塾、予備校の口コミ・評判
419件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「千葉県千葉市中央区」「高校生」で絞り込みました
武田塾千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾時よりも、成績が本当に伸びたので高いとは思いませんでした。
講師 先生方がものすごく親身になって下さり、表情を見て理解度を計っているようでした。
カリキュラム 生徒一人一人に見合ったレベルで授業を展開しており、クラスも同レベルの学生で固められていた為、授業展開がスムーズでした。
塾の周りの環境 駅にも近く、子供たちも通いやすかったと思います。看板、外観はあまり目立たないかも?もう少し目立てば生徒さんも増えるのではないか。
塾内の環境 幹線道路に面していましたが、振動、騒音等もなく集中できる環境だったと思います。
入塾理由 実績が他塾に比べ抜けており、毎年安定していた進学率も残していた為
良いところや要望 最終的には成績も伸び、希望する大学に進学することができ大変感謝しております。
総合評価 最終的には成績も上がり、希望する大学に進学することができ大変感謝しております。
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安心して任せられ、様々な知識を得られる分、料金は高いと感じる方もいらっしゃると思う。
講師 子供から聞いた話だが、親身になって教えてもらえる。
聞きたいことをすぐに答えてくれる。
カリキュラム 子供の学習能力、意欲によって、現在の学年よりも下の基礎から選択できる点は良いと思う。
塾の周りの環境 交通の便利さや立地などは親としては安心できる部分はある。
治安も最近はあまり嫌なニュースは聞かないので、昔よりも良くなっているかと思う。
塾内の環境 勉強環境は知りたい情報を自分で選択でき、どの方にも対応できる面で揃っていると思う。
入塾理由 家の近くにあり、安心。
ネットの口コミや周りからの評判が良かったから。
良いところや要望 環境としては素晴らしいと思うので、今のところは特に不満はない。
総合評価 勉強する環境としては、素晴らしい。
教材や選択肢、個々人に合った方法で自己研鑽できる。
また周りの環境も良いので、切磋琢磨できる。
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 我が家の収入でも、なんとか通える料金だったので、なんとか決めました。
講師 講師の方はみなさんとても親戚で教え方も良かったです。個人個人で教えてくれたり指導がとても良かったです。
カリキュラム 多様なカリキュラムがあり苦手なところを集中してどきたみたいです。苦手な部分がのびました。
塾の周りの環境 交通便もよく電車で通えて、周辺にも色々ありべんりで良かったです。自宅からも遠くはなかったので通いやすかったと思います。
塾内の環境 とてもキレイで落ち着いていて静かな環境だと思います。雑音などはなく集中できそうでした。
入塾理由 息子が家から通いやすい距離にあり自分で決めました。私も一緒に行きましたが、ここなら通えそうな気がしたので決めました。
良いところや要望 とくに要望はなかったですが説明会の時も丁寧に料金や自身が通える日数などを子供と話をしてくれました。
その他気づいたこと、感じたこと とつも丁寧に、その子なりのペースに合わせてくれて良かったです。
総合評価 総合的に子供が頑張って通えるような感じで、頑張りきれたと思います。
英語進学塾リオン オンライン校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上・記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 4.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・受験対策(大学受験)・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は、大変でしたが入りたい学校に入学出来たので充分価値があったのかと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業に関してですが、1対1の為集中して受講出来て
悪いところは無かったと思います
教材・授業動画の難易度 最初は苦戦の連続でしたが苦手なところを繰り返してやる事で
告白出来て点数アップに繋がったのではないかと
演習問題の量 問題の量はちょうどいい感じでした
最後の方は楽になって来たと喜んでいました
目的を果たせたか 子供に特に英語を学んで欲しく、オンラインだと1対1なので分かりやすく苦手でしたが少しづつ克服出来たと思います
オプション講座の満足度 受講した講座はピッタリでした
時間も部活と併用してやってたので大変でしたが
覚えて来るにつれて苦にならず出来てたので良かったです
親の負担・学習フォローの仕組み もう少し色々とフォロー出来てれば点数がアップしたのかと思います
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 今の子達はデジタル世代でタブレット操作については問題無かったです
良いところや要望 要望するなら時間帯で料金が違ったので均一だとありがたいです
少し延長出来るならしたかったです
その他気づいたこと、感じたこと 子供達も最初は半信半疑でしたが、覚えて来るにつれて楽しいと言ってくれて、やって良かったです
総合評価 もうちょい成績が上がれば完璧でした
でもじぶの希望する学校に無事入学できたので
良しとしました
武田塾千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 こすとパフォーマンス悪い
成績が上がればいいが効果なし
講師 成績にまだ反映してないから判断しかねる。
成績が上がってもらわないも困る
カリキュラム よくわからない。
ただ高いだけ
あまりよろしくない
おすすめできない
塾内の環境 たぶんいいのではないかと思う。
自習室も静かでとてもいい環境だと思う
入塾理由 学校の先生の勧めでここに行くようにと言われた。
仕方ないので行かせてる
定期テスト して貰ってない。
何のための塾なんだかよくわからない。
宿題 ちゃんとやってるかどうかがよくわからない。
フィードバックされてない
家庭でのサポート 高い授業料を払わされております。
たまに送迎もやらされております
良いところや要望 まず、授業料か高すぎる。
その授業料引落日がとても悪い。
クレジットカード決済が出来るようになればいいと思う。
総合評価 授業料が高い
クレジットカード決済が出来れば尚いいのに。
これで成績が上がらなければ他の塾を検討しないといけない。
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金と内容のバランスは取れているとは感じなかったため、高い。
講師 求めてる学習の進め方ではなかったため、子どもにとっては良くなかった
カリキュラム 進め方があっているとは感じていないため、教材も良いとは感じていない
塾の周りの環境 繁華街にあるため通い易さは高い。電車もたくさんあるため行く時間や帰る時間は自分のペースで決める事ができる
塾内の環境 設備自体は、特段気になる点は見当たらなかったため、悪くはない
入塾理由 はっきり言って、子どもには合わなかった。そのためすぐに他の塾に切り替えた
定期テスト 短期で辞めたが、定期的なテスト対策は行っていないため、回答出来ない。
宿題 宿題があったかどうかを把握していないため、適切か否かについては分からない
家庭でのサポート 塾は個人との相性もあるため、自身に合ったところで学ぶ必要がある
良いところや要望 特に良いと感じる点は見当たらなかった。人によっては進学実績等があるかもしれない
総合評価 知名度や進学実績等は宣伝効果もあり高いが、実際は、対個人と合うかどうか
東京個別指導学院(ベネッセグループ)千葉東口教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 会社員の生活費から、それなりの金額を定期的に支払うのは厳しい。
講師 コストとパフォーマンスを考えるとバランスは取れていると感じる。
カリキュラム 子どもの理解度に合わせて進めていくため、理解度は高まっています
塾の周りの環境 繁華街にあるため、通いやすく、周辺の環境も悪いとは感じない。
ただ、入居しているビル自体は古く耐震性などの不安はある
塾内の環境 ビルが古く耐震性などの不安を除けば、そんなに気になる点は見当たらない
入塾理由 塾長が親身になって進路について考え、相鉄にのってくれたこと。
定期テスト 定期的なテスト対策ではなく、受験対策に絞って通っているため分からない
宿題 宿題自体があったかどうかを把握していないため、適切か否かについては分からない
家庭でのサポート 特段、干渉はしていないので家庭でのサポートは行ってはいない。
良いところや要望 塾長が親身に相談にのってくれる点と、子ども自身の満足度が上がっていること
その他気づいたこと、感じたこと もう少し早く通い始めていれば、大学の選択肢は広がっていたと感じる
総合評価 子ども自身の満足度は高いので、受験で結果が伴っていれば満足度は高い
河合塾千葉現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学受験の予備校としては、決して高いとは思わない金額であった。他の予備校と比べても平均的な金額でないかと思う。
講師 子どもの学習意欲をうまく引き出してくれ、学習に前向きに望んでいたので、講師の質は良いと思う。
塾の周りの環境 子の学習塾は、駅前にあり、各種交通機関を利用しやすい立地にある。また、駐輪場もあるため、自転車で通うことも可能であった。
塾内の環境 決して新しい建物ではないが、きれいに整備されており、環境的には何ら問題はない。
入塾理由 子どもの学習意欲をうまく引き出してもらうことができ、受験に対して前向きに望むことができた。
定期テスト 定期テスト対策は、中学校時代の学習塾ほど手厚いものはなかった。
宿題 宿題については、細かく把握していなかったため、どのくらいの量かは分からない。
家庭でのサポート 授業後に自習をして遅くなる時や、天気が悪いときは、送り迎えを行うなどしていた。
良いところや要望 こまめに、保護者説明会を開催しており、受験に臨むにあたっての親のスタンス等を聞くことができた。
その他気づいたこと、感じたこと 子ども、一人ひとりにアドバイザー的な人がつくため、相談しやすい雰囲気であったと思う。
総合評価 子どもにとって、力を伸ばすことができる場であったため。
東進ハイスクール千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それまで通っていた塾と比べて料金が2倍近くになった。家計に厳しい
カリキュラム 入塾にあたり、面談ののち本人にあった教材を選定していただきました。
塾の周りの環境 駅から出て徒歩2分くらい。コンビニも近くて便利。大きな看板あり。
入塾理由 無料体験を経験して指導方針や雰囲気等に本人が通いたいと希望したため
良いところや要望 実績があるところなのでのんびり屋の本人にあった指導をしてくれるのでは。
総合評価 本人が通いたいと強く希望するほど感じるものがここにはあるのでは。
市進予備校千葉教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 格安ということはないが、講師の指導や教育環境を考えると妥当であると思われる
講師 講師は、時間内で分かりやすく意欲を持って取り組めるような工夫が行われていた
カリキュラム 適切なカリキュラムで、遅れが生じたときの対応も適切で良かったと思います
塾の周りの環境 駅からも近く、周辺は明るい環境で安心して通学することができました。また、車の迎えの時も駐車スペースがあったので助かりました。
塾内の環境 塾は個別スペースも用意されていて、静かな環境で学ぶことができました。
入塾理由 本人が自分で探して希望したので認めたが、続けてやってこられたので本人には合っていたのかなと思う
定期テスト 定期テスト対策は、範囲を知らせるとその部分を重点的に指導してくれました
宿題 塾の宿題は、学校関係への負担も考慮された量で、特段の問題もありませんでした。
家庭でのサポート 数か月ごとの面談を通じて本人の学習進捗状況や評価点も把握でき、子供の立ち位置もよく把握出来ました。
良いところや要望 特に問題となる点はなく、落ち着いた環境で勉学に励んでいたように思います
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、この塾しか経験がないのですが良い塾であったと思います
総合評価 落ち着いた雰囲気で勉強ができ、本人も手ごたえを感じていたようなので良かったと思います
みすず学苑千葉駅校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金について高いと思う。
講師 まだ通い始めてまもないですが、子供の話から、高校の授業よりわかりやすいし、講師の質も高校の先生より上だといってました。
カリキュラム まだ通い始めてまもないですが、教材も学校のよりわかりやすいと言ってました。
塾の周りの環境 駅から徒歩数分な為人も多いけど、明るいし交番もすぐ目の前にあり、とてもいい環境です。
またコンビニが隣にあります。
塾内の環境 塾内はとても明るく清潔で、雑音もありません。
自主室も静かで勉強しやすい環境にあると思います。
入塾理由 集団塾と個別塾の両方の良さを持っていることと、365日自習室がオープンしているとこ。
良いところや要望 通い始めてまもないですが、子供がより勉強をするようになりましたのでよい環境なんだと思いました。
総合評価 塾の内容はとてもいいと思いますが、塾代が高いと思いましたのでこの評価にしました。
京葉学院高校部蘇我校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾より教科単価が安い。あと、録画を見て授業の振り返りができる。
講師 まだ指導についてはわからないけど、電話の対応はよかった。入塾クラスについて聞いたら、上のクラスは東大、京大レベルで千葉大レベルなら下のクラスですねと言われた。なんか言い方が微妙だった。
塾の周りの環境 駅が近いので交通の便がよい。治安は悪くないけど、近隣にフェスやスポーツなどをやる会場があるから、たまにすごい混む日がある。
塾内の環境 よくわからないが、ビデオをみて復習するなど個別パソコン、ヘッドホンがあるため雑音はふせげてよい
入塾理由 金額と学校の帰り道にあるから決めました。自習室も使いやすそうだったから
宿題 宿題はまだ出たことはないです。これから出るかもしれないけど、毎回課題みたいなものはない。
良いところや要望 塾にあがるエレベーターが狭くて古くて怖いです。階段を使うとかなり上の階なので疲れます。駅とコンビニが近いのはよいです。
総合評価 電話対応もよいし、あいてる時間も長いから。
みすず学苑千葉駅校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習等の料金はなく、通常授業の料金で行われる。料金は集団では高いと思うが、夏期講習などの別料金がないことを考えるとそこまでではないのかもしれません。
カリキュラム 子供に合わせてスケジュールを組んでくれるところが良いと感じました。
塾の周りの環境 駅から近く、徒歩5分圏内で通うことができる。コンビニも近くにあるので、お腹が空いたらすぐに買いに行くことができる。
塾内の環境 塾とは思えない程、ガチャガチャがあったりと楽しい環境になっている。
入塾理由 英語に力を入れている点と進学実績が良かったので。面倒見がよさそうだったので決めました。
良いところや要望 英語に特化しているところが良いと思います。
トーマス【TOMAS】千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週1回では、映像授業と比較すると割高に感じる。しかし、内容が濃い。
講師 個人の理解度を見てドンドン先に進めてくれていたため充実した80分を過ごせたようでした。
カリキュラム 学校の授業では理解出来なかったところをこちらの授業を受けたら、すぐに理解して大学入試レベルの問題にトライさせてくれていた。
塾の周りの環境 人が多く行き来しているところを通るので安心である。
塾内の環境 学習環境が整っていて、自ら学習しやすくしてくれている。教室内とても静かだった。
入塾理由 個別授業なので、理解した段階でどんどん先に進めてくれる。大学入試レベルの物までトライさせてくれていた。本人のやる気を引き出してくれていたから
定期テスト 自分が普段選択している教科以外でも教えてくれるようなのでテスト対策になると思いました。
良いところや要望 個人の理解のペースで、どん内容を進めてくれていて本人が80分があっという間だったと話していた。
総合評価 娘が大変満足していた。
部活帰りで疲れていたが眠くならず、今までわからなかったところが理解できて充実していたと話していました。
武田塾千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと感じましたが、予備校の相場がよくわからなかったので、こんなもんなのかなと思いました。
講師 先生は皆様感じがよく、子供をやる気にさせてくれました。公立なので、受験に対し何も教えてくれないので、先生達のアドバイスが助かりました。
カリキュラム 一人一人にあったレベルから勉強ができ、とても良かったです。教材は自分で市販のものを購入します。
塾の周りの環境 夜遅くなると、治安が悪いため不安があります。なるべく夜遅くまでいないようにすると話していましたが、やはり心配です。
交通の便は良いと思います。
入塾理由 高校の先生に塾に通うなら、どこがいいか訪ねると、こちらの塾をすすめられました。
良いところや要望 通い始めたばかりでよくわかりませんが、先生達も優しく、本人も楽しく通っています。
その他気づいたこと、感じたこと 自習室もあり、とても勉強しやすい環境だと思います。
総合評価 先生達も優しくやる気にさせてくれます。自習室があるのでいいと思います。
みすず学苑千葉駅校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料自体は平均よりやや安い?くらいだったと思いますが、合宿や講習などが別途でかかってくるので総合的には高かったと思います。
講師 みなさんとても面倒見のいい先生方でした。すごく授業も分かりやすくて楽しかったです。それぞれが独自の少し変わった勉強方法を持っていて、それを真似すると出来るようになることが多かったです。勉強以外の話にものってくれて塾に行くのが楽しかったです。
カリキュラム 塾独自の教材があり、それを授業で使うため予習復習にも活用していました。予習復習に厳しい先生がおり、予習に3時間、復習に2時間くらいかけていたこともありました。先生にはよりますがある程度の忍耐力がないと授業について行くことが大変だと思います。1番上のクラスの先生はみんな進みがとても早いです。
塾の周りの環境 千葉駅から近いですし、塾まではずっと屋根があるため雨の日でも傘を持たずに通塾ができます。繁華街とは反対方向なので変な人に声をかけられることもありませんでした。千葉駅なので沢山お店があり、勉強に疲れたら美味しいものを食べに行ったり勉強中必要なものが出来たらすぐに買いに行くことが出来ました。
塾内の環境 綺麗とは言えませんがある程度整理整頓されていて特に気にはなりません。隣の授業の声もさほど気になりません。
入塾理由 友人が通っており紹介してもらいました。説明会に行くと都度ご褒美があったり合宿などがある事を紹介されて、楽しそうで入塾を決めました。
定期テスト 主に大学受験用の塾のため、定期テスト対策は特になかったと思います。学校の勉強については放任という感じでした。
宿題 特に宿題という形では出てなかったと思いますが、予習するのが当たり前という感じでした。また、その日の授業から次の授業までの1週間でワークをどれくらい進めるかなどを先生に指定されるのでそれを目標にやっている感じでした。予習は物によっては数時間かかります。クラスによりますが予習はとても難しく大変でした。
良いところや要望 自分や周りの人がどれくらいできているか、廊下にシールなどを貼って可視化されていたので、負けず嫌いの私はとても頑張れました。また、合宿は4日間~5日間の間朝から晩まで勉強するのでとても学力が身についたと思います。塾内での友達も沢山できて、今でも遊んだりしています。大変ではありましたが全然辛くなく、楽しかった思い出です。
総合評価 先生方、アシスタントの方たちのおかげで頑張れました!とてもアットホームで楽しい塾です
駿台中学部(大学受験コース)千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最後まで悩んだ理由の1つとして、授業料があった。単純比較はできないとわかっているが、約3割以上金額に開きがあったので高いと感じている。
講師 教え方・板書の工夫・適度な授業スピード・丁寧さ・重要なポイントを強調するメリハリが良かったと聞いています
カリキュラム 重要なポイントが分かりやすく記載・丁寧な解説もあると聞いています
塾の周りの環境 主要なターミナル駅近く徒歩5分であり、オフィス街を縦断している大通りから1本中に入った場所。夜になると静かになると同時に治安が良い点
塾内の環境 改装したばかりと思えるような綺麗な設備と同時に、自習室が充実しており特に個別ブースが大変良かった
入塾理由 保護者が大学受験時に通っていた予備校であり、講師陣の方々に定評があった。全国模試も展開しており、全国区で自分の成績が分かることで自分の実力がわかると同時に、通っている生徒のレベルも高いと推察している。伝統と実績がある予備校として、テキストも充実している点も決めてになりました
定期テスト 定期テスト対策はこれからと聞いていますが、講師による対面だけでなく自分自身のAI学習があるので取組やすい
宿題 現時点で、宿題はだされていないようであるが、今後は課題はだされるようであり、予習・復習をしっかり取り組むよう伝えられている
家庭でのサポート 入塾説明会に、本人と父母が参加し、テキストを見せて貰いました。又、校内の見学に帯同し、塾の立地・周辺の環境を一緒に見て回りました。
良いところや要望 講師陣がマンツーマンで授業の質問や科目の学習方法の相談で受けてくれる。又対面授業以外に映像授業でフォローできることで、自分の生活のリズムに合った勉強が可能な点
その他気づいたこと、感じたこと 現役合格を意識したカリキュラムを構築しており、カリキュラムに完全連動したAI教材を受講でき授業で学んだ分野の定着度を高める事ができる
総合評価 歴史に裏打ちされた指導方法・実力のある講師陣の存在。オリジナルのテキストに基づいた学習で効果的に勉強を進めることができる
ITTO個別指導学院千葉中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 実績の割にはとても安いと思いとても家庭にもいいものだと思った。
講師 温厚で明るく生徒を見捨てずに最後まで面倒を見ようとするいい講師でした。
カリキュラム 基礎をきちんと固めインプットだけでなくアウトプットも多くこなしてるように思えた。
塾の周りの環境 街中なので安心して送り迎えができるし、その帰りにコンビニやスーパーでおやつを買ったり間食に必要なものも多く買えたりすることができる。
塾内の環境 しっかり集中出来るような環境で、とても居心地が良く安心出来ると子供も言っていた。
入塾理由 実績が良いこともあるが、わかりやすいや通いやすい。
良いところや要望 学校じゃ皆に合わせることが多いけど1人1人見守って進めてるところ。
総合評価 実績に行って安心出来る環境でとても良く、なりたい進路に進めれるように思えた
個別指導の明光義塾千葉中央教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安い
他の塾と比べ、料金が安いわりに満遍なくそれぞれの教科を教えてくださるため。
講師 実際にこれからの進路について相談した際にはとても丁寧に接してくださった。
カリキュラム 進学重視つつ生徒一人一人にあったカリキュラムであり良かった。また、分からないところは一から教えてくださるところも良いと感じた。
塾の周りの環境 やや交通の便が悪いと感じた。ただ治安や立地は他の塾と比べいい方だと感じたため星3。割と過ごしやすく、周りに住む住民もいい方たちだと感じた。
塾内の環境 体験の生徒が来た際に少しざわつきを感じたが、受験間近になると集中出来る点ではいいと思った
入塾理由 完全個別指導で行っている点。先生とフレンドリーに接することが出来る点。
総合評価 とくに目立って悪いところはなく、生徒に寄り添って勉学に励むことの出来る塾だと感じた。
京葉学院高校部千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて、3分の2くらい料金が安いからですかね。ですが、教材が、少し高いかもしれないです。
講師 生徒一人一人に、担当の先生をつけてくださるので、進路のことについてしっかりと考えられる。
カリキュラム クラスの難易度で、教材を、替えてくれるので、基礎をしっかりと固めることができる。
塾の周りの環境 飲み屋さんが割とあるため、酔っ払いが、心配。夜になると、怖い人も見かける。駅に近いから、遠くに住んでいてもとても通いやすい。
塾内の環境 自習をするに当たって、授業の声があるため、少し集中出来ない。
入塾理由 クチコミやチラシ、ネットの掲示板を、見て決めました。また、友人からの勧め。
良いところや要望 設備が整っている、駅に近いため、通いやすい。他の塾に比べて大きい。
総合評価 しっかりと生徒一人一人に、向き合って考えて下さるので、非常に信頼出来る。