- 対象学年
-
- 中3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.42 点 (2,146件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
東進ハイスクールの評判・口コミ
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業なのに高いと感じた。チューター代も高いと思った。高3ではもっと高くなると言われた。
講師 映像授業なので良くわからない。本人は映像授業が合わなかったみたい。
カリキュラム 教材は本人のレベルにあったものだったと思うが、やる気がなかったのか成績は上がらなかった
塾の周りの環境 駅からは近いが治安はあまり良くなさそうだった。地下を通って行くと雨に濡れずに行けるところにあった。
塾内の環境 机が狭く勉強しにくそうだった。空きが無いときは違う教室を使えたそうなので、それは良かったと思う。
入塾理由 友達が通っているから、通いたいと言って通った。
あまり本人にあっていなかったようで辞めると言って、1年間で辞めた。
定期テスト 定期テスト対策はなかった。こちらも、それをもとめていなかった
宿題 宿題は無かったと思うが、詳しくは分からない。あってもやらなかったと思う。
家庭でのサポート 特に家でのサポートは何もしていない。大学受験なので本人に任せていた。
良いところや要望 担当の方が、保護者と丁寧に面談をしてくれた。映像授業が進んでいないと連絡をくれた気がする。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもでグループを作って、話し合いのようなことをさせていたようだが、家の子どもには合わなかったらしく、あまり行かなかった。
総合評価 家の子には合いませんでしたが、真面目に言われる通りにできる子なら良いのではないかと思う。
東進ハイスクール立川駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝ではなく、
何回かの段階の時点で支払いがありました
保護者にも説明をしてくれたので
どういう勉強方法なのか、納得できた
講師 専任講師の内容を、自分のペースて見ながら学べる
早送り出見たり、数回みることもできた様なので 身についたらしい
カリキュラム 早目に対策をし、高3の夏からは共通テスト対策を何回もやり、自分の苦手な所は、コンピューターで判断してもらう事で、苦手対策がしっかり出来た
塾の周りの環境 立川駅から近くだったから利用しやすい。また
場所か移転して綺麗になったので
いい環境だったと思う
ただ、自転車の駐輪場がなく、自腹で駐輪場代がかかった
塾内の環境 在籍中に、教室が移転し、綺麗なのなったので良かった。ビルの下にコンビニがあり、よく利用した
入塾理由 本人の希望で決めました
勉強方法が自分に合って居た様子
自分の都合で通えるのと、教えてもらうのは
学生とかではなく、専門の先生がいいと思ったらしい
定期テスト 大学受験が目的だったから
定期テスト対策はなかったので
定期テスト対策目的には合わないと思う
宿題 本人のやる気次第なので、強制的に何か課題を出されるような事はない。
家庭でのサポート 時々送り迎えはしました。教室のあるビルの前の通りはそんなに広くはないのですが、交通料が少ないので駐停車はしやすかった
良いところや要望 コロナ禍だったせいもあり、教室内で飲食が禁止でした。そのため、お弁当など食べる場所がなかったので
どこかお店ひ入るか
下のコンビニの前で、という事しかなく、不便でした
その他気づいたこと、感じたこと 受験の目的や、将来について、自分で考える機会を作っていただき、勉強以外の事も色々学べました
総合評価 目標達成のために、色々サポートしてもらいましたが、
何より本人のやる気か1番なので、目的がはっきりしていて、
自主的に勉強できる人向けだと思います
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、高いと思っても安いと感じることはありませんでしたが、費用対効果で言うと目標達成出来たので、満足しています。
講師 授業以外でも親身になって質問に応えて頂きました。先生方や事務員さんとも顔馴染みとなり、学校帰りは授業が無くても自習室を利用させて頂きました。
カリキュラム 今は東進ハイスクールの評価が高い様です。カリキュラムもですが、休み時間の質問に先生方には親身に対応頂きました。
塾の周りの環境 新宿駅西口駅からも近く、同じビル内に書店もあり利便性ではとても長けていた立地条件でした。通学路の途中にあったことも好都合でした。
塾内の環境 学校の自習室と東進ハイスクールの自習室を使い分けしていましたので、放課後は自習室を多用してきました。
入塾理由 こだわりはありませんでしたので子供が希望したので、この予備校にしました。
定期テスト 傾向と対策を徹底して、指導いただきました。最初は希望校C判定でしたが、徐々に成績も上がりました。
宿題 特に宿題は無かったと思います。宿題よりは予習に重点を置いていました。
家庭でのサポート 授業料の支援だけです。子供は自由に学校と東進ハイスクールの自習室を使い分けしていましたし、快適な学習環境には感謝しています。
良いところや要望 夏季冬季講習時も、好きな先生の教科を履修してきました。本人の希望で高校入学から3年間通いましたが、自主的に学習に励みました。
その他気づいたこと、感じたこと 家でも講師の先生の話や、事務員さんの話をよく聞きました。授業以外の時間でも、質問には親身に応えて頂きました。
総合評価 先ずは本人のやる気があるかないかを見極めるのが先決です。やる気があるのなら、東進ハイスクールはお勧めします。
東進ハイスクールセンター南駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い。夏期講習や冬期講習での追加があり高く感じる。きちんとこなせばいいが、本人の意識が低いのであれば、ライブの方がいいかも。
講師 相談できる相手により、幅があるように感じる。合格するために、どのようにしたらいいか?のアドバイスがもっとほしいかなと。
カリキュラム 教材や内容は問題ないと感じる。本人がきちんと理解するように努力できれば、問題ないと思う。
塾の周りの環境 地下鉄から近く、交通の便はよく、問題ない。また、食事のお店も多く、問題ない。駐車場や駐車スペースはないので、車を使うと不便に感じる。
塾内の環境 環境はよさそうに難じるので、問題ないと思う。環境に問題があるようには感じない。
入塾理由 実績があり、自宅から通学できるところを探し、時間帯も問題なかったため。
宿題 量や難易度は問題ないように感じる。オンラインになるため、教材の質はよいが、個別に合わせるとなると、難しい部分はあると思う。
良いところや要望 休みや通学が遅いと連絡が来るのはよいと感じました。あとは厳しさがあると良いかも。
総合評価 勉強としては問題ないが、費用が高すぎるように感じる。通学のための交通費を考えると高い。
東進ハイスクール渋谷駅西口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 柔軟に対応していただいたことから、満足です。料金よりもクオリティです
講師 体調が不安定な子供にたいして親身な指導は一貫していました。
カリキュラム 仮にはあって無きが如しで、本当に体調を踏まえて柔軟に対応していただきました
塾の周りの環境 澁谷ですので、交通至便で疲労することもなく、とても環境は良かったと思います。
本人も大いに楽しんだことと思います
塾内の環境 何の不満も感じたことはありません。
これからも期待に応えていただきたいと思います
入塾理由 柔軟なカリキュラムを希望していたところ、良い先生に出会えたことが幸い
定期テスト 定期テスト対策のようなものはなかったように思いますのでも充実していました
宿題 生徒によって柔軟に対応いただけておりましたので過大な負担はなかったと思います
総合評価 問題を抱えている生徒には頼りになる学校だと思っています。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高く感じた。ただ、学年があがるにつれ値段が上がる仕組みはどこも一緒だと思うので仕方がないと思う。
講師 教室長の会話がとても娘とフィーリングが合いそうな感じがした。不登校気味なため、講師との相性を重視しておりその点について信頼できる感じがした。
カリキュラム 娘のペース、メンタルを都度確認しながらスケジュールを組んでくれ信頼できると感じた。
塾の周りの環境 駅に近く、車での送迎に便利。通塾時に息抜きをしたい場合でも息抜きできたり買い物できる商業施設がある。
塾内の環境 雑音はなく、整頓されていて綺麗だった。明るくクリーンなイメージ。
入塾理由 教室長の話が娘とフィーリングが合い、講師選択も的確に行ってくれそうだった。
良いところや要望 娘が高校卒業するまで教室長が異動にならないと嬉しい。以前通塾していた個別指導塾では講師・教室長が一気に代わってしまい、娘の通塾に影響が出た為。
総合評価 通塾前に娘から現状をうまく聞き出してくれ、無理のない的確なスケジュールを組んでくださった。
東進ハイスクールたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 さまざまな講座があり、必要なものをとっていくと必然的に値段は高くなります。過去問対策や対策講座はコマ数が決まっており、30コマ分で○○プランというような形式です。
講師 一人一人に先生がつきます。自分たちの先輩で歳も近いので、話しやすく親身に一緒に考えてくれます。
みなさまとにかくやる気を出させてくれるような明るい元気な方が多いです。
カリキュラム とった講座は、自分で自主的に進めていくスタイルなのでギリギリで入塾した私にとっては、他の人たちに追いつくためにも速さが必要でした。早めに入塾して、余裕を持って進めていくのが一番良いと思います。
内容は高速基礎マスターが特に効果を実感できました。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分圏内にあり、通いやすいです。
塾内も雑音などは少なく、建物自体も新しく綺麗でした。ただ、温度調節が難しく、カーテンがないため夏は日光が直接あたります。冬は暖房が少し効いていて暖かったです。治安はそれほど悪くなく、普通です。
塾内の環境 雑音はほとんどないです。また、しっかり整理整頓されていて、自習室に置いてある過去問はどれもとき放題でした。トイレも綺麗で建物自体が新しいため生活でした。
入塾理由 AIを使った傾向対策がとてもためになるという意見を聞き、映像授業で何度も見返せるところが魅力的だと思ったから。
良いところや要望 先生がそれぞれの生徒に合わせて、細かい計画や対策をことあるごとに立ててくださいます。特に、歳の近い先生がいることが良かったと思う点です。やはり相談しやすいし、気軽に話せました。
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績が上がらなかったので高く感じた。
講師 動画を視聴していく形なので先生の質はあまり変わらないイメージ。総合していいんじゃない?
カリキュラム 自分のペースで勉強できるのが良いと感じた。
塾の周りの環境 駅から近い。徒歩5分くらい。あとは娘の高校の乗り換え駅で使用する駅だったのでこうつうのべんもよかった。
入塾理由 高校の乗り換えで使用する駅だったから。塾の名前も有名だし自分のペースで通えるし
東進ハイスクール大泉学園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思う。
ただやる気があればまあまあだと思う。
講師 ランキングがでるのは良かったが、セールスの電話が不要だった。
カリキュラム レベル別で良いとは思いますがあれもこれもと勧められて習得するのが大変だと思う。
塾の周りの環境 治安は良く、駅から徒歩15秒位の立地でした。ビルはエレベーターが3台あり、他に塾が何個か入っていて安心できました。塾の中にも誰でも入れる訳ではないので良かった。
塾内の環境 静かな環境だと思うが駅前なので、狭いスペースに部屋を作って勉強をしている。
入塾理由 自宅近く
東進ハイスクールはCMでもすごく宣伝をしていた為、いいと思った
定期テスト 定期テストの対策はなかったと思う。予備校なので受験対策になる。
宿題 各自で選択して、決められる。宿題はなく自分が決めたレベルの問題をやる。
良いところや要望 受験という同じ目的があるのは良い事だと思うので孤独感はないと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 動画配信など便利な面もあるがなかなか本人のやる気次第になってしまい伸ばす事が難しいと思います。
総合評価 予備校としては有名なので沢山のお客様が通っているがCMで決めるのでは無く、その子の性格に合った塾を選ぶのが1番だと思った。
東進ハイスクール下北沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特にない。普通の金額だと思う。
基本的に年2回講座を購入して、夏季と冬季で講習講座を取る形が多い。
講師 基礎講座はとてもわかりやすく、しっかり習得すれば一気に伸びる。
応用講座も多種多様で数学などはIMO対策講座まであった。
カリキュラム 計画を綿密に立てて、どの講座をバランスよく進めていくかを相談しながら決められる。
基礎基本から入試実力レベルの講座まで丁寧な解答解説だった。
塾の周りの環境 駅から近いので移動が簡単であった。
3階だが、エスカレーターがあったので楽に登れた。
食事可能なブースがあるので、お弁当を持たせて夕飯をそこで食べることもできる。
塾内の環境 静かな環境で、綺麗な印象を受けた。
演習の部屋や音読できる場所もあった。
入塾理由 毎週少人数の近い志望校帯の生徒が集まったグループミーティングで進捗や勉強方法を見てくださるので、安心して任せられる。
良いところや要望 静かな自習環境と、試験直前の対策演習講座がとても効果的だった。
演習量が担保されている講座をとれば問題集はいらない。
記述を採点してくれるので、正確に実力がわかる。
総合評価 とてもよく成績が伸びました。
高校受験で失敗しましたが、毎日通ってどんどん成績が伸びるので、楽しかったようです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール立川駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高すぎると感じた。値段に見合うのかは少々疑問が残る。映像を買い取るシステムなので。
講師 担当の社会人の方は大学の分析が素晴らしく頼りになった。優しくよく声かけをしてくれた。
カリキュラム 使わない教材や期限付きの映像が間に合わなかったりした。
塾の周りの環境 駅から近く通学路の途中にあったのでとても便利だった。駅からの道中も治安が良いエリアなので安心して通えた。
塾内の環境 いつも清潔できれいな環境だった。騒いでいる生徒などもおらず皆静かに集中できる環境があった。
入塾理由 本人が選んだ。自由な時間で映像を見ながら勉強ができるので良かったようだ。また駅から近く通学路の途中に合ったのも選んだ理由だ。
定期テスト 塾では定期テスト対策はなかったが希望すればできた。苦手な科目は相談したりできるので良かったが、アドバイザーが忙しく質問できないことは多々ある
宿題 宿題はなし。自分で持ち帰りたいときは申請したりしていたと思う。自宅でも映像をみられていた。
家庭でのサポート 家庭では美味しい栄養のとれたご飯とゆっくり過ごせる場所を整えていた。
良いところや要望 映像授業なので対面と違い人件費を抑えられると思うので、あそこまで高い必要があるかはちょっと疑問がある
総合評価 映像で自由な時間を選択できる反面、高額な映像を買い取るシステムなので使いにくい。
東進ハイスクール金町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 めちゃめちゃ高く感じた。
授業費だけでなく、アプリ使用代なども取られ不満も募りました。
講師 授業の質はとても高く、学校の授業では教わらない複雑な内容をわかりやすく教わったのは今でも大切な学びになっています。
カリキュラム 塾のカリキュラムとかは普通でした。
教師の質にとても依存しているやり方で、良い教師ほど教材を気にせず自由に教えていた印象がある。
塾の周りの環境 最寄り駅のすぐそばで帰り道に通るので行きやすかった。
とても行きやすかったため、勉強する気が起きなかった時もとりあえず塾に入ろうと思えていた。
塾内の環境 基本的にイヤホンをつけ授業を受けるため、周りの雑音なども気にならない環境であった。
パソコンも十分な量置いてあり、パソコンが使えないということはなかった。
入塾理由 第一に近くにあったことです。
次に塾が大学受験を目的にしていたことです。
最後は知名度による安心感です。
良いところや要望 良い先生の作る良い授業を映像で見れるというのは何よりも良いところである。
この映像授業が安く受けられるようになったら、皆が良い授業を受けられるようになり、皆の教養レベルが上がると思う。
総合評価 レベルの高い授業が受けられることは良いところである。
一方映像授業を見せるという内容に対して余分に料金が取られすぎている面があり、他人には勧められないと思ってしまった。
東進ハイスクール田無校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分がなにを学習していく必要があるのか、期間内に終了できるのか、しっかりと見極めて講座を選ぶことが大切だと思う
講師 直接アドバイスを受けることができるのでしっかり考えることができていると思う
カリキュラム 自分に合った講師の講座なのか試して合わなければ別の講座に変えることができるようなのでいいと思います。
塾の周りの環境 駅前なので安心ですが帰宅が遅くなるのでその辺りは心配です。家が塾から遠い人は対策が必要な場合もあると思います。
塾内の環境 自習室も整っているので、常にそこで学習していくことも可能です。周りの様子が気になる子も比較的大丈夫かと思いますが、あまりにも嫌な状況だったりする時は受付で相談することも可能のようです。
入塾理由 兄弟が通っていた時に、自分のペースで学習することができ、また、アドバイス等いただきながら学力を上げていくことができたため入塾
宿題 宿題がないです。自分の受講しているものをこなす。
ただ
、担当の担任助手の方たちと決めたペースでこなしてく必要はあると思います。
良いところや要望 模試等の結果等の推移等、面談の時に詳しく教えてくれるので安心して受験できました。
総合評価 自分のペースでどんどん進められるので、学力が上がるのも上がらないのも自分次第。周りが頑張っている中で自分もって思えるお子さんには向いてるかと思います。
東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎回高いお金を講座で支払わないといけないため、親の苦労が大きい。
講師 映像が合わない人は合わないので、少しでも映像に抵抗があるならば、やめた方がいい
カリキュラム カリキュラムは、本当に信用していいのかはわからない。
塾の周りの環境 塾の環境はすごい整っていて、通いやすかったし、先生もフレンドリーでとても楽しいものであった。夏休みはお昼に困らないスーパーなども多くて便利。
塾内の環境 トイレは綺麗だが、ウォシュレットとか便座は暖かくならないため、冬は寒い
入塾理由 学校の知り合いが行っていて、学校からも通いやすかったかし、自転車置き場が広かった。
良いところや要望 いいところは大きいため、色々な人がライバルになることだが、デメリットは人が多いため自習室が使えない日がある。
総合評価 勉強の仕方さえ、謝らなければ合格はできると思うから、塾として、切磋琢磨していく環境としてはかなりいいと思う
東進ハイスクール静岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立専門学校
- 学部・学科:スポーツ・調理・ブライダル・ペット
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は高いかもと思っていたけど、質もよくグレードアップしてもしなくても成績が伸びてくれたのでよかったです
講師 見やすくわかりやすく、声のトーンや聞きやすい速さ、字が綺麗などほんの些細なことでもやる気を出してくれました
カリキュラム 一人一人にわかりやすく納得のいく自分に合うものを探して提案してくださるので安心しておまかせしてました
塾の周りの環境 クルマで送り迎えをしていましたが近くにコンビニもありちょうどよかったです。ですが自転車があまりにも多く、1人で行かせるのは怖いし事故や怪我の元になると思ったので見栄え的にも少し不安はあります
塾内の環境 賑やかなところは賑やかで1人で静かに勉強する所は集中できたようで、本人のやり方にはすごくあっていたのでよかったです
入塾理由 内容がわかりやすい、おともだちも通っている、1人でも個室があるから集中してできるところ
良いところや要望 個室が良いところ、先生の質がよくわかりやすい、なにより楽しんで行っていました。とてもいいと思います
総合評価 内容はわかりやすくとてもおすすめできます。(英語のみでしたが)本人がとても楽しく、復習したり話したりしてきたので環境も良いと思います
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール綾瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
浪人 語学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立専門学校
- 学部・学科:ミュージック・イベント・タレント
- 進学できた学校
- 学校種別:公立専門学校
- 学部・学科:ミュージック・イベント・タレント
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
語学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他のさまざまな場所と、くらべ。せっしかたも問題ないし、たかいやすいはあまりきにしてはなかったが、いいかなと。
講師 指導の質はいいのではないかな、寄り添って、親身に接していただけるのでとても感謝です。
カリキュラム 色々考えられていて、内容もいやなところはなく、進度もなにも気になるところもないかなと。
塾の周りの環境 交通、治安、立地はとてもいいかなと、飲食店もおおく、駅もさほど、遠くもなく、わるい部分はないかなと。
塾内の環境 設備環境は、今の時代的な部分もあり、清潔感もあり。環境はとてもいいのではないかと思います。
入塾理由 自身のスキレ向上が目的で評判もわるくなかったため、とあわせて地域治安も考えたうえで。
良いところや要望 人への接し方がとてもいいとおもう。要望などは特にないかなと思います。
総合評価 皆様いい方々で、なにもきをやむことがなく、いいことだらけといいますか、何事も親身になってくださることがとてもすばらしい。
東進ハイスクールつくば校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師の先生たちが、有名な方なので、妥当な料金かなと思います。
講師 その人その人に合わせたカリキュラムを考えてくれるので、安心して通わせられています。
カリキュラム 自分自身で、時間を自由に考え、自分の学力合わせて講義を受講できるところ。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分くらいなので、通塾しやすい。また、塾の近くに交番があるので、夜遅くなっても安心できるところ。
塾内の環境 一度しか伺っていないですが、塾内はきれいそうに整理整頓されており、雑音はなかったです。
入塾理由 自分自身で、自由に時間を決めて勉強できる。また、講義が実力に合わせて、たくさんあるところがいいと思いました。
良いところや要望 自分の時間や能力に合わせて、受講できるところがいいと思います。また、通塾して、勉強できるので、家と区別できるところがいいです。
総合評価 私の娘は、通信制の学校に、通っているので、自分自身で時間を決めて勉強できるところに魅力を感じています。
東進ハイスクール西新井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めは少し高いと感じたが、レベルの高い授業や模試等を考慮すると妥当な料金だと思った。
講師 あまり詳しく知らなかった大学受験に関して三者面談で詳しく教えていただけた。
カリキュラム 子どものレベルに合った授業を選択でき、量もたくさんあるわけではなかったのでよかった。
塾の周りの環境 最寄りの駅のから徒歩2分ほどでつき、ビルの6階にあるのでとても通いやすい。まわりも騒がしくなく、勉強に適した環境だと思う。
塾内の環境 ビルの中に入っていて他にも会社が入っているため、たまに会議している声など聞こえるが、あまり気にならない程度。
入塾理由 自宅から通いやすく、初めに面談した際の受験への情熱を感じられたから。
良いところや要望 歳が近いチューターの方がいるので受験のことや勉強の分からないところを聞きやすい。
総合評価 受験のサポートが手厚く、成績が伸びているように感じた。また、自習室はとても集中することができる。
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ひとつの講座が高くて多く取ってしまうとお金がめちゃくちゃかかる。全体的に高い。
講師 担任がよく相談してくれてモチベが上がりました。合格出来ました。
カリキュラム 受講中に眠くなってしまうのでもう少し面白くして欲しいと思いました。
塾の周りの環境 交通の便がよく家からも学校帰りからも通いやすいところが良かったと思いました。周りが明るくて治安が良いので親も安心だと感じました。
塾内の環境 静かで集中しやすかった。机が沢山あり余裕があって混むことはあまりなかった
入塾理由 友達が通って楽しそうだったからです。集中しやすそうだったからです。
良いところや要望 自分の好きな時間に行けるところが良かった。夏休みも早い時間から空いているのが良い
総合評価 静かに勉強できて良かっです。勉強の質が上がると思いました。良かった
東進ハイスクール吉祥寺南口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最後の方にいきなり契約をしたことがありました。それにいろいろ追加の受講を勧められます。
講師 これといった悪いとこは聞いてません。
カリキュラム 高校三年生から入塾した人にとっては学習進度は速いです。教材は悪くは無いと思います。
塾の周りの環境 吉祥寺駅のすぐ近くにあるため交通の便はいい方です。ただ、夜になると一部治安が悪いとこがあるので注意ですかね。
塾内の環境 1階と6階の2つのフロアが使え、受験生用と1、2年生用に別れていて良かったです。
入塾理由 息子が行きたいと言ってきたから。理由はそれだけです。他に理由なんてありません。
良いところや要望 演習量がきちんと確保されるのと、チューターがきちんと相談に乗ってくれるのはとてもいいとこです。
総合評価 値段は安くしようとしても結局高くなってしまいます。けど、勉強のための空間や習慣にはいいと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ