塾、予備校の口コミ・評判
4,831件中 461~480件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「愛知県」「小学生」で絞り込みました
個人指導専門塾檀渓通教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し平均的に安いかなくらいなので以前通っていた塾よりかは安いので安めだと感じました
講師 講師さんは当たり外れがあると子供は言ってましたですが比較的に当たりの先生のほうが多いと言っていました
カリキュラム 教え方がとても良かったと言っていました。分からないとこはしっかり教えてもらって進むスピードもよかったと言ってましたですが少し授業内容が難しかったと言ってました。
塾の周りの環境 立地的に都会でも田舎でもない所なので、バスで行っていましたが少し遅延などで遅れるということがありましたがそれくらいは許了していました。
塾内の環境 環境は良かったですが住宅街なので少し雑音がすると感じましたそして設備も良く、環境もよくとくに気にしませんでした
入塾理由 お友達のお母さんからここの塾をおすすめされ実際に行ってみて子供からも先生や教え方がよかったと言われ実際に体験しここに決めました
定期テスト テスト対策についてはやっている時としていない時の差があると思いました。テスト対策は苦手な教科は少し多めに対策し得意な教科もしっかりしていました。
宿題 宿題は出されていました。量は平均的くらいで難易度も子供にあっていました。
良いところや要望 先生や塾内も良くとてもいい所でした。室内も綺麗で御手洗もあり清潔でよかったです。あと先生もよかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 少し気になったことがありました。それは塾の準備物です。初回でありながら自費でノートなどを買ってください。と言われ買いましたがわがままだとおもいまが塾側で負担してもられたらもっとよかったです。
総合評価 総合的に良かったと思った点は先生、環境、勉強内容、まあほとんどよかったです子供が分からないとこ言った点をしっかり教えて分かっている様子でした。
創新ゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 だいたい近所の集団塾の値段と月謝は比較すると平均的だと思う。夏期講習や冬期講習がまあまあ高い気はするが、ほかの塾がどの程度なのかわからないので・・。でもすごく安いところも聞くし、高いところも聞く・・。なので、やっぱり平均的なのかな?と思うが・・。夏期講習など、必然的に5教科で受けなくてはならなかったので、選択にして、料金をさげてほしかった。
講師 講師が2人でアルバイトなどの講師ではなかったので、ずっと変わらず見てくれるので、本人のペースに合わせてみてくれているようなのはよかったと思いました。
カリキュラム 普段の授業とは別で夏期、冬期と教材を買って使っていたのですが、後でみると、授業のでやりきれないところがあって、もったいないな~。と思っていました。たぶんやる気のある子どもなら、自主的に全部やるのでしょうが、自分の子供は言わなければやらない子供なので、やれなかったところは宿題にでもして全部やりきらせてほしかった。
塾の周りの環境 明るい通り沿いのマンションの下にあり、隣に大型ドラックストアがあるので、駐車場が大きく、送迎の時は便利。
塾内の環境 教室は小さいのですが、人数がすくないので、ちょうどよかったと思います。新しめのマンションなので、トイレなどはきれいそう。自習室は狭いので、あまり使いたいと思えない。
入塾理由 上の子供が通っていたのと、少人数の集団塾だったので、子供の性格上あっているかな。と思ったから。
定期テスト 定期テスト前の土日は補講をして、過去問題をやってくれていたみたいです。
宿題 入塾の時に宿題はあまり無理にならない程度にだします。とは言われたので、多少はあったと思うが、あまり子供が塾の宿題を一生けんめいやっている様子をみなかったので、そんなに大した量ではなかったと思う
良いところや要望 こじんまりとして、先生も少ないので、面倒をよくみてくれていたとは思います。
その他気づいたこと、感じたこと 我が家は欠席のときは連絡を入れていましたが、子供によると、無断欠席とかする子供もいるみたいで、かといって、塾から確認の連絡などあまり入れないみたいで、そこらへんはゆるいな~。と思っていました。
総合評価 中学校にはいって、どんな勉強の仕方をすればよいのかわかっていなかったので、多少は勉強する習慣はついたと思います。が、もっと宿題など課してほしい。
明倫ゼミナール緑中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 可もなく不可もなくテキストを淡々と進めているだけ。自分が教えた方がうまい。
カリキュラム 市販で売っている教材と変わらない。なんならアマゾンで変える程度の教材。
塾の周りの環境 自転車で行きやすい。駐車場はない。治安はいい感じ。駅から近い。マックが近くにあるので小腹が空いた時にいい。
塾内の環境 人数の割に少し部屋が狭い感じ。広々とした空間を求める。自習室うるさい。
入塾理由 他の塾よりも安かったから。集団指導を求めていたから。近かったから。
定期テスト テキストを淡々とこなしただけ。たまに過去問をやらせる。普通。
宿題 宿題は適切な量かな。でも範囲があまり広くないので学習が定着するか疑問。
家庭でのサポート 塾で習ってきたことの復習。テキストをくまなくやるようサポート。
良いところや要望 とにかくこの時代にあって安いのがいいと思われる。学習時間を増やしたい人におすすめ。
その他気づいたこと、感じたこと 覚えやすいように、暗記しやすいようにゴロなど教えてくれたりが少ない。
総合評価 とにかくこの時代にあって安いのがいいと思われる。講師の質は普通。
七田式津島教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
幼児~小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。ただ週1で90分間という大学のひとコマみたいな授業は小中ではないので非常に内容が濃く集中力は身についていると思うし、小学校で学んでいない内容も先に行ってくれるので小学校で学ぶ時は反復できるのでいいと思う。
講師 教えて頂いている講師方はテキパキハキハキしていてしっかり指導して頂いているので安心して任せられます。
カリキュラム 1冊のテキストを時間を区切ってやってくれるので、子供たちも短い時間の集中力はとても身につくやり方だと思います
塾の周りの環境 車で送り迎えしてますが駐車場も広くて停めやすいのでいいと思います。エレベーターもあり楽です。
塾内の環境 教室は少人数制で、換気もしっかりしていて机もスペースを取っていていいと思います
入塾理由 七田式の幼い時から勉強の基礎を学べる事は成長していく時にどんなことに対しても役に立つと思ったから。
定期テスト 年最後には確認テストがありました。1年間の総復習みたいなものでちゃんと理解出来ているか確認できていいと思います
宿題 小学校3年生には小学校の宿題とプラスであるので大変だと思いますが、土日を利用してやれているので多くはないと思います。
家庭でのサポート 宿題で分からない事は家族でも教えてあげれるので手助けしてあげたり調べたりしています。
良いところや要望 分かりやすく説明してくれるので、子供達はとても理解しやすいと思います
総合評価 小学校では教えてくれない考え方など子供達は楽しく学んでいると思います。
進学塾サンライズ植田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初の保護者説明会がしっかりしていて、親も納得がいく内容でした。中学講座は多塾より月謝が高めなのも、通塾する時間やカリキュラムを考えると妥当だと思いました。
講師 子どももひきつけられる授業内容で、明るい講師がいます。受講人数に対して講師の数が少ない気がしますが、今のところ間に合っているので良いと思います。
カリキュラム やる気のある子どもしかついていけないと思います。学力は中程度はないと通塾は厳しそうだと思いました。
塾の周りの環境 うちは自宅から近いから良いのですが、車や公共交通機関を利用する人は、少し不便かもしれません。駐車場はありますが、台数が少ないです。
塾内の環境 普通にきれいに片付いていて、子どもが勉強しやすいような環境だと思います。
入塾理由 自宅から近くて、子どもが通塾を希望したから。集団塾の方が向いてると思ったので。
定期テスト 小テストが多く、日々の積み重ねをしてくださるので、小学生ならじゅうぶんの内容だと思います。
宿題 短期講習なので宿題は少しだったと思います。普段の宿題の量は他塾よりは多いようです。
家庭でのサポート 保護者説明会に参加して講師から授業の進め方を聞き、自宅学習に取り入れている。
良いところや要望 カリキュラムがちゃんと組んであって、集団塾が向いている子供にはとても良い塾だと思います。個別指導も少し取り入れられていますが、そこまでガッツリではないです。
総合評価 集団塾ですが、個別指導の時間も少しあって、わからないところを自分で聞きにくいタイプの子供でも聞きやすい時間だと思いました。
PICL学習教室高畑教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週二回からが必須だが、他の塾の週2の金額より安いと思った。長休講習は高いと感じた。
講師 とても丁寧に説明してもらえ子供もなついていた。わからないことも積極的に質問できているようで安心した。
カリキュラム 教材費がそんなに高くなかったことが印象が良かった。応用問題もあり解きごたえがありそうでいいと思った。
塾の周りの環境 家から近く、自転車で通えたのが良かった。公園近く、夜は暗くなるので使う道には気を付けるよう子供に伝えていた。
塾内の環境 住宅街なので静かでよいと思った。車の送迎は、混雑を見たことがなかった。
入塾理由 個別指導、カリキュラムがきめ細やかに管理されていそうだから。
宿題 ちょうどよかった。子供は自ら取り組んでいて安心してお任せできた。
家庭でのサポート 基本的には、最近どう?と声掛けするだけで、あとは本人がやっていた。
良いところや要望 曜日、時間を自由の組めるのが大変助かった。子供の様子を詳細に教えてくださり助かった。
その他気づいたこと、感じたこと 子供たちがそれぞれのペースで最後きりをつけて終わらすスタイルはいいなと思った。
総合評価 週二回のお値段では安い方かと思う。週1回はなく週二回からの回数設定も子供には学習習慣を身に着けさせるものとのことで納得です。
佐鳴予備校【初中等部】半田本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本人のやる気次第で自由に自習も活用できるので料金は妥当だと思います。
講師 個人面談もあり、学力の進捗状況も把握できて、何が足りないかの指導もある。
カリキュラム 独自の学習カリキュラムがあり、それに沿った指導で何をしなければいけないか明確にわかった
塾の周りの環境 駅の近くにあるため、基本的には送り迎えですが場合よっては電車で通うのも可能なのが助かった。
塾内の環境 詳しくはわからないが子供から特に不満はなかった。
自習スペースも問題ない
入塾理由 志望校に進学するための基礎学力と受験対策をするため。また日頃の学習習慣を身につけるため。
定期テスト 事前に対策模擬試験を行い、自分の不足部分が把握できた。またオンライン自習もあった。
宿題 宿題は特になかったと思います。だが、小テストがありその勉強はしてた
家庭でのサポート 家では特に何もしてません。だが、オンラインの高校説明会には参加してた
良いところや要望 子供に対してプレッシャーをかけることなく、褒める指導方法のようで楽しく通塾してた
その他気づいたこと、感じたこと 実力テストなども部活の都合に合わせていただき融通をきかせてくれた
総合評価 高校受験レベルでは志望校に進学できるよう熱心な指導をしていただいた
明倫ゼミナール豊田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もう少し安くしていただけるとお財布に優しいと思う。けど、子ども自身が楽しんでくれてるのでそこに関しては満足。ありがたいです
講師 楽しんでくれてるのでありがたいです?水曜日に言ってるんですが塾に行くと勉強スイッチが入るので切り替えができて、それが習慣になるといいなと思います。
カリキュラム まだやり始めたばかりなのでわかりませんが子どもにあっていると信じてます
塾の周りの環境 近いのでありがたいですが夕方の帰宅ラッシュにハマるといつもよりかなり時間がかかるのが難点です。駐車場は3台あるのでありがたいです。
塾内の環境 実習部屋があり、わからないことがあるとフリーの先生に聞けるのでありがたいです。
入塾理由 勉強を習慣付けたかったので、本人が体験してやってみたいと言ったので習うことにした
定期テスト また対策とかはよくわかりません。これからだと思っています。、
家庭でのサポート 塾の送り迎えや振り替えは一緒に話し合いながらやっています。どのようなことを習ってきたのかの確認はするようにしてます
総合評価 今のところは子どもにあっていると思います。少し月謝が高いのでそこをどう乗り越えるかが問題になってくると思ってます
山王学院巽ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学塾としては妥当だとは思う。模試やら講習やら臨時の出費が多かった。
講師 結果的に挫折してしまったが、そこに至るまで、個別授業とかもやってくれた。
カリキュラム 競争心を煽るような、魅力的なプログラムが用意されていた。着いていける子は、どんどん成長するはず。
塾の周りの環境 住宅地の中にあり、スーパーも目の前にあったので、送り迎えにも重宝した。学区の中にある事もあって、自宅から近い子達も多かったはず。
塾内の環境 きれいな建物で、いくつも部屋が分かれていて、明るく入りやすい雰囲気もあった。
入塾理由 同級生のお誘いがあり、周りの同級生も成績上位の子が通っている塾だったため。
定期テスト 地域に密着した塾だったので、なかなか綿密な構成に驚かされた。リサーチ力も凄いと思う。
宿題 進学塾ならでは、当たり前の量だった。グループに分かれていて競うようにして楽しみながら、こなしていた。
家庭でのサポート とにかく、親としては楽しんで行けるように、送り迎えと会場の違う模試などの送り迎え。
自主性に任せて、見守った。
良いところや要望 校長自ら、とても親切。落ちこぼれないようにサポートもしてくれた。ダメな子には、きっぱりと対処する様子。
その他気づいたこと、感じたこと 地域的な進学塾。やる子にとっては、絶好の場所だと思う。いろんなイベントもあって、本人も楽しそうに意気込んで通えていた。
総合評価 学年が上がるごとに、月謝もビックリするくらい上がる。次々にテキストも増えてくる。
着いていける子にとっては、絶好の塾だと思う。
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特にありません。他の相場を知らず、こんなもんかなと思っていました。
講師 特に一般的で問題はなく良かったと思います。期待しすぎていないのもあったかもしれません。
カリキュラム 想像していた通りで普通でした。カリキュラムはあくまで本人が興味を持つかどうか、その先は本人が自分で学習していました。
塾の周りの環境 それほど治安が悪いわけでもなく、普通の住宅街なので想像通りでした。もともと環境は知っていたので特に問題ありません。
塾内の環境 普通です。狭くも広くもなく。自習室は多くてもよいかとは思いましたが。
入塾理由 子供に合うかどうか、友達と一緒に行けるか、安全に通学、送り迎えができるかを重視しました。
定期テスト 一応ありましたが、基本的には本人が自習していました。特に期待もしておらず塾はきっかけにすぎません。
宿題 比較的簡単な宿題が頻繁に出ていたイメージです。面倒にならないレベルで良かったと思います。
家庭でのサポート 送り迎ええす。基本は子供のやりたいことなどの意思を尊重しました。
良いところや要望 昔から知っているので安心感です。不満も期待もないのが良かったのかもしれません。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。これからも長く塾があるとよいかと思っています。
総合評価 良くも悪くも昔から知っており、期待も高くないので問題はありませんでした。
野田塾矢作校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 弱点をよく把握して、しっかりと弱点を克服するようなカリキュラムで学習を進めてくれた
カリキュラム 期の途中からの入塾という事もあり、新たに教材を準備するのは大変と気を使って、あるものを活用してカリキュラムを作ってくれた
塾の周りの環境 自宅から徒歩圏内にあり、また、人通りも多く、通塾には非常に便利な立地でした。また、駐車場も広く、たまの雨天時の送迎時にも困る事はありませんでした。
塾内の環境 私が授業を受けた事はなく、中に入った事も無いので、わかりません。
入塾理由 通うにあたり、送り迎えに便利なところがよく、一番近い学習塾を選んだ。
定期テスト 定期テストはありませんでしたが、実力テストはあったような気がします
宿題 適度な分量と難度で、ちょうど良い量だったと感じています。予習の要素は欲しかったです。
家庭でのサポート 特にサポートは実施していませんでした。たまの送り迎えくらいです。
良いところや要望 実際に通塾していた子供は、特に不満を言ってはいないので、良かったのかと思います。
総合評価 学校では気が付かないところ、家ではフォローできないところを、しっかりとみてもらえるので、結果は良かったと感じています。
秀英予備校一宮本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期、冬期、春期講習等の受講料が別途発生しないのでとても助かる。
講師 入塾した当時から同学年が数人程度であったため集団クラスというよりは個別指導に近い形で手厚く見て頂いていた。分からない所も聞きやすいようだ。
カリキュラム 定期試験対策が手厚いので満足している。
その分、塾での通常授業が学校の授業進度と変わらないか、遅れる事もあるのでその点は少し残念。
塾の周りの環境 他の塾と比べると送迎がしやすい、駅に近いが割と静かな環境なので集中出来る。近くにコンビニもあるので、弁当持参して送り出すこともできる。
塾内の環境 建物か古いので、御手洗い環境が悪いです。
もう少し何とかしてもらえたらありがたい。
入塾理由 送迎のしやすさ、先生方との相性、塾の雰囲気が子どもに合っていたため
定期テスト 手厚いサポートで満足している。
他校の試験問題もあり、いろんな問題を解く事が出来るので助かる。
宿題 量、難易度とも不満はない。適量。
こなせない量ではないと思うが、時間の使い方次第では終わらないこともある。
良いところや要望 連絡事項も割と早くに返信してもらえたり、子どもの塾での様子に少しでも違和感があると直接電話を頂けるので、対応力の高さに満足している。
総合評価 幸い今の所は特に問題なく、本人も嫌がる事なく楽しく通っているので安心している。
ただ、周りではトップ高校に行くには不向きな塾として認知されているらしくあまり人気はないようだ。
立志塾[愛知県豊川市]本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾に比べ良心的だと思います。教材は、手作り感がありますが、それも先生の思いがこもっていて良いと思います。
講師 3者面談もしていただけて、進路の相談にものっていただけました。受験時はわからない問題があればLINEで送れば解説もしてもらえました。
カリキュラム 教材は手作り感がありますが、先生の指導力があり思いがこもっている感じがしました。講座ごとにチェックテストがあり、子供は大変そうでしたが、積み重ねで志望校に合格できました。
塾の周りの環境 駐車場がないところが残念ですが、他の駐車場を間借りして対応していただけてました。塾から少し離れてはいますが、生徒みんなで帰ってくるため心配はありませんでした。
塾内の環境 教室内がややほこりが多い様で、アレルギー性鼻炎があったので少し大変でした。
入塾理由 周りの評判も良く、熱心な指導だと思ったから決めました。自習室は無料で使え、金額的にも良心的です。
定期テスト テスト対策は勉強会や、自習の時間を設けてくれたため塾に行っていれば安心できました、
宿題 宿題は、毎回チェックテストとしてありますが、前回のない様なためしっかり聞いていれば大丈夫だと思います
良いところや要望 先生が熱心に教えてくれるのでやる気がある子について実力がついていくと思います。
総合評価 受験に無知であった子供に、内申点の取り方や受験の心構えなど細かいところまで指導してもらえます。
クラ・ゼミ【小・中学生】西尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それほど教材を買う事もなく、まあ妥当な金額かと思う。
施設費がもう少し安くなったら良かった。
講師 講師の人数が少なくて、聞きたい所があってもなかなか聞けない事が多い。順番待ちしてる間に、時間になってしまう事もある。
カリキュラム 特に本人に合わせた内容でもなく、好印象の記憶はないです。むしろ、学校の宿題をやってほしい。
塾の周りの環境 明るい通りに面しているし、駐車場もあるため送迎には不便を感じない。駐輪場に屋根があれば尚良いかと思います。
塾内の環境 それほど教室内がうるさくなると言う感じではないため、教室環境は悪くないと思う。
入塾理由 算数の苦手な単元を教えてもらうため。
本人のペースで教えてもらえるところが良かった。
定期テスト 定期テスト対策はやってもらえた。
ただ、予想問題のプリントを暗記するほどやらされたが、その内容はテストには出なかった。少しプリントに時間を使いすぎだと思う。
宿題 塾の宿題が多くて大変だったと言う印象はありません。適度な量かと思う。
良いところや要望 とにかく講師をもう少し置いたほうが良いかと思う。せっかくわからない所を聞くために塾に行っても、先生の手が開かなくて聞けずに終わる。
総合評価 きちんとわからない所が聞けてこれれば、環境的には悪くないので良いと思う。
遊comm西尾教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材費が月謝に含まれているのが良い。
季節講習は学年が上がっていくと料金の増え幅も大きい。強制的ではないにしろ申込みは大きな出費。
講師 初めての塾で緊張気味だった子供も、話し方や対応が柔らかい講師の方々のおかげで、すんなりと馴染む事ができた。
カリキュラム 季節講習費は割高に感じていたが、講習内容に関してこちらの要望に柔軟に対応してくださり有り難かった。
塾の周りの環境 車での送迎は専用駐車場がなくやや不便だが、駅やショッピングモールも近くにあるので何かと便利だと思う。
塾内の環境 塾内はすっきりとしている印象。
掲示物も含め子供の視野に余分な物が入らないよう配慮されているように感じた。
雑音も気にならず、静かに学習に取り組めると子供が言っていた。
良いところや要望 子供自身が教室や講師の雰囲気に安心出来ているところが良い。
名進研日進校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生方が面白い方が多いので休み時間も会話したりして楽しい雰囲気で教えるのも上手な先生が多いので高いとは感じませんでした
講師 授業も堅苦しい感じではなく子供が飽きないように楽しく教えてくれるのでとても楽しく学べます
カリキュラム 授業料や教科書代はやや高いですが、小学生でも理解できるような言葉で書いてある教材でした
塾の周りの環境 駅近の塾では無いので少し歩きますが誰か先生が送り迎えに来てくれるので安心安全です。最寄り駅から塾までの間先生と電車通いの子達で楽しく話をしながら塾へむかっていました
塾内の環境 椅子は引くタイプではなく映画館である椅子と同じタイプですが、立っても戻るタイプでは無いのでとても使いやすかった
入塾理由 姉が通っていたのもあり昔から親しみのある先生がいたため通うことにしました
定期テスト 名進研は定期テストがあり、テストが近くなると定期テスト用のプリントや対策のタメに個人的にプリントをくれたりします
良いところや要望 娘が通っている時の先生が五人中四人が移動されたみたいなので今は分かりませんがずっと日進校にいる数学の先生はとても面白くわかりやすく教えてくれます
総合評価 電車通いの子達は最寄り駅まで送り迎えしてくれるので安全ですし、優しく面白い先生が多いので気軽に質問できます
セイワ塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コロナ禍に比較的柔軟な対応をしてもらえた。休んでも補講等のサポートがしてもらえる。
講師 国語の基礎力を向上のために、要約文を書くのに時間を確保している点が、良い点。
カリキュラム 子どもの得意科目、不得意科目に合わせて、各自のペースで進められる。
塾の周りの環境 車での送迎の際、駐車スペースが無いので、ちょっと戸惑う。ルールがあるので、慣れれば問題なし。治安は悪くないと思う。
塾内の環境 最低限の設備は整っている認識ではあるが、大通り沿いのため、多少は車の音が聞こえる。特に問題なし。
入塾理由 中学受験に対応しつつ、子どものペースで理解しながら、進められる塾。
良いところや要望 公立中高一貫校の受験に向けて、もう少しカスタマイズ出来ると良いかと思う。
総合評価 中学受験を考えつつも、集団塾に不安があり、不得意な科目に対して、個人の進度に合わせて柔軟な対応が出来る塾。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】豊橋本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 模試や夏期講習、冬期講習その他諸々テキスト代に受講がとても高い。中3のときは模試が多くその復習セミナーなどもあり高かった。
講師 非常に愛想がよく相談事にも真摯に受け止め考えてくれるので、とても良い先生が多いなという印象です。
カリキュラム 進度は、中学のテストに合わせてやってくれていたので対策がしやすかったと思います。IOT授業も効率的でいいと思います。
塾の周りの環境 送り迎えの車が非常に多く住宅地にあるため、近隣住民からの苦情が多くあったのではないかと思います。先生方が交通整備してくださっていました。
塾内の環境 駅前にあるので多少の雑音はあるかと思いますが、塾内はみんな静かに利用していてとても集中出来る環境らしいです。
入塾理由 周りの友達が佐鳴予備校に誘ってくれて、仲が良い子がいたので入ることにしました。
良いところや要望 セミナーや講話など話を聞けるのは嬉しいのですが、時々内容が被っていたりしています。強制参加のものも多いので時間をとるのが大変です。
総合評価 高校受験のとき志望校を迷っていた時、先生方に背中をおされて偏差値の高い高校を受験しました。結果は残念でしたが本人は後悔はしてないそうなので、相談をして良かったなと思います。
遊comm瑞穂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少人数制ではあるので仕方ない所はありますが、もう少し安いと大変助かります
講師 曜日によっては、先生の人数が少なく、質問に答えてくれるのに時間がかかります
カリキュラム もう少し定期テストで高得点がとれる様にしてほしいです。過去問データが少ないと思います
塾の周りの環境 大きい通りでもないので比較的通い易いと思います。駐車場が無いのは不便です。雨の日などの送り向かいには不便だと思います
塾内の環境 人数の割には教室が狭しと思います。生徒募集したいのであればもっと教室お広くして、先生の人数も増やしてほしいです
入塾理由 自主性を重んじる所です。強制的に勉強させても身につかないので現在の塾に通っています
定期テスト 定期テスト対策は不足しているち思います。もっと過去問データ収集が必要です
宿題 宿題の量は少なしと思います。生徒の苦手科目を理解して、生徒にあった宿題を出して欲しいです
良いところや要望 強制的にやらせるだけでなく、自主性に任せている所。ただ生徒に合わせて厳しくしてほしいです
その他気づいたこと、感じたこと 振替は柔軟に対応して頂ける所はいいと思います。曜日によって先生の人数が足りていない曜日があると思います
総合評価 自主性に任せている所はいいと思います。志望校と学力に乖離があるのであれば、早急に対応して頂きたいです。
樹塾八勝通教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので、やはり料金は高いです。春季、夏季、冬季とそれぞれ講習を受けていて、かなりの金額になりました。
講師 受け持って下さった講師の先生がとてもレベルの高い方でした。ただ英語の講師の先生に関しては、こちらの要望に答えてもらえず意思の疎通ができておらませんでした。英検を取りたかったのですが、伝えていたにも関わらず指導をしてもらえず残念でした。
カリキュラム 講師の方に勧めてもらった教材は全てよく満足できました。
カリキュラムに沿って指導をしていただけたので、良かったです。
塾の周りの環境 地下鉄のリハビリセンター前から徒歩2分と、かなり立地もよく通いやすかったです。ただ保護者の車での送迎は、駐車場がなく不便だと思いました。
塾内の環境 教室は割と古めでしたので、綺麗ではありませんでひした。自習室もわりとうるさくてあまり集中はできない環境でした。
入塾理由 アルバイトの講師がいないので、先生の質が良いと評判でした。また最大3人までに講師が一人と決まっていましたので、安心してまなべました。
定期テスト 定期テスト対策は、テスト範囲に合わせてしっかりと対策をしてもらえましたので、定期テストはいつも良い成績が取れました。
宿題 宿題は出されていましたが、それほど多くはなく負担にはならずにできたようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、先生との面談などがありました。春季講習、夏季講習、冬季講習などの送迎もしていました。
良いところや要望 担当してくださった講師の先生がとても良かったです。講師の質がかなりよいと感じました。
総合評価 こちらの要望に合わせてカリキュラムを組んでいただけましたので、とても良かったと思います。