
塾、予備校の口コミ・評判
4,682件中 241~260件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「福岡県」「中学生」で絞り込みました
DOゼミナール白木原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 正直、分析、検証はできません。本人にとって合わないことはないようです。
塾の周りの環境 中学校から近く、部活帰りに非常に適している。家からも近く便利であり、駅からも近く、大きな通りに面しており明るく、防犯・安全にも適している。
塾内の環境 室内は清潔感があり特に問題ないと聞いております。 大きな通りに面していますが交通量も少なく、騒音も大丈夫だそうです。
入塾理由 同じ部活動生が通っていたから 本人がそこそこ積極的だからです。
定期テスト 苦手克服を中心に対策、対応をしていただいたと思っております。
宿題 宿題は出されております。量的にはそこまで苦ではないようです。
家庭でのサポート インターネットで評判・評価を調査しました。本人も友達や先輩にヒアリングしていたようです。
良いところや要望 具体的な良いところは、通い始めたばかりなので分かりませんが、悪い塾ではないです。
全教研筑後教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 進学できた学校
- 学校種別:その他大学(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾の同業が近隣にないため、正確な料金比較が出来ず分からないが、個人的には高いと感じる。現在娘を個別指導塾に通わせているが、そちらで同じ時間塾を利用した場合よりは安くつく。
講師 授業については質の良いものを提供していた只いているようだが、コミニケーションや、身だしなみについては生徒から不評の様子
カリキュラム 学校での進度とはかけ離れたところを授業で行っている。そのため中途で入塾した生徒はついていけないという事態になっている様子である。
塾の周りの環境 高校の前に立地しているということもあり、学校帰りに通うという所では交通の便はとても良いと言える。また、最寄り駅JRから徒歩15分程度である。車で通塾する場合は交通量の多い道路から入る。また駐車場は少ないため注意。向かいには警察署もあるため治安は良いのではないだろうか
塾内の環境 大通りの横に立地しているため車の騒音などは常時している。そこまで気になるようでは無いが、トラックなどが通ると気になる程度の騒音となる。
入塾理由 大学受験のため塾に通うことを決意。集団塾が良かった為、貴塾へ入塾。筑後地区は個別指導ばかりで、集団塾の選択肢が少ない。
良いところや要望 校舎が綺麗であること、また、自習室での私語や飲食について厳しく指導されるため、勉強に集中出来る環境であるのは良いだろう
総合評価 授業などは申し分ないが、私語禁止、飲食禁止など学習塾にしては厳しすぎる環境のようにも思える。しかし、学習に集中するという点では評価できるだろう。
九大進学ゼミ上津役校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は比較的に安いほうであると思います。ほかの塾は個別はたかいとおもわれます
講師 誠実そうであると思います。
塾の周りの環境 バスがありません。塾の先生はその点に関しては非常に申し訳ないと言って下さいました。駐車場もないので交通の便はわるいです。治安は昔は修羅の国北九州といった所ですがいまは非常によくなりました。
塾内の環境 整理整頓はされています。あたらしくできた塾なのでとても清潔感があり子供もよろこんでいます
入塾理由 新しくできた塾であり家から近く人見知りもあるためここに決めました。
良いところや要望 できれば塾のバスがあればいいんでしょうがそこは仕方なく車で送ろうと思います。
英進館大橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 子供は楽しく通塾しており、授業にもついて行ってる様子だから、しっかり指導していただけていると判断している
カリキュラム 進度は早く、入試に向けてしっかりと対応いただけている。また、子供も応用問題を解けるようになってきている
塾の周りの環境 大橋駅近くの繁華街にあり、環境面は良くない。また、交通量の多い通り沿いに面しており、安全面でも気をつけないといけない場所にあるから
塾内の環境 自習室は静か、外の騒音もそれほど聞こえない。環境は良いと感じる。
入塾理由 通塾している生徒の学力レベルが高く、子どもに合った学習環境が提供されると思ったから。
定期テスト 定期テスト対策は一応あるようだが、それほど重きを置かれていないように聞いている。
宿題 子供からは量や質は適切であると聞いている。難しすぎる問題も多くないとのこと。
家庭でのサポート 夜遅くなった時の送り迎え、webでの入試報告会への参加など。
良いところや要望 通塾生のレベルが高く、周りの生徒との切磋琢磨が期待できるところ
個別指導秀英PAS姪浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業回数が3回の月と4回の月で月謝が異なるのは良いと思います。
講師 保護者と子供、両方の話をしっかり聞いてくれます。今の問題点や、目指すところの説明が分かりやすかったです。
カリキュラム 先生1人に生徒2人なのが良いと思います。マンツーマンの個別塾、集団塾との違い、メリットデメリットの説明が良かったです。
塾の周りの環境 大通りに面していて通うのにはとても便利です。交通量が多い場所ですが、歩道も広いのでそれほど危険ではないと思います。
塾内の環境 先生の目が届きやすい教室配置になっているので、良いと思いました。
入塾理由 先生がしっかり話を聞いてくれて良かった。授業形式がうちの子供にあっていると思う。
良いところや要望 生徒一人一人の特徴にあわせて、成績が上がるよう指導してもらえると嬉しいです。
ナビ個別指導学院飯塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので、仕方がないが、1教科の金額としてみれば、少し高いように感じる。しかし子供のペースで進めれる所に魅力を感じる。
講師 個別指導なので、子供のペース、理解度で進めてもらえるところが良い所だと思われる。自習室もつかえる部分も良い。
カリキュラム 子供のペースにあわせて進めてもらえる。
全教科の教科書を購入しなくてはならない。
自習室等で、子供には使って欲しい。
塾の周りの環境 家から近く、送り迎えもしやすい。
部活の両立もできるのではないか?
家から近いから、治安も予測がつく
塾の目の前が道路沿いなので、迎えにいきやすく、明るい環境
塾内の環境 特に環境設備の不満はないが、
施設使用料が毎月かかるので、他の塾に比べて費用がかかるのではないか
入塾理由 家から塾までの距離が他の塾に比べて近くて、通いやすい距離であったから。
良いところや要望 個別指導なので、個人のペースで勉強が進められるのではないか。
部活の両立が出来そう。
総合評価 塾の指導内容や、個別指導や、自習室の使用等はいいが、
施設使用料がかかったり、1教科当たりの授業料が高いから
唐人町寺子屋本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はこのくらいが普通かと思っています。
夏に合宿があるようなので、どれくらいかかるかはわからないですが、費用は問題ない。
カリキュラム 試験前の期間には対策をしてくれるようなので、どのような勉強をしていいかよくわかっていなかった部分が解消されることを期待している。
塾の周りの環境 自宅から徒歩で行け、地下鉄で行ったとしても、駅からすぐなので便利。商店街もコンビニもすぐ近くにある。
塾内の環境 教室の中はまだ見学したことはないが、広すぎず狭すぎずと聞いているので、不便はなさそうです。
入塾理由 成績がいつも平均くらいで伸び悩んでいて本人が成績を伸ばしたいと言ってきたので。
宿題 期限までにやっておく宿題があるようですが、今のところ問題なくやれているようです。
良いところや要望 塾に着いた時間と出た時間をメールで知らせてくれます。
総合評価 子供の友達が通っていて、子供も行ってみたいと言ってきたので、嫌がらず通えるならと思い決めました。
入塾するにあたり、面談もありました。
英進館大橋校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休みでの追加授業などはさらにお金がかかります
講師 授業もていねいでわかりやすく、生徒一人一人を大切にしてくださる雰囲気があったので正直学校の先生より頼りにしてました。成績が低迷してる中でも最後まで導いてくれる先生が多数です
カリキュラム 授業はとても速かったです。カリキュラムもHRでかなり丁寧に説明されるので計画は立てやすいです。
塾の周りの環境 駅から近いのはいいと思いますし、コンビニも近くにあるので非常に便利です。ただ、送迎バスは治安が少し悪いイメージがあります。
塾内の環境 冷暖房完備でトイレもかなり綺麗です。ただ、教室が少ない中に大人数がいるので荷物で地面が見えなかったり、トイレに行くのに隣の席の人に動いてもらわなければ行けなかったりします。
入塾理由 周りの頭の良い友達も多く通っており、部活動生のために時間帯も遅く設定されていたから。交通の便もかなりよかったため。
定期テスト 定期前は自習があってよかったですが、様々な学校の生徒が来ており、定期の日にちも違うので自習したい時にできないなどの事はあります。
宿題 宿題は正直細かくは見られません。ただ、中3のテキストは予習が当たり前なので長期休みの講習前にテキストが解き終わっている事が前提で授業が進められます。そこはかなりきつかったです
良いところや要望 良くも悪くも努力できる子には本当に合う塾だと思います。僕は受験期のなか一生懸命に支えてくださった先生方のことが本当に大好きだったので、最後まで楽しく通えました。友達感覚で先生といることができ、毎日会話するのを楽しみにしていました。
総合評価 先生の雰囲気もかなり良く最高の恩師に出会うことが出来ます。成績が悪くても突き放すことはありません。必ず生徒にとって1番良い道を考えてくださります。専願や推薦、特色化などの対応も完璧です。
西南ゼミ本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通より安い方だと思いました。高いとは、思いませんでした。
講師 全員に対して一生懸命に指導をしていただきました。それが1番良い点だったと思います。
カリキュラム 朝から夜まで本当に一生懸命指導頂き学力もアップすることができました。
塾の周りの環境 自宅からは徒歩でも自転車でも通うことができたのでとても便利でした。遅くまで学習しても近くなので移動もスムーズです。
塾内の環境 自習室も設営されており、学習する環境としては良かったと思います。
入塾理由 進路に対して真剣に考えてくれたことが1番の決め手となりました。
定期テスト 定期テストの対策は万全にすることができました。過去の傾向を元に対策はできました
宿題 宿題は、特になく授業でしっかり指導してもらう感じでしたので、授業に集中して受けていました。
良いところや要望 しっかりとした指導をしてくださる先生方でした。これからも変わらず指導を続けてもらえたらと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 強いて言うなら先生の人数がもう少し多いともっと良くなるのではないかと思います。
総合評価 総合的に見てもよい塾だと思います。
シーズ鎌倉学園高須校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。夏期講習や模擬試験の際は追加で料金がかかるので決して安いもは言えない。
講師 自習室では、私語や勉強以外のことをしている場合厳しく指導してくれ集中して勉強ができたようです。
カリキュラム 定期テスト対策では副教科の対策までしていただき、
5教科に集中して勉強できたようです。
塾の周りの環境 広めの駐車場もあるし近くにコンビニもあるのでとても便利でした。
ただ駐車場が道路挟んで反対側にあるので横断歩道もなく少し危ない。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭い。コロナやインフルエンザが流行っているときはあまり行かせたくなかった。
入塾理由 定期テスト対策や面接の練習もしてもらえるので、志望校に向けて頑張れると思ったから。
定期テスト 定期テスト対策をしていただきました。
各学校の過去問を何年か分プリントにしてもらっていました。
宿題 量はおおくもなく少なくもなく程よい。
面接の練習もあったので自分のペースで勉強できた。
家庭でのサポート バスはあったが乗り場が遠かったので送り迎えをしていた。それ以外は特に何もしていない
良いところや要望 先生方が熱心なのと、電話の対応がとても良い。
程よく厳しくてよかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 定期テスト対策も受験対策もどちらもしっかりやっていただけたと思います
総合評価 受験対策には適していると思います。
金額も特別高いわけではない。
英進館大橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べ平均的では高いけれどその分、しっかりと教育がてきていると感じたから。
講師 集団以外の時間でも生徒に教えてくれたり、分からないところを理解してもらおうと一生懸命指導していたところ。
カリキュラム 教材が他の塾とは違い、英進館独自のものだったため貸し借りができずに少し不便だった。
塾の周りの環境 駅に近いため遠いところからも生徒がきていたり、複数の中学校の中間にあるから通いやすい距離だと思った。
塾内の環境 2階にわかれているため、個別は1階で話し声なども聞こえず勉強のしやすい環境だったと思う。
入塾理由 知人からの紹介で体験に行った際に、生徒と真剣に向き合ってくれると確信したから。
定期テスト 何枚かのプリントが用意され、それを定期テスト前はひたすら解き出やすい傾向の問題を取り扱っていた。
宿題 量は娘の友達の塾と比べ比較的多く感じたが、勉強のできる時間を作ることが出来たため丁度良いと思う。
家庭でのサポート 入塾するにあたって娘が行きたくなるように塾の良いところを沢山伝え、自分の思いも話した。
良いところや要望 生徒数が多いため3階まで作り余裕のある環境で勉強をさせた方が良いと思った。
その他気づいたこと、感じたこと 生徒数が非常に多いため、少し塾内が狭くかんじた、3階まで作っても良いと思った。
総合評価 個人個人の生徒にあった教育方針で、一人一人の生徒と真剣に向き合っているところが良いと思った。
英進館姪浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習など長期休みの授業料が内容の割に高いと感じた。通常授業の値段は他の塾と大して変わらない。
講師 高校受験を直前に控えていながらも将来に関する説明会が多い。
カリキュラム カリキュラムの進みが早く、入試直前には細かい復習までできたのが良かった。
塾の周りの環境 電車の駅からは遠かったが、シャトルバスのような送迎バスが住んでいる地区によっては通っており、市営バスのバス停も目の前にあった。
塾内の環境 授業形式の塾なので自習室でも他の階の授業の音が聞こえてくることがあった。また、部屋数が少なく自習室用に開放されている部屋がないこともあった。
入塾理由 進路実績が十分にあり、同じ学校でも通っている生徒が多かった。また、個別指導塾よりも値段が抑えられると考えたから。
良いところや要望 集団塾のため同じ目標の仲間と切磋琢磨し合えるのが良かった。また、学力別クラス分けがあり成績にあった授業が受けられるのも良かった。
総合評価 他の塾よりも学校ごとに特化した受験対策ができるのが良かった。何よりも合格率が高いことがこの塾の優秀さを示していると思う。
英進館戸畑校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習を、受けると授業料とは別に請求がある
講師 志望校に受かるかどうかを丁寧に説明してくれたので、やる気にもつながったと思われる
カリキュラム 難関校合格に向けたクラスであったので、特別授業等に関しての不満を漏らすことはなかった
塾の周りの環境 とても静かな所で授業に集中出来る環境であったと思う。バスも通っており、車での送り迎えも不便さを感じる場所ではなかった
塾内の環境 自習室も常に開放しており、自宅で勉強するより、塾に行ってした方がやる気が出るようであった
入塾理由 友達が通っており、成績が上位の子が多かったので、自宅の近くでもあったので決めました
定期テスト 入試問題を予測したテストは度々あっており、難易度も高かったようで入試問題が簡単であったとのこと
宿題 宿題はあまりなかったのでは思われる。もしかしたら自習室で、していたかも
家庭でのサポート スケジュール管理だけは行った。それ以外のサポートは行なっていない
良いところや要望 レベル分けしたクラスで授業を行うので、つねに競争していたので良かったと思う
その他気づいたこと、感じたこと 志望校を目指すためにはとてもよい塾だと思っているが、授業料が高いので
総合評価 志望校に受かるかどうかを丁寧に説明してくれたので、入試まで不安を解消出来たと思われる
英進館石丸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 学長はやはり知識、コミュニケーション共にレベルが高い。信頼できる先生だった
カリキュラム 家で勉強しない子供にとっては集中講座があることは必要だと思った。
塾の周りの環境 電車やバスはあまり通らない道なので、公共交通機関では不便だが、自転車なので影響なかった。雨の日はどちらにしよう。車での送迎。大通り沿いなので送り迎えがしやすい。明るい道なので安心感がある。もう少し教室が多ければとは思った。
入塾理由 大手だし実績があるので迷わずここにした。他の塾より高いが結果として良かった
定期テスト 各学校で試験日も範囲も違うので直前は自学時間になった模様。でも家で勉強しない。子供にとっては勉強時間確保はできた事は良かったとは思う。ただ、自学なのに高い授業料を払っている部分については悔しい気はする。友達の母親は、この自学時間に払うのがばかばかしいということで塾を辞めた。
宿題 出されていたと思う。成績や偏差値をキープするために、必要な量であったとは思うが、多すぎたのかもしくは子供のやる気がなかったのか、宿題をすることが少なかったらしい。
家庭でのサポート 子供から何か話してきた時はうんうんと聞いてあげたが、実際の学習内容等については完全にノータッチ。見たところで説明してあげれないし、そこは自分に任せた
良いところや要望 悪いところは特に見当たらない気がする。個人の成績の位置も面談で見せてもらえ、どう対策を打つかも考えやすかった。高校受験直前は、名前を伏せた上で、去年の合格者はどのぐらいの成績を取れていたのか、内申点が満点だったらどういう結果だったのかなど詳しく見せてもらえたのが非常に役立った。
総合評価 高校受験が第一の目標で、目指すべき高校に合格できた。
次世代ゼミファインズ【福岡県】宇美スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾と比べれば、妥当な金額と思われる。また、先生たちの一生懸命さも十分伝わっています。
講師 うちの子の特性を十分把握されており、適切な指導をいただいている。
塾の周りの環境 まず、私の家からも近い。そして、人通りも比較的多いタメ、夜も安心して一人で通わされる。また、バス停からもちかい。
塾内の環境 三者面談などで、教室の中まで入ったとき、室内はかなり整理整頓がなされているとの印象を受けました。
入塾理由 学校での成績アップを目的に。特に、算数の学力アップのため、そろばんも習わせました。
定期テスト 学校から言われている試験範囲にそった、指導が行われてあます、
家庭でのサポート ことしは受験生なので、積極的にかかわりたい
良いところや要望 先生たちの一生懸命さが常に伝わってきます。要望は、もう少し、生徒に嚴しく接してほしい
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません、部活にも配慮いた だいています
総合評価 先生たちの一生懸命さ、ただこの一言につきます
英進館戸畑校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場が分からなかったが高いようだった。ただ授業内容など充実していたので妥当かと。
講師 子供が授業が楽しいといつも言っていて楽しく通えることが出来たようだ。
カリキュラム 普段の授業から夏期講習や冬季講習、受験前には面接の練習までして頂いて満足してます。
塾の周りの環境 バスの通りも多くバス停も直ぐ近くにあったので通うには便利でした。車での送迎は駐車場が少なく大変だった。
塾内の環境 子供のクラスは問題なかったようだがクラスによっては勉強する環境が悪いと聞いた。
入塾理由 中学1年生の時に夏期講習や冬季講習へ行き授業が楽しかったようです。
定期テスト 定期テスト対策はあったようで学校の授業に合わせて対策をしてくれてたようです。
宿題 宿題の量は多かったようで子供は大変だったが親としては多いぐらいで良かった。
家庭でのサポート 塾への送り迎えや三者面談などもしっかり受けるようにしていた。
良いところや要望 授業内容などは子供も楽しかったようなので問題無いが駐車場をもっと確保してほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 塾を休んだ時の振り替えなどのフォローもして頂けるところも良かった。
総合評価 息子は楽しく通うことが出来たので良かったが講師と合わなくて大変だったと聞いたこともある。
個別指導Axis(アクシス)小倉駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと感じますが、先生がたは一生懸命やってくださると感じています。本人に真剣さに欠けているので、料金が高いと感じているのかもしれません。
講師 本人にやる気が無いのに、それなりに、塾に行こうとするのは先生達のおかげだと感じています。
カリキュラム 本人のやる気の問題もあると感じるが、成績は一向に
上向かないので、カリキュラムに問題があるのは、否めない。
塾の周りの環境 家から歩いて通える距離。雨が降った時でもバスでいける為、とても便利です。
わかりやすい場所に塾があります。
塾内の環境 本人が勉強嫌い為、自習室を活用して、勉強嫌いを克服して欲しい。
入塾理由 家で勉強する習慣が出来ない為、自習室が完備している所を選びました。
家から歩いて通える距離にあることも決めてになりました。
定期テスト 親身に指導してもらっているが、本人が定期対策がわかっていないため、効果がわからない。
良いところや要望 個別で親身に指導してくれる事。
本人も嫌々ながらでも、通ってくれる事。
英進館志免校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業に加え、合宿や模試などとにかく追加料金が多い。本人にとってどこまで効果があったかは不明…
講師 点数だけの付き合い。個人面談もあるが、偏差値でしか人を見ていないので、あまり進路選択の参考にならない。
カリキュラム とにかく金額が高い。今となっても一度も塾に行って良かったとはいわないから
塾の周りの環境 駅からも遠く、スクールバスも経路外で使用できなかった。駐車場の台数が少なく、送迎の混雑がすごい。
教室がとても狭かった。
塾内の環境 ぎゅうぎゅうの中での授業で、いつも息苦しいと話していました。
入塾理由 進学実績と人数の多さで競い合える環境であったため、この塾を選びました
宿題 学校でもして、夜中も遅くまでしないと間に合わない量で頑張っていました
良いところや要望 担任以外の先生と情報共有されていないことが多く、困ることが多かった
総合評価 最終的に合格できたので、この評価をつけました。
基本的に勉強が好きな子だけが行く塾と思います。
秀英予備校伊都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は妥当な範囲と思うが、テスト代が別途かかる。新規の入塾生に対する割引制度もない。
講師 子どもが理解ができていない箇所について、質問を受けやすい雰囲気づくりに努めている。
カリキュラム 1クラスあたりの生徒数が多くなく、子どもに合わせた習熟速度で進めてくれる。国語の授業が定期的にないところが不安ではある。
塾の周りの環境 駅から徒歩で数分の距離にあり、周りも明るく、道幅も広いため、子どもだけで通わせても不安をあまり感じない。
塾内の環境 自習室が完備されていて、塾生は常に自由に利用することができる。教室はそれほど広くない。
入塾理由 子どもが自宅から一人で徒歩または自転車で通える距離にあり、クラスの人数が多くないから。
良いところや要望 子どもが塾に着いた時と塾を出た時にお知らせが来るシステムがあるといい。月謝はクレジットカード払いに対応してほしい。
DOゼミナール都府楼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと思います。
通常はそこまで無いが夏期講習などの長期が高く感じた。
講師 特に理由はないですが、面談なのではとても詳しく解析してくださってわかりやすかった。
カリキュラム 暗記するのが苦手なのですが、塾の暗記はしやすくとても身になっていた。
塾の周りの環境 駅近くにありました。近くにコンビニもあって急な補習などで食事の時に使えて便利でした。
ただ駐車場がなく送迎が駅のロータリーでしないといけないので大変だった。
塾内の環境 周りも静かで、整理整頓されていて勉強に集中できたと思います。
入塾理由 授業タイプではなく、個人が分からないときに先生に聞くというスタイルが本人にあっていたので決めました。
定期テスト 対策はありました。テストの自己採点などテストのわからなかったところを解説してくれたりありました
宿題 出されていました。
量は少し多めでしたができない量ではありませんでした。
家庭でのサポート 送迎は毎日していましたし、テストなどもなるべく受けさせていた。
良いところや要望 塾に入室したとき退室したときなどのメールでの連絡や、面談もありサポートもしやすかった。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。一人で集中してしたい子などは向いていると思います。何人かで行う授業タイプなどもあり選べて良かった。
総合評価 受験生なども向いていると思います。子供にも勉強スタイルがあっていて今でも試験勉強などの時は塾でしていた勉強スタイルでやっています。値段は総合的にやや高めと感じたけど結果が良かったので特に不満なしです。