
塾、予備校の口コミ・評判
1,718件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」「高校生」で絞り込みました
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース大学受験生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 うちの子供はまだ使いこなせていないようなので費用対効果は我が家では感じられていないが、小論文対策など充分なフォローアップがある感じはする
教材・授業動画の質・分かりやすさ 難しすぎて腰が引けてしまって取り組めていないのが現状
提出するテストがすぐ添削されて翌日あたりには返却されるのでモチベがあがっていたようだった
教材・授業動画の難易度 レベルが違いすぎて問題文を見ただけでやる気がなくなってしまったようだった
評判から難しいとは聞いていたがここまでとは思わなかった
演習問題の量 量が多めで追いつけていない
提出テストは返却されるのが早く手応えは感じていたようだった
良いところや要望 難しいのでこれがこなせるようになれば志望校に合格できるんだ!と意気込んで申し込んだが難しすぎたようで腰が折れてしまった
レベルを徐々にあげてついていけるような仕組みがあればと感じた
総合評価 教材の難易度が高い
タブレットで自主学習なので難しすぎるのはなかなかやる気が出ないようで正直持て余してしまってるような状態
河合塾マナビス浜松田町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いましたが
苦手教科が少しでも安定すればと
講師 何ヶ月に1度3者面談があるようで
進み具合など、先生と話が出来ることがいいと思いました
カリキュラム 映像を見た後最後に今日勉強した内容を理解出来たか
先生に伝えるようになっている様で
そこで間違っているとやり直し?で分かるまで帰ってこれない
塾の周りの環境 送迎で車をとめる場所がないようで
周りの迷惑にならない様
気をつけました
駅からは少し離れているけれど学校帰りに寄るためそんなに問題は無かったです
塾内の環境 映像授業で集中していると思うので勉強中は
無いと思います。
騒いでいる様子は無かったです
入塾理由 大学受験に特化していると聞いて
苦手教科の安定の為に少しでも理解できれば良いと思って
良いところや要望 購入した講座は何回もみられること
自分の都合で勉強しに行ける所
総合評価 まだ入塾したばかりで余り分からない為3ですが
これから評価が代わると思います
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 2.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本人のやる気がなく、Z会の通信教育をほぼやっていないので、効果はありません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人やる気がなくほとんど進めていないので、良いか悪いかの判断ができないです。
教材・授業動画の難易度 自主性がなくほぼやっていないのでエピソードとかもありません。
良いところや要望 自主性があり、本人にやる気があれば向いていると思いますが、うちの子には向いていないなと思いました。
総合評価 自主性に任せられているので、やらなければ何もやらずに終わってしまうところは良くないと思う。
個別指導塾 トライプラス安倍川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何か所か検討していた中で金額は同じくらいだったが、1コマ単位で増やせることがいいと思ってこちらの塾に決めました。
講師 初回は子供の学力がわからないのと急ぎ足での授業だったため悩みましたが2回目では子供がわからない箇所をじっくりわかるまで教えてくれたようです。
カリキュラム 中学生の内容から振り返り理解できてから進むようにしてくれた。
塾の周りの環境 自転車で行くにはすこし距離があるが、車でだったら5分で行けるので送迎は楽。治安は悪くはないが、通塾で通る道は若干暗い。
塾内の環境 設備的には簡素で殺風景だが、勉強をするのに不便はないです。
問題集はたくさんあるので好きに使っていいというのもよかったです。
入塾理由 他の塾に比べると講師のレベルが高く、融通がききそうだと思ったから。
良いところや要望 自習で行った際にもわからないところを空いている講師が教えてくれるのが助かります。
総合評価 他の塾では週2以上を勧められる中で、本人に負担にならないように週1を提案してくれた。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 これから定期テストの成果をみて考えたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ ラインで連携された学習への取組みに学習記録が反映されないのは不満。
またZラインが使いこなせない
教材・授業動画の難易度 9月から始めたので、それまでの学習がしっかり頭に入ってないため理解するのに時間がかかっている様子
演習問題の量 これからどう感じるかを見届けたい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 数学の計算の一部を消したいのに全消しになってしまうのが不満そうだった
良いところや要望 部活で忙しいが、通信教育なら好きな時に好きな場所で取り組める。費用が安く済む。
総合評価 まだまだ取組みに気持ちが乗っておらず成果が感じられないから
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース大学受験生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:その他高校
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やっぱり塾に比べて安いなーと娘が言ってました。
きちんと活用できたら、これだけで志望校に行ける受験生もいると思うと。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えた部分が問題としてまた出されるというフォローが良かったですし、英語のリスニング対策にも役立ちました。
教材・授業動画の難易度 志望校に合わせてコースを選んだので難しかっらたのと、限られた時間に膨大な演習をやりきれないプレッシャーで、本人も辛いみたいです。
演習問題の量 やはり多いです。長く時間がかけられる受験生向きというか、限られた時間しかない受験生にはうまく活用できないかめや、、と娘が話していました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットのタッチ反応は問題なかったようです。以前使っていたタブレット教材は、反応が悪かったらしいので、集中して読み進めたい時は助かっていたようです。
良いところや要望 やはり、受験までに時間がない時期に入塾してきた生徒に対しての対策教材を充実していただけるとさらにいいと思います。
総合評価 実際使ってみて、合う人には合うし、合わない人には合わないと思ったので。
個別指導の明光義塾浜北教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.25点
高校生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
英検受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金
他の塾と比較をしました。
講師 英検対策の為に入塾をしたいと
面談で話をしたら、計画的なアドバイスをしてくれました。
カリキュラム 子供は学びやすいと話しをしています。
英検合格に導いて欲しいです。
塾の周りの環境 自宅から自転車で5分で通いやすく周りの環境も明るく、お店もあり治安は良いとおもいます。
横断歩道もあり渡りやすい目の前に塾があります
塾内の環境 塾内は綺麗で静かな環境だとおもいました。
道路が目の前ですが、防音設備がされていると感じました。
入塾理由 室長との面談と体験授業が良かった為
他の塾も面談、体験しましたが、子供がこちらが良いときめました。
良いところや要望 英検合格が目的な為、合格に導いて欲しいです。
勉強をやる気に導いてくれたら有難いです。
総合評価 今より、入塾して良かったと思えたらよいです。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】御殿場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業以外ににも、自習室を自由に使えるため、土日など家にいる時間より長く施設を使用している。それを考えると悪くない。
講師 ここの塾には数年前に上の子が通ってて、志望大学に入れたのでよかった。
カリキュラム 映像授業なため自分のペースでできる、定期的なカウンセリングも良い。
塾の周りの環境 駅から近く周りにコンビニもあり便利で良いですが、近くに駐車場がないため送迎は苦労します。
塾内の環境 市の施設図書館などと比べ、一般の人はいない、周りは受験生だけなので刺激もありやる気が出ると思います。
入塾理由 学校帰りにも直接行ける、また、住んでいるところに近くにある塾のため。
良いところや要望 家で勉強するより、塾ではスマホを預けるため自習室で勉強に集中できる対応はいいと思います。
総合評価 塾施設の利用勝手がよい、自習室、映像授業など大学受験に適した環境の良い塾です。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース大学受験生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信教育としては高めだが、問題の質はいいように感じた
iPadで学習できるので学校でも家でも学習できてよかった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 添削が厳しめで自己研鑽するのにいいそうです
また、共通テスト対策に別冊がつくのでタブレット以外でも勉強できます
教材・授業動画の難易度 難易度の高いコースを選択すると応用問題が多く、解くのが難しかった
解説授業でわからない部分は補完した
演習問題の量 演習問題はタブレットに出題されるが、自分でこなす量は決められるので特に困ることはない
良いところや要望 添削問題を提出しようとするとたまに画面が固まりリロードすると内容が消えるということがあり、困った
総合評価 教材の内容はよいが、添削の提出の際に不具合がおきるのが困る
また、一括購入するとタブレットは無料でついてくる
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース大学受験生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 小論文対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月額は安いと思う。
ある程度の期間を受講すれば、タブレットが無料になるのも素晴らしい。
受験が終わったら、普通にタブレットとして使用できる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 受講開始時、説明が不十分で難しかった。
だが、小論文対策があるところは良かった。
教材・授業動画の難易度 タブレット授業だが、人間が採点してくれる物もあるところは良い。
難易度別に授業を選べるので、自分の志望校に合ったレベルを選択できるのも良い。
演習問題の量 演習問題の量については十分だと思う。
記述式や読解問題にも取り組めるので良い。
良いところや要望 記述式問題をプロが採点してくれるところ。
塾と比べると格段に安い。
タブレットも無料でもらえる。
総合評価 受講開始する時の説明は不十分に感じた。とっつきにくい。
初めて見ると、内容は良い。
記述式、読解問題を人間が採点してくれるところは特に良い。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用はタブレットも用意されていて、満足のいく価格設定だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人のペースで学習を進められる点がいいと思い、入会を決めました。
教材・授業動画の難易度 最初の設定が思いのほか手間取ったので、難しいと感じました。WEBのデメリットを実感しました。
演習問題の量 子供には少々難しいらしく、夏休みにも関わらずあまり進めておりません。
良いところや要望 本人のペースで進められる点はいいと思いますが、反面進めていなくても放置されているのが気がかりです。
総合評価 自ら学習を進めていけるお子さんと、我が家のようになかなか進めていけない子供の差が激しい点。
個別教室のトライ静岡モディ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般家庭が継続して塾に通うには高いと思う。
短期集中であれば、仕方ないと思える。
講師 とても熱心。子供の志望する大学と同じ学部出身の講師を担当でつけてくれる。
カリキュラム 無駄な教材を購入させることはなく、時間での支払いのため、苦手教科を先生と話しながら何教科でもできるため、時間の無駄や、わからないものが放置されることもなく合理的。
塾の周りの環境 駅から徒歩圏内であり、雨の日もほぼ傘なしで通える立地。
交通の便も良し。人通りも良いため治安は良いと思う。
塾内の環境 アプリがあり入室、退室連絡が届く点が安心できる。
自習室は、日祝以外の午後は予約なしでいつでも使える。雑音は気になるが仕方ないと思う。
入塾理由 カリキュラムは、細かく一人一人にそって年間、月、週単位につくってもらえる。
また、時間内苦手科目何でも勉強ができる点。
定期テスト 定期テスト対策目的ではないため、対策なし。
ただ、定期テスト対策も授業としては選べるようです。
良いところや要望 アプリに入室、退室した時に連絡が入ることや、その日に学習した内容や、理解度など先生が入力していただけるため、安心できる。
その他気づいたこと、感じたこと 最初に定めた期間通塾しない場合は違約金が発生するのもいかがなものかと思う。
総合評価 授業内容や、環境は気に入っているが、高すぎるところがネック。ずっとは通えない。また大体の授業内容を知りたくて資料請求したのに、人によって違うため資料は送れないと言われ体験授業のアポとりをされた。体験授業は実際に通う時間ではなく15分程度。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 高校1年生で、部活も両立したいとの希望から申込みに至った。田舎の為、対面の塾の選択肢も少なかった。
教材・授業動画の難易度 タブレット学習のため、進捗状況がわかりづらいので、保護者へ進捗のメールなどが定期的に届けば良いと思います。
良いところや要望 通学しなくても学習が出来るところと田舎の為、対面の塾の選択肢が少ないので、通信教育にメリットがあると考えています。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりも、教科数も多く、移動にかかる費用も必要ないため、学習時間が確保できている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人がわかりやすいと言っており、ほぼ毎日起動して使っている。勉強時間も増えている。
教材・授業動画の難易度 基礎の部分はわかりやすく学ぶことができる上に、演習問題もあるため、難易度を上げた学習も可能であった。
演習問題の量 自身の進捗によるが、やろうと思えば十分な量が用意してあるので、やりがいがある。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 毎日不満なく使えているので、問題ないと思います。年間で一括で払えば、無料だったので、費用対効果もよい。
良いところや要望 十分な量の学習ができる用意はされているので、あとは本人の進め方による。選択肢が自由に持てることが良いところだと感じた。
総合評価 費用対効果がよいと感じられているので、良い評価になっています。継続して続けてほしいです。
個別教室のトライ富士宮駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めに感じたが、他の塾と比べた場合、子供が不安に思うことへのバックアップ体制が整っていると感じたため、値段相応と感じるようになった。
講師 大学の選び方や、今の学力に合った大学を教えてくれるなど、不慣れな大学受験の知識を教えてくれた。
カリキュラム パソコン、パソコンやタブレット、携帯電話で、通塾するのと同じ教材を利用でき、弱点に応じた問題を繰り返しとくことで効率よく学習できるり
塾の周りの環境 自宅からは離れていたが、駅前のため、店などは多く、利便性は高いと感じた。専用駐車場はないが、隣接した店との共同駐車場を利用できるため、送迎も可能だった。
塾内の環境 駅のそばだが、さほど電車の音もうるさく感じず、雑音程度で集中しやすい環境と感じた。
入塾理由 共通テスト対策が教材、講師共に充実していることや、友人が利用していること
宿題 個人のペースや弱点に合わせて、教科ごとに課題を出してくれる。勉強する教科の選択についてもアドバイスをもらえる。
家庭でのサポート 駅から一人で帰宅することになるため、帰宅時間が遅くなる時は、自転車ごと乗れる車で迎えに行くことにしている。
良いところや要望 いくつかの塾の説明を聞き、体験も行ったが、親も子も初めての大学受験で不安なことが多い中、必要な知識を教えてくれると感じた。
総合評価 システムや講師は満点だが、面談時に一方的に話されることがあったため、必要な情報を得づらく、ややストレスを感じた。
個別教室のトライ静岡モディ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導だから納得はしていますが、やはり月謝としては高めだと思います。
講師 教え方がわかりやすかったこと。
適切な宿題を出してくれたこと。
カリキュラム 子供に何が必要かを考えて、指導してくれたこと。
教材は基本的に自分の持っているものを使うところ。
塾の周りの環境 街中で明るく、人通りも多く治安も良いので安心できると思いました。学校からも家からもほどよい距離で、通いやすいと思います。
塾内の環境 明るく綺麗だと思いました。
解放的な作りのわりに、雑音など気になりませんでした。
入塾理由 個別指導のため、自分のペースに合わせて指導を受けられ、通えそうだから。
良いところや要望 まだ部活動を続けているので、通う時間が厳しい中、子供にあったプランを考えてくれたところ。
総合評価 まだ通い始めたところですが、子供がわかりやすいと言っているので、安心しました。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 添削がついていて通塾よりはるかに安く満足している。ただし、本人が自分自身で取り組めるかにかかっている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 単元毎にテストがあり、回答して提出すると翌日位に添削し返信がある。記述式1文1文しっかり見て間違いを細かく指摘してくれる。
教材・授業動画の難易度 単元毎になっているので、その子によって難しく感じる所、簡単に感じる所がある。難しいと感じる単元、点数が低い単元が苦手部分で対処しなくてはいけないということが明確になる。
演習問題の量 一見、少ないように感じるが、単元毎の中にも色々な力を試されており、忙しい学生が間違いに気付き取り組もうとやる気になるには丁度良いと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 Z会専用のタブレットでなくとも受講可能だが、タブレットに英文を書くことがストレスにならないよう、専用タブレットを購入。現在ストレスなく利用している。
良いところや要望 本人のやる気や危機感がなければ通信教育は適さないが、バッチリ通信教育に、はまる子であれば通塾より費用対効果は抜群だと思う。夜遅くまで塾に行ったり、塾の宿題に追われる生活ではなく、学校生活を基本として、余力の合間に単元毎に取り組めるスタイルが好きな子にはオススメ。要望としては、子どもの学習状況を見る際のアクセスが煩雑だし、見づらい。また、先日からセキュリティ対策のため、一斉にパスワード等の一括変更を求められたり、操作にとまどうことが多くストレスだった。
総合評価 タブレットが手持ちであれば、初期費用なく簡単に始められる。単元毎になっているので、過去の苦手はどこから始まっているのか分かりやすい。通信教育は1人でもくもく頑張るイメージだが、単元毎のテストには添削機能がついて細かな指導と共に応援もしてくれる。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が講座内容に分からない事があり問い合わせしようとしたが問い合わせ先が中々見つからなかった
教材・授業動画の難易度 今のところ難しいとは感じてはいないような気がします。
演習問題の量 いまのところは、多いとは感じてはいないと思います。終わりにするタイミングが分からず一気に終わらせてしまった時もあった
良いところや要望 料金が高い。安くして欲しい
通塾とは違って自分のタイミングで勉強出来るのがとてもいい
総合評価 自分のタイミングで勉強開始出来るのがとてもいいです。移動時間も無く体力のないうちの子供にとってはとてもいい
けいしん個別指導学院清水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最終志望校に合格でき、現在は楽しく高校に通えているので金額への換算をすると安いと感じます。
講師 本人が苦手な提出物の管理などもしていただけ、寄り添った指導をしていただけました。
カリキュラム 個別なので本人の理解度に合わせての指導をしていただけました。
塾の周りの環境 家から近い方は自転車などで通いやすいと思うが送迎が必要な場合には駐車場は台数が少ないので少し利用しにくい。
塾内の環境 決まった時間に行く時は問題ないが、都合で日時を変えてもらう時は空きが少なく希望の日時には取りにくい。
入塾理由 本人は塾には行きたくなかったが、友達が通っていたことがきっかけとなりました。
また個別というのも良かったです。
家庭でのサポート 定期的に面談を行なっていただき、進捗や受験に対する情報共有ができた。
良いところや要望 個別なので寄り添った指導をしていただけた。電話でのやりとりはつながりにくい時があった。
総合評価 希望校への受験という通う目的に対しての的確な指導をいただけたと思います。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 2.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 解説がもう少し詳しいところまであれば妥当だと思うが、今の状態だと紙の問題集とあまり変わらない
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説が文字が多くて分かりにくく、欲しいところの解説が少ないかった。
教材・授業動画の難易度 適度に応用の問題が出てきてちょうどよかったが急激に難易度が上がる部分があった。
演習問題の量 何問出るかがわからなくて終わりが見えないので途中から集中力が切れてしまう。
良いところや要望 時間に制約されずに学習に取り組める。どうしてもサボれてしまうので自分に厳しくないとできない。
総合評価 タブレットのタッチペンの反応が悪かったり、管理が緩いのでついサボってしまう。