キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

3,000件中 241260件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

3,000件中 241260件を表示(新着順)

「生徒」「高校生」で絞り込みました

ナビ個別指導学院鯖江校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習が高く、手が出し辛い。設備使用料が高い。映像授業が強制なので選択制にしてほしい。

講師 進路について助言やしっかり説明してくれる。具体的に進路から就職後のことまで考えて助言してくれる。

カリキュラム 振り替えの制度が厳しいと思う。教材は最初に与えられるのでなく進行具合や能力に合わせてからの購入で好感がもてた。

塾の周りの環境 駅から近く自宅からも近く通いやすい。駅に近いのが何よりで車での送迎もしやすい。駐車場完備が嬉しいです。

塾内の環境 静か。自由に参考書等、閲覧できるようにして欲しい。

入塾理由 体験授業が、良かった。先生との相性も良かった。励ましてくれる言葉かけが嬉しいです。

良いところや要望 塾長さんの説明が、とても分かりやすく親身に聞いてくれる。気軽になんでも聞ける雰囲気です。

総合評価 振り替え制度がもう少し緩いと、とてもありがたいです。夏期講習などの一コマの価格をもっと安くして欲しい。

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 近くの塾も問い合わせましたが、この塾がまだ良心的な値段だと思いました。

講師 今のところ基礎から丁寧に指導してくれて分かりやすいと言ってます。これからも先生にお任せして安心して通えそうです。

カリキュラム とりあえず苦手なところを基本から教えてくれて、分かりやすく指導してくれてます。

塾の周りの環境 駅から近いです。歩いてすぐのところに大きなショピングモールがあって便利です。
自転車で通っていますが、駐輪場も広くてとめやすいです。

塾内の環境 塾ごとがビルなので、環境的にも塾の生徒しかいなくて安心です。ビルの前は道路ですが雑音はほぼ聞こえないです。

入塾理由 他の塾の面談も色々といきましたが、こちらの塾の印象が良かったです。あとは子供の判断で決めました。塾の指導や自習室の設備も良かったみたいです。

良いところや要望 塾が自社ビルなので安心して通えます。
塾長も生徒ひとりひとりに気にかけてくれてるので安心です。要望は分かりやすい受験対策や細やかな指導をして欲しいです。

総合評価 料金については個別なので妥当だと思います。
講師の指導やカリキュラムなどはまだ入会したばっかりなのではっきりとは分かりませんが、講師の印象は良さそうです。カリキュラムは苦手なところの基礎をしっかりと教えて頂きたいので今後、期待してます。

学習塾ジョイスタ本校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 駅からの距離などを考えて立地の割に低価格だと感じました。
自習室は隣とのスペースがあり勉強しやすいのに他の塾に比べて低価格だと感じました。

講師 質問の仕方が丁寧で答えやすくとても感じが良いと思いました。
質問に対しても目を見てしっかり答えてくれるのがよかったです。

カリキュラム 資料での判断ですが個人にあったペースで丁寧に教えてくれる印象を持ちました。
比較的少人数の授業で一人一人に寄り添った指導をしてくださる印象です。

塾の周りの環境 駅から近く、うるさくない環境です。
高校からも近いので友達も誘いたいと感じました。
家からも車で20分くらいなので親に頼めば送り迎えも可能だと感じました。
コンビニが近くお腹がすいたらいつでも食べ物が買いに行けるのも気に入りました。

塾内の環境 広々として清潔感がありました。
冷蔵庫と電子レンジもついていて持ってきた食べ物や飲み物を冷やしたり温めたりできるのもとても良かったです。

入塾理由 対応がよく自分自身で勉強をすすめていけることがよかった。
学校からも駅からも近いので通塾しやすいと感じた。

良いところや要望 日曜日と祝日は自習室をあけて欲しいです。
学校の休みの日の午前中も使えたらとてもいいです。
受験直前の年末年始は塾をやって欲しいです。

総合評価 まわりの塾に比べて環境面もよく立地もよく価格もよく全体的に高評価だったのでこの評価点数になりました。

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 前の塾は社会人講師で同じくらいの料金だったから。

講師 年が近い為、こちらの気持ちを分かってくれる。教え方も分かりやすかった。

カリキュラム アタマプラスがとても分かりやすかった。
自習の時、ボーっとする事なく活用できそうです。

塾の周りの環境 自転車で10分くらいの立地で近い。
雨の日も建物の前に雨避けがあるので助かる。
ただ、建物の前が歩道なので、気を使います。

塾内の環境 雑音はなく、静かです。整理整頓もされています。
教室がブースで区切られているので、集中できます。

入塾理由 体験授業が分かりやすかった。
アタマプラスの利用、自習室の利用ができること。

良いところや要望 まず、初めて教室に行った時のあいさつが気持ちが良かったので、変わらずあいさつして欲しいし、したいです。勉強方法も定まってないので、上手く導いてもらって希望の大学に行きたいです。

その他気づいたこと、感じたこと 自習室にもブースがあれば、集中できそうだなと思いました。これからたくさん利用していきます。

総合評価 まだ入って間もないので、その評価になりました。
アプリでのやり取りがスムーズにいかない事も理由です。

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 英検受験

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

英検受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 先生が1人につき生徒2人
どうしても暇な時間が出来てしまう

塾の周りの環境 駅から直結してるので交通の便もいいし治安も良いです。
道路に出ないので天気を気にしなくてよし。
親にも迎えにきてもらいやすい環境です。

塾内の環境 教えるスペースと自習スペースが同空間ですが
静かで雑音の心配はないです
整理整頓もされていて清潔な感じです

入塾理由 集団よりも個別が希望だったとの時
家に近いので通いやすい為

良いところや要望 責任者の方も的確なアドバイスをされ安心できるかなと思いました

最難関大学受験IRL柏校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 年中無休で朝早くから夜遅くまで開講しているため。一方でトイレなどの設備の清潔さは少し不十分であると感じたため。

講師 講師人数がとても多いので、自分にあった講師を見つけることができ、とてもよかった。

カリキュラム 学力別クラス制であるので、自分の学力にあった授業が受けられた。また、教材は塾配布のものに加えて、各講師からも配布されていて、とても使いやすい教材だった。

塾の周りの環境 駅からも学校からもとても近いので、学校帰りに寄ったり、休日にすぐに行くことができたのでとても良かった。また、すぐ近くにコンビニがあるのでとても便利だった。

塾内の環境 トイレが汚く、また、詰まりやすい。また、自習室は、特に冬空気がこもってしまい快適とは言えない環境だった。

入塾理由 周りでこの塾に通っている友達が多かったため。また、姉もこの塾に過去に在籍していて、勧められたため。

定期テスト 塾内の学期ごとのテストのために授業の解説があった。学校の定期テストのための対策は特になかった。

宿題 宿題に関してはそこまでの量はないが、クラス分けテストで良い点を取るために必要な勉強を自らプラスアルファでする必要があった。

良いところや要望 良いところは、お正月の朝早くから大晦日の夜遅くまで勉強スペースが開いていること。要望は、トイレの改修工事を行なってほしいということ。

総合評価 気軽にマイナスな感情なしに通い続けることができ、良かった。がっつり勉強しに来るときだけでなく、スキマ時間や少しの時間だけ勉強をしたいという時にもとても便利な塾だと感じた。

最難関大学受験IRL柏校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安くはない。私はほとんど受験で使う科目はこの塾の講座を取っていたため親に払ってもらった金額はかなり多かったと思う。

講師 親身に相談に乗ってくださる講師の方が多かった。
何よりどの科目のどのクラスの先生も非常に教え方がわかりやすく面白い先生が多かった。もともと私は勉強がきらいなタイプで学校の授業もまともに受けていなかったが,この塾の先生方の授業は自分から積極的に出席するほど興味深いものばかりだった。

カリキュラム 特に英語,数学のクラスは細かくレベル分けされていたため,自分の能力に近い生徒と共に授業を受けることができ,授業についていけないというような事態が起こることがなかった。教材は先生方が作ってくださる独自のテキストを用いるため,市販の参考書には書いてないような細かい知識まで載っており非常に役に立った。

塾の周りの環境 塾の最寄りが柏駅で,歩いてすぐの場所にあるためアクセスがいい。出てすぐにファミリーマート,少し歩けばローソン,駅も近いためご飯に困ることはまずない。

塾内の環境 駅からすぐということもあり,交通量が多く騒音は気になる。が,勉強に集中していればクラクション音や酔っ払いの叫び声は気にも留めなかった。(さすがに柏まつりの騒音は耐えざるを得ない。)
ウォーターサーバー,電子レンジ,冷蔵庫,なんでも揃っている。住める。カップラーメン,レンジが必要な冷凍食品だって食べることができる。

入塾理由 友達が多かったから。以前から自分が通う学校から通塾する生徒が多いと聞き,通おうと思った。

良いところや要望 先生方やチューターの方々と距離が近かったことで気軽に相談がしやすかった。私はメンタルが弱く,不安定になる時期が多かったが気軽に相談できるチャーターや講師の方がたくさんいらっしゃったおかげで最後まで受験を続けることができた。担当チューターとの面談や,講師の方々との志望校面談の頻度が多かったおかげで勉強のモチベを保つことができ,また具体的な受験勉強計画を立てることができたことが受験を終えた今考えるとよかったなと思う。

総合評価 学校の定期テストと同じ頻度で行われる定期テストで点数と順位が全員分貼り出されたり、到達度テストと呼ばれる月に1回行われる参考書ごとにテスト範囲が分かれたテストを目標に勉強をしたりなど、勉強のモチベにつながるこの塾独自の行事(?)が多かったおかげで3年間通塾することができた。また通う生徒のレベルも十分に高いため,勉強が得意な人もなかなか勉強習慣が身についていない人も誰もがいい影響を受けることのできる塾であると感じた。

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 過去に通っていた塾の倍くらいするとママが言っていたから。また少し高いと言っていたから。

講師 授業がとてもわかりやすいし、話しやすいし、やることリストを作ってくれたからとても良かった。

カリキュラム やることリストを作ってくれるから良い。さらに授業の時にどこまで進められているかなどを確認してくれるから良い。

塾の周りの環境 電車やバスなど交通の便がよい。また、夜遅くの帰宅になってもそこまで駅までの道のりが大通りだから暗くないからよい。

塾内の環境 綺麗で良い。机も綺麗で消しかすとかもなく綺麗に保たれていて良い。トイレが少し古いのは気になる。

入塾理由 体験の際の先生が良かった
塾長さんの印象が悪くなかった
家から行きやすい場所にあったから

良いところや要望 全体的に良い。やることリストを作ってその進度も授業の時に確認してくれるからとても良い。

総合評価 少し高いとママが言っていたから満点の5ではなく、4にした。あと、少し建物が古いからトイレが古めだから。

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入塾から2ヶ月以内なら割引があるため授業のコマ数をまとめ買いしといた方がいいので、一括払いのかたちとなり、一括で払うとどうしても高く感じるから。

講師 生徒一人一人、どこを目指しているのかでどのテキストが良いのかを教えてくれるから。

カリキュラム わからない問題があったとき、「これは方べきの定理を使うものだね。」と、まず方べきの定理をいちから教えてくれたこと。

塾の周りの環境 隣にサンドラッグがあるので夕食をすぐ買える。信号もたくさんあるので隣の道路にすぐ渡れる。お店が周りにあるので夜も明るい。

塾内の環境 自習室が埋まることがない。ただ、授業スペースと近いため授業の声が聞こえる。時々、授業ではないことを話して盛り上がっているので集中できないことがある。

入塾理由 受験に強いとされる先生が居り、自習室が整っていたため。また、塾はとても綺麗で整っているため。

良いところや要望 授業ではないことで盛り上がる生徒は塾に行くのを控えてほしい。自習室の椅子は木の椅子ではないため、お尻が痛くなりにくい。

総合評価 騒がしいことがあるのでそこの点が低く、一括で払うため高いと感じてしまう点を引いたらそのようになった。

最難関大学受験IRL柏校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 やや高いが、一人一人にチューターが付いたり、朝7時から自習室が使える点で納得

講師 わかりやすいし、面白い。質問しやすく、楽しく勉強できるのだが、裏目に出ることもあるため。

カリキュラム 物理化学を3年から行うのなら、もっと応用的な数学を2年のうちに行うべきだと思う。

塾の周りの環境 駅から近く、コンビニが真下にあるので、便利であるが、バスの振動が嫌だったり、時々野外のオーケストラがうるさく感じる。

塾内の環境 多少うるさい人もいる。また暑すぎたり寒すぎたりすることが多い。

入塾理由 友達と一緒に通え、点数開示で切磋琢磨し合うことが出来、向上に繋がると思った。

良いところや要望 自習室の使用時間がほかの予備校より圧倒的に長いため、便利である。

総合評価 環境や授業はかなり良かったが、特に数学で12年のうちにもっと完成させるような授業をして欲しかった。

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ・特に比較したわけではないが、一般的な平均程度と感じたため。

講師 ・覚え方のノウハウやポイントを絞って授業してくれるため、集中し易い。

カリキュラム いまの自分のレベルに合っていて、無理なく授業を受けられている。

塾の周りの環境 ・駅から近く、夜も明るい為、通塾しやすいと思う。
 迎えに来てもらう場合も、駐車し易い広い道路に面しており、
 送迎もして貰いやすいと感じる。

塾内の環境 ・静かできれいな印象。自習室がもう少し広ければなおよい。
・ウォーターサーバー等が欲しいなと思う。

入塾理由 ・自宅から近く、教室内の雰囲気も良かったから事から、自分に合っていると感じたため。

良いところや要望 ・軽食やドリンクなどのサービスがあると、空腹時にも有難いとおもう。

総合評価 ・前向きに通えており、塾の雰囲気も自分にあっていると思っているので、
 良い評価としました。

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 まず丁寧に接してくれるし、何かと褒めてのばそうとしているのがわかる。悪い気はしないが、そんなにほめられたものではないので普通に接して、できたらわかりやすく教えていただければ満足です。

塾の周りの環境 高架沿いにあるみたいで、暗いところもあるし明るいところもあるし、怖い道もあるし、コンビニもある。

塾内の環境 特に外からの雑音はきにならないし、環境も、整理整頓もわだいにするようなところはない。

入塾理由 高校への入学が決まって、息をつく暇もなく大学受験を考えなければいけないから、塾でも行って志望校へ少しでもちかづけたらいいな、と思ったから。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース大学受験生
教材
紙教材
オプション講座
記述問題対策
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うのは、経済的に負担がおおきいが、志望の大学に合格できるように、経済的に負担の少ない通信教材で頑張ろうと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の進路と違い、習っていない範囲が課題となることがある。問題量的には、ちょうどいい。

教材・授業動画の難易度 習っていない範囲が出されていたりして、回答するのに時間がかかった

演習問題の量 問題量てきには、ちょうどよいかんじだった。学校の宿題も多いため、負担にならない感じがする。

良いところや要望 自分で自由に時間をきめとりくむことができるところがいいと思う

総合評価 課題の範囲が高校の進路とちがうこともあり、提出に時間がかかることもあるが、自分で自由に取り組めるところがいいと思う

みすず学苑千葉駅校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:社会・マスコミ
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾の授業料などは他の塾より安いのではと思った。しかし、強制ではないが合宿など行くとなるとプラスでお金がかかるため少しお金がかかってしまう。

講師 みすず学苑の先生の面倒見はとても良かった。大学受験の塾となると大人数で先生とはあまり関わる機会がないとイメージがあったけれど、みすず学苑は授業も受けられる人数が決まっている少人数制であり、担任性があったので、進路を決める時も親身になって色々サポートしてもらった。

カリキュラム 進度は遅くなく早くもなくちょうど良かった。わかりやすい授業だったと思う。 
特に日本史の教材が見やすく、とても愛用していた。

塾の周りの環境 駅近で、塾までも屋根があるため雨の時も行きやすかった。また隣にコンビニなどもあり良かった。治安も近くに交番があり良いと思う。

塾内の環境 みすず学苑は装飾などもあり校舎全体が明るかった。他の塾だと塾はシンプルで真面目なイメージがあるが、それがわたしにとってみすず学苑は堅苦しくなく良かった。

入塾理由 性格的に自分から勉強計画を考えたりすることが苦手だったので、そういった面でも見てくれる塾を探していたところ、みすず学苑は授業だけではなくその後の授業の復習のサポートにも力を入れている所や担任性があるなど面倒見がとても良いのではと感じたから。

宿題 毎週担任の先生と参考書などの進捗状況を見ながらどこまで進めるなどを相談しながら決めていたので、無理することなく進められたと思う。また授業でやった所の復習テストが毎週あった為、授業の復習をやる習慣がついた。

良いところや要望 先生だけではなく、事務の方など色んな人が気にかけて声をかけてくれ勉強面だけではなく、精神面でも支えられた。

その他気づいたこと、感じたこと 他の塾にはないであろう、夏と冬にお金は別途でかかるけれど朝から晩まで勉強するといった勉強合宿があり、自分の学力を上げられる機会がある。

総合評価 わたしの性格的に自分で勉強計画をするのが苦手だったので、先生方が親身になって勉強計画や進路などを考えてくれたのはとても心強かった。困った時に相談出来る先生がいるかいないかはとても重要だと感じた。他にも長期休暇の時期になるとみんなで数日間勉強を集中的にやることがあったり、このように強制的に勉強をする場があったのはとても自分の性格的にあっていて良かった。また毎回の授業に小テストがあるので、勉強をしようといったモチベーションにも繋がった。そして自習室が朝から晩まで1年中空いているため、家では勉強出来ない自分にとってはいつでも使うことが出来て良かった。

武田塾八王子校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 週一回の通塾の割には高めかと思います。
ただ一人ずつのスケジュール管理が徹底しているので、
良いと思います。

講師 分かりやすく、親身に質問に答えてくれるし、説得力もあり良いと思います。

カリキュラム まだ通い始めたばかりですのでよくわかりませんが、
参考書は自分のペースにあった物を自分で用意するので書店を何軒か探して回った。

塾の周りの環境 建物の上の階で騒音も気にならず、環境は良いと思います。駅から近いので通いやすいです。
飲食店なども周辺に沢山あります。

塾内の環境 自習室も自由に出入りできるので良いと思います。
もう少しスペースがあれば、衝立などあればいいのですが、周りの会話が気になります。

入塾理由 通いやすく、勉強の仕方を身につけさせて、基礎からしっかりわかるまで、教えてもらえるので。

良いところや要望 細かなスケジュール管理をしてくれるので、勉強の進め方がわかりやすい。

武田塾松井山手校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業をしないと言っても、週一で特訓という名の個別授業はしているので他の個別指導塾と比べると高い。

講師 講師の方々は皆さんとても良い方で質問しても何一つ嫌な顔せずに対応してくださった。

カリキュラム 参考書を完璧にするというのはいいと思う。
ただ、阪大以上京大とかを目指すのであれば、それに特化した予備校に通うことをおすすめするし、実際、旧帝大・早慶はそれ用の対策が必要なので。

塾の周りの環境 周りにローソンとかあって、物には困らない。
あと、フレストやマクドもある。

塾内の環境 自習室が埋まることはないので基本的に使えるが、
大声を出して笑ったりドアをバンと閉めたりする浪人生がいて不快だった。自習室と休憩室をずっと行き来して自習室内をウロウロする人もいる。

入塾理由 最寄りから近かったから。
自習スペースが欲しかったから。
自分のペースで勉強したかったから。

宿題 1人1人のペースで部活等を考慮して出してくださったので、宿題で切羽詰まったとかはなかった。

良いところや要望 ひとりひとりの自習スペースがあって、かつ講師の方にいつでも質問しにいけること。

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:社会・マスコミ
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高3の大学受験期、私は週一で数学の授業を一コマ受けていました。しかし、共通テストがおわって数学の勉強が必要でなくなりました。その時、教室長の先生に相談したところ先生たちで国語や英語、小論文の授業まで用意して下さって助かりました。おかげで国公立の小論文試験も合格できました。これほど柔軟に授業を組んでくださってこのお月謝なら、安いと思います。

講師 講師の皆様全員に、生徒のために授業をしているという誠意が感じられました。私がわからないところを質問すると、参考書や教科書を使って丁寧に説明して下さり、根本的なところから解決することができました。また、私が勉強している単元を予習してきて下さいました。スムーズに授業が進み、内容も理解することができました。

カリキュラム 教材や授業内容は私自身で決めることができました。自分のわからない範囲のワークや過去問を持って行って、質問ながら解き進めるというような授業内容でした。自分で決めることができるので、自分のやりたいペースで勉強することができてとても私に合っていました。

塾の周りの環境 弁天町駅から徒歩5分ほどのところにあり、周りに飲食店やコンビニがたくさんあります。輩がよくバイクを飛ばして大通りを走っています
飲み屋も多いですが、夜のコマ(最終21:40まで)に入っても飲み潰れている人や変質者を見かけたことはありません。人通りも多いので治安は悪くは無いと思います。

塾内の環境 コピー機が無かったり、少し教室が狭かったりします。また、大きいトラックが通るとすこし揺れます
先程も言及しましたが、時々ブンブン言いながらバイクが教室の前の大通りを走るので、うるさい時もあります。
教科書や参考書などは本棚に整理されています。

入塾理由 私がこちらの塾に入塾を決めた理由は、教室長や講師の方々がとても接しやすく、なんでも相談できそうだと感じたからです。

定期テスト 定期テスト対策もして頂いていました。学校で出たテスト範囲の課題を持って行って、わからないところを教えて貰っていました。

宿題 普段は宿題はありませんでしたが、受験期は
・○○年のこの過去問を次までにやってもってくる
・英語の熟語の小テストをやるからその勉強をしてくる
など家でやってくることもありました。

良いところや要望 アップ学習会の良いところは、生徒一人一人に合った学習ができるところです。私はバイトや部活が忙しかったりしたので週1で苦手な科目を学習して、宿題もほとんどありませんでした。しかし他の生徒や中学生の中には毎日宿題をやって基礎から定着させるような方法を取っている人もいました。
また、私はわからないところをその都度質問する授業形態でしたが、学校の授業のように単元の説明を受けてから問題に取り組んでいる生徒もいました。
このように、生徒の性質や好みに合わせて授業が受けられるのがアップ学習会の良いところだと思います。

総合評価 生徒や保護者の相談にも乗ってくださり、たくさん授業を取ることを強要されることも全くなくとても良い塾だと感じました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 安いに越したことはないけれど、塾に行くより安いし、経済的な負担は少なくなったと思う。自分のやる気次第できちんと学習できれば、安いものかと思いたい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだやり始めたばかりなのでよくわかりませんが、
タブレットでタッチペンでの操作で勉強しやすく、持ち運べてどんな場所でもできるので良いと思います。

教材・授業動画の難易度 やり始めて1週間も経ってないので、まだ難しいと感じたことはありません。数学は難易度は普通と感じます。

演習問題の量 文章との間を空けて問題を書いてほしいと感じました。文字が見にくいと思う時があります。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 充電がすぐになくなると感じます。大きさも見やすくて、操作の仕方も簡単でやりやすいです。

良いところや要望 塾と違って決まった時間に出かけたりしないでいいし、やりたい時にいつでも出来ることが自分に合っていて気に入っています。苦手な教科を集中してやったり、自分のペースで勉強できるのでよいと思います。

総合評価 やり始めて間がなく、はっきりわからないのでこの評価にしています。でも今のところは続けて出来そうだなと感じているし、楽しみです。

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 1か月の値段で考えると安いと思ったが、一対二で教えてもらえる時間は50分だった。

講師 授業時間外にも声をかけてくださり、分からないところを教えていただくことがある。

カリキュラム 授業で習った内容をTSPという仕組みで復習できる。間違えたところに似た問題を解けるようになるまで出してもらえる。

塾の周りの環境 駅から徒歩1分くらいで、通いやすいと思った。
私は家からバス1本で通えます。
駅前なので人通りが多く、夜道が心配ということはあまりないと思う。

塾内の環境 特に勉強の妨げになるような環境では無いと思う。
駅の目の前のため、バスや電車の音は気になるかもしれない。

入塾理由 塾長が気さくな方で、進路に関しての相談がしやすいと思ったから。

良いところや要望 アットホームな雰囲気で相談しやすいところがいいと思う。
スマホ禁止のため、誘惑するものを断ち切ることが出来る。

総合評価 私は、勉強計画を立てるのが得意なタイプでは無いため、1週間の計画を一緒に考えてくださったことがありがたかった。

夢塾田川伊田校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.50点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個人で勉強ができる環境を作ってくれている、一人一人にあったスケジュールを組んでくれるので値段相応だと思います

講師 分からないところがあると真摯に向き合ってくださり
答えを求めると言うよりなぜこの答えになるかを
教えてくれるので1人の時も勉強しやすいところが
いいなと思いました

カリキュラム 一人一人違うスケジュールを組んでいて使っている教材などもそれぞれ違うので生徒に合わせている所がいいところだと思います

塾の周りの環境 駅に塾が近く親が送迎できない時は電車で来ることができるので不便じゃないと思います。ただ、駅に近いので車の音が聞こえてくることがあります

塾内の環境 塾は整備されていて綺麗な環境で勉強することが出来ます。
しかし、バイクの音が度々聞こえてくるので雑音の面では
惜しいかなと思います

入塾理由 個人で勉強ができる塾なのと体験に行った時の塾の雰囲気が自分に合っていると思ったから

良いところや要望 個人で勉強できるようになっているため集中しやすいところ、一人一人に合わせたスケジュールを組んでくれるところがいいところだと思います

総合評価 勉強はできる環境ではあるが、騒音がうるさい時があるのでそこは悪い点かなと思います

「生徒」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

3,000件中 241260件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。