塾、予備校の口コミ・評判
3,640件中 81~100件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」「中学生」で絞り込みました
個別指導塾 学習空間清水町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当かとおもいます。定期テスト前の週末などに自主学習であけてくれるのでたすかります。夏期講習冬期講習等は別途かかります
講師 小学生と同じ空間で学習するためちょっとおかしい子かいると勉強中話しかけられて鬱陶しいそうでその辺り厳しく注意してほしいなと思います
その他勉強の指導はしてくれてます
カリキュラム 教材は学校のワークなども利用します課題も終わってきちんと出すこともできるようになりましたその他塾からのプリント等もあるようです
塾の周りの環境 自転車で通える距離なのでとてもたすかります夜も明るめの道を帰ることができるのでよいです。大雨のときはさすがに送迎しました
塾内の環境 できたばかりなので全てが新品で清潔感もありとてもよいです。じぶんのスリッパを置いていけるのは荷物も少なくなってよいとおもいます
入塾理由 とにかく成績が悪く学習の習慣を今更つけてもらいたいとおもい通いました。
授業式もついていけないぐらい成績か悪いので個々で勉強するこの塾があうかなと思いました
定期テスト 定期テスト対策いうか普段休みの土日に1日あけてくれるので家で勉強するより集中できるようです
宿題 宿題というな課題とワークをここまでやってきてといわれるようです。どこまで強制差されているのかはわかりませんきちんとやってるとよいけど
良いところや要望 近くてよいです。ライン友達登録で予定の把握お休みの連絡振替の連絡もできるのでたすかります
総合評価 自主的に勉強する子に適してる塾だとおもいます。学習の習慣がなかったけど少しやるようになりました
佐鳴予備校【初中等部】細江校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思う。コマ数ではないので全てを満遍なく見てくれてる
講師 授業について行けてればいいけど各自任せるスタイルなので遅れたら終わり。ついて行けてる子供なら手厚いから安い
カリキュラム とにかく課題が多い。それが子供に合っているならいいけど放任のため合わない子供は合わないと思う
塾の周りの環境 田舎のため送迎あるのみ。この辺では当たり前。可も無く不可も無い。駐車場はあるので困らない。ただ、混んでる
塾内の環境 もう少し少人数でもいいのではと思う。理解できない事を気軽に聞ける環境ではなく、置いてかれたらもう追いつけない。
入塾理由 高校受験の情報がしっかりしてるので信じれる。昔からある為浜松市の受験のプロだと思う
定期テスト 中学ごとの進捗に合わせたテスト対策をしてくれるが一般的な応用は網羅出来るが全てを把握してるとは思えない
宿題 課題は多い。
応用が多いので模試や受験にはもってこい。日々の勉強のくせがつく
家庭でのサポート 送り迎えのみ。あとは塾にお任せ。面談も少なく、むしろもう少し面談を増やして欲しい。、
良いところや要望 受験においては任せておけば大丈夫と思えるほど厳しい。ただ、我が子の学力がどのくらいか親には分からないのでもう少し面談した方が良い
その他気づいたこと、感じたこと 教室長が毎年変わるため一度も先生に会わないで終わる年がある。遅れてもフォローがないためついて行ける子供は少数かと。
総合評価 もともとある程度学力がある子供が通うのは伸びる。
秀英予備校藤枝本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。内容は充実していますが、学年が上がるにつれてもっと高額になると思うと、成果がでなければ、退会も考えます。
講師 リラックスさせながらも、ポイントを押さえた授業をしていただけるのが良い点です。異動があるため、先生が変わることがあり、慣れるまで時間がかかります。
カリキュラム 教材は考えて作られており、基礎と発展した学力をつけられるのがよいと思います。
塾の周りの環境 藤枝駅北口から車で5分ほどかかります。
塾の前が交通量の多い交差点で、夜の送迎は大変です。また、駐車場が限られているので、神経を使います。
塾内の環境 建物自体はリフォームして、より勉強をしやすい環境になりました。
入塾理由 学校では習わない難しい問題に挑戦してほしかったから。またテスト慣れをしてほしかったから。
定期テスト 定期テスト対策は、過去問題を踏まえた上でのプリント学習や個別質問に対応していただきました。
良いところや要望 本音ではもう少し料金を下げていただきたいとおもいます。
総合評価 長年の実績から、テストや受験に強い塾だと思います。学年が上がるにつれて、特別講座を勧められるようなので、料金のことを考えると取捨選択が必要かと思います。
横川進学会代ゼミサテライン予備校本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高専(難関校)
- 学部・学科:情報系
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全体での料金設定でした。人数が決まっている中で自分で日程の希望と照らし合わせて決めていきました。課題が大変そうでした。
講師 希望にフレキシブルに対応してもらえる。何人か講師の先生がいて質問できる。
カリキュラム 暗記の内容、そこに対しての理解度までテストとして確認します。それがまた本人としては大変だったようです。要所要所で生徒の理解度を確認してくれていました。
塾の周りの環境 駅から3分以内です。ビルの1階が書店です。雨の日の送迎は混みます。同じビルの同じ階に別な塾もあり、場所は少し迷うかもしれないです。
塾内の環境 フリースペースの中で勉強です。質問しやすいですが、他の生徒の様子もよく見えてしまいます。友達と一緒などだとよいかもしれないです。
入塾理由 集中的に勉強に取り組む目的でいった。課題が決まっているのもいいと思った。
定期テスト そこまでいなかったのでわからないです。ただ、わからないこと、内容については丁寧に返答がありました。
宿題 量が割と多いと思いました。暗記テストなんかもあります。合格しないと終われないようでした。
家庭でのサポート 通塾に関しては、情報収集や申し込みなど親で実施していました。日程やその他の内容は一緒にしていました。
良いところや要望 情報共有がしやすかったです。教科の中でも予習になる所、復習になる所などあり、取り組む姿勢が作りやすそうです。
その他気づいたこと、感じたこと 授業の変更などは楽でした。ただ、午前、午後通してだとお昼ご飯を食べる所、買う所など見つけるのが大変そうでした。
総合評価 カリキュラムをその通りに進めるのが得意な子はよいと思いました。子供が分からないところを中心に教えて欲しいとの希望なので少しズレていたかもしれません。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 6が月以上の一括購入で、タブレット代金が無料になる点、タブレットが届いた日からすぐにはじめられる点、塾や家庭教師より安価な点、5教科学習できることを踏まえてもこの金額は妥当かなと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分時間でできるところがとてもよいと思い、場所を選ばないタブレット学習を選択しました。その中でも資料請求し、内容を確認していいなと、思ったZ会に入会しました。
また、タブレットも使いやすいようです。
教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりですが、最初はスムーズに進んでいるようです。
目標単元も提示されており、自分のペースで進められているようです。
演習問題の量 問題の量も、自分のペースで進めることができるので、わかるところはどんどん進んでいるようなので、特別多いというわけではなさそうです。
うちの子にとってはむしろ少し少ないように感じました。
良いところや要望 とにかく場所、時間を選ばす、忙しい学生にとっては自分時間で学習できるタブレット学習が一番あっていると思いました。
塾や家庭教師のようにわからないところをすぐに聞いたりはできないのがデメリットではあります。
総合評価 品質、価格、適正、メリット、デメリット以上の事を総合的に踏まえてもまずまずの満足度かなと感じています。
まずは自宅学習で始めてみて、限界かなと思ったらまたそこで考えようと思います。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 始めて1ヶ月ちょっとで受けた定期テストで、苦手科目の成績が上がりました。こんなに早く結果につながると思わなかったので嬉しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像授業を見ることで、学校の予習ができる。また、学校の授業後やテスト前に不安なところは再度視聴して、確認できるのも良い。
教材・授業動画の難易度 Z会の教材は難しいイメージがありますが、基礎レベルの問題から取り組めるので、苦手科目はそこから始められるのが良いです。
演習問題の量 週3回しっかり部活に参加しながらこなせる量なのでちょうどいい。何月はこれ、という指定がないので、自分の都合や理解度に合わせて演習量を調整できる。
良いところや要望 塾に通う移動時間を好きなことに使えるのがいいです。英検対策やオンライン英会話もできるので助かります。
その他気づいたこと、感じたこと 保護者向けのページが分かりにくくて、ほとんど見ていません。そこだけはとても残念です。
総合評価 塾よりも安く、天候に左右されずに自宅で勉強できることがすごく気に入っています。自分で計画を立て、臨機応変に変更できるツールがあれば良いなと思います。
桐光学院北浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他から比べれば安くないかもしれないが、自習し放題であり、13:00~22:00まで食事の一時帰宅以外はずっと塾にいたので、タイパ的には安いかも
講師 厳しいが、身近によりそって生徒目線で教えてくれるとおもった。
カリキュラム とにかく冊子テキスト、プリントなど、量が多いが、黙ってそれをやっていれば間違いないという安心感
塾の周りの環境 送迎用の駐車場が少ないが、近くに提携してるコンビニがあったので問題なかった。
ほか、遠鉄電車の駅の真裏にあるので、雨の日でも困る事はなかった。
塾内の環境 広さはまずまずだが、生徒数が多い
入塾理由 2年生の定期テストの前に、この塾に通っている友達からテキストを見せてもらったところ、ずばり同じ問題が出てすごいと思った
定期テスト あった。
テスト当日は朝7:00から空いていて、登校前に一時間の朝塾を開いていた
宿題 冊子テキスト、プリント、ともにとにかく量が多かった。
だが、学校の定期試験に即した内容だったので、それをやっていれば間違いなかった。
家庭でのサポート 夕方に食事のため一時帰宅するための食事の準備(まだ明るい夕方の時間)と、夜22:00の送迎
良いところや要望 LINEでマメに連絡とれるほか、テスト前後は個別に親にLINEくれるので、連絡に困る事はなかった
その他気づいたこと、感じたこと 定期試験の合計が100点未満だと強制退塾のルールあり。
入塾前にその噂を聞いたときはとても悪い印象だったが、いざ入塾してみてよくわかった
総合評価 ダメな子には合わないでしょうが、やる気のある子には結果を出してくれると思います
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めたばかりでよくわからない
とりあえず紙の教材より、タブレット学習の方が子供には合っているように受け取っているので、暫く継続して様子を見ていきたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基本子供が操作しているので詳細はわからないが、操作に困ることはないようなので、問題なく使えているよう
今のところ難易度は低めの模様
暫く様子を見る予定
教材・授業動画の難易度 短い時間でサクサク進めている模様
動画授業はあまり見ていないのもあるが、問題数が少ないのか難易度が低いのかはよくわからない
演習問題の量 同上となるが、短い時間でサクサク進めている模様
あまり多いとしんどくなるし、暫く続けて、定期テストの結果へどう影響するか見極めたい
良いところや要望 専用タブレットが用意されているところといつでも好きな(必要な)単元を学習できるところがよい
まだ詳細はよくわからない
総合評価 まだどう評価できるのかわからないので、3点ベースにしておきました
これから結果に結び付けばいいなぁと願っている
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一貫校は授業が早くテキストや教材を紙ベースのものを与えても中々難しかったが、今回タブレットを使い始めての中間テストを受け格段にテストの点数が上がった。
数学の理解が一人では難しい為。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一貫校生に合ったタブレット教材を探していた。
小学生の時は大手2社を両方使用していたが、タブレットは2社のほうが使いやすそう。
ただ、iPadから始められる手軽さはあるが、家のiPadは他のアプリが沢山入っているので、専用タブレットを購入。
使い続ければ無料なので。無くてももちろんよい。
ただ漢字の記入などは本当に大変そう。
教材・授業動画の難易度 学校の授業に合っているので、今まで自力で解いていた宿題などが簡単に感じられるようになった。
演習問題の量 演習量は多いので沢山の問題に触れられるため役に立つ。
宿題が多いので、演習量は多いが理解が出来るようになった為、きちんと両立できる。
良いところや要望 質問がオンライン上でできるのでよい。
オンライン自習室もあるので集中する時間が作れる。
総合評価 通塾するより安い。
親が進捗状況が確認できるため、声がけしやすい。
専用タブレットは必要なかった…かもしれない。
個別指導秀英PAS三島本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金の割に成績そんな上がっていないようです。あとは教科書や問題集高いです。買わなくていいですが、ダメみたいで。
講師 いい先生当たればいいのですが、
塾長さんが明るい人です。そのために塾全体的に明るいです。
カリキュラム 正直で子供に任せきりなのです。
宿題についてあまりチェックされていないようです。
季節に合わせて講習も多いですが、効果は不明です。
塾の周りの環境 三島駅近いとバス停すぐ前です。
駐車場もそこそこ広いです。
周り遊びところはないですが、コンビニはあります。
学習室はいいです。
塾内の環境 学習室はいいです。
環境最高と子供が言いましたよ。
塾長は明るい人なので、全体できに明るいです。
入塾理由 家から自力で行けるから。
正直で他の塾を行かせたかったが、
送り迎えできないの、と子供が同級生多く通っているから嫌がっていました。
定期テスト 定期テスト対策を行なっています。
でも高校は最後大学受験よね。
推薦じゃなければ、定期試験より大学受験よね
宿題 正直でこれは子供に任せきりになります。
学校の宿題もあるし。
家庭でのサポート 塾は定期的に説明会を開いています。
受験の状況について説明してくれるし、子供と一緒に参考しています。
良いところや要望 出入り口のセキュリティしっかりしています。不審者の侵入を防いています。
学習室は上の階にあるので、静かです。
電話対応もしっかりしています。
その他気づいたこと、感じたこと 生徒に同級生を紹介してたまに講師から言われますが、
強制ではないので、特に対応していません
総合評価 田舎なので、生徒の全体の学習状況から、生徒に受験までのプランが欲しいです。
大学受験ディアロ【Z会グループ】静岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.25点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週に一度40分の授業で、そこに来週やる予定も含めると実質30分くらいの授業という感じ。
基本的に本人の自宅での学習に委ねると思うと高いと思う。
講師 講師や進路指導の担当者は、みなさん明るく、いい意味でフレンドリーでアットホームな雰囲気。
優しく指導もしてくれるので、本人がストレスを感じないのがいいところ。
カリキュラム 授業内容はアウトプットをメインとするところがウリだと思う。
ただ、そのために本人が自宅で自主的に勉強をしておくことが重要。
アウトプットする必要があるため、必要にかられて勉強はしていた。
塾の周りの環境 駅近くで交通の便はとてもいい。
静岡という場所柄、治安はどこも良い。
塾で夜遅くなっても、駅前なので安心。
塾内の環境 自主勉強スペース、食事をとるスペースがあるが、教室全体がコンパクト。
また、生徒本人がアウトプットするため、授業中はどうしても賑やかにはなる。
入塾理由 アウトプットを重視するという、他と違うスタイルの教育法に本人が興味をもったため。
良いところや要望 なかなか生徒本人がアウトプットする機会は少ないように思う。
人に伝える必要があり、一対一の授業なので、勉強はするようにはなった。
総合評価 授業のスタイルも面白く、進路指導も詳しく、本人に寄り添った提案をしてくださる。
明るい雰囲気で、本人も通うのは楽しい様子。
個別指導塾まながく半田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は比較的安いと思います。月謝は高めですが、別でテキスト代等なく、長期講習の金額も安いので。
講師 威圧感がなく寄り添ってくれるため、子どもも分からないところは遠慮せずに聞くことができた。
カリキュラム 教材は理解度に合わせて問題を選定してくれた。また、模試も丸付け、見直しまで1日で行ってくれ、忘れる前に振り返ることができた。
塾の周りの環境 電車の駅からは遠く交通の便は良くないが、ほぼ近くの自転車で通える子しか通っていないので問題ないと思う。駐車場が少なく出入りはしにくい。
塾内の環境 一人ひとりのスペースに仕切りがあり集中しやすい環境になっている。1部屋のみのため、先生の目も行き届いていると思います。
入塾理由 外部のサッカークラブに在籍していたため決められた時間での通塾が難しく塾選びに困っていたが、時間の融通がきき、また自分のペースで学習を進め分からないところを聞ける所が本人にも合っていたため決めました。
定期テスト 定期テスト対策はありました。テスト2週間前からは通塾の日でなくても毎日行くことができました。
家庭でのサポート 帰りが遅くなっても大丈夫なように、塾の送迎をサポートしました。
良いところや要望 塾とのやりとりはラインなので、欠席連絡や振り替えの希望など時間関係なく連絡ができ、心配なことなどもコミュニケーションが取りやすいので助かっています。
総合評価 他の習い事などと並行して勉強をしたい子には適している塾だと思います。先生も子どもに寄り添い、分かるまで教えてくれるので子どものやる気にもつながります。
秀英予備校富士本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 購入したテキストは全て使用し授業して貰えるので、教材に関しては適正かなと思います。
また、5教科の学習を行っているため、負担は大きいものの適正なのかなと思います。
講師 中学に進学し、当初は集団クラスに所属していましたが、本人に授業が合っていない様子があり相談したところ早急に返答を頂け、個別の体験も行う事が出来ました。
現在は個別で先生との関係も良く、担当の先生も小まめに連絡をくださり、塾での様子を教えて貰えています。
個別での対応のため、先生へ質問もしやすく、わからないまま次へ行く事が無くなり、本人の理解も深まっている様子です。
カリキュラム 学校の進度に合わせて教材を進め、本人が苦手な部分は前の学年の教材を使用するなど、子どもの理解度に合わせて学習が進むため、苦手な科目も理解出来るようになりました。
教材も使いやすく、何度も繰り返し取り組んでいます。
塾の周りの環境 近くにスーパーがあり、子どもを送って行った後に寄ることも出来て便利です。
最近まではファーストフード店も隣にあり便利でしたが、今は移転し少し不便を感じています。
立地は大きい道路に面しており、送迎を行うには便利です。
塾内の環境 教室はもちろん、自習室も静かで集中して勉強ができるようです。
個別クラスのため、机も広く1人1人のスペースが区切られているため、集中できるようです。
また、集団クラスとは違い、イスも座わりやすく疲れにくいと言っていました。
入塾理由 授業体験に参加し、子どもが通ってみたいと希望した事と通塾している友人がおり、塾の様子を聞くことが出来、一緒に通えたため入塾しました。
定期テスト 定期テスト前に何教科の対策を行いたいかをきかれ、本人の希望で対策時間を増やす事が出来ます。
本人の苦手な部分を中心に、得意科目については伸ばせるような内容になっているようです。
宿題 量は多くなく負担無く行えています。
集団クラスの際は量が多くて、宿題忘れもありましたが、今は適度な量で負担無く行えています。
家庭でのサポート 塾の送迎は親が毎回行っています。また、受験対策の説明会なども多く、可能な限り参加しています。
本人が苦手な科目については、本人が理解しやすい副教材はないか探し、インターネットを利用して解き方を見たり情報収集をしています。
良いところや要望 生徒の学力に合わせて指導してもらえらため、学習することに対して子どもの負担が少ないようです。
また、アプリにて出席管理も行え、いつ何の科目を勉強するか保護者も見ることができ、安心して通塾させられます。
問い合わせにて先生に質問をしても、回答が早くとても助かっています。
その他気づいたこと、感じたこと 建物の経年劣化が少し気になります。壁など汚れている部分もありもう少しきれいだと良いなと思います。
また玄関前に駐輪場がありますが、自転車が駐車場の通路にまではみ出しており、車の通行の邪魔になってある事があるので、改善して欲しいです。
総合評価 先生の熱意もあり授業もわかりやすく全体的には良いと思いますが、高校生のマナーの悪さが目につくため、4にしました。
個別教室のトライ天竜川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾に通っても結果が伴わない上、根本的な勉強習慣が身についていない
講師 指導方法は良いかもしれませんが子供に会った勉強方法を提案実施して貰いたい
カリキュラム 教材は特になく教科書中心に学習しているが今のところ塾の効果が出ていない
塾の周りの環境 自宅から少し離れているので送り迎えが必須になる。希望としては徒歩が自転車など自分で通学できることが望ましい
塾内の環境 割と好いているのでいける時間があれば自由に自習することが出来る
入塾理由 いろいろな軸を体験入学下結果子供が行きたいと思った軸に決めました
定期テスト 初めにテストをやって今のレベルを把握して貰い後は学校のテストの結果を連絡する
宿題 特に宿題や架台等は無いので本人のやる気に任されている感じです
家庭でのサポート 本人が行きたい時には行かせてあげるように送迎はしているし準備もする
良いところや要望 学校が一切宿題を出さないのでもっと厳しく指導して結果が出るようにして欲しい
総合評価 自分から進んで勉強出来る子なら上手に活用すればもっと成績が伸びると思います
文理学院羽鳥校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額相当だと思うが、振替授業などやってくれたことが良かったし、先生方がとても熱心だった
講師 男の先生ばかりで不安があるとだったと言っていたが、同じ校舎に学研が入っていて、女の先生もいた
カリキュラム 通えない時には振替授業があってよかったが、あまり伸びなかった
テキストはとても使いやすかったと思う
塾の周りの環境 駐車場も広くて送り迎えしやすかった
近くにコンビニがあり休憩中は利用していたみたい
ただ、片側一車線なので渋滞が発生する時がしばしばあった
塾内の環境 綺麗で整理整頓されていた
雑音も少なく、とても勉強環境には適しているんだと思う
入塾理由 新設されたばかりだったのででお友達に誘われて行ってみた
授業料も他のところよりも安かった
良いところや要望 とても綺麗な校舎だったので行きやすかった
トイレもとても綺麗だった
総合評価 先生方も熱心だったのでよかったのだが、男性の先生ばかりだったので若干話しにくいと聞いた
MAT塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生がわからないところを教えてくれるので妥当な金額だと思ったから
講師 授業がわかりやすく、生徒一人ひとりにあった指導をしてくれるので大変良い。
カリキュラム 個々にあった教材を使用してくれ、わからないところはその都度対応してくれるので大変良い。
塾の周りの環境 すぐ近くに東名高速道路のインターチェンジがあって素晴らしいが塾前の道が狭いのが少しだけネックなところではあると感じてしまう
塾内の環境 一階で先生の家族が生活している生活音が聞こえるが、勉強に集中するのに困る程ではない
入塾理由 家から近く、指導の形も理想に近かったので入塾を決めさせていただきました。
良いところや要望 一人ひとりに気を配ってくれる素晴らしい塾で、費用も妥当だと思いますし、立地も素晴らしいとも思います
総合評価 先生が生徒一人ひとりに対して適切な指導を行ってくれるため素晴らしい塾だと思います
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・記述問題対策・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日勉強する姿勢を身につけれた。家での勉強に役だっていると感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ もう少しかわいいキャラがいても良い。それだったら、もう少しやる気が出ると思う。
教材・授業動画の難易度 テストの回答が来ること。ただ、テストをやりっぱなしにすることが多々ある。
演習問題の量 難しいので、なかなか終わらない。
途中で嫌になってしまう。
良いところや要望 タブレットケースが無かったこと。
タブレットケースがほしかった。
総合評価 子どものテスト点数が、下がらなかったこと。
日々の勉強が役だった。
佐鳴予備校のさなる個別@will幸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾との比較がわからないですが高いと思います。毎月の出費のとても大きな負担でした。
講師 合う合わないがあるので合わない先生だと授業を受けるのが嫌になってました。また連絡が取りづらいのもよくない
カリキュラム そこまで大きく成績が上がったわけではない
塾の周りの環境 夜遅くまでの授業だとどうしても送迎が必要なのでそれが困ると思う。近所なので自転車でもいけるがしんどそう。
塾内の環境 ギュッと密集していて夏は暑そうだなと思った
入塾理由 高校受験の際に成績をあげるため、近所の佐鳴予備校にした。周りの口コミなどもよかったため
定期テスト テスト時はここからこことか、この範囲をやるんだよなどアドバイスをくれた
宿題 学校の課題もあったので、塾の課題がしんどいときもあったそうです。
家庭でのサポート 送迎や、準備の確認など、お金の準備など、保護者負担はとても大きい
良いところや要望 とくにはないが、リモートで授業ができたらいいのになとつくづく思います
総合評価 娘には適していると思った。個別だと1人1人に向き合ってもらえるのがいい
KATEKYO学院焼津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全体的な周りの相場を見て若干お高めな価格ではないかなと感じたから。
講師 具体的で的確で要領が良く、無駄が無い所。
コミュニケーションも優れていると感じた。
カリキュラム 最初の説明時の、高校受験に対する細やかな説明と、情報の多さと、講師を把握している知的な対応がとても良かった。
塾の周りの環境 駐車場もあるし、一階が本屋になっているので何かあったらそこで時間を作れる所。
参考書も問題集も1割引きで買えるので。
塾内の環境 特に気を遣わなくて良い所。
個別指導で勉強できる環境なのでちゃんと仕切られていて良いと思った。
入塾理由 講師のレベルが高い。
個別面談の信頼性が高い。
対応が迅速丁寧。
良いところや要望 対応がとてもスムーズで、入塾までの体験や情報がとても安心して享受出来た。
秀英iD予備校東豊田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。知名度が高いので
月謝が高いのも仕方ないです
講師 講師の先生が皆さん親切で、こちらの希望で面談をよくしてくださったので。
カリキュラム あまり学校に行けてないのもあり、苦手科目が多かったですが個別指導で教えていただきました。
塾の周りの環境 交番もコンビニもスーパーも近くにあり、小学校の前に塾があるので治安は良かったです。駐車場は少し少ないかもしれません。
塾内の環境 狭いですが、ひとりひとりのパーソナルスペースがちゃんとあり、勉強しやすい環境だと思います。
入塾理由 知名度があったのと家と学校が近いのとこちらに決めました。体験イベントでも本人が雰囲気が良いと気に入っておりました。
定期テスト 1週間前から土日に強化授業で6時間ほど教えていただきました。
宿題 不登校気味のため、授業についてくのがやっとで宿題はそれほど出されませんでした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、家で先生とのリモートワークに参加したりしました。
良いところや要望 講師の先生方がみなさん親切で、ありがたかったです。
不登校気味で勉強も大変でしたが、精一杯のサポートをして頂きました。
その他気づいたこと、感じたこと いい環境だったので気づいたことは特にありません。駐車場が狭いのくらいです。
総合評価 講師の先生方がみなさん親切で、勉強の遅れも少しずつ取り戻すことが出来ました。











