
塾、予備校の口コミ・評判
1,995件中 261~280件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」「小学生」で絞り込みました
ITTO個別指導学院三方原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正な価格であると思います。ただもう少し内容を充実させてくれ
講師 講師の方々は問題なく教えていると思いますが、もう少し結果をだして欲しい
カリキュラム カリキュアムは問題なくやってもらってますが、もう少し結果にこだわれ
塾の周りの環境 私たちの住んでいる地域から遠いので、分からないのですが、交通の便はいいと思います、駐車場はあまり大きくはないですが問題ない
塾内の環境 教室はあまり大きくはありませんが、その分細かい指導をしてもらえると感じてますが、それでも足りない感じがして嫌だ
入塾理由 色々管理してもらえるから、私たちはこの予備校を選んだ理由です
定期テスト 定期テストの対策はあまり内容があるモノではありませんでした。
宿題 量はあまり多くなく、私達には問題なく勧められると思います。
家庭でのサポート 私達は送迎をして、彼女がしっかり力が作れるようにしています。
良いところや要望 帰宅時にちゃんと連絡はしてくれるので、助かっている気分がします
その他気づいたこと、感じたこと 私達にはそう言う感じはありませんが、子供達には少し緊張感がある
総合評価 私達にはかなり合う予備校だと思いますがもう少し段階をあげて欲しい
クラ・ゼミ個別指導 徒夢磐田富士見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 姉妹で通っているため 下の子は 月謝が半額になります なので 姉妹で会話するのはお得です 月謝 以外に テキスト代や 部屋代なのかかり トータルでは結構かかります
講師 個別のため 先生との距離が近く わからないところ は すぐ聞くことができます また先生も 距離が近いため わからないところは色々と 気づいてくれます
カリキュラム 学校の教科書と参考書を中心にやっていきます 個別のため わからないところを集中して教えてくれます
塾の周りの環境 塾の周りは 商業施設が立ち並び 通勤に便利な上駐車場も完備されています 塾自体には駐車場がなく 送迎の際は 駐車をしています
塾内の環境 建物は古いが 教室はたくさんあります しかし 自習室とはないため テスト前など 自習室があると助かります
入塾理由 自宅では勉強をしないため テストの点数が悪いので 塾に通わせて勉強させています
定期テスト 我が子が通っている中学校の過去のテストを参考に対策を取ってくれます。
宿題 週1回しか 授業がないため 宿題は割と多く出されますが 1日2ページ あれば終わります
家庭でのサポート 塾では主に算数しかやらないため 社会や理科などは自宅で両親が教えています
良いところや要望 塾が終わり 送迎する際に講師と話す機会があります その際に 今日やった内容や 今後の課題等を教えてくれます
総合評価 他の塾に通ったことがないため 比較することはできませんが 満足はしています 料金の割に 内容も濃く先生も親切のため 満足しています
クラ・ゼミ【小・中学生】浜松上島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金的には若干高い様な印象をうけますが、何事も慣れてからなので、適正かどうかの見極めはこれからです。
講師 実際の授業に参加しているわけではないので、嫌がらずに行けるかが重要かと考えます。
カリキュラム こどもでも理解しやすい教材かと思います。見にくい等の不満はありません。
塾の周りの環境 まわりと比較していないので、わかりません。特に不満を感じる様な環境はありません。交通の便も悪くないです。
塾内の環境 比較的に、きれいな状態を維持していると思われます。程よい感じの経年を感じますが、悪くないです。
入塾理由 程より距離感なので、通うのに不便さが感じられないのが良いと感じている。
定期テスト 定期テストはないです。理解度の振り返りをしているのでそれで十分ですね。
宿題 宿題はとくにないです。塾の宿題は必要ないと考えているので不満はないです。
家庭でのサポート 糧でのサポートは、子供との会話です、その日にあったこと感じたことを把握します。
良いところや要望 嫌がらないので、楽しみながら通えていると考えます。嫌でなければ不満はないです。
その他気づいたこと、感じたこと 先生が若いと感じます。年齢的な感覚はあまり年齢差がない方が良いと思っています。
総合評価 比較的、フレンドリーな印象がありあす。厳しくても意味がないので、楽しめればよいです。
西沢学習塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 りょうきんが安い、やはり収入による支出を抑えたい。
安価で問題ない
講師 わからないところを集中的に指導してくれる
自分の長所短所を確認できる
カリキュラム カリキュラム、個人の能力にそった授業内容であり
学力向上に繋がっている
塾の周りの環境 いえから近く自分で通うことができ、親への負担がないため問題ない、わざわざ車の送迎がある場合、親の負担が増す
塾内の環境 通行量の少ない道路に面しているため騒音はすくないため落ち着いた環境で勉強ができる
入塾理由 環境が良いところでの勉強、少人数体制
安価、指導力があるから
定期テスト 定期テスト、小テストの実施。
わからないところを再確認できるような対策
宿題 量は適量であり、問題ない。
次の授業の予習につながる、宿題内容で問題ない
良いところや要望 地域密着型、家庭的な雰囲気であり問題ない
個別指導秀英PAS袋井駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はお手頃だと思います
今回は受験の為が主だったのでその点はいいが、夏休み中に代わりの先生の時は、先生も問題に苦戦して1時間時間が経過して結局わからないまま終わったということもあり、料金はお手頃ですが、タダではないのでこの件を塾長に伝えたところ振替があったので良かったですがかなりびっくりでした。
講師 受験の為の個別指導の先生はすごく良かったようですが塾長と他の先生の連携が取れていない時があり、困りました。言った言ってないで子供のせいにされることもあり、退塾になりました。
カリキュラム 教材は受験校専用の物で、過去問もかなり用意されてました。面接の仕方も受験前に念入りに教えて下さり助かりました。
塾の周りの環境 駐車場がかなり狭いので迎えの時は困りました。みんなより早く行ってとめないといけなかった為不便でしたね。
塾内の環境 私はそんなに入った事はありませんが特に騒音もなく教室内もきれいだったように思います。
入塾理由 家から近かった為
無料体験時、個別指導の先生が子供と合った為
宿題 宿題はありました。わからない所は自分で調べるようにと言われ、親は教えてはいけないと言われました。(昔とはやり方が違うため)
良いところや要望 塾長は親身になって相談にのってくれたりアドバイスも色々くれ、助かりました。
総合評価 目的が受験の為だけだったので受験に合格したので、先生様々です。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学校の授業レベルの学力を定着するには十分だと思うが、漢字については別途市販の問題集を用意したため、基本コースの中に漢字ドリルも入れてくれればより費用対効果がよいと思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 余計なイラストや漫画・派手なデザインがなく、勉強に集中しやすい。
教材・授業動画の難易度 学校の授業と比較してとても難しいということはないが、理解していない箇所があるまま進んでいくことができるので、受講している本人にとっての正確な難易度がわかりにくい。
演習問題の量 演習問題の量は多く、学習の定着に必要な分量は賄えていると思うが、漢字に関しては別途市販の問題集をこなさないと定着しなかった。
目的を果たせたか タブレット学習だった為、紙より読み飛ばしやすく理解が追い付いていないまま先に進んでいくことが増えてきた為、受講を中止した。
オプション講座の満足度 オプション講座を受講していないため、返答できない。基礎講座の演習問題の量が多いので、オプションまでつけようとは思わなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 紙の問題集と比較すると、〇付けが自動的にできるため、親の負担は少なかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは、〇付けを自動的にしてくれるので親の負担が少ないメリットがある反面、理解していなくてもどんどん進めていくこともできるため、一長一短だなと思った。
良いところや要望 余計な漫画や付録品等がなく、画面のデザインもシンプルで勉強に集中できる環境を与えてくれるのがよかった。
その他気づいたこと、感じたこと 〇付けを自動的にしてくれる為、子供が能動的に学習できるのがメリットだと感じた。
総合評価 子どもが能動的に学習することができ、タブレット上でスケジュールの管理までできるのがメリットだと感じた。
MIRAI浜北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
幼児~小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人の能力を引き出すように工夫して短時間学習を繰り返していた方法で料金は高かったかもしれないが有意義だったと思う。
講師 個人の能力に適してバージョンアップを図っていたので、勉強が嫌いにならないように取り組むことができた。
カリキュラム カリキュラムはある程度定められており、理解度に応じて推移していたので比較的良かった。
塾の周りの環境 MIRAIスクールは、繁華街には立地しておらず、商店などが点在する比較的静かな場所にあったので良かったと思っている。
塾内の環境 少数で実施されていたので、部屋はそんなに大きくはなく、不便には感じなかった。
入塾理由 小さい頃に記憶力など、脳が発達する時期を考えて短い間通学していた。
定期テスト 学校のテストには関係なく、時々知能指数を図るためのテストをやっていた。
宿題 宿題は、絶対にやらないといけないというものではなく、本人の自主性に任せるものであった。
良いところや要望 本人の自主性を重んじる、個々の能力を高めるといった方針は良かった。
総合評価 学ぶことについて、本人が嫌だと思わないように能力を引き出しながらやってくれたと思う。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用についてはあまり意識してないです。いものにはいくらでも払いますが意味のないものにはビタ一文払いたくない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすいことがいいことではなく、わかりにくい問題も必要と思います。
教材・授業動画の難易度 それぞれのレベルがあるので一概によい、悪いで判断はできないですね。
演習問題の量 受験へのたうだけが学習ではないので答えかねますが、レベルは高いと思います。
目的を果たせたか レベルが我が子には及ばなく簡単に問題を解けてしまうので物足りない。
親の負担・学習フォローの仕組み 点数をつける立場にはないと思ってます。子供が特殊すぎるので。宜しくお願い申し上げます。
良いところや要望 特にありません。良いところも要望も特にないです。我が家の子どもにあわせた学習はコスパが悪くなるので。
クラ・ゼミ【小・中学生】浜松上島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。特に困ったこともなく、普通にやれていて親として安心した。
講師 特にありませんが、しいてあげるなら、子供が自ら苦手教科を勉強した
カリキュラム 先生のコミュニティがよく、教え方も良い為楽しんで勉強できていた
塾の周りの環境 学校の近くにあり、とても通いやすいし便利であった。
時間帯によっては混むが、駐車場も広い為安心して通わせた
塾内の環境 特にありませんが、強いて言うなら机が古すぎる点かと思います。
ギシギシいっていた。
入塾理由 昔から息子は、勉強嫌いだったが机に向かう習慣がついた。嫌いな教科も勉強する様になった
定期テスト 学校でのテストの点数が上がり安心した、
楽しんで勉強していた。
宿題 勉強量は普通かと思います。
やりきれていたので、無理なくこなせれた
家庭でのサポート 特にありませんが、昔からあり、名のきく塾だったので、安心せて通わせた
佐鳴予備校【ハイスクール@will】静岡駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、映像授業だったことを考えると高かったと思う。
講師 映像授業で、分からない場合に相談するので。
カリキュラム 映像授業なので、やはり合う、合わないはあると非常に感じました。
塾の周りの環境 立地は中心街なので悪くありませんが、やはり駐車スペースがないので、送迎には気を使いました。治安は悪くないと思います。
塾内の環境 やはり、古いビルの中にあるので、何となく薄暗い感じがしました。
入塾理由 高校受験で利用していて、入学金免除等の特典があり、そのまま流れで利用した。
定期テスト 定期テスト対策はある程度あったようですが、なんともいえない感じです。
宿題 宿題は出されていなかったと思いますが、予習・復習は必須だったと思います。
良いところや要望 塾の進路指導については、妻に任せていた自分について後悔することばかりで、良いところはありません。
その他気づいたこと、感じたこと 受験後に、子どもが「私は先生に期待されていなかったから」と言ったときには愕然としました。自分が進みたいところへ行くために塾に通わせていたのに。
総合評価 それまで何度も面談してきたのに、共通テスト後の最後の面談で「何でその学部でないと駄目なんだ」と言われたときには愕然としました。
文理学院吉原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今は受験生だから毎月高く感じるけど、
それ以外の学年なら妥当に感じます
講師 親身になって話を聞いてくれる先生もいれば、そうでない先生もいます。
相性だと思います。
カリキュラム 教材に関しては子どもがみせないので何を使っているかわかりません
塾の周りの環境 駅からは遠いので、自転車や車での送迎が必要になる。
駐車場はほかの文理に比べたら広いけど、たりないので
迎えの時間は混雑
塾内の環境 学校の教室と変わらない感じの広さ。
自習室もあるので助かってる
入塾理由 5教科全て見てくれることと、家から近かった為
通いやすいと感じだから
定期テスト 定期テスト、学調対策はたくさんしてくれるので、苦手分野とかが分かりやすいです
宿題 量は少ないと思います
難易度などは本人から聞かないのでよくわかりません
家庭でのサポート 保護者会や送迎などのサポートをしたくらいで、
あとは何もしてません
良いところや要望 成績ごとにクラス分けされるので、
向上心につながる。順位も貼り出される
その他気づいたこと、感じたこと 塾を休んでも振替をしてくれるので助かる
楽しく塾にかよっている
総合評価 テスト、小テストたくさんやるので、成績がしっかりついてくる。
文理学院中島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に見合った成績向上があれば高くてもいいと思います。
結果がすべて
講師 熱血とはまではいかないようですが聞いていてわかりやすいと言っていた。
カリキュラム 試験対策の勉強がしっかり要素を含んでいるので安心できると思います
塾の周りの環境 周りに何もなく送り迎えを毎回しないといけないのでだいぶ大変です。交差点の角にあるためわかりやすいのはいい
塾内の環境 中はあまり見ていないけど他の塾とそんなに変わらない感じかな。
入塾理由 家から近いのと周りにも通っている子がいたので何となく選んだ。
定期テスト 定期テストの対策など細かい話しは聞いていないのでよく分からない
宿題 やや量は多いそうですがやりきれないほどでもない。
レベルの高い問題がある
家庭でのサポート すべて子供に聞いて子供が行きたいと言ったので通わせています。
良いところや要望 成績が向上したのと家で勉強をする習慣が着いて良かったと思います
その他気づいたこと、感じたこと 特にないので分かりませんが子供からしたら良いところではないでしょか
総合評価 値段相応って感じかな。それなりに出せばそれなりに成績も上がる
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ちゃんとついていける子がやる分には費用対効果は高いと思われる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ きちんと学習して身につけることができれば非常にいい教材だと親としては思ったのですが、本人にとっては、難易度が高すぎたようです。
教材・授業動画の難易度 学校で習わない内容も出てくるなど、難易度はかなり高めでした。
演習問題の量 このくらいの量は1か月でやってほしいという思いはあったものの、結局完了できずじまいになっているので、子供にとっては分量が多いのかもしれません。
目的を果たせたか サービスは十分だったと思うが、本人のやる気がなかったため、あまり効果があったとは言いづらい状況でした。また難易度が若干本人にとっては高めだったことも、学習意欲がわかない原因だったのではと思っています。
オプション講座の満足度 オプション講座は利用していないので、判断材料がありませんので、ノーコメントとさせてください。
親の負担・学習フォローの仕組み 添削課題を出さなくても特にフォローはなかった。でもそれが当たり前だと思うので、なんともいえないです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 教材は工夫してよく作られているという印象でした。あとは本人がやるかどうかだと思います。
良いところや要望 色々な分野から幅広く問題が出題されている点がよかった。あとは本人がそれを吸収できるかどうかだと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 通信教育としてはレベルも高く、分量もあるため、しっかりついていければ、しっかりとした実力がつくのではないかと思いました。
総合評価 教材としては、非常に良いのですが、本人がついていけず、効果を実感できなかった
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 25,000~30,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・苦手克服・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾の費用対策は、特にはなくて、ただひたすら親は働くのみですね。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 今のまま維持出来たらと思うが、中学生になると難しいと思う。もっと塾で、自習の際、先生に聞ける雰囲気があればなお良きです。
教材・授業動画の難易度 基本は、学校のペースに合わせてと感じだが、長靴の休みの時は、教材にそってって感じです。補修もありますが、なかなか結果に繋がらないのが困りどきですね。
演習問題の量 演習は普通に感じました。こちら的には、質問が出来る雰囲気を感じたのであれば、なお良きです。
目的を果たせたか 時間を見ながらいろんな動きがあればいいなと思う。
先取り学習もできればと思うが、分からない事もあるので、先生に質問できれびと思うが聞ける雰囲気でもないみたい。悩み所ですね。
オプション講座の満足度 長期休みの補修や、テスト対策など、そのような時には、日曜日に教室を開けて頂けるなどしてくれるのは良きです。
親の負担・学習フォローの仕組み 負担は、やはりお月謝でしょうか。月の費用はやはり負担にはなる感じです。結果が出ていればそんな気持ちも少しはないかもですが、あまり結果に結果に繋がっていないので微妙ですね。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 3年生になるとタブレットもあると言われましたが、操作が難しく楽にはできづらい感じになってます。
良いところや要望 良いところ、子供のペースに合わせて勉強できるし、先生にも気軽に聞けるのが最大ポイントが多いかなと思います。ただその子その子で合う合わないかがハッキリしていると思います。
その他気づいたこと、感じたこと だんだん自分で動けるようになると思います。また話をする時間も増えたように感じます。
総合評価 お月謝については、もう少し下がってくれてら有難いです。自習もありますが、なかなか先生に聞ける雰囲気もないようにおもうので、それも雰囲気作りもあればなお良きです。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他に比べれば少し高い気はしたが
シンプルでやりやすい教材でした
教材・授業動画の質・分かりやすさ 少し難しいくらいが高校受験するものには
ちょうどいいと思います
教材・授業動画の難易度 塾とね兼ね合いで答えを見ることも多かったように
思いますがそれでもやり方がちゃんと買いてあったので
良かったと思う
演習問題の量 国語が苦手で読解力がなかったが
何回も問題集をやったおかげで
少しは身についた
目的を果たせたか Z会でも難しい教材の方をやってました
塾も通いながらきちんと勉強してました
オプション講座の満足度 オプション講座はあまり覚えてませんが
日々の積み重ねでやる気は着いた
親の負担・学習フォローの仕組み 私は口出しをしてませんし
たいして教材も見ていません。
フォローすることなくじぶんからやってむした
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使用しておりませんが
今からはそうなっていくのでしょうね
良いところや要望 的確な問題、いらないイラストなどなく
自分のペースでシンプルに取り組めることは
いいことです
その他気づいたこと、感じたこと 少し高めですがそれだけの価値はあると
思います
本人次第ですが無理なく続けられて良かったです
総合評価 無理なくマイペースに続けて
読解力も付き、苦手な国語が
割と好きになったようで
感謝してます
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~高校生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 システムや内容対費用は良いが、効果については個人次第なので、集中して取り組むことができれば良いと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎月の返却添削時のアドバイスで、時々わかりにくいことがあった。
教材・授業動画の難易度 受験校を直前に決めたので、通信教育のコースは基礎的なものだった。コースは自己選択の結果なので、コースに対する難易度はよくわからない
演習問題の量 学校の宿題との両立が出来ていたので、適当な量だったと思います。
目的を果たせたか 小学校の先取り学習として始めました。高校になった今、振り返ってみると、小学校低学年のコースの理科で、毎月親子で実験や観察に取り組んだ経験が興味に、また現在でも実験などに取り組む推進力になっていると思います。
オプション講座の満足度 作文、論文の講座だったが、表現や考え方については通信教育の添削アドバイスでは伝わりにくいと感じた。Webでの解説もあったが、一般向けで、自分のわからなかったところに焦点があっていなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 紙のコースで、添削にアドバイスも加えてくれてあったが、科目によっては文字ではなかなか理解しにくいものもあったと思います。
良いところや要望 紙の教材が良いと思うのですが、最後の頃は、タブレットやWebが会社としても主流になりつつあり、中には紙での対応をしないものも出できていた。取り組みやすい旧来の紙コースを残してほしいです。
総合評価 コツコツと、自分で時間をコントロールして取り組む姿勢を学ぶことができた。通信教育は自分を律することができるかが明暗を分けます。やはり本人の性格で合う、合わないがきまると思います。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース中学受験コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 各種、塾などと比べると非常に安いため、費用対効果は良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙での問題が充実していましたが、もう少しタブレットを活用する教材もあるとなお良かったのではと思います。
教材・授業動画の難易度 教材の難易度については、ちょうど良いところかと感じましたが、教材の量が少ないと思います。
演習問題の量 問題の量が、全体的に少なかったと思います。月の中で、空き時間かできてしまうことが通常でした。
目的を果たせたか 子供に学習する習慣を身につけて欲しくて始めました。勉強の仕方については、まだまだ満足いく状況ではありませんが、勉強の習慣という意味では、ある程度達成できたと考えます。
オプション講座の満足度 思考力の講座が特に、子供が楽しんで取り組んでいたため、良かったと感じました。
親の負担・学習フォローの仕組み 特段、サポートを必要と感じる場面がなかったため、なんとも言えません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作には問題はありませんでしたが、もう少し活用があると良いと思いました。
良いところや要望 良い点は、非常に安く受験対策ができるところです。親がサポートできれば、特に問題はないと思います。
その他気づいたこと、感じたこと やはり教材の少なさが一番気になるポイントです。せっかく良い教材ですので、問題量を増やすだけで、非常に良くなると思います。
総合評価 問題の難易度がちょうどよく、受験対策レベルまで網羅的にカバーできるところが良いと思います。
ITTO個別指導学院城北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学費は特に安いとは思わないが確実に学校での成績が向上したの満足している。
講師 苦手な箇所を丁寧に説明してくれて学校での成績向上につながっている。
カリキュラム 学校の授業の進捗に合わせてカリキュラムを組んでくれるので助かっている。
塾の周りの環境 静かな住宅街にあり落ち着いて勉強できている。送り迎えも問題なくできる。塾の周辺は交通量も多くなく安心して通える。
塾内の環境 塾の中はきれいに整頓されており普段から落ち着いて勉強ができている。
入塾理由 学校での普段の授業に対しての基礎学力向上のため通いはじめた。
定期テスト 小学校なので定期テスト対策はないが、個別にテストをしてくれて成績の向上につながっている。
宿題 宿題の量はさほど多くなく、学校の生活に支障なく塾に通わせられている。
良いところや要望 授業の日程などをもう少し自由に選べると親が通学させるのが楽になる。
総合評価 学校の授業に合わせ講義をしてくれるので確実に成績が向上して助かっている。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年間の受講料をすべて払うと、タブレットを実質無料されるのでとてもお得だと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 通信教育ながら、オンライン講義もみることができて本人にはあっているようです。
教材・授業動画の難易度 少し応用問題もあるので難しいこともあるようです。それでも試行錯誤して取り組んでいます。
演習問題の量 子どもは部活と学校の課題の両立をしながら、今の課題量はちょうどいいようです。
目的を果たせたか 塾には行かないことを決めたので通信教育を選択してよかったです。
オプション講座の満足度 オプション講座は英語の会話中心を考えましたが、本人は文法を学びたいとのことで、今のところオプションは何もしていません、
親の負担・学習フォローの仕組み 一気に課題がどんとくるので、親が管理しないといけないのかと思いましたが、本人の計画でできています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 口コミではごみのようなスペックと酷評する方もありましたが、特には不便は感じません。
良いところや要望 今のところ半年ほどしか受講していないので、特に要望はありません。
その他気づいたこと、感じたこと 親に向けてこまめにお知らせメールが届くのがすごいと感じました。
総合評価 中学生の成績も上位をキープできているので受講してよかったと思います。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース中学受験コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 小論文対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 それはなりに必要な費用はかかりましたが、コロナの影響もあり、集中して受講校や内容を選択できたので、あまり負担ではありませんでした。
教材・授業動画の質・分かりやすさ カリキュラムは充実しており、過去問をベースに考えられた内容でした。
教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度は高いですが、志望校のレベルには合っていたと考えています。
演習問題の量 子供にとっては演習の量は多い感じでしたが、志望校のレベルを考えると適切であったと思います。
目的を果たせたか 子供に勉強の癖をつけてもらいたかった。論文などは苦手でしちが、克服出来たと思います。
オプション講座の満足度 小論文は苦手でしたが、演習を通じて実力を身につけることが出来ました。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供の受講に際して、時間管理や調整のフォローはありましたが、さほど負担ではありませんでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなどの操作にはすぐ慣れたようです。今時の子供はタブレットもすぐ使いこなせるので、問題はありませんでした。
良いところや要望 コロナの影響もあり、対面でない授業は良かったと思います。特に要望はありません。
総合評価 志望校に合格できましたので、余り要望はありません。学校の勉強だけでは不安でしたが、その点は解消できました。