[関東]日能研
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 総合評価
-
3.53 点 (1,505件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
[関東]日能研の評判・口コミ
[関東]日能研巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 使わない教材も一括で買うので無駄に思った。集団授業なので、最も安くていいと思う
講師 ベテランの先生が殆どで、授業をする学生のアルバイト先生はいない
カリキュラム 1教科の教材が多く重そうだった。冬季や夏季講習は必要かな?と思う内容だった
塾の周りの環境 駅までは近いが、治安は余り良く無いので先生が同じ方の生徒を引率して駅まで送り届けてくれるので安心できた
塾内の環境 集団授業なので人数は多い方で
冬など暖房が効きすごて気分が悪くなる時があった。換気が悪い
入塾理由 中学受験の大手塾だった為、通いやすい所にあったから、友達が通っていたので
宿題 好きな教科は量が有ってもすぐ終わらせるのに気の乗らない教科は1日サボると溜まりがちで行く前にイヤイヤやることが多かった
家庭でのサポート 塾のお迎え、お弁当作り、模擬テストの申し込み、会場の送り迎え
良いところや要望 ベテランの先生が殆どで、授業も分かりやすくて良かった。夜遅くなっても駅まで先生方が送ってくれるので安心できた
その他気づいたこと、感じたこと 親にはベテランの先生で話しや相談し易いが、家の子には質問し辛い雰囲気のようだった
総合評価 中学受験の大手なので授業自体はとても良いが、集団授業なので分からない時に質問し辛い
[関東]日能研港南台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の料金以外にも模試代、テキスト代、季節講習など高額で、その他オプションでとる講座が多数あり、かなり負担がありました。
講師 個別ではないので、レベルに合った授業ではなく、一人ひとりに合わせて対応してもらえる感じではありませんでした。
カリキュラム 他の塾より進度がゆっくりときき、これでも大変だったのでこれ以上早いとついていけないと思った。
塾の周りの環境 駅から5分かからず、ショッピングモールの中を通過できるので夜遅くなってもとても安心でした。
車が通る道を渡ることもありません。
塾内の環境 規模が小さいのでスタッフも少なく、夏休みは午後から始まる授業だったので午前中自習させてもらいたくても、自習室が空いていなかった。
入塾理由 駅から近くて送迎が必要なく、通いやすい場所にあったかったから。
定期テスト 定期テストのために通う塾ではないので、とくにそのような対応はありませんでした。
宿題 はじめは宿題はなく、家庭学習を自主的に進めていくだけだったが6年になると宿題の提出期限がタイトでついていけなくなった。
家庭でのサポート 算数は5年までついてみていた。保護者会は2ヶ月に一度くらいあり。全教科家庭で学習できる授業動画がコロナ関係なくあるととても良かったです。高いお金を払っているので。
良いところや要望 保護者会の日程をもっと早く教えてほしかった。仕事のシフトが入っていていけないことが多かった。
その他気づいたこと、感じたこと もっとクラス分けを細かくしてほしい。人クラスの成績に差がありすぎて、レベルに合っていなかった。
総合評価 交通の便は良く安心して通わせられる塾だが、もっと大きな校舎に行ったほうがレベルが細分化されていていいと思う。
[関東]日能研新越谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料はあまり他の塾とかわらないと思います。
夏季冬季講習代がかかりました。
講師 授業をしているだけのかんじでした。出来の良い子に合わせて進んでいるのかな?
カリキュラム じゅけん対策塾だったので、思っていたかんじとは違いました、。
塾の周りの環境 駅前なのでおくりやお迎えはらくでした。駅前も明るくて心配するようそは無かった気がします。コンビニも近くて良かったです。
塾内の環境 しっかりしたじゅくなので、塾内の環境の心配はありませんでした。
入塾理由 どちらかと言うと中学受験対策塾なので。学校の振り返り等をしたかったので目的と違った。
定期テスト ていきテストはありましたが、振り返りも希望者だけで行っていました。
その他気づいたこと、感じたこと 塾内テスト、全国テスト等で土日が潰れます。お仕事されている保護者の方は気を付けて下さい。
総合評価 中学受験対策塾だったので、家には合わなかっただけです。
レベルの高い中学受験させるならおすすめします。
[関東]日能研新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だど思います。特にオプションをつけないといけないという強制的なものもなく、良かったです。
講師 面談希望は直ぐに対応してくれ、先生の説明も子供に分かりやすかったようです。
カリキュラム カリキュラムは、他塾に比べてゆっくりのようでしたが、それが良かったです。
塾の周りの環境 最寄駅から歩いて5分なので、夜遅くても駅まで集団になる感じだったので、安心でした。また、近くの横断歩道には警備員さんも立ってくれているので良かったです。
塾内の環境 コロナで窓を開けるようになったため、外の雑音が気になる時もあるようでした。
入塾理由 他塾に比べ、通いやすく、友達もいて、のんびりとした雰囲気だったから。
定期テスト 定期テスト対策は特にありませんでした。中学受験なので。。。。
宿題 量は可もなく不可もなくです。クラスによって異なり、なんとか終えていたという印象です。
家庭でのサポート 塾のときは、帰りに自宅最寄駅まで迎えに行っていました。また、おにぎりを持たせたり、仕事の場合はおにぎり買わせたりしていました。また、算数については家庭でもサポートしました。
良いところや要望 塾に対して、特に辛口の意見はありません。本当に良い塾だと思います。子供達のために、行きたいところに行けるように、とサポートしてくれました。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ場合は、ノートコピーをHPで確認できるなど、とても助かりました。また、授業動画もあるため、風邪気味の時などは自宅学習に切り替えるのもスムーズでした。
総合評価 難関校向けではないと思いますが、のんびりと勉強していきたい子には凄く良い塾だと思います。
[関東]日能研二子玉川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験への課金では、このくらいの金額は普通なのか高価なのか安いのか、比べたことはないが、本人が頑張って通塾するなら、惜しまない金額かと
講師 年齢層がやや高く感じることであるが、きちんと前向きに生徒と受け答えはできているし、保護者にもきちんと向き合っている印象
カリキュラム 集団塾での宿題の多さは致し方ないと思うカリキュラムと考える。まだ結果を何も得ていないので、妥当かどうかなどはわからない。
塾の周りの環境 駅近ですし、オフィスビルの一角で、塾環境はよいと考える。幹線道路沿いだか騒音は気にならない。夜も商業施設があるのでまわりは明るい。
塾内の環境 塾ないの環境としては、騒音、空調、施設として、オフィスビルの一角なので何ら問題ない。
入塾理由 母が通っていた。まわりに通っている子供達の話を聞いて通うようにした。
定期テスト 中学受験に対する定期テスト対策を具体的にはやっておらず、基礎力向上、応用力向上なことがおおい。
宿題 宿題の量は多く感じるが、致し方ないとも思う。難易度も能力クラス毎で区分けされていることで、よい面と悪い面の両方を感じる。
家庭でのサポート 塾のお迎え、食事の提供、スケジュール管理、体調管理、希望校への説明会や文化祭アテンド 他サポートしている。
その他気づいたこと、感じたこと 講義、テストのフォローはいろいろおこなってくれている印象で、役にたっている。
総合評価 通う塾のトップクラスで、切磋琢磨、一喜一憂できる集団塾を、通う本人は頑張ってやれている
[関東]日能研千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思いますが、夏期講習など長期休みの講習は別料金で高くで、負担を感じます。
カリキュラム 教材が分厚くて、内容が多いです。宿題が多くて、全部終わるのが大変です。そのため、宿題チェックなど、塾側がゆるいです。
塾の周りの環境 駅、バス停から近いですので、通いやすいです。学校の反対側は駐車場ですので、車の出入りが少し多いです。
塾内の環境 集団塾ですから、人数が多く、たまにうるさい子もいますが、先生は注意してくれるから、特に問題ないと思います。
入塾理由 中学生受験を受けさせたいですので、塾に指導をお願いしました。
定期テスト 宿題がちゃんと完成できれば、定期テストはいい点数をとれます。
宿題 宿題の量が多いです。次の授業までに一週間の量で、ちゃんと終われば、授業の復習になりますが、我が家の子はなかなか終われませんね。
家庭でのサポート 塾の迎えです。また、定期テストの前日に、漢字の復習を一緒にします
良いところや要望 偏差値がなかなか上がりませんので、今は悩んでいます。
特に良いところ、悪いところがありません。
その他気づいたこと、感じたこと 気づいたこと、感じたこと、今のところはとくにありません。
総合評価 自宅から通いやすいから、続けています。成績はなかなか上がりませんので、適してる塾かどうか、もうちょっと様子をみます。
[関東]日能研本八幡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週4ということを考えると妥当だと感じる。特に何とも思わない。
講師 よくわからないが、子どもから聞く話は個性的な人が多い。勉強面は良いが、親の話は聞かなくて良いとかいう先生もいるらしく子どもが間に受けるのでイヤ
カリキュラム 可もなく不可もなくといった感じ。クラスが行ったり来たりするのでテキストが変わるのが面倒
塾の周りの環境 駅前なので明るいし、2階だが階段も広くて明るいので良いと思う。車で迎えが多く道路は渋滞してて怒ってる人はよく見かける。塾以外の人からしたら迷惑だと思う
塾内の環境 特になし。自習室は6年生しか使えないので6年生だから良いが他の学年はイヤだと思う
入塾理由 自宅からの近さと値段。知り合いがあまりいない教室ということ。
定期テスト 小学生なので定期テスト対策はない。
宿題 あまりないと思う。また見ない先生が多いので、子どもも見ない先生の教科はさぼったりしているので困る
良いところや要望 テストでクラス替えになるのでクラスを行ったり来たりするのがちょっとイヤ。ある程度固定してほしい
総合評価 まあまあ良いと思う。あとはまだ結果が出てないので何とも言えない
[関東]日能研浅草橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
その他
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 先生たちの様子は模試だけでも良さそうな感じでした。
カリキュラム 私立中堅に強い塾なので記述問題が非常に多いのが印象的でした。
塾の周りの環境 駅の出口すぐそば。自宅からも徒歩圏内だが少し遠いので駐輪場があるとなお良い。駐輪場は徒歩5分程度のビルにあるので便利そうではある。
塾内の環境 通塾していないのでわかりませんが、面倒見の良さそうなスタッフが外まで送ってくれる
定期テスト 入塾しなかったのでわかりませんが、サポート体制は良さそうです。全国模試もあるので受験生の指針的な塾ではないかと思われます
家庭でのサポート どこの塾もそうだがまだ習っていない事項に関しては夫がサポートしている。
良いところや要望 特にはありませんが一般的には中堅の私立受験に強いと言われています。
総合評価 中堅の私立中学には強そう。
[関東]日能研取手校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。季節講習の費用が別に必要でしたのでその分高い感じがしました。成績が思うように上がらず、授業料が無駄だと感じました。
講師 もう少し個別にみてもらえた方が良かったです。個別質問の時間があまりなく、混み合っていたようです。
カリキュラム 教材が重く毎回持って行くのが大変でした。復習するのにやりづらい感じでした。
カリキュラムはわかりづらいですね。
塾の周りの環境 車通りで騒音があり、お迎えも混雑していて止められず、待つ場所がありませんでした。あまりいい場所とは言えないですね。
塾内の環境 道路が狭く、車が混雑していてお迎えが大変でした。ずっとぐるぐる回って子供が帰って来るのを待っていました。
入塾理由 中学受験をするため、専門的に教えてもらえる塾で近いところを探し行きました。
宿題 何が出ていたかとかはわからないです。ただわからないままで帰ってきているので、復習ができていませんでした。
家庭でのサポート 家では勉強はできる環境作りと健康管理をしていました。学習面は塾に任せていました。
良いところや要望 駅から近いし、有名で鞄を持っていると直ぐどこの塾かわかるので、モチベーションにつながっていたとは思います。
その他気づいたこと、感じたこと あまり個人個人のことを見ていただいていないと感じました。小学生なので、もっと親身にみてほしかったです。
総合評価 授業以外は自由で、食べたり飲んだりしているので、自習している子と接触していたので、もっとメリハリを持ってやってほしかったです。
[関東]日能研藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 わかりません。自分では管理していなかったので。ただ安くはないのではないかと思います。
講師 普通に親切に教えてくれる先生がいると思います。普通に教えてくれて接してくれます。
カリキュラム レベルは高いのではないでしょうか。受験塾なので。それなりの知識が必要だし、得ることができるのではないかと。
塾の周りの環境 治安は良いとは言えないです。正直。ただ、立地が良いし、人の目はあるので、そこまでは気にする必要はないかと、思われます。
塾内の環境 冷房ついてるし、トイレも綺麗だし、普通に利用する分には問題ない環境です。普通の環境です。
入塾理由 周囲のみんながかよっていたから。雰囲気が良さそうだったから。また、かようのに便利な立地だったから。
良いところや要望 特にありません。普通の塾だと思ってます。
総合評価 それなりに親切です。
[関東]日能研千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 価格は平均的と思う。高すぎず、安すぎず、通わせやすい金額であると思う
講師 指導をきちんとしてくれ、勉強に対する意欲を持てるようになったと思う
カリキュラム あまり悪いと思った点はないが、子供が公立の学校に通っているため、塾になれるまでは学校の勉強と塾の予習範囲の違いに戸惑ってしまっていた
塾の周りの環境 利便性はいいと思う。送迎を考えたときには良かったように感じた。あまり遅すぎる時間に送迎したことはないが、特に治安の悪さは感じなかった
塾内の環境 環境としては悪いところはなかったように思ったように思う。集中できない環境とは子供から聞いていないため、悪さは無かったと思う
入塾理由 近場であり、送迎含め通学しやすい環境だと思ったため。また、ネームバリューもあるため安心感があった
良いところや要望 ネームバリューもある塾なので、他の方の口コミなどを参考にしやすい
総合評価 仕事の都合で途中で退塾してしまったため、良さを感じきれなかったが、通学している間はとてもよかったように思う
[関東]日能研新川崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切な範囲と考える。科目数に応じて変動はあるが、妥当な範囲。季節別の講習費用が若干高めかもしれない
講師 勉強に対して興味を持たせるやり方であり、欠席時のビデオ学習よりも分かりやすいと子どもが言っているので、満足している。
カリキュラム 日能研全体で決まっている範囲なので、特に良くも悪くも感じていない。教科書が分厚くて重そうではある。
塾の周りの環境 最近転居したが、以前の教室よりも広く、狭い階段も無くなったので良かったと思う。モールの中にあるため、遅くなっても特に心配はない。
塾内の環境 自習室も完備されており、勉強したいと子どもに応じられる環境があるという認識。
入塾理由 中学受験に向けて必要な情報やサポート、体制などが揃っていると思えたから。
定期テスト 対象が小学生のため、学校の定期テスト対策はない。塾内部の対策としては欠席時のビデオ学習なと、対策が取られている。
宿題 少ないことはない。量としては超えられるハードルとして適切な分量が出ている認識。
家庭でのサポート お弁当を届けたり、迎え等は実施。また不明点について解説したりなどのサポートをしている
良いところや要望 先生に対して子供が信頼感を持っているので、そこは安心している。勉強に興味を持たせ、頑張れるように成績上位者へのノート配布は続けてほしい
その他気づいたこと、感じたこと 特にはないが、通塾者の多くが校外学習で欠席した場合にはカリキュラムを多少変更するなど、ローカライズな対応はお願いしたい。
総合評価 中学高校受験を目指す子にとっては良い塾だと思う。ただし、自分で勉強できない子についてはどんどん置かれていってしまう環境のためお勧めしない。
[関東]日能研日能研小田原 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いとは言えないが、子どもに寄り添って丁寧に指導していただき、無事合格できたので高いとは思わない。
講師 この前後数年は、小田原校は難関校に合格した人が多かった。子どものモチベーションを見ながら、指導するのが良かったと思う。
カリキュラム 基本プロセスがあり、そのうえで、一人一人の志望校、得意不得意などを考慮して、年間を通じて、いつまでにどのレベルに到達していればよいかというカリキュラムがしっかりしていると感じた。費用は掛かるが、特訓などのオプションも終盤の成績向上に効果的だった。
塾の周りの環境 自宅から歩いて20分だったので、車で送迎した。授業が延びることもあり、路上駐車で待っていたため、近隣には少し迷惑があったと思う。ただし、塾も近隣とのコミュニケーションをとり、路上駐車で待ってはいけない場所を明確にし、注意は払っていた。
塾内の環境 落ち着いた環境ではあったが、生徒数に対してやや手狭には感じた。
定期テスト 中学受験対策の授業を受講していたので、敵テスト対策はなかったし、不要だった。
宿題 確実に実施しなければいけないところと、自主性に任せるところのメリハリがしっかりしていた。
家庭でのサポート 毎日の送り迎え、土日、夏冬休みは一日特訓だったのでお弁当持参で頑張っていた。
良いところや要望 志望校選択時にかなり悩んだが、基本プロセスと子どもに合ったケーススタディを行ってくれて、最終的にはベストの判断ができたと思いい。
[関東]日能研大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 色々と講習や模試など、高いなと感じました
講師 受験間近には熱心に教えてくださってありがとうございました。家で親が指導することを重点的にするよりも、講師の方が割りと親身になって指導してくださいました。
カリキュラム 色々な中学校に行って模試が受けれたのは良かったです。テキストが多いのと、重たいところが改善してほしい。
塾の周りの環境 駅から近いのですが、飲食店やパチンコ店などもあり雑多な感じで、夜は少し不安もありました。
塾内の環境 何時か塾の中に入ったことがありますが、椅子が硬く、狭くて子供でも、長時間の勉強、学習が厳しいと思いました。
入塾理由 近くて、本人にあっていそうだから。
資料を見てあっていそうだから。
定期テスト なし。定期テスト対策は特にないです。
中学受験専門な感じです。
宿題 宿題はほとんど出なかったようです。
予習もなく、授業メインでの展開みたいです。
家庭でのサポート お弁当を作ったり、するくらいかな。
なるべく健康で過ごせるように気をつけていました。
良いところや要望 講師の方は熱心な指導してくださる方が多いような気がしました。
総合評価 講師の方も熱心ですし、駅からのアクセスも良い。
カリキュラムやテキストも悪くない。
[関東]日能研川崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の料金は高いとは言えませんが、テストや夏期講習や冬季講習などの料金が発生しますので負担が大きいです。ですので安いとも高いとも言えません。
講師 学校の先生からではなかなか聞けない受験に役立つ知識や子供が興味を持つような話を交えて教えてもらえるので、毎回楽しく通ってます。
カリキュラム 3年かけて繰り返しながら知識と理解を定着させるので焦らずゆっくりと学べるスタイルなところが良いです。
塾の周りの環境 駅からもバス停からも近いので通いやすく雨が降っても濡れずに通えます。子供の送り迎えも非常に楽で助かっています。
塾内の環境 教室は線路から近いので多少、電車の音は聞こえますが特に気にならないかと思います。塾ないも整理整頓されているようですし、自習室や自販機もあり、子供が勉強しやすい環境にあるかとおもいます。
入塾理由 母親が通っていて中学受験を合格しました。だいぶ前の時代になりますが、塾の様子や雰囲気、カリキュラムなどを理解しているのでそれが決め手になりました。また、中学受験を終えた兄がいますが兄も通っていました。直近で経験した兄からも勧められたこともあり、より決め手になりました。
定期テスト 特にありませんでしたが、普段から習熟度を確認するテストが毎回あるので、それが定期テスト対策になっているかと思います。
宿題 量は適切かと思います。ちゃんと復習できるようにボリュームと期限を設定されているので安心しています。
家庭でのサポート 毎回、塾に送ること出来ませんが必ず迎えには行くようにしています。また、各種説明会にも参加して普段の様子や情報を得るようにしています。
良いところや要望 先生と生徒の風通しは良いと思います。先生たちは受け入れる体制でいるのでもう少し子供から質問をしていって欲しいです。
総合評価 通塾の回数や難易度も子供に適していると思います。やはり今は嫌がらずに塾に通い、勉強を定着させる時期でもありますので、この塾にして良かったです。
[関東]日能研錦糸町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり給料が高くなく
自分の家が貧乏だったから少しだけ高いと感じました
カリキュラム 中学受験に適応した教材になっていてわかりやすいし
また先生方のおしえかたもものすごく上手でした
塾の周りの環境 自分達が困っている時に助けてくれるため治安も設備も良いと思いました
また設備自体もこどもが通っている時何事もなく過ごせていたので良いと感じました
塾内の環境 教室自体もきれいで不憫わ感じませんでしたまた1日に一回清掃員の方が来てくれるため綺麗でした
入塾理由 先生と児童との仲が良く
子供が勉強できるかんきょうを作れると思ったからです
良いところや要望 第一子供により剃ってくれるため安心して自分の子供を塾に通わす通わすことができました
総合評価 テストの点数が上がらない時に先生方が励ましてくれたということです
[関東]日能研府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験を目的とした進学塾なので高いのは当然だと思う。月謝は高い
講師 担当講師との面談もいまだにないのでどういう講師なのかわからない。
カリキュラム 復習を自宅ではすることを前提にしているし、解説のあるテキストの回答がわかりやすくて良い
塾の周りの環境 家から近く、駅の目の前にあるので暗くなっても安心して通塾させられる。警備員も巡回しているのでさらに安心。
塾内の環境 自習室があり、そこが埋まっている時でも勉強できる環境がある。
入塾理由 公立の中高一貫校への中学受験を考えており家から1番近い進学塾だったから
定期テスト 毎月一回の定期テストがある。やるのは復習を毎日行うことだけで良い
宿題 量は適正だと思う。ただ、授業では終わらない量のテキストがあるので結局自宅でやることになる。
家庭でのサポート 塾で終わらなかった箇所の自宅での自主学習、宿題を使った復習。
良いところや要望 家から近い、サポートがある、いつ行っても先生がいるので分からないところがすぐ聞ける
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際にはビデオ学習になるが授業内容が短い。本当に補完できているのかが疑問
総合評価 家から近い、駅前で安心、月謝は少し高い。友達もいるので本人も通える
[関東]日能研新越谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 出した値段ほどの手厚いサポートは得られなかった。内部試験が多く、それを基にしたクラス分けがやる気を削ぐこともあった。
講師 クラスごとの講師のレベルがかなり差があるので、一度でもクラスを落とすと期待した授業が受けられない。
カリキュラム テキストは使い勝手が良く量も適量だったので、のちにそれだけ自己学習する形でも結構地力がつくと思う。
塾の周りの環境 駅から遠くはないけれど、周辺は飲み屋や酔客も多くて、あまり小学生が通う環境的には健全とはいいがたい。
塾内の環境 人数のわりに狭く、さらにしょっちゅうクラス替えがあるので落ち着かなかったようだ。使う教室によっては設備が良くないことも。
入塾理由 最初の塾の足らない部分を求めて受けた、一斉テストの結果で勧誘されたから。
定期テスト テスト対策についてはもうひとつの塾に重心をおいていたので、こちらでは特に対策していない。
宿題 量は適度だったが難易度は結構難しい。ただ自習用のサンプルとしては使い勝手がいいと思う。
家庭でのサポート 二つの塾を通い分けるため時間配分のサポートをしたり、どちらでどの対策をするか子供と一緒に計画を立てた。
良いところや要望 細かいクラス分けが売りだと思うがそれが子どもにとってやる気をだすカンフル剤になるかどうかは子供の適性によると思う。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが休んだ際細かくフォローしてくれたあたりは良い面だと思う。
総合評価 徹底的なクラス分けによる能力主義が子どもによって向き不向きがあると思う。あえばいいのでは。
[関東]日能研田無校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 勉強に対しては料金に不満はないです。
テキストがカラーだったり子供がみやすいといいです。
講師 丁寧に教えて頂けます。
分からないところも時間外で教えて頂いて助かります。
カリキュラム 難しいところや入試に出やすいところは時間を取って丁寧にやって欲しい
塾の周りの環境 駅から見えるので通いやすいです。
コンビニもそばにあるので買い物しやすいです。駐車スペースがないため送り迎えが大変です。
塾内の環境 教室は狭いですが先生の目が行き届きます。自習室もあるので勉強しやすいです。
入塾理由 受験をするにあたり、優しく指導をして頂いて、教え方が本人に合っていたと思い決めました。また、通いやすいのも理由になります。
宿題 量はさほど多くないので子供がやりやすい量だと思います。宿題以外の部分が量が多いです
家庭でのサポート 送り迎えや、保護者会・学校説明会に行きました。分からない部分は一緒に調べながら行いました。
良いところや要望 テストの時間が決まっていたり、振り返り日時が多かったので予定が組みやすかったです。
総合評価 受験向きの塾です。
先生達もよく誉めてくれるのでモチベーションが上がると思います
[関東]日能研目黒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比較したことがないのでよくわからないのですが拘束時間も長いためこのくらいの金額になるのではと思います。
講師 ベテランの先生、女の先生も多く、いつ質問してもしっかり教えてくれるそうです。
カリキュラム 特別早く進むわけではなく、優しい問題からだんだん難しい問題になるように学年でわけてくれているので復習にプラスアルファな内容になっているのでわかりやすい。
塾の周りの環境 駅からも近くて子供だけでも通いやすい。少し居酒屋さんが近いのが気になるポイントです。コンビニは近くにあるので行きに買うことも可能。
塾内の環境 集団塾なので個別の場所が設置されていません。自習室などもないです。
入塾理由 中学受験をしたいので家の近くで塾を探しました。塾長さんがとても信頼できたので入塾をきめました。
定期テスト 毎週末にはテストが必ずあるので定期テスト対策というのはないです。
宿題 宿題は基本ありません。自分で復習して学んでいくスタイルです。
家庭でのサポート 塾の帰りはお迎えにいっています。家でもテスト前は復習を一緒にしています。
良いところや要望 まだたくさん塾とのコミュニケーションがあるわけではないのでまだわかりません。6年生になったらいろいろ相談できたらいいなと思っています。
その他気づいたこと、感じたこと 塾を休んでしまうとやっぱり動画だけじゃ不安でテストも自信がなかったようです。宿題の方の動画も全問解説してほしいです。
総合評価 自分で勉強できる子は向いていると思います。宿題がないのでそれにしばられることもなく他の習い事もできます。塾長さんが変わられてしまったので少し不安です。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。