
塾、予備校の口コミ・評判
3,601件中 821~840件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」「中学生」で絞り込みました
個別教室のトライ静岡豊田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家庭教師の形態なので、相応な金額だと思います。夏期講習等のプラス料金は仕方ないです。
講師 担当していただいた方が本人に合っていた様で、本人がとても気にいっていた様です。人間関係というと堅苦しくなってしまいますが、フィーリングが合う事は大切だなと思います。
カリキュラム 苦手分野を徹底的にやって頂いたと思います。
学校では聞けないところも教えてもらった様です
塾の周りの環境 明るい道路に面しており学校も近く通い易い場所です。教室は小さい建物で駐車場はほぼありませんが、十分通える距離で、途中の道路も狭い道路出なく通い易い場所です
塾内の環境 建物が小さい建物なので、コンパクトなので多少の狭さはやむを得ないかと思います。
入塾理由 全国展開している大手で信頼感があり、塾より家庭教師の形態が本人に合っていた為
良いところや要望 先生が本人にとってアタリの先生で良い先生だった様なので良かったです。家庭教師の人選もしっかりされているのだなと思います。
総合評価 やはり大手なので安心感があります。先生が良かったのでそれも安心感がありました。
ITTO個別指導学院大平台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 元々塾の料金体系を知っていたわけではないのであれですが、他の塾に通っている子を持つ親から『リーズナブル』と聞いた
講師 講師のことについて子供からあまり聞くことはありませんでしたが、不満を言ってたこともありませんし目標達成しましたので☆4にさせていただきます。
塾の周りの環境 通っていた学校に近く、治安も悪くなかったので多少遅い時間だったり日没の早い冬の時期でも安心して送り出せた。
塾内の環境 『うるさい生徒がいた』と一回だけ息子から聞いたので☆4とさせていただきました。
入塾理由 近所の同級生が結構通っていて、親からも評判を聞いていたから。
良いところや要望 目標持って入塾し特に問題なく志望校合格出来たという塾にとって1番大事なことが達成出来たのは非常に良かった。
個別指導の明光義塾安倍川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1ヶ月の金額が高く、振替があったのでまだ良かったです。子供が行きたくないと言ってしまうとかなり厳しいです。
講師 優しく丁寧に教えてくださるところです。子供も楽しそうでした。ずっと勉強ではなくて雑談も含んでくれていたようです
カリキュラム 学校の範囲と同じところを教えてくださっていたところです。予習もしてくれていてよかったです。お陰で授業が分かりやすいと言っていました。
塾の周りの環境 車は多い。駅に近いから、人や、自転車、車が多めでした。けれど帰りは静かで人も少ないのでやや安心出来ました。
塾内の環境 雨の音や外の音はよく聞こえました。保育園に近かったというのもあると思いますが子供の声がちらほら聞こえるくらいだほうです
入塾理由 友達の紹介で決めました。初めは塾に入れようとも思っていませんでしたが子供が楽しいと言っていたので
良いところや要望 楽しく教えてくださるところです。雑談も含んで教えてくれるため、子供も楽しくおそわれるそうです。
総合評価 月の金額以外はとてもいいと感じました。塾に入れてよかったなと。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 小学生向けコース中学受験コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング・思考力・論理性向上・記述問題対策・小論文対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の難易度 苦手な理科系は平均の水準と思う。レベルが高いと、もう入口でつまずきそうな感じがした。
演習問題の量 どちらかというと、少ない方だと思う。それをしっかり習得したことが良かった。
目的を果たせたか 苦手な理系の教科のアップを期待した。講師が良かったのか、徐々に成績が上がり、期待しているレベルにもう少し。
オプション講座の満足度 中高一貫校なので、危機感が足りない状況で、刺激になればと思って受講した。危機感は醸成出来なかった。
親の負担・学習フォローの仕組み あまり期待はしていなかったが、質問に対してスビーディに対応してくれたと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 スマホ、パソコンを使いこなしている世代なので戸惑うことなく、こなしていた
良いところや要望 小学生からのお付き合いなので、社風は理解していた。違和感なくお付き合い出来ました。
総合評価 テクニカルなこともあり、子供が慣れてくると、手抜きを覚えてしまう点を検討、見直しして欲しい。
個別指導WAM静岡瀬名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキストなどが沢山あって、それに費やすお金が少し多いかなと感じました。
講師 自習できるスペースもあり教える人もたくさんいて勉強出来やすい環境が整っていた
カリキュラム 学校に反ってやってくれていてプラス受験で必要なことも教わることができていたとおもうので良かったです
塾の周りの環境 近所だったがそう出ない場合はバスしかなく少し不便かもしれないと感じた。車は横を通れるのでそこは何も問題ないと思います。
塾内の環境 新しいというのもあり綺麗な施設だったし、騒音も感じなかったと思います
入塾理由 新しく塾が出来て、友達と一緒に高校受験のために入塾しようと思ったらしく、それを聞きい入れて入塾させた
定期テスト 毎回範囲を把握してくれていて、それにあった内容で得意苦手を見分けて勉強させてくれた
宿題 適度な量で人に合った量が出されていたと思う。内容も学力に合わせてくれていてやりやすかったとおもう
良いところや要望 自習をしに行きやすい環境だったと思う。友達と教えあったりすることもあるし先生に聞くことも出来ていいと思う
総合評価 受験のために勉強することが出来たと思います。勉強に対しての意欲ややる気の変化も見られていて勉強の良さを教えてくれるとこだと思います
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果という意味でいうと、とても良いというわけではない(価格が高い)と思いますが、受講してよかったとは思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットに移行したため、保護者からはどんな内容を学習しているのかはわからないのですが、本人は復習として使えるからよいと言っていました。
教材・授業動画の難易度 タブレットに移行したため、保護者は難易度をあまり把握していませんが、塾で予習→学校の授業→Z会で復習と使っていたので、難易度としては、理解した上で取り組むので、そこまで難しくはなかったようです。
演習問題の量 あまり学習している様子がないのにも関わらず、教材の進み具合はexcellentだったので、量は少なかったのだと思います。
目的を果たせたか 低学年のころは、いろいろな体験ができ、本当に素晴らしい教材だと思います。高学年~中学校になるにつれて、せっかくの教材をウチの子が活かすことができていないのではないかと危惧しています。もう少し頑張ってほしいです。
オプション講座の満足度 オンラインでネイティブの講師と英会話ができて、ヒアリング力は少しついたのかと思っています。
親の負担・学習フォローの仕組み 低学年のときは、保護者も一緒に取り組まないといけない課題が多くて、負担ではありましたが、それが楽しかったというのもあります。サービス面はあまり利用したことはないですが、質問したら丁寧に答えてくれました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ウチの環境かもしれませんが、処理が遅く、次の画面に行くのに時間がかかっていました。
良いところや要望 教材の内容は良いと思っています。タブレットにしてから、学習内容を把握できていなかったので、どれくらい頑張っているのかを可視化できるようなツールがあると良いと思います。
総合評価 トータルしては、受講してよかったと思っています。成績にもっと反映されると良かった気がします。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 1年一括で支払っても高いように感じるが仕方ない。塾に行けばもっとかかる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子ども自身が取り組んでいるので親には分からない。内容は難しいと言っている。
教材・授業動画の難易度 なかなか合格点にならないと言っている。難しいようだ。頑張ってほしい。
演習問題の量 子ども自身が取り組んでいるので親は分からないが、なかなか先に進めないらしい。
目的を果たせたか タブレット学習なので親は分からない。
内容は難しいらしい。頑張ってほしい。
オプション講座の満足度 手頃な値段でオプションをお願いしたい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子ども自身が取り組んでいるので親には分からないが、今の子どもは操作が早い。
良いところや要望 自宅で学習できるところが良い。しかし、自分で取り組む為には几帳面さが必要。
その他気づいたこと、感じたこと まだ目に見えての効果はありませんが、一つ一つ頑張ればなんとかなるのではないかと思う。
総合評価 タブレットだと、いま、どのあたりまで学習が進んでいるか分かりにくい。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾と比べると、断然にコストパフォーマンスが良いと言えるだろう。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の解説が非常に素晴らしいと感じている。あとは、いかに使いこなすかだけだ。
教材・授業動画の難易度 本質的に理解しているかを問われていると感じる。うわべの知識では解けない。
演習問題の量 演出問題の量はそんなに多くないので、自分で補う必要があるだろう。
良いところや要望 紙の教材の方がタブレットよりも良いと感じている。目にも優しいのでは。
その他気づいたこと、感じたこと 通信教育は、親のサポートがないと、継続するのが難しいと感じている。
総合評価 なんだかんだいって、子供が勉強に取り組めている点は評価できる。
秀英予備校沼津本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手予備校の夏期講習としては一般的な水準だと思いますが、客観的に考えると高いしコストパフォーマンスは高くないと思います。
塾の周りの環境 沼津駅から徒歩圏内ですが、やや駅からは距離がありますので、ほとんどは車での送り迎えで通っていたと思います。自転車の生徒もいました。特別よくはありません。
入塾理由 とにかく学習時間が不足していたので、学習時間確保の観点と基礎力向上の観点で、夏期講習に参加させたかった。
宿題 問題集?ドリル?のような冊子で宿題がありました。一般的な量だと思いますが、内容的にはかなりレベルが低くあまりレベルアップには繋がらなかったと思います。
家庭でのサポート 説明会には妻が参加しましたが、送迎は私が行ける時は行きました。数学などで学校で教わっていない解き方が出てきた際には、妻と分担して家庭で一緒に教えたりしました。塾ではそこは解説してくれないのかなと疑問を抱きました。
良いところや要望 特に良くも悪くもなく、大手なりの一般的な塾だと思います。受験対策などでまた通わせることもあるかもしれませんが、特に多くを期待することはないと思います。
総合評価 学習時間の確保や学習に向かう姿勢を定着させる意味合いではいいと思いますが、コストパフォーマンスは悪いとおもいます。
うちの子供にはあまり合わないと感じました。
秀英予備校静岡本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 先生が忙しいからみんな見れないかんじ
先生によるスキルのさもあり
カリキュラム よく研究されていて使いやすい教材です、やや教材種類が多くまとさぼりずらい
塾の周りの環境 交通渋滞がすごく車の送り迎えが大変です。みんな忙しいため ていねいな対応がなかなかなく大変です。
塾内の環境 人数が多く先生による指導が行き届きにくいかとなかなか大変です。
定期テスト あります、直前の前年の過去問解説が役立ていたが先生がかわると大変
良いところや要望 教材。あとは先生もいいのですが忙しいすぎかな
講習も質がよいは
総合評価 進度が早いから大変です。自分で計画できるコはいいかな
個別指導なら森塾静岡県庁前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり個別指導のため仕方ないかな。先生が親身に教えてくれるのがいい。
講師 楽しみです。先生も熱心です。生徒もやる気のあるが多い感じですか。
カリキュラム わからないところを何度か繰り返しでやれるテキストの作りはなかなか
塾の周りの環境 交通 特に車の送迎の駐車場がなくなかなか大変なのと自転車も通常とめるのが大変かと感じって。遅くなると心配
塾内の環境 人数のこともあるが教室はざわさわした感じあり。個別指導ならばしかなたい
入塾理由 楽しんで学んでいて本人もやる気になってる。今後の成果が楽しみです。
定期テスト 直前の特別講習と土日の自習開放。
家庭でのサポート わからないワークブックのところの回答サポートは本人がよいと言っている
良いところや要望 SNSにより 保護者に子供のでき不出来を連絡くれるのはいい
総合評価 集団授業よりは生徒目瀬で取り組むので効果ありかと やる気も少し出てきたか
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾よりは安かったが、結局自分でそもそもやれりはタイプの人しか進めないだけ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 結局何も起こらなかった。システムが変わらなかったら続けてたかも知れないが。
教材・授業動画の難易度 ひとりでわからないところを解決する事がなく前進出来なかった。質問するシステムがあるのに利用してくれなかった
演習問題の量 早く終わってたので、雑にやったにしてもそんなに多く無かったかも。
目的を果たせたか 最初は課題終了の連絡が親の携帯に送信されるシステムだったのが変更で出来なくなり、サボるから辞めさせた。
オプション講座の満足度 月一でオンライン英会話レッスンできたので活用してリアルタイムでレッスンができた。
親の負担・学習フォローの仕組み 親は手を出せなかったが放置になりがち。その分学校側から何かしてもらえたら良かったが、何も無かった。
良いところや要望 料金が安いのと通わなくて良いのは助かるが、進めるにあたってフォローが無いのなら問題集と変わらないのかも
その他気づいたこと、感じたこと 短い間の使用でしたがやはり自分で能動的に勉強てわきるタイプの人しか伸びないと思う
香陵ゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べたら良心的な金額だと思う。
夏期講習などもそんなに高くないと思う。
講師 疑問点など、しっかりと教えてくれる。
頑張っている子には目をかけてくれると思う。
カリキュラム 色んな学校の子がいるので、
進み具合が少し違う所もあったが、
全体的な指導は問題ないと思う。
塾の周りの環境 静かな住宅街にあるので、集中して勉強ができると思う。
駅から離れたところにあるので通うには少し大変。
塾内の環境 学校の教室と同じくらいの大きさで人数は半分くらいなので広々使えてよかったと思う。
入塾理由 集団塾とはいえ、少人数なのでしっかり見てもらえると思い決めました。
定期テスト 過去問題があったので、それをやっていたと思う。
学校がバラバラなので、各々の頑張りが必要だと思う。
宿題 量は多めで、難易度は中間より少し上だと思う。
本人がしっかり復習するようになっていたと思う。
家庭でのサポート 塾の送り迎え。
後は本人の頑張りなので、特にしていませんでした。
良いところや要望 先生が塾長1人なので、レベルが高いところを目指すのであれば本人の頑張りが大切だとおもう。
意思表示をしっかり出さないと先生に伝わらないので。
熱心に教えてくれるので、先生と子供が合えばすごくいいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 休んでしまうと、その分遅れてしまうので
なかなか休みづらい。
総合評価 全教科見てくれるので、金額的には安いと思う。
安いからといって、決して悪いわけでもなく、
子供のことをよく見てくれると思う。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の内容が学校のものより難易度が低かったため、やる意欲が削がれたようであった。
教材・授業動画の難易度 難易度や進度が学校対比で遅く、その内容も難易度が低かったため、受講の効果が見られなかった。
演習問題の量 演習問題の量は少し少なかったですが、それ以上に難度があっていなかったことが課題だったように思います。
目的を果たせたか 学校のカリキュラムに思った以上にあわずに非効率な勉強の負担が時間的に増えた。
親の負担・学習フォローの仕組み サポートとしてはそれなりにあったと記憶していますが、うちの子にはあまりマッチしなかったように思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットで学習をはじめた頃は楽しく取り組めていた
良いところや要望 良い点は子供が自分にあった勉強の仕方を模索する中で通信教育がどうか?を体感できるところだと感じています。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。冷静になって考えてみると、費用対効果は悪かったかも?と思ってます。
総合評価 担当チャーターとのzoom個別指導・面談等があっても面白かったかもと今なら思います。
三島進学ゼミナール沼津本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べ料金に見合った内容であったので安いとは思わないが高くもないと感じた。
講師 生徒たちに真摯に向き合い丁寧に指導してくださるの先生ばかりで子供の機嫌も良く帰宅していました。
カリキュラム 生徒たちの状況や内申に合わせた取り組みをしておりそれにあった教材を用意して授業進行もスムーズだった。
塾の周りの環境 自転車で通える距離にあり、立地もよく治安も良かった。周りにも友人がいて非常に楽しく通える環境にあり満足している。
塾内の環境 基本的に整理整頓されており、雑音もとくになく集中して勉強ができた。
入塾理由 授業料、授業内容もしっかりしていたのでそこが一番の決め手でした。
良いところや要望 自分が目指したいと思っている進路に合わせて指導してくれる。先生たちもいい人たち。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 小学生向けコース中学受験コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供の勉強への取り組みを間近に見ていたら、金額面で苦労と思ったことはないです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 苦手科目の算数に関して、、理解度が増したと本人自身も体感しているところです。
教材・授業動画の難易度 自分の実力により、判断されていることを認識していたので、ひとつひとつ上っていけていることに喜びを覚えて、楽しくのびのびと習う方が出来ておりました。
演習問題の量 最初のころは憂鬱な量だった記憶があります。後半につれるほど、量に関して苦痛という感覚はなさそうでした。
目的を果たせたか タブレットによって勉強の楽しむことの入り方を教えていただきました。それによって自主的に机に向かう頻度が増してます。
オプション講座の満足度 オプションに関しては、嫁に任せていたので、わたしは理解しておりません。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供が楽しく学べている実感が親としてありました。よって負担という思いはしておりません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 もともとタブレット、PCは触っていましたので、操作性について不安なところはなかったみたいです。
良いところや要望 トータルして満足しております。続いて弟もいるので、薦めてみようと思っています。
その他気づいたこと、感じたこと まず長く続けることを、子供達に根付かせることが大切だと親として実感しております。
個別指導秀英PAS高橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の費用を聞くともっと安くて講義日数も多いところがあるので
講師 勧誘時はパワフルではあるが、入塾すると放置されるよう。営業活動は当たり前かもしれないが、その落差がすごい。
カリキュラム 教材は通常授業、季節講習それぞれに用意される。問題をつくる専属部門があるとのことで、問題レベルは高い。
塾の周りの環境 すぐ向かいにコンビニあり。塾帰りには塾生がたくさん。駐車場が狭いので送迎の時間は車でこみあって大変危険。
塾内の環境 実際に全部の部屋を見ていないのでなんともいえないが、自習室教室ともに一般的なのでは
入塾理由 高校受験に関する豊富な情報量と、これまでの入試問題から導きだされたたくさんの問題
定期テスト 定期テスト対策授業に変更してくれる。テスト範囲のワークチェックをしてくれる。
宿題 毎回宿題はあるよう。季節講習では、開始時までに問題をある程度やってくるよう指示があった気がする。
家庭でのサポート 塾への送り迎え。保護者会への参加し親も受験についての情報を仕入れ子どもと共有する。
良いところや要望 個別授業では前日までなら振り替え可能。専用アプリで問い合わせもしやすく、回答も早いので助かる。
その他気づいたこと、感じたこと 個別授業で子どもにあった先生を選んでくれている。変更も可能。
総合評価 料金は高いが静岡県内においては受験に関するデータをたくさんもっているのがとてもよい。統一テストも月一あり、校内テストだけではわからない、本番に少しは近い形で受けられ、テスト慣れできる。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 我が家の家計的には熟に生かせる余裕がありません。そういった中でこれだけ充実した内容のコンテンツを学習できるという点では非常に価値があると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分ひとりでも学習できるように動画での解説があるし、定期対策のための教材もそろっているため非常によいと思います。暗記物(年号等)を思えやすいようにする語呂合わせなどのコンテンツがあるとなお使いやすいと思います。
教材・授業動画の難易度 子どもが学習するにはあまりレベルが高いと理解できないので、ちょうどよいと思われます。
初級編と応用編といった感じでレベルアップした内容の動画が追加されると親としては助かります。
演習問題の量 量としては十分な気がします。あとは子どもが自発的に自分の苦手な問題をやりなおししていけるかだと思います。
目的を果たせたか 教材としては非常によいものと思っている。子どもが十分に使いこなしておらず、自身で計画的に利用することができるようになれば成績も自然と上がってくると思われる。目的に対しては現在進行形で取り組んでいる状態である。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側のフォロー体制は可もなく不可もなくといった感じです。親はその子どもの性格によると思いますが、それなりにフォローしないとせっかくの教材も無駄になってしまうと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは通信環境が少し悪く、つながりにくい状況が時々あります。英会話のオンラインスピーキングの時に顕著でこちら側が悪い場合も相手側(海外)が悪い場合もあります。それ以外はあまり不便は感じません
。
良いところや要望 子どもが自分で計画を立てて取り組めるようになっていけるという点が一番よいところだと思います。
総合評価 少なくても以前よりは自分でやる姿勢が少しずつ身についていると思います。もっともっとこの教材を使いこなしてもらい、親としてはもっと問題の量を増やしてほしいと子どもから依頼されるくらいになることを期待したいです。
秀英予備校三島本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較して料金は少し高い
模試等、授業料以外に支払いが必要なことがある
講師 アプリ等で授業以外の部分で有効活用できるツールがあり、便利
カリキュラム 季節講習は別の料金であるため、金銭的に負担が大きくなってしまう。
塾の周りの環境 駅が近いが、自動車での送迎は道路状況から考慮するとやや不便に感じる。
駐車場が少ないので、駐車して待つことが難しい。
塾内の環境 少し大きめの道路沿いのため、少し雑音が気になることがあるが、大きく影響しない。
入塾理由 カリキュラム等が整備されている。
自主学習の場が提供されている
定期テスト 学校の授業内容に応じたテスト対策がされている。自主学習の場も提供されている
宿題 あまり把握していないが、大きな負担になっているとは見受けられない。
家庭でのサポート 妻が塾への送迎を行なっている。
学習アプリのダウンロードや設定を行なっている。
良いところや要望 特に問題となる点はない。金曜日が通塾日であるが、道路が混雑している。
総合評価 特に問題となる点はない。授業料は少し高めであるが、それなりのサービスがあると感じる。
個別指導の明光義塾富士北教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いほうだと思います。料金設定がコマ数に応じたものとなるので長期休みの講習時にはかなり高額になりました。
講師 苦手教科を2つお願いしていたのですが、1つがどうしても成績が上がらず、講師に相談したところ教育方針が塾全体で決まっているので、子供に合わせて教えてもらえませんでした。
カリキュラム 教材は学校に合わせてもらえました。子供が宿題をやりきれなかったので成績が上がりませんでした。
塾の周りの環境 駐車場が狭すぎました。警備員さんがいましたが、離れたところの駐車場も埋まっていることが少なくありませんでした。
塾内の環境 教室は落ち着く環境で、周りが気にならず、パーテーションがあるのでコロナ禍でも安心して通わせることができました。
入塾理由 志望校を受験するにあたり、子供のペースや特徴に合わせて勉強できたことが理由になります。
定期テスト 定期テスト対策はありました。テスト範囲を確実に把握して教えてもらえました。
宿題 宿題を出されていましたが、やらずに提出したり、丸写しすることもありました。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、長期休みの前に面談をしていただきました。報告書類を確認して子供に宿題を提出するよう指示しました。
良いところや要望 先生は良い方々で、子供は楽しく通えていました。しかし成績に繋がらなかったので、辞めました。褒めて伸ばしてもらえるし、子供の話をよく聞いてくださったことはとても感謝しています。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良で休む際、3日前までに連絡しないと振り替えできないことが残念でした。
総合評価 マイペースに目標を持ってがんばれるお子さんには向いていると思いますが、逃げ癖がある子供にはあまり向きません。
先生方はとても優しいので安心して通えると思います。