立志舘ゼミナール 白鷺校
- 対象学年
-
- 小2~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 最寄り駅
- 南海高野線 白鷺
- 住所
- 大阪府堺市北区金岡町1957-3 地図を見る
- 総合評価
-
3.60 点 (383件)
※上記は、立志舘ゼミナール全体の口コミ点数・件数です
立志舘ゼミナール白鷺校の授業料・料金
- 小学2年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約4,000円/月
- 小学3年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約4,000円/月
- 小学4年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約97,00円~約20,700円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約10,600円/月~
- 小学6年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約11,200円/月~
- 中学1年生の料金
- 約15,600円/月~
- 中学2年生の料金
- 約16,700円/月~
- 中学3年生の料金
- 約18,600円/月~
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2024年01月塾ナビ調査)
【備考】
・上記金額には教務関連費(教材費、実力テスト代など)を月換算したものが含まれています。
・別途入学金が必要となります。
立志舘ゼミナールの評判・口コミ
立志舘ゼミナール白鷺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習など長期の受講料はやはり高いと感じる、
講師 友達も多いため、本人も通うことに負担も不満もないらしい。講師との関係も良好
カリキュラム 教材は学校の授業に合わせてくれているためテスト対策もスムーズ。
塾の周りの環境 家から近いため自転車ですぐなので夜遅くても安心。雨の日は歩いても行ける。車が行き交う場所なので夜道も暗くない。
塾内の環境 人数が多く、友達もたくさんいてる。狭いが少人数でできる環境なのでやりやすいとのこと。個人個人よく見てもらえてると思う。
入塾理由 成績が上がると聞いての入塾。小学校のうちは授業においてかれないようにの軽い気持ちで。
定期テスト 苦手科目を中心に指導。学校の授業に合わせてくれているので頭に入りやすい
宿題 量はよくわからない。難しいところは行って直接聞いているので問題はない。
家庭でのサポート 年に数回模試があり、それが終われば懇談があるので色々と話ができる。
良いところや要望 先生との関係も良好。褒められたら喜んで帰って来る。振り替えもできる範囲で応えてくれて助かる。
その他気づいたこと、感じたこと 先生は人当たりがよく、こちらの要望、子供の要望もよく、聞いてくれるため助かっている
総合評価 子供が通うことに負担はも不満もないので精神面での不安はない。本人も嫌がらず通っていて安心している。
立志舘ゼミナール白鷺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと思うがその分は満足する教育をおこなってくれたので不満はありません。
講師 進捗状況や現在の希望高校への状況の可否を親子面談を通じて説明してくれる。
先生も自信を持ってこの高校へ進学できると言ってくれ安心する。実際、合格致しました。
カリキュラム 教材の中身まではみていないが子供は、問題なく進めていたと思う。わかないことがあれば自習室で先生に聞いていた。
塾の周りの環境 家から近いことの安心感はあるが、近くにコンビニやガソリンスタンドなど明るい場所が多いことも安心する。
塾内の環境 広く、大きくもなくなので先生も一人一人見やすい環境で自分の子もしっかり見ていてくれたと思う。
入塾理由 子供が自分の意思で通いたいと言ったため。
立志館にも強い信頼を親としてもっていた。
定期テスト 定期テストがあり、今の現状を知る、苦手の対策も対応してくれたようです。
宿題 量は、多かったようにも思う。それにより子供も
力ついたと思う。この量をどうしたら持っていくまでに間に合うかの管理能力もついた意味でも非常に良かった。
家庭でのサポート 塾の送り迎えが一部あったのみと親子面談。
自主性をつけるため親からは特に何もしていない。
良いところや要望 塾とのコミュニケーションが取りやすかった所。
塾にいけなくてもオンライン授業に参加できる。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際も振替や嫌な顔せず対応してくるた所。
子供もしんどいことはあったと思うが進んで塾に行っていたので先生方が学びやすい環境にしてくれていたと思う。
総合評価 少人数でしっかり学びたい、成績を伸ばしたいと思う場合は、いいと思う。学びの環境は良くしてくれていると感じる。
立志舘ゼミナール白鷺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習費についてあまり気にしたことがないのてこんなものかと思う
講師 大幅に成績が下がったりすることがないので特に問題はないのではと思う
塾の周りの環境 子供からも悪い話も聞かないので良い環境ではないかと思います。今のところは立地環境には不満はありません。
塾内の環境 整理整頓、掃除もされて清潔感があり学習する環境としては良いと思います
入塾理由 南大阪ではよく知られた有名な塾の気がしたから、特に思い入れは無い
定期テスト おそらく、対策授業はされていると思います。大幅に下がったということもないため。
宿題 多分出されているとは思うが、宿題がどのように出されているか把握していません
家庭でのサポート 特に特別にサポートはしていません。健康管理に気を配っているくらいです。
良いところや要望 大手の塾らしく先生や講師の方も礼儀正しくきちんとした印象があります
その他気づいたこと、感じたこと ラインで色々と案内が届くが、連絡については紙で貰ったほうが忘れがない
総合評価 大手の学習塾、という印象。可もなく不可もなくなのて成績が落ち込むことがなければ良いと思う
立志舘ゼミナール白鷺校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
立志舘ゼミナール 白鷺校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町1957-3 最寄駅:南海高野線 白鷺 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。