
塾、予備校の口コミ・評判
3,098件中 161~180件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「生徒」「高校生」で絞り込みました
第一ゼミナール佑学社平野校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まぁ妥当だとは思うので、3です。
割かし、リーズナブルで、むしろ安い方だったのではないでしょうか。
講師 個別指導の方は、凄く分かりやすかった
はっきり言って、正直中学3年間はいいですが、それ以降は辞めることをおすすめします。
カリキュラム 基本的に自習で、分からないところを教えて貰うとか、そんな感じだったのでこれになりました。
塾の周りの環境 治安はまぁ土地柄なので仕方ないです
たまに、前の道路からバイクの音がして、集中できないことがありました。
塾内の環境 設備は良かったです。
壁に落書きがいっぱいあるのでそれが残念です。
入塾理由 友達がいってて、評判が良かったからです。
あと、前に行ってた塾が潰れてしまったので、新しくここになりました。
良いところや要望 いい所は個別は、比較的ジェネギャの少ない教え方をしてくれるのでわかりやすいです
研伸館プライベートスクール 中高一貫・大学受験天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べてちょうど中間くらいだったので妥当な金額なのかなと判断しました。
講師 先生が落ち着いていて知性がある感じの人で質問にも的確に答えてくれたから。
塾の周りの環境 駅から近くて夜遅く終わっても治安の心配もいらず立地は最高です。
雨にも濡れずに行けるのでそれもいい点です。
塾内の環境 勉強するスペースが少し手狭な感じがしますが、共用スペースとかは生徒が多いわけではないので使いやすいです。
入塾理由 教えてくれる先生と本人の相性と分かりやすさで決めました。
少人数なところ
良いところや要望 駅からの立地の良さ。
落ち着いた先生が多いこと。
少人数でアットホームな雰囲気。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)御器所教室 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導塾としては妥当な料金だと思います。以前は、集団塾を経験してありましたので、個別塾なので、割高なのは認識しています
講師 講師の人との距離が近く、わからないところも質問をしやすい雰囲気なところが良かったです。
カリキュラム 自分の苦手な科目に焦点を当てて、指導してくれます。英語で最初の分野は分かるけどその後の不定詞がわからない場合などは飛ばしてくれたり一人一人にあった進度でできます。
塾の周りの環境 御器所駅から近く、家に帰るとやる気が出なくなってしまうのでそのまま放課後に寄って授業が始まる前に自習をしてます。立地としては車の通りも多く、人の目があるので安心です。
塾内の環境 少し狭いかなとは思いますが、全体的に綺麗で落ち着く雰囲気です。大通りに面しているのでたまに救急車の音が聞こえたりしますが、特に気になったことはないです。
入塾理由 高校2年生も後半になってそろそろ大学受験を意識していかなくてはいけないと思ったため。
良いところや要望 講師のひとも受付の人も質問、相談をしやすい雰囲気なところがいいところです。初めての授業の時も声をかけてくれたり分からなくても安心できました。
総合評価 講師の質、カリキュラムなどテスト対策も充実していて交通の点でも行きやすいからです。
武田塾松山校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高額だとは思いましたが、許容範囲内ではあります。講師の先生に頼ったりや自習室を利用したりしてモトを取ろうと思います笑
講師 とても親身にしていただけます。今の進捗や成績についての適切なアドバイスをいただけます。
カリキュラム 自分のペースで進められるので、授業時間などの縛りがないところが良かったです。
塾の周りの環境 駅の近くにあったり、中心部にあるのでどの学校からも遠すぎない距離にあると思います。ただ、少しわかりにくい場所にはあるかもしれません笑
塾内の環境 自習室の隣の休憩室ではお湯も沸かせるので、一息いれられるのがありがたいです。自習室は基本的に静かなので集中しやすいです。
入塾理由 自分のペースで進められるから。独学の方が自分に向いていると思ったから。
良いところや要望 もっと、いろんな特訓コースが選べたらいいなと思います。個人に合ったオプションがあればなと思います。
総合評価 環境、立地、講師の先生はとてもよいです。とにかく、自由な雰囲気があります。自由な環境で自分なりに勉強を進めていきたい方にはおすすめです。
個別教室のトライ六本松校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 複数の塾で体験をして説明を受けたが
一般的な個別は2対1なので、1対1は高いと思った。
講師 講師の先生がわからない所を分かりやすく教えてくれるから良いと思った。
カリキュラム はじめに苦手な部分をあぶり出してくれて、わからない所を動画で学べるところが良いと思った。
塾の周りの環境 駅近で明るいので、塾で遅くなっても少し安心感がある。駐輪場は狭いと思うしいっぱいになっていることが多い。
塾内の環境 いつも生徒が多く自習の席がない時もあるが、少し待ったりして席を作ってくれるので、今のところ不便はない。
入塾理由 わからない所をわかるようになりそうなカリキュラムだったから。
良いところや要望 生徒も真面目に集中して勉強しているようなので、自分も成績があがると良いと思う。
総合評価 苦手科目克服、成績アップが目標なので、それにむけモチベーションアップするように導いてくれると言っていたので頑張ってみたいと思ったから。
個別指導Axis(アクシス)大元校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の月謝は適正だと思いますが、各講習の1回あたりの単価が、カリキュラムや教材もないのに、高いと感じます。
講師 授業開始前のカウンセリングで、各教科、自分に合ったカリキュラムと進度を決めてもらえたことで、勉強の進め方が明確になった。
カリキュラム 進度やカリキュラムは個人に合わせて作ってれるので、良いと思いました。
塾の周りの環境 駅からも近く、自宅からも近いので通いやすい。また、大通りに面しているので、夜遅くても人通りがあり、怖くない。
塾内の環境 自習室と授業の教室が分かれていて、各部屋とも静かで、勉強に集中できる環境にある。
入塾理由 自分のペースで学習を進められる点。また、自習室を利用できる点。
良いところや要望 勉強に集中できる環境が整っている。また、先生も質問しやすい雰囲気作りをしてくれる。
総合評価 料金は高めではあるが、塾の立地や、先生の教え方、カリキュラムや教材など、概ね満足しているから。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)豊洲教室 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾よりは高いですが、他の個別塾と比較すると同じくらいだと思います。
講師 最初説明してくれて、そのあと問題を自分で解いてみる。それで手が止まると「あーそこがわからないんだね」と丁寧にわかりやすく説明してくれます。解答を見てもなぜそうなるのかがわからず一人で悩んでいたのが今は質問すればすぐ答えてもらえるので勉強がはかどるしやる気も出る。
カリキュラム 授業内容は学校の復習と予習とテスト対策。教材は学校の教科書。必要であれば購入するようすすめられるが、それがまさに今自分に必要だと思うものだったりするので、よく見てくださっているんだなと思う。
塾の周りの環境 駅出口から徒歩1分。雨でもほとんど濡れないで行ける。治安も立地もいいです。車は停めにくそう。大通り沿いで夜遅くても人がたくさん歩いているので怖くない。
塾内の環境 自習の机もたくさんあって整理整頓されている。人が多いので雑音が気になるときもあるけどノイキャンのイヤホンで対処。
入塾理由 先生との相性が良かったこと(複数回お試し授業を受けられた)
校舎長の先生と講師の先生の知識と情報量が多く信頼できる(大学受験や勉強内容に関して)
最寄り駅から自宅までの間にあったこと
集団塾だとついていくのが大変だけど、個別指導なので自分のペースに合わせて勉強が進められるから
良いところや要望 親は先生との面談があるのがいいと言っています。授業がないときも自習に行けば質問できるのがいい。日曜日も開いていたらもっといいですが・・・
総合評価 全体的に明るく雰囲気が良い。いつも先生がたくさんいて活気がある。教えることが好きでイキイキしている先生が多いように思う。学校行事や部活でお休みするときは振替できる。合う先生に出会えるまでお試し授業を受けさせてくれた。
個別指導学院フリーステップ国領教室 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導の塾と大体同じ価格帯だと思うが、キャンペーンを利用できたので少し安くできた。
講師 高3なので過去問演習が基本で解いた後に講師の解説を聞く形だが、解説に詰まることも中々多く、気になった。しかし、威圧的な講師はおらず、話しやすい。
カリキュラム 教材は基本から発展まで広くあり、なかなか充実していると思う。内容は演習が基本。
塾の周りの環境 駅から1分ぐらいの距離で、自転車で行く場合も駐輪場が近くにたくさんあり、スーパー、飲食店もかなり豊富でアクセスも非常に良い。
塾内の環境 机、椅子も特にガタつきなどはなく小学生などが授業を受けている場合はうるさくなることもあるがそれ以外は特に気になる部分はない。
入塾理由 家から近く、大手の授業式ではなく個別指導で、更に大学受験に一番強いと感じたのがここだったため。
良いところや要望 アクセスが非常に良いし、やはり個別指導なので分からないところを聞きやすく、分からない部分がほったらかしにならないというのは大きなメリットだと思う。
総合評価 受験生でないならじっくりわかりやすい授業を受けられると思うが、受験生は過去問演習とその解説だけにどうしてもなってしまいがちだが授業料は高いので、そこは少し気になる所。逆に、それ以外はあまり不満はない。
個別指導シグマ塚口校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は、高いと思います。
講師 最初は、講師は色々変わります。
カリキュラム ホワイトボードで説明してくれるのが、分かりやすい。講師にもこちらから質問しやすい。
塾の周りの環境 場所は、便利な所なので通いやすいです。治安も悪くないと思います。
幹線道路沿いにありますが
騒音は、気にならないと思います。
塾内の環境 整理整頓はされていると思います。
自習室も別になってて集中しやすいと思います。授業の机も広いので勉強しやすいです。
入塾理由 体験授業を、受けて雰囲気も良かったので決めました。家からも通いやすいので決めました。
良いところや要望 値段がもう少し安かったらいい。
総合評価 値段が高いのが、気になる。
成績が上がればいいと思う。
基本自習室での質問はどの教科もOKになっているが、講師も忙しそうで、あまりしやすい雰囲気ではないです。
KEC近畿予備校なかもず本校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校としては安い方ですが、塾として少し高かったように感じます
講師 講師の先生の授業は生徒のレベルに合わせて分かりやすくてかなり為になりました。
カリキュラム カリキュラムは大学を受験する上で最適なものでありましたが、少し強制力が弱かったように感じました
塾の周りの環境 私の住んでいる地域にかなり近かったので環境的には勉強するのに適していました。大学受験をしたのがここでかなり良かったです。
塾内の環境 自習室では雑音がほとんどなく、勉強出来る環境が整っていました。
入塾理由 妹が先に在籍しており、高校に入学したタイミングで私も入ることになりました
定期テスト 定期テスト対策についてはほとんどなく、受験に向けての勉強がほとんどでした。
良いところや要望 私が思う塾に対して言いたいようなことは、ほとんどありませんでした。
総合評価 3年間を通して行ってよかったと言える塾で、息子が出来たら通わせたいと思いました。
立教学習院本校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~高校生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
その他
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手と比較してもかなり安かったと思う。その割に、大手の塾以上に質問できたと思う。
講師 相性の問題もあるが、良い先生も悪い先生もいたように思う。相性の良い先生がいれば、積極的に質問ができた。また、進路相談や学校生活についての相談など真摯に聞いてくれた。一方で、頼りにしにくい先生もいた。
カリキュラム 中学受験でのテキストは難易度と量のどちらにおいても良かったと思う。テキストをしっかりとやれば、反復練習や計算の練習もでき、成績が上がるようなものであったと思う。ただ、やや生徒個人の頑張りに委ねている部分もあった気がする。
中学生以上となると、レベルに合ったテキストやプリントを用意してくれた。
塾の周りの環境 駅前なので、学校帰りにも寄りやすかった。近くにも、コンビニやスーパーがあるので、昼ごはんや夕飯を買いに行けた。ただ、野球の試合があるときは、治安がいいとは言えない。塾周りが賑やかになるときがあった。
塾内の環境 生徒が使用する場所は整理されていたと思う。生徒の都合に合わせて冷暖房の温度も調整してくれた。塾前が大通りのため、塾外の音はかなり聞こえやすい。
トイレが和式であることがやや不便。和式の理由もあるようですが、小さい子は戸惑うかもしれない。
入塾理由 大手のような空気感が苦手だった私にとっては、少人数で手厚く教えてもらえることに魅力を感じたから。
定期テスト 普段から自由に自習室を利用でき、自習監督の先生がいてくれることも多いため、質問することができた。また、日曜日にも自習室を開けてくれることがあるのはありがたかった。
公立中学の子には、学校の試験範囲のプリントを渡していたっぽい。
宿題 宿題の有無や量は先生によります。自分の出来具合や進み具合に合わせて宿題を出す先生もいれば、一週間で何ページって決める先生もいました。私にとっては、ちょうどいい量と難易度でした。
良いところや要望 規模が大きいわけではないからこそ、アットホームな雰囲気がありました。中学受験、高校受験、大学受験と幅広く対応してくれる。私立中学校に通っていた自分としては、学校帰りに自習室で宿題をしに来ることができたのがありがたかった。その際、学校の授業や宿題で分からないところも質問できました。
総合評価 塾のアットホームな雰囲気、先生方の授業や真摯に向き合ってくれる姿勢、自習室の制度など居心地の良さを感じる塾でした。私に合った塾だったと思います。これから通おうとしている方は、是非いろんな先生に出会ってみてほしいです。
武田塾堺東校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業がないので、お安いかと思っていました
週に一回の講習だけなので、お高く感じるかもしれません。
講師 熱心で勉強の仕方を教えてくださいます
一人一人にあった勉強法を教えてくれます
カリキュラム 希望する大学の勉強法を教えてくれます。
○○の大学は いついつまでに この問題集を仕上げておくなど、希望大学に応じて 進め方を教えてくれます。
塾の周りの環境 駅前で 急行の止まる大きな駅なので、バス乗り場もたくさんあり 便利です。
ほとんど雨に濡れず 通塾できます。
塾内の環境 整理整頓されていて、静かで自主勉強しやすいです。
机が一つ一つ区切られており、落ち着いて勉強できます。駅前で賑やかと思われるかもしれませんが、塾の中は静かで勉強しやすくいです。
入塾理由 親戚が武田塾へ行っていて、勧められた事がきっかけになります。塾長が熱心で 分かりやすく話をしてくださいました。
良いところや要望 バス乗り場もたくさんあり、駅前で通いやすいです。
1人1人に合った分かりやすい勉強方法を教えてくださいます。
総合評価 本人に合った勉強法を教えてくださいます
希望する大学により 仕上げておくべき問題集を教えてくださいます。
東進衛星予備校【MSGnetwork】新横浜駅前校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 世間でも知られている通り高いです。値段相応かはまだ合格も不合格も出ていないので言い難いです。
講師 講師によってバラバラです。林先生などは分かりやすく、答えを選ぶ根拠もしっかり導いてくれます
カリキュラム 過去問に入るタイミングは早いので周りより早めのスピードだという安心感は得られます。ですが、質より量を重視しているので頭が良くなった気はしません。
塾の周りの環境 交通の便は良いです。治安も悪くありません。ただ横アリが近いのでライブがあったときに電車が混むのは嫌なポイントです。
塾内の環境 自習ブースは飴・ガム以外の食事は禁止ですが、してる人が多数います。注意されても直らない方がいるのでその程度の人しかいません。雑音はお菓子の開封音ぐらいです設備は良いです。
入塾理由 先輩や同級生が多数入塾している大手なため。
1度体験に行ったらいつの間にか入塾していた。
良いところや要望 <良いところ>
・過去問の年数が豊富
・仕切りがあるので覗かれない
・冷房自分たちで調整可
<要望>
・お菓子食べてる人どうにかなりませんか?
・講師のクオリティをあげてください後講釈なの本当にどうにかしてほしいです。
総合評価 総合的には3これに限ると思います。映像授業に合う合わないはともかくとしてストレスの溜まる要因が多いです。
個別指導Axis(アクシス)下鴨校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾に行くのが初めてて、相場として高いかは分からないから。
けど、夏季や冬季などのイベント事を含めた時は流石に高いかもと思った
講師 個別ということもあるけど、理解できるようになるまで親身に教えてくれるし、この問題の時はこう考えたら良いよや、次はこう考えるようにしたら良いかもなど改善と向上に繋がるアドバイスをくれるから良いと思った。
講師陣の人達に朗らかな感じがあり、初歩的なことでも気軽に質問できて良いと思った
カリキュラム 高校受験の時、今の自分に合った教材を、自分のペースでやらせてくれていたところは良かったけど、今まで勉強してこなくて、今の成績を取り繕うように塾に入った身からすると、勉強の進め方や進捗速度の基準がわからない分、1週間の勉強ノルマを定めたり、短期的な目標を設けて欲しかった。
授業は教材をやり、その時に分からなかったところを質問する形式で進めていて、質問した時に理解できるようになるまで教えてくれていたので、 良かった。
塾の周りの環境 バス停が近くにあり、帰宅しやすく来やすいと思うが、下鴨の洛北高校近くにあり、電車では行けないし、バスで行く際にも通るバスの本数が少なく、9時以降になると1度逃すとなかなか来ないので、そこがネックではある。だが自転車でも行きやすいから、そこは良いところだと思う
塾内の環境 特に目立って悪い所もないし、問題は無いと思う。強いてあげるなら、たまに排気音のうるさいバイクが通るぐらい
入塾理由 バス停からすぐ近くにあり、塾が終わったあとすぐに帰ることができ、帰宅時間に時間がかからない。
おばあちゃんの家がすぐ近くにあり、家でゆっくりできる
宿題 普段、量自体は少なめで簡単だし、出ない時もあるけど、自分で調整することもできる
良いところや要望 塾の雰囲気がアットホームで自由度が高く、楽に勉強出来る。また、塾長や講師の方々に進路について相談ができたり、自分の強みや足りないところを教えてくれ、それを参考に勉強が出来る。
設備代としてお金は取られるけど、ドリンクバーが飲めるのが良い
総合評価 自由な雰囲気で、気軽に勉強出来るところや、進路について相談した時に時間を設けてくれて、自分に合ったこと、やりたいことを考えて納得出来る進路を一緒に見つけれるところ。また、自習中分からないところがあった時に塾長に質問できて、分からないところを分からないままで終わらせずに済む
KEC近畿予備校大津京校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が安く、通いやすい。先生が相談に乗ってくれた。また、取っている科目以外も質問できたためよかった。
講師 少人数の集団なので、その場で質問できた。また、添削なども自分に合わせたものをしてくれて良かった。
カリキュラム 良くも悪くも普通かなと思う。進路希望別にクラスに分かれていた点は、勉強しやすかったと思う。
塾の周りの環境 駅近で良かった。また、周りにコンビニなどもあり、夜ご飯も買いに行くことができた。また、食べる場所も塾内にあって良かった
塾内の環境 整理整頓は教室による。騒音に関しては、救急車などが通る場合があり、その時は音は少し気になった。
入塾理由 値段が良心的かつ、少人数の集団授業だったから。また、駅からも近く、通いやすかった。
良いところや要望 値段が安く、取っている科目以外にも質問できるのは良かったと思う。また、休んだ場合でも、フォローがあったり、振り替えをしてもらえたりするので良かった。
総合評価 良かった。全体的に満足いくものだった。特に料金も安く、自分のペースで通えるのも良かった。
個別指導塾 トライプラス二軒屋校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて、授業料、生徒管理費が高すぎると思うから。なぜ生徒管理費が高額かわからない。
講師 よかったところは理解するまで、教えてくれること。自習でもわからないところは質問できる。
カリキュラム 自分にあった速度で進んでくれる。教科書で教えてくれる。
理解が遅ければ、進まないと思う。
塾の周りの環境 コンピ二やスーパーや飲食店が近くにあるので、軽食を買いにいくには便利です。
テスト前の自習に行くときは助かります。
塾内の環境 みんなが集中して勉強してるので、勉強をしないといけない気持ちにさせられる。
入塾理由 体験してくれた先生がとても解りやすく教えてくれたので、成績が上がりそうな気がした為
良いところや要望 もう少し授業料が下がれば回数を増やして勉強したい。入退室の確認ができるのが、サボりを防げる。
総合評価 勉強ははかどるのでよいが、授業料が高いので回数を増やせないから少し評価をさげました。
創研学院【首都圏】用賀校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾とかに比べて少し高いと思った。1週間に1回で月4回なのに高いと思った
講師 定期テストなどでも受講している以外の教科も教えてくれた。説明が分かりやすかった。
カリキュラム 自分の進度に合わせた内容だったりを教えたりしてくださって良かった。
塾の周りの環境 駅から徒歩3~5分くらいで着くので学校から帰ってすぐに寄れることがいいと思った。自転車を利用していないので楽
塾内の環境 道路沿いなので多少は音はするけど、あんまり気にならない程度の音。教室は綺麗
入塾理由 駅から近く学校帰りにすぐに寄れることと、塾長の最初の印象が良かったから
良いところや要望 定期テストで色んな教科の勉強も教えてくれてとても良かった。もう少し広くなって欲しい
総合評価 教室も綺麗で、先生も良い人が多くのびのびと勉強ができる。自習室もあるので授業がない時でも駅から近いので楽に通える。
鷗州塾呉校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週に一回、2回とかのため、他の塾より日数が少なく感じ、少し高いと感じた。
講師 質問したら、すぐ考えて教えてくれたのは良かった。
スピードが遅かったり、早かったりすることもある。
カリキュラム 学校よりスピードが早いため、予習として学習する事ができ、学校で復習することができる。
塾の周りの環境 駅近で行きやすいし、電車が後5分くらいの時間で授業が終わるので、すぐ帰ろうとしたら帰れるのが良い。
また自習室があるため、電車に間に合わなくても暇な時間がない。
塾内の環境 夜はバイクの音などが聞こえたりするが、そんなに気にならない。食事スペースもあるため、ご飯も食べられるし、電子レンジもあるため、比較的何でも食べれる。
入塾理由 名前が強く、実績もあるし、友人が昔通っていたため入塾を決めました。
良いところや要望 立地が良いし、食事スペースがあるため、お腹が空いてお腹なっちゃうとかの現象を心配することもない。
総合評価 良くもなく悪くもなくちょうど良いため。値段が少し高いと感じたから。普通にした。
個別指導の明光義塾中川中央教室 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて平均位で高くも安くもないなと思ったので3と評価しました。
講師 これまで分からなかったところがものすごい勢いで分かるようになるので良いです。
カリキュラム 生徒の意見を聞いて授業の内容や進度を決めてくれるので分かりやすいなと思ったから。
塾の周りの環境 バス停も目の前にあり、地下鉄も通っているので通いやすいし、大通りの近くなので帰り道も安心して帰れます。
塾内の環境 防音設備があるのかわかりませんが、外の音が気になりません。
入塾理由 他の体験した塾と比べて授業が分かりやすく、雰囲気が良いと感じたのでこの塾に決めました。
良いところや要望 教室も綺麗だし、自習室もあるので普通に集中して勉強できます。
総合評価 値段も普通位だし、授業も分かりやすいのでいい場所だなと思います。
臨海セミナー 大学受験科大和校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 設備費が思った以上に高かった。
テキストは多すぎず少なすぎず、ちょうど良い分量だと思う。
講師 TAの補習予約が取りやすい。
また、苦手科目に対するアドバイスもあり、成績上げるやる気が出る話をしてくれる。
カリキュラム 授業進度で何度か確認のテストがあるのがありがたいです。
また、定期テスト対策もあるのでありがたいです。
塾の周りの環境 駅から近く、通いやすい。
自習室もキレイで使いやすいです。
また、飲食スペースもあるから長い時間授業を受ける時には利用しやすいです。
塾内の環境 繁華街の反対側にあるので、それほど騒音は気にならないです。
教室も明るくてキレイです。
入塾理由 家から近く通いやすいから通塾しやすい。また、欠席した場合はTA補習が受けられるので、休んだ授業に遅れずに済む。
良いところや要望 生徒数が多すぎず、こぢんまりとしたアットホームな感じなので、先生に質問しやすい。
総合評価 まだ通い始めたばかりですが、今のところ授業も分かりやすく苦手教科を少しずつ理解出来ているように感じる。