不可もなくといったところのようです。他の教室も使えた点が評価として高い点です。
四谷学院大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較をしたことが無い為高いか安いかは判断しきれないが、特に高いとも思わなかった。
講師 担任の先生がいて志望校と成績と照らし合わせながら面談によりアドバイスをもらっていた。各科教科の講師は得意は伸ばし、不得意を無くす指導をしてくれた。
カリキュラム 夏季・冬季はもちろん通常の授業でもテキストばかり多いことはなかった。
夏季・冬季の特別講習で、あれもこれも受講するように押し売り的なことも無かった。
塾の周りの環境 埼玉のターミナルステーションである大宮駅から歩いて来られる場所ではある。目の前が交通量の多い国道である為、換気で窓を開けていると少し車の音がすると思われる。
塾内の環境 塾内全体、講義室、自習室とも整備されていて、勉強をする環境として良いと思う。
入塾理由 色々自分で検索して自分に合いそうな所を探していた中で、学校からの帰り道にあり、通塾しやすい立地だったから。
定期テスト 主に大学受験を見据えての塾なので、定期テスト対策というものはあまり重視していなかったと思う。
宿題 宿題はあまりなかったように思われる。本人が自習で前の講義の復習や予習をすることはあった、
良いところや要望 段階を付けて得意科目や分野は伸ばし、不得意の科目や分野を少しずつ理解させていくところが良かった。
総合評価 不得意だった英語が大分伸びたように思われる。大学受験の為に通っていたので、目標としていた国立大学に合格することができたので良かった。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 結果的に大学に合格したので質はある程度評価できるのではないかと思う。
カリキュラム 個人の学力に応じた指導をするシステムだったので無理なく勉強ができたと思う。
塾の周りの環境 駅からのアクセスも近いこともあり、人通りも多い場所なので治安の問題は無く、安心して通わせることができた。
塾内の環境 自習するためのスペースもあり、目的に応じた勉強の進め方がてきた。
入塾理由 浪人することになり、次の受験に向けていろいろ検討したところ四谷学院が適していると判断したため。
良いところや要望 特に要望はありません。
四谷学院南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1年間まとめて払わなくてはいけなかったので支払いが大変でした
講師 進路指導の時間をかなり設けてくれたので、相談出来たそうです。
カリキュラム 受ける大学に必要なテストに向けてコマを選べ勉強する事が出来ました
塾の周りの環境 駅から歩いて行ける距離にあります。自転車で通っていたので電車は雨の時だけ利用していました。ただ大通りで塾街の為車で迎えに行く時は大変でした
塾内の環境 交通量の多い道路が前にありますが、塾内は静かで勉強に集中出来たそうです
入塾理由 行きたいと思っていた大学はいつもD判定でしたが、塾で勉強しテストの解き方などを教わったお陰で合格する事が出来ました
定期テスト 塾での定期テストはなかったそうです。外部テストがかなりありました。
宿題 宿題の量がかなり多かったので高校の授業中にもやっていたそうです
良いところや要望 入塾、退塾を知らせる物が無かったので塾に行ったのか行っていないのかわからない時があったのでそういったツールがあると良いと思います
総合評価 かなり価格は高くて大変でしたが、親身になって進路指導をしてくれたのは良かったです
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の予備校と同じくらいだと思いますが、夏期講習やオプションの授業を選択すると、とても高い金額で負担でした。
講師 授業がわかりやすくおもしろく、生物への興味が深まったと本人は言ってました。
カリキュラム 基礎があまりできていない子や高校時代にサボっていた子にとっては、つまずいた所からしっかりとやってくれるのがよかったです。
塾の周りの環境 名古屋駅の新幹線口近くは、環境が悪かったですが、駅から近いのは便利です。自転車置き場のスペースがないのは、不便だと思います。
塾内の環境 自習室は広く使いやすいみたいですが、自習室でスマホを見ている人も何人かいて、自分か強い意志を持って勉強しないと、だらけている人に流されると言っていました。
入塾理由 基礎力をしっかり固めてくれる55段階の勉強法が本人に合っていると思い決めました。
家庭でのサポート インターネットで大学の情報収集を行いました。
寮に入っていたので、説明会などは本人しか行ってません。
良いところや要望 塾のコンシェルジュが、もう少し本人のレベルに合った大学を薦めて的確なアドバイスをして欲しかったです。優し過ぎるので、厳しいことも言って欲しかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 初めに支払う年間の授業料は適正だと思いますが、皐月特訓や夏季講習の代金が、とにかく高かったです。あと勧められたオプションの授業も内容の割に高かったです。
総合評価 コンシェルジュがもっと本人を見て、アドバイス御指導をして頂きたかったです。優しい言葉ばかりだと本人が受験を甘く考えてしまうので。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業に対する授業料は相応だと思うが、夏期講習や冬期講習にかかる費用は高く感じた
講師 講師の質にザラつきがある
カリキュラム 他と比べようがないが、授業を持つ講師は良かったように感じた
予備校の売りである55段階の担当講師はばらつきがある
塾の周りの環境 駅から5分以内で心配することなく通えたと思う駐車スペースなどは、ないので路地で待ったりしていたが、問題はなかった
塾内の環境 入塾前は少人数という説明で、入塾を来てたが、実際に始まってみると、教室にいっぱいで、、行き届いていない感じがした
入塾理由 教科ごとにレベルに応じた授業を受けられることが理由で入塾した
定期テスト 定期テスト対策は受けていない
宿題 教科によっては、かなり多かったようだが、トータルでみると、多いとは感じなかった
家庭でのサポート 帰りが遅くなるため、夕食や塾前の軽食など、体調をキープすることに気をつかた
総合評価 他と比較はできないので、難しいが、講師にむらがあるようにかんじた
四谷学院四谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほとんど結果が出なかったので。本人も塾に通うことが向いてないと思ったようなので
講師 先生方やスタッフの方々は丁寧でわかりやすい説明だったが、新たな弱点などを指導してもらえなかった
カリキュラム 通塾期間が短いせいだとは思うが、具体的な改善点を指摘してもらえなかった。
塾の周りの環境 暗い道などは塾のスタッフの方々が見守があったようなのでその点安心できました。ただ都会で人通りが多く、電車にも乗るので痴漢などが心配でした
塾内の環境 特に問題はなかったと思います。冷暖房なども適切だったと思います
入塾理由 子ども自身の仲の良い友だちが長い間通っていたので、いっしょに通えるので
定期テスト あまり学校での指導と変わりがなく新しい発見などがなかったそうです
宿題 量は少なめだったと思います。オリジナルの教材はよくできていたと思います
家庭でのサポート 送り迎えなどは物理的にできなかったが、周囲の友人やインターネットでの情報収集はやりました
良いところや要望 通塾期間が短いせいだとは思いますが、あまり連絡などがなかった印象を受けました
その他気づいたこと、感じたこと 受け答えは丁寧でしたがあまり熱意を感じることができませんでした
総合評価 悪くはないと思いますが、こちらからもっと積極的にアプローチして情報や指導を引き出す必要があるところだったと思います
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休暇(GW、夏休み、冬休みなど)の授業は特別講習のため、別料金。
講師 子供から話しを聞くと、非常に良い先生とそうでもない先生がいるとのこと。
カリキュラム 通常授業だけでなく、平行して演習中心の授業(55段階演習)もある。
塾の周りの環境 最寄りの藤沢駅から徒歩1-2分のため、通学には非常に便利だった。周辺にも飲食店があったのが良かった。
塾内の環境 実習室の座席数はある程度多かったので、十分ではないでしょうか。
入塾理由 大学受験に向けて、演習などで基礎からしっかり勉強させるカリキュラムになっているところ
定期テスト 浪人生になってから通い始めたので、定期テスト対策はなかった。
宿題 宿題というよりも、授業の予習復習がメイン。演習も事前の予習が必要だった。
家庭でのサポート 浪人生ということもあり、全て子供に任せていた。夏期講習等の追加費用の振り込み程度しかしてない。
良いところや要望 毎週実習室の使用状況や演習の結果等がメールで保護者にも連絡が来る。
総合評価 この予備校に入ってから、以前に比べて子供の勉強量が増えたように思う。
四谷学院天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思います。他の予備校に比べても良い点が多く決めました。
講師 キャリアを積んでいない若い講師の方が多く少し頼らないような印象を、受けました。
カリキュラム カリキュラム、教材、季節講習とどれも生徒に合ったものを考えていただき感謝しています。
塾の周りの環境 交通量が多く事故が心配でしたが、周りにコンビニや飲食店などがあり、行きや帰りに立ち寄ることも出来、よかったと思います。
塾内の環境 防音もしっかりなされており、コロナ対策もされていたので安心しました。
入塾理由 広告を見て合格者の感想を読み、息子に合う予備校だと思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策は万全で、息子もテスト前はひりきって勉強していました。
宿題 宿題の量は適量てわしたので、無理なく出来ていたように思います。
家庭でのサポート 塾の送迎などもしておらず、本人自ら通っていました。勉強の際に夜食を作ってあげるくらいでした。
良いところや要望 先生方は皆さん親切丁寧な応対で好感が持てました。お陰で息子も楽しく通えていました。
総合評価 息子から話を聞く限りでは良い予備校だと思いますので、周りに通いたい方がおられたらお勧めしたいです。
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べたわけではないので相場はわからないが、我が家の家計状況からすると決して安いとは言えない。
講師 講師以外に進路担当のスタッフがつくので、いろいろアドバイスを貰えて、子供がやる気を出して勉強に積極的に取り組めるようになった。
カリキュラム 55段階で苦手箇所を確実に潰していくので、本人も手応えを感じられて良い。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分程度で、近くに飲食店やコンビニ・スーパーもあるので便利。自習室に一日いることもあるので、昼食をとったり飲み物を買ったりしやすいところが良い。
塾内の環境 自習室が広く、満室で使用できないという経験は一度もない。一人一人仕切られているので集中しやすいと思う。
入塾理由 子供(本人)が考えて、大学受験するために勉強する環境に自分の身を置く必要があると要望した。
定期テスト 定期テスト対策は、本人が進路担当のスタッフに相談すればアドバイスして貰えるシステム。息子は使わなかったようだ。
良いところや要望 授業を担当する講師のほかに進路相談を担当するスタッフがついているので、安心して塾に任せていられる。
総合評価 やる気が無かった息子が授業のない日も塾の自習室に通って勉強するようになったので、息子のやる気を引き出してくれた塾だった。親へ毎週子供の学習レポートがメールで送られてくるし、子供はもちろんだが親へのフォローもきちんとしていて良いと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ