- 対象学年
-
- 新小4~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.44 点 (2,236件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
四谷学院神戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業は、個別指導で妥当な金額と思うが、それ以外の夏休み、冬休みのオプションコースが多く高い。
講師 個人差はあるが、講師も多数いるため当たり外れがある。
カリキュラム 受験直前のオプションコースが、細かく分かれており申し込みたいコースが多かった。
塾の周りの環境 最寄り駅からは、近かったが、繁華街のため
環境的にはあまり良くない。
授業によっては、学校終了後直接行くこともあったので体力的にしんどいことはあったようだ。
塾内の環境 教室の大きさは適切。
自主室は、生徒数の割に広くなく、
使用したい時に使用出来なかったことが多く発生。
入塾理由 本人に合っていて、本人が行きたいと言ったから。 最終的には本人が決めた
定期テスト 定期テスト対策があったかどうかは不明。
あったとしても受験目的で入塾したので、
あまり必要性を感じない。
良いところや要望 細かい指導が行き届いており、希望者だけではあるが、保護者との面談もよかった。
総合評価 料金は決して安くないが、本人にはあっていたと思う。第一希望校に合格できたからよし。
四谷学院札幌校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少子化なので高いのかなぁと思います。科目を選ぶのも複雑でした。
講師 年齢的に近くて いろいろな相談を聞いてくれたみたいで 信頼していたみたいです。
カリキュラム 受講科目が多くて どれを選んでよいかわかりづらかった。本人もわかりづらかった。
塾の周りの環境 家から遠いので送り迎えにが大変で駐車場もなく待っている場所がなかったので不便でした。特に雨の日が待つ場所がなかった
塾内の環境 自習室が広くて 暖房が壊れたらして寒かったと言ってました。直すまでも時間がかかった
入塾理由 まわりの友達が通っているとのことで通い始めたの理由になります。
定期テスト 受験に特化していて学校の勉強とはかけ離れていたように思います。
宿題 量は多くて次の授業まで終わらせるのが大変で大変そうだったようです。
良いところや要望 他の塾と比較できてないので よかったか悪かったかの判断がつきません
その他気づいたこと、感じたこと かぜなので休んでも振替ができないことがあったり儲け主義なのかなぁ
総合評価 大人数でやる授業が多くて 個人に合わせて教えてくれるのではなかったようです。
四谷学院福岡天神校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教科数に対して他塾と比較すると若干高く感じた。映像授業の塾も多い中対面で、基本講師は学生以外だったことなどを考えると納得はできる料金だった。
講師 詳細はわからない部分もあるが、子どもは苦手な教科(英語)もユーモアのある教師だったようで楽しそうに通っていた。
カリキュラム 55段階個別指導は個別のアドバイスをしてくれ、それぞれの志望や苦手に合わせた指導がされていた。普通の抗議は普通という印象。
塾の周りの環境 交通量が多く飲み屋街でもあるため窓を開けるとかなりうるさいようだった。逆に夜でもある程度明るく人通りも多い上、駅からも近いので制服で歩けば特に危険はなかったよう。
塾内の環境 自習室やトイレなど常に清潔に保たれており、騒ぐような生徒もいなかった。この環境の良さが入塾の決め手でもあった。
入塾理由 半個別指導で個人の苦手を克服できるシステムや静かで快適な自習室が子どもの希望と合っていたため。
良いところや要望 それぞれにコンサルタントの人がつくが、この当たり外れが大きいように思う。(希望すれば変えてもらえるようだが…)
総合評価 本人にやる気があれば伸びる。登校すると親にメールがいくシステムもあるが、欠席の連絡は生徒自身でできたり、連絡なしで授業に出ていなくても家に連絡したりはないためサボり癖のある子には向かないかもしれない。
四谷学院池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に高くもなく安くもなく、普通だと思います。
講師 英語と古文の授業が分かりやすかったらしいです。楽しそうに受講していました。
カリキュラム 教材がわかりやすくてよかったです。基礎から少し発展的な内容まで満遍なく掲載されていました。
塾の周りの環境 立地良く、交通の便も問題なかった。塾周辺に様々なお店があるので不便はなかった。コンビニなどで軽食を買ったりしていました。
塾内の環境 施設が綺麗でよかったです。教室や自習室はもちろん、トイレも清潔でした。
入塾理由 知人からの紹介で説明会に参加し、気に入ったので入塾しました。
良いところや要望 施設が綺麗で講師の方もとても熱心に指導してくださり、助けられました。
総合評価 講師の方々の熱心な指導のおかげで志望していた大学に合格出来ました。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎日の授業時間、自習室の完備等考えると安いとも高いとも思いません。
妥当な金額だと思います。
講師 個人ごとにチューターの先生がつきます。選択授業の取り方や志望校向けのアドバイス等、相談しやすい環境のようです。
カリキュラム 集団塾と個別塾の両方をかねています。通常授業は集団ですが、55段階は個別指導ですので、きめ細かく見てくれている印象です。
塾の周りの環境 駅前のビルで濡れずに行けます。授業によっては徒歩3分くらいの別館へ行きますが、気分転換にもなり気に入っているようです。
塾内の環境 電車の音が少しするようですが、気にならない程度です。
館内はきれいです。
入塾理由 55段階個別指導が決めてでした。
今まで勉強してきた中で抜け落ちていた基礎的な箇所を補完出来ると本人は感じたようです。
良いところや要望 浪人生ですが、通学定期が適用されず
今後適応されることを希望します。
総合評価 大手塾ですが、個別にも対応してくださる環境なので、安心して通っている様子です。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院四谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別と集団を併用したのと本人任せで決めてきたので高額になったと思う
講師 志望校を決める面談の時に親の出番がないぐらい熱心に指導していてありがたかった
カリキュラム 苦手教科は個別で質問しやすい環境で、得意科目は集団で強化する手法で本人は満足度が高かったようです。
塾の周りの環境 駅前で通うのは便利だが、建物が分かれているのが少しわかりにくいのと、繁華街なので賑やかな場所であるのは少し不満
塾内の環境 自習室が混んでいるので、朝早くから行って席を確保していたので、もう少しあるといいと思った。
入塾理由 自宅や学校から通いやすかったのと、友人の話を聞いて本人が希望したため
良いところや要望 すごい大手の予備校と違い講師との距離が近いので、相談しやすい雰囲気がある。
総合評価 他の予備校を利用していないので比較はできないが、苦手科目の底上げは出来たので、満足している。
四谷学院札幌校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と違って、講習などの授業の月謝や、講習の月謝などが、他から聞いても高いです。
講師 講師に関しては、接しやすく、友達のような感覚でとてもやりやすかったです。
カリキュラム カリキュラムも教材、季節講習も、自分にあった物だったの良かっです。
塾の周りの環境 ちょつと駅から歩く点は悪い点ですが、良い点は、コンビニも近い点と、周りにデパートとか家電屋が多くて良かったです。
塾内の環境 教室は通学していた学校より教室が狭く、皆殺伐とした雰囲気だったのでちょつとやでした。
入塾理由 皆さん目標の志望校に合格したり、後周りの人からの、評判を聞いて。
宿題 宿題はかなり難しい内容だったです。
良いところや要望 要望としては、もうちょつと冷暖房の完備をして欲しいのと、教室を、広くして欲しいです。
総合評価 総合的には、受験生に対しては、解りやすい授業の為通学しやすかったです。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり学費に関していえば、高い方だと思いますが、予備校なので、値段は妥当といえば妥当かと。
講師 自分のペースで勉強が進められ、自分がどこが苦手な分野があるのか、詳しく知れるところが良いところかと。
カリキュラム 教材は他のところとそこまで差があるとは思えない。授業はあたり、はずれがあるので、良い悪いは難しい。
塾の周りの環境 駅から徒歩で数分なので、横浜市に住んでいるかたなら定期範囲だったり、通いやすい場所にあるとおもいます。
塾内の環境 環境に関しては自習室に各机にしきりがあり、一人一人が集中して勉強に望める環境にあるとおもいます。
入塾理由 個別に別れたカリキュラムがあり、自分のレベルに合わせて学ぶことができる。
良いところや要望 自分のレベルやペースに合わせて、勉強が進められる点がいちばん良いところかなとおもいます。
総合評価 カリキュラムがあり、自分のレベルに合わせて進められるので自分がどこで詰まっているのかをきちんと把握できるところが一番良いところだとおもいます。
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校なのでほかの塾と比べると料金は高いように感じられ、当機構などを別でとるとさらに値段が上がって大変だった
講師 優しくて分かりやすく、予備校ならではの面白い先生がたくさんいてよかった
カリキュラム 予習復習のサイクルがつく学習方法で知識が定着しやすいように感じた。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分なのでとても近くて一通りも多いので心配なく通わせることが出来た。看守さんが見守ってくれているので毎日あんしんして通わせることが出来る。
塾内の環境 基本的に設備がとても整っているし、看守さんもいるので綺麗に保たれていてとても良かった。コンビニも近くにあったのでご飯を買いに行ったり休憩がてら散歩したりいい環境だったと思う
入塾理由 とてもフレンドリーで受付の人が優しく、気楽に通うことが出来た。できない人に寄り添ってくれた
良いところや要望 自習室がとにかく綺麗で使いやすく、おしりが痛くならない椅子であったりちゃんとしきられているのであつかいやすい
総合評価 少人数のクラスだと友達ができたりして受験に有利に働いたと思う。とても楽しい生活を過ごせていた
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校の平均よりも安く子供にとって環境も良いものであったと感じる。実際私自身も良い体験ができたと考える。
講師 生徒に対して親身な対応をしてくれていることをはじめ、勉強の習慣のない子供にも習慣づけの過程から行ってくれることがとてもありがたかった。
カリキュラム 段々と難易度の上がっていく55段階と呼ばれているカリキュラムが勉強の慣らしにもなりよかった。
塾の周りの環境 環境としては繁華街の近くということもありあまり良いとは言えないが駅に近く利用しやすい。交通の弁もよく送り迎えもしやすいと感じる。
塾内の環境 少し古さの目立つ建物だが全体的に綺麗で利用しやすい環境づくりが行われていた。
入塾理由 周辺で最も通いやすく、大手以外の予備校を探していた際にこちらの四谷学院を見つけたので。
良いところや要望 チューターが親身な対応をしてくれる点、勉強の習慣をつけることができる点。
総合評価 基本的な勉強システムから自習室の個々が集中しやすい環境づくりが最も印象深い。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年間授業からすると入校代と合わせて他校より安いと感じたけど、夏期講習等、特訓等が多く金額がかさみ、結局高いと感じました。
講師 教え方が上手い教科の先生もいて質問しやすいと言っていましたが、質問出来ない教え方の下手な先生もいると言っていました。
カリキュラム 使用していない教材もあり、勿体ないと感じました。教科によってはプリントも印刷して指導もしてくれたようです。
塾の周りの環境 駅に近く、交通の便は良かったです。豪雨で特別警戒が出た時等は駅まで迎えに行くのが混雑していて、そこは不便でした。
塾内の環境 夏は教室内が暑く、クーラーを付けると警備員が勝手に消しに回っていたようで、集中出来なかったと言っていました。
入塾理由 説明会を聞きに行って、他の塾より金額が安いと感じたから通わせることにしました。
定期テスト 55段階評価があり、定期的にレベルアップテストがありました。合格するとレベルが上がり、プレゼントも貰えたようです。
家庭でのサポート 悪天候の時は送り迎えをしました。入塾前にはインターネットで情報収集してから説明会に行きました。
良いところや要望 次週室が指定で使えるのはいいと言っていました。悪い所は生徒の理解度無視で淡々と授業をする先生がいる事です。
その他気づいたこと、感じたこと 皐月特訓、ゴールデンウィークの集中特訓、夏期講習、年末年始の特訓、直前特訓と、とにかく追加特訓が多い。最初から特訓ごとの金額を伝えて欲しかったです。特訓の募集時期になるとみんな受けているからと言って受けさせようとするやり方が嫌でした。
総合評価 自習室もあり、毎日通える塾なのでそれはいいと思います。ただ、追加特訓の金額追加がやばいです。
四谷学院京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝ではなく、まとめての支払いだったので大きなお金がかかるという印象だった。月割りにしても高めだと感じた
講師 無駄に強制相談を受けさせられて面倒だった。相談のため居残りがあったりして時間の無駄だと思った
カリキュラム テキストは良かった。ちゃんと復習すれば力がついたと思う。講習も行けば良かったと思うがコロナでオンラインとなり効果は下がったのではないかと思う
塾の周りの環境 駅から近くて便利だった。近くにコンビニなどもあるため軽食の調達にも困らなかった
塾内の環境 そこまでよくわからない。教室は綺麗に見えたしと文句もなかった
入塾理由 50段階でのステップバイステップの教育方法が良いと考えたから
宿題 量は普通だったが、ちゃんと予習していないと試験に合格できず前に進めなかった
良いところや要望 55段階の仕組みは良かったし、指導内容も悪くはなかったと思うが、子供が塾をあまり好まないのでどこまで身についたかはよく分からない。
総合評価 学校で基礎を身につけられていなかった人には巻き返しに良い塾だと思います。でも、独自の模擬試験などがない後発の予備校なので大学受験のための力試しの機械や、特定の受験に向けた対策などには不足もあり、他の予備校の試験との併用は必要
四谷学院札幌校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が勉強の内容に比べて安いと思った。ひとりひとりきちんと面談してくれる。
講師 講師の方々が丁寧に教えてくれた。息子も何も不満におもわなかった。
カリキュラム 学習カリキュラムがひとりひとりの学習状況を把握出来た。とてもよかった。
塾の周りの環境 塾外の環境は近くに駅があり、徒歩で五分くらい。近くにコンビニエンスストアもあり通いやすかった。みんなにもとてもオススメでございます。
塾内の環境 塾内の環境はとても綺麗で衛生的。先生方もマスクを着用して感染症対策がバッチリであった。
入塾理由 使いやすい設備やしっかりとした教師がいたし料金もあまり高くないと感じ通わせやすいと思ったからです。
良いところや要望 学習環境がよく、勉強がたのしくなる。息子も毎日予習復習ができて、勉強が毎日できていた。
総合評価 環境と先生のどちらもよかった。なので星四をわたしはつけてもらわいました。とてもよかったです。
四谷学院吉祥寺校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思いました。追加料金がなかったので良心的だと思いました。
講師 わかりやすい指導で良かったと思います。プリントなど参考になる資料の配布もあり、子どものペースに合わせた指導で良かったと思います。
カリキュラム 教材は多過ぎず、季節講習はやや短かったと感じましたが、集中して受講することができて良かったと思います。
塾の周りの環境 駅が近く、大通りからも1本中に入ったところにあったので騒音も大して無く、良かったと思います。飲食も近くにコンビニやお店もあり便利だったようです。
塾内の環境 静かで集中して自習に取り組むことができたようです。食事をとれる場所が狭かったと聞いております。
入塾理由 教科によって専門の講師がいたため、個別で現代国語の講師に論文を見てもらい非常に助かりました。
宿題 特に多かった様子はありませんでした。子どものペースに合わせて進めてくださっているようでした。
良いところや要望 料金体制が複雑で書類を見ただけではよく分からない事が多かったと記憶しています。
その他気づいたこと、感じたこと 担当の方がマメに子どもと連絡を取り合ってくれていたので、塾に確認しなくても変更などが生じた場合などは連絡を受けて済んでいたようです。
総合評価 受けたい教科をしっかり受講できる体制が整っている塾だと感じました。料金形態は少し複雑だったので、資料だけで理解するのは難しかったと感じました。
四谷学院四谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習期間になると通常授業がなくなる代わりに、
他の講習がはじまり、またそこでお金もそれなりに高いので、他の塾と比べると費用は高めです。
講師 なぜこの答えになるのか、
根本的に見てくれるのが魅力なのではと思います
カリキュラム 55段階が他の塾ではない新しい取り組み、形式だったのではないかと思ってます。
塾の周りの環境 交通の便もよくて、都会ではあるので
親としては安全に通塾できてるかな?と思ってます。
また、子供の通ってる学校と乗り換えせずに一本で行ける場所に塾があるので、本人も楽だと言ってます
塾内の環境 ほっとるーむという部屋がすごく綺麗で
娘もよくそこを利用してると聞きます。
また、自習室も指定席があって、時間制限もないので便利だと言ってます。
入塾理由 大手塾であること、
55段階がすごく自分の子に合ってるのではと思ったらから
定期テスト 定期テスト対策をしてくれる週間を自分で申し込めることができます。塾生であれば無料です。
良いところや要望 もう少し値下げをして欲しいのと、
塾に着く、出るたびにカードスラッシュをするそうですが、それが親の通塾連絡とは繋がってないのが残念です。
他の機会でスラッシュする必要があるみたいです
総合評価 値段は高めではありますが、子供は嫌がらずに行っていますし、
自習室があるのでそこがすごくためになってるようです
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は標準的なのでしょう。こちらが期待するカリキュラムを提供してくれることを期待しております。
講師 学校の成績は少しだけ良くなったようです。もっと大きく上げたいのですが、原因は子どもの努力不足かもしれないので、何とも言えないです。
カリキュラム この塾の謳い文句の55段階というのが、当方のニーズに沿ったカリキュラムだと考えております。
塾の周りの環境 阪急電車の西宮北口駅から直ぐの場所です。学校から自宅の中間点にあたる場所なので。立地は当方の事情と合致しています。
塾内の環境 阪神大震災後の駅前再開発ビルの中にあり、特に塾のあるフロアは静かで、何の問題も有りません。
入塾理由 本人のリアルな現状判断と、それに沿ったステップアップを期待して決めた。
定期テスト この部分は良く把握してきません。尤も、学校の定期テストの成績は、少し上がったようです。
宿題 宿題の量はあまり把握してきません。学校との両立を前提にこの塾と決めたので、量が問題にならないと思います。
家庭でのサポート 塾を決める際には、妻が一緒に行きました。本人が納得して入ったので、良かったと思います。
良いところや要望 やはり、55段階でしょう。このステップを有効に利用するには、高2生から入塾するのが一番良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 自分で自分を管理して学習出来なかった子供には、今までの失敗を取り返すに丁度良いと考えております。
総合評価 自分で自分を管理できない子供には、良い塾だと考えています。子供自身がズボラな性格で、折角の中高一貫校のカリキュラムの軌道に乗りきれず、取りこぼしを回復させたいようなニーズならいれるべしかと思います。
四谷学院四谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 これは、私の意見ではなく、息子の意見になります。
先生は優しい先生と厳しい先生がいる。
厳しく恐い先生がいるが、とても熱心に向き合ってくれてるのをすごく感じる。
この塾に通えて、浪人せずに今進学できてるのも感謝でしかない。
講師 良し悪しはご自分の肌で感じた方が良いかと思います。
親としては丁寧でとても良いと感じた。
カリキュラム 子供に合わせてカリキュラムを組んでくれていると思う。
カリキュラムに追いつかない子を見捨てたりはしていないからとてもいいと感じた。
塾の周りの環境 家からも遠くなく、電車で通えるからいいと思う。
治安は悪くないと思います。
立地も駅から近いのでとてもいいと思います。
駅近なので交通の便はあんしんできますよ。
塾内の環境 真剣に向き合っているから声が大きい方もいらっしゃる。それがうるさいと感じる子供さんもいるんじゃないかなとは思うけども、私は熱血な漢を感じれていいと思った。
入塾理由 家から近くて、学力アップが見込めるところを探した結果です。
家族で相談して決めました。
良いところや要望 家からも近く、優しい先生、熱血的な先生もいていいと思いましたよ。
総合評価 私は良いと感じました。
息子も嫌々ではなく塾に向かっていたと思うので
いいところだと思いますよ。
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 浪人で、国立大学志望だった為、受験する科目全てうけることにしたので、授業料は、高かったです。
夏期講習は、1科目でも、いろいろ細かく分かれていたので、受講するものが、増えてお金がかかりました。
講師 こちらは、プロの先生でした。入試での答え方など、細かい指導まで、していただき、とても、わかりやすかったです。
カリキュラム 教材は、四谷学院独自のものです。
受験にむけて、徹底された教材です。
塾の周りの環境 名古屋駅の近くで、いろんな鉄道がありアクセスはとてもいいです。
車での送迎をする際は、駐車場がないので、困ります。
塾内の環境 自習室は、机と机の間に仕切りがあり、席も指定されており、集中できる環境にあります。
入塾理由 大学受験するにあたり、基礎からの指導をお願いしたく、レベル別講義、55段階のダブル学習が、本人に合っていると思い、決めました。
宿題 次の日の予習もしなくては、いけなく、宿題はすくなくはなかったようでした。
家庭でのサポート 通っていた頃はコロナ禍の最初の頃で、オンライン授業でした。その後、通塾できるようになりましたが、
途中から、オンラインで自宅に変更しました。
その為、うるさくしないように、家族みんなで、協力しました。
良いところや要望 大きな塾なので、担当の先生に連絡する際、必ずしも先生が毎日いるわけではないので、すぐには、返信をもらえないことがありめした。
総合評価 こちらの塾は、先生たちの指導はとてもわかりやすかったです。ただ、55段階は、先生の人数が少ないのかなかなかみてもず、すすみが遅かったです、
四谷学院大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり、予備校は高い。季節の講習代が大きい。受けない選択肢は現実的にない。
講師 アドバイザーがおり、きめ細やかな指導をしてくれる。面談は、保護者も入るようにしてほしい。
塾の周りの環境 駅から近く、利便性がたかい。コンビニなども近くにある。幹線道路に面しているため、車は止めにくいのが難点。
塾内の環境 自習室が整備されている。決まりが明確で、学習に打ち込めるようになっている。
入塾理由 浪人するにあたり、基礎からやりなおしてほしかったから。55段階という、個別に近い形の指導があるから。
良いところや要望 一般的な予備校よりも、親切だと思う。親をもうすこし、まきこんでほしい。
総合評価 個別の対応もあり、親切だと思う。やる気が有れば、成績を大きく伸ばすことのできるプログラムだと思う。
四谷学院町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業は予備校としては妥当だし、自習室や講師にきちんと質問し学習できる子ならこの値段でも構わないです。
途中まで個別授業だったんですが、どんなに言っても授業の時間しか塾を利用しなかったので、とても高い授業料でした。親の思いだけで行かせるのは本当にもったいないと思いました。
カリキュラム 担当の先生にはお世話になりましたが、結局行っても出席カードをスキャンしないので、塾側としては来てるのかきてないのかも把握してもらえない状態だったので途中でやめました。
塾の周りの環境 駅近なので良いです。コンビニは近くにありますが、 高くつくのでレンジを設置してもらえると冷凍食品を持っていけていいなと思いました。
塾内の環境 本人のやる気次第だと思いますが、やる気があって自主勉強ができる子なら、とても良い環境なのではないかと思います。そうではない子には、周りはやる気がある分置いて行かれている感が強くイヤになってしまうのかもしれないです。
入塾理由 一度大学をやめて、もう一度別の大学を受け直すことになり、本人が見学に行って決めてきたのですが、だんだんかよわなくなり引きこもりのような状態になりました。結局やめましたがなんとか一般受験で1つだけ合格し通っています。
定期テスト webでのやり取りでしたが、本人がやる気が入るまでにいたらずテストもいつあるのか親もよくわかりませんでした。
宿題 宿題は講師の先生と本人のやり取りだったのでわかりません。個別指導の時はそれなりにやって行っていたようです。
良いところや要望 途中でやめてしまったのでわかりませんが、結局親が大学くらいは行って欲しいという思いから、本人も何となく行かないと...と目標もなく塾にも行き始めましたが、いくらいい講師、いい環境があっても本人にやる気がなければ入れても意味がないと思いました。
予備校はそこまで寄り添ってくれる場所ではありません。
総合評価 塾の良い悪いではなくて、結局本人がどうしたいのかが決まってないのに、親があれこれ口を出して先回りばかりしてしまった事が、塾選びの失敗だったと思います。本人が自分で決断して失敗しても見届ける覚悟が親に必要だったと今は思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ