キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

62,258件中 961980件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

62,258件中 961980件を表示(新着順)

「高校生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

高校生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
PC
オプション講座
記述問題対策
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
30,000~40,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 一対一の指導で、全国的にみて高レベルの講師の指導を自宅で受けれるので、払った価値は十分あった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ パソコン指導だったが、対面とかわらず、むしろ気を使わず質問も対話もしやすかったそうです。

教材・授業動画の難易度 志望大学の過去問対策用の教材は、難しい問題だったが、問題のクセと解答を導くコツを指導いただいて、役にたったそうです。

演習問題の量 受験勉強の一部として出された課題だったので、特別多いとは感じていなかった。

目的を果たせたか 通塾しなくてよいので、時間が有効に使えた。手元カメラで、解答までの過程をみてくれるので、パソコンごしでも、対面と変わりない指導だった。

オプション講座の満足度 手元カメラをオプションで使用したのは、とても良かった。解答までの過程を講師がみているので、つまづきがわかりやすい。お互いの表情も映るので、コミュニケーションもとれていた。

親の負担・学習フォローの仕組み 受験追い込み時期には、講師から励ましの言葉をいただきながら、頑張れたので、孤独感がなく良かった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 設定済みの、レンタルパソコンを使用するので、操作も簡単にスタートできた。

良いところや要望 ハイレベルの講師の指導を自宅で受けれる点
地方に住んでいて、塾や予備校が近くにない人は特に、おすすめ。

総合評価 志望していた難関国立大、E判定からの現役合格を果たしました。

N塾オンラインコース の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
PC
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立高校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾側のサポートは良かったと思います。ですが子供本人のやる気が続かなかったので、その点は対面の方が良かったのかなと感じました。子供の性格による部分が大きいと感じました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が学校で使用している教材を使ったので、混乱は無かったようです。学校の課題を一緒に考えてくれて、余計な負担もなく勉強に集中できました。

教材・授業動画の難易度 教材は子供が自由に選べたので、無理せず学校の課題を手伝ってもらったりしていました。
現在の学力に応じて、寄り添った指導をしていただき、無理なく取り組めていました。

演習問題の量 塾からの課題などはなく、純粋に分からないところを教えていただく形式でした。
しかし学力アップのための取り組みについて質問すると、おすすめの教材などを案内していただけるので安心できました。

目的を果たせたか 子供本人の苦手科目克服のために受講しました。通学の手間がかからず、慣れた自室で授業が受けられる形は子供に合っていたようです。しかし成績アップには繋がらず、退会しました。

オプション講座の満足度 オプション講座は何も選択せず、不得意科目の指導だけをお願いしました。子供本人の自主性や興味、学力に応じてさまざまなオプションが選べるのは良かったです。

親の負担・学習フォローの仕組み 自宅でのオンライン授業なので、どうしても子供本人が忘れるときもありました。
その際は、開始後に親にもリマインドを送っていただけたので、迅速な対応ができました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使用しておりません。自前のPCを使っての学習でしたが、通信に使用したサービスには、通信速度も操作感も、何も不満がありませんでした。

良いところや要望 良い点は、子供本人の好きなように学習できるところです。
決められた参考書などが無いので、自分の学びたいことを学べました。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が自分からやりたいと言い出し、自主性を育むことができました。
通信のセッティングも自分で行い、自立につながる良い機会でもありました。

総合評価 子供からやりたいと言い出したので、やる気が出るという点で良いと思いました。好きなように学べるので、子供本人の性格と合えば効果的だと思います。

立教学習院本校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

4.25点

小学生~高校生 その他

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

その他

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手と比較してもかなり安かったと思う。その割に、大手の塾以上に質問できたと思う。

講師 相性の問題もあるが、良い先生も悪い先生もいたように思う。相性の良い先生がいれば、積極的に質問ができた。また、進路相談や学校生活についての相談など真摯に聞いてくれた。一方で、頼りにしにくい先生もいた。

カリキュラム 中学受験でのテキストは難易度と量のどちらにおいても良かったと思う。テキストをしっかりとやれば、反復練習や計算の練習もでき、成績が上がるようなものであったと思う。ただ、やや生徒個人の頑張りに委ねている部分もあった気がする。
中学生以上となると、レベルに合ったテキストやプリントを用意してくれた。

塾の周りの環境 駅前なので、学校帰りにも寄りやすかった。近くにも、コンビニやスーパーがあるので、昼ごはんや夕飯を買いに行けた。ただ、野球の試合があるときは、治安がいいとは言えない。塾周りが賑やかになるときがあった。

塾内の環境 生徒が使用する場所は整理されていたと思う。生徒の都合に合わせて冷暖房の温度も調整してくれた。塾前が大通りのため、塾外の音はかなり聞こえやすい。
トイレが和式であることがやや不便。和式の理由もあるようですが、小さい子は戸惑うかもしれない。

入塾理由 大手のような空気感が苦手だった私にとっては、少人数で手厚く教えてもらえることに魅力を感じたから。

定期テスト 普段から自由に自習室を利用でき、自習監督の先生がいてくれることも多いため、質問することができた。また、日曜日にも自習室を開けてくれることがあるのはありがたかった。
公立中学の子には、学校の試験範囲のプリントを渡していたっぽい。

宿題 宿題の有無や量は先生によります。自分の出来具合や進み具合に合わせて宿題を出す先生もいれば、一週間で何ページって決める先生もいました。私にとっては、ちょうどいい量と難易度でした。

良いところや要望 規模が大きいわけではないからこそ、アットホームな雰囲気がありました。中学受験、高校受験、大学受験と幅広く対応してくれる。私立中学校に通っていた自分としては、学校帰りに自習室で宿題をしに来ることができたのがありがたかった。その際、学校の授業や宿題で分からないところも質問できました。

総合評価 塾のアットホームな雰囲気、先生方の授業や真摯に向き合ってくれる姿勢、自習室の制度など居心地の良さを感じる塾でした。私に合った塾だったと思います。これから通おうとしている方は、是非いろんな先生に出会ってみてほしいです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導コースが安い方なのかなと思います、維持管理費も安い

講師 中学受験の子供がいて優先されてしまったので生物の勉強があまり出来ない

カリキュラム 教材は自分で用意するようで、その負担がないのはよい、ただこれで大丈夫なのかは、分からない

塾の周りの環境 駅からも近いし、周りも明るいし、帰りが遅くなっても安心、大きな道路の前なので、人通りが沢山あり安心、自転車で通っていました

塾内の環境 塾内はそんなに広くは無いが、新しいし、道路は近いがそんなに雑音は気にならない

入塾理由 家から近いのと評判がいいのと、先生が優しそうで質問などしやすい、自習室としても使える

定期テスト 時期が違うので無かった、大学推薦入学対策なので、定期テスト対策はしていない

良いところや要望 もっと講師の数を増やしてほしい。
こちらもお金を払っているので中学受験の方ばかり見られても困る

総合評価 まだ新しいので、これからに期待だが塾じたいは評判も良いので、どんどん講師を増やしていって欲しい

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
スマートフォン
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今のところ経過は想定通りなので、このまま継続させるつもりです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 電車の中などスキマ時間に手軽に受講できるのがよいと思います。

教材・授業動画の難易度 先生の動画講義が問題傾向を捉えた的確なアドバイスであり、非常に役立ちます。

演習問題の量 実際の試験に限りなく近い模試が潤沢に用意されているので安心です。

目的を果たせたか toeic400点から受講を開始して1年で150点アップとまずまずの経過であるが、目標の730点にはまだまだであり、受講を継続する模様

オプション講座の満足度 やはり先生の動画講座が最も役立つと思うので、このまま継続して苦手なリーディングを克服したいです。

親の負担・学習フォローの仕組み 親が特段の学習管理はしておらず、先生の動画視聴と模試トライを勧めています。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 とくに使い勝手が悪いという話を本人から聞いていないので大丈夫です。

良いところや要望 何といっても先生の動画受講を確りする事が間違いなく得点アップに直結します。

総合評価 5点をつけてもよいぐらい満足度は高いですが、まだ目標スコアを達成していないので。。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
タブレット・PC
オプション講座
思考力・論理性向上・記述問題対策
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:芸術・表現
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果はパソコンやタブレットの設備費かかったので高いと思いますが、在宅で学習できたことを考慮すると受講した価値はあったと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ あらかじめ問題や教科書などの学習したい箇所をスキャンをして先生に送る手間が面倒だったが、タブレットを使って画面に記述もできてよかったと思う

教材・授業動画の難易度 教材は学校で使用している教科書や資料をしていました。記述問題が苦労していたので時間をかけてわかるまで指導していただいたのが良かったと思います

演習問題の量 個人差もあるので多かったか少なかったかわかりませんが、学校の単位が取れていたのでちょうどよかったと思います。

目的を果たせたか コロナ禍で思うように学校に出席することもできず、自宅でパソコンやタブレットを使った学習は子供にとっても合っていたようで、一対一の個別指導で苦手教科の克服が出来たと思う

良いところや要望 学習だけではなく、先生の体験談や学習のやり方など先生に相談もできる時間があればよかったかなと思います。

総合評価 遠隔での授業ということが、地域格差もなく子供に合った学習方法でよかったと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生~高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生~高校生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・定期テスト対策

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は当初考えていた予算より、かなり低額の印象でした。
但し途中タブレットが故障したので、追加費用が3回ほど発生しました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供は最初のほう楽しみながらやっているように感じていましたが、
親としては最終的に紙で自分で各べんきょ方法のほうが
いいのではないかと感じていました。

教材・授業動画の難易度 習ったところの復讐やテスト対策での利用でしたので
むしろ少し簡単すぎたような気もしています。

演習問題の量 本人も長時間やっていくような量ではなかったように感じます。
ないより合ったほうがよかったかなとは思います。

目的を果たせたか 勉強する習慣づけのために試してみましたが、
正直なかなか本人のやる気が出ないとは感じました。

オプション講座の満足度 英語講座では発音問題がとても充実していたような気がします。
ただ本人も自分で書く問題がいいとは言っていました。

親の負担・学習フォローの仕組み 添削や個別回答は充実していたように感じます。
その点では親でもわからないことであり、ありがたかった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 今の子供はタブレットやスマホの操作には慣れているので
親が心配するより全然大丈夫でした。

良いところや要望 今の子はスマホ世代なのでとっつきやすさは紙媒体よりは親和性があると思います。
ただ、紙で書くほうがいいと思う場面も多いかとも思う。

その他気づいたこと、感じたこと うちの子は結局3年半ほどでやめてしまいましたので
すべての子供さんに合うことはないかとも思いますが、
料金的にはかなり満足。
自宅で完結できるのもいいです。

総合評価 最終的に成績が目に見えるほど上がったという事もなかったので。
いまは教室型の塾に通っています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
紙教材・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話・記述問題対策・過去問対策・小論文対策
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文化・教養
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 決して安いとは思えませんが、合格のために必要と言われれば費用がかかってくると思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が話すには、先生によっては理解度が変わったようですが、概ね良い先生ばかりで安心でした。

教材・授業動画の難易度 オンライン授業は初めてだったので、戸惑いなどあったようですが、頑張れたと思います。

演習問題の量 先生と子供に任せていたのでわかりませんが、結果からすると十分だったのではと思います。

目的を果たせたか 十分意味のある塾でした。
細かな声かけなどがあり、目標に向かって頑張れました。

オプション講座の満足度 オプション日いては覚えていませんが、必要に応じてブラスしていたと思います

親の負担・学習フォローの仕組み 本人に任せていたので、親の負担はありませんでした。
あとから、少し話を聞いたりしただけです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 詳しいことは聞いていませんでしたのでわかりませんが、本人から使いにくいなどとは聞いていません。

良いところや要望 慣れない授業ですが、家でできるということは、大きなメリットだと思います

その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、目標のために頑張るような導いてくれたことはとても良かったと思います

総合評価 オンラインなので、希望する先生の授業を受けられることはとても良いと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

高校生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:国際・語学
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎月費用も安かったし、うちみたいに通塾する時間がない人には向いているとおもいます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 受ける授業の先生が好きだったので、勉強が楽しかったと思います。自分から進んで勉強するようになり、成績をあげることができました。

教材・授業動画の難易度 国立大学の2時試験の対策をしたかったので、授業中だけでなく、その先生の参考書も進んで勉強するようになりました。

演習問題の量 演習問題だけに追われるだけでなく自分から進んで勉強をしていたので、特に多いとか感じたことはなかったと思います。

目的を果たせたか 息子が好きな先生がいらっしゃったのでその先生の授業をひたすら聞きました。
英語は元々少し得意だったのでレベルを大分あげることが出来ました。

オプション講座の満足度 部活を10月までやったので、勉強時間が限られてましたので、先生の授業中の要点など集中的に習ったと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 具体的なフォーローの仕方は分からないですが、子供が進んでやってたのでそれで良かったと思います。子供に任せていたので、親が特に催促とかしていません。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ダブレットは自分が持っていたやつでやってたので、特に不便差は、感じていません。

良いところや要望 うちは子供が10月まで部活をしてて、通塾する時間が、なかったので、受講時間が自由な通信講座がとても向いてました。

その他気づいたこと、感じたこと 自覚性を持っていてあれば、通信講座を選ぶのはとてもメリットがあると思います。何回も繰り返し復習が出来るし、好きな時間帯に勉強が出来るからです。

総合評価 大学2時試験で良い点数を取れ、目標に到達しているので良かったと思います。

武田塾堺東校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業がないので、お安いかと思っていました
週に一回の講習だけなので、お高く感じるかもしれません。

講師 熱心で勉強の仕方を教えてくださいます
一人一人にあった勉強法を教えてくれます

カリキュラム 希望する大学の勉強法を教えてくれます。
○○の大学は いついつまでに この問題集を仕上げておくなど、希望大学に応じて 進め方を教えてくれます。

塾の周りの環境 駅前で 急行の止まる大きな駅なので、バス乗り場もたくさんあり 便利です。
ほとんど雨に濡れず 通塾できます。

塾内の環境 整理整頓されていて、静かで自主勉強しやすいです。
机が一つ一つ区切られており、落ち着いて勉強できます。駅前で賑やかと思われるかもしれませんが、塾の中は静かで勉強しやすくいです。

入塾理由 親戚が武田塾へ行っていて、勧められた事がきっかけになります。塾長が熱心で 分かりやすく話をしてくださいました。

良いところや要望 バス乗り場もたくさんあり、駅前で通いやすいです。
1人1人に合った分かりやすい勉強方法を教えてくださいます。

総合評価 本人に合った勉強法を教えてくださいます
希望する大学により 仕上げておくべき問題集を教えてくださいます。

家庭ネット の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
スマートフォン
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 初めての経験でしたので
価格がてきしているのかどうか?
は わかりかねます

教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語が苦手なので受講しましたが
なかなか 思うように 身につかなかったです

教材・授業動画の難易度 最初は興味深く学習に励んでいましたが
難しい問題に当たってから
なかなか進まなくなった

演習問題の量 問題につまづいて そこからが苦労していました
量的には まぁまぁ こんなものかと思っています

目的を果たせたか 最初は気がすすまなかったようですが
少しずつ 慣れたと言いますか…
落ち着いて 勉強に打ち込んでいました

オプション講座の満足度 学校の勉強とは違って 自分なりのペースでトライできたことは良かったかと思います

親の負担・学習フォローの仕組み 分からないことなど
親に聞かれても 応えられないこと
しばしば ありました

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットをもっていなかったので
借りました
ソレ自体 慣れていないので
最初は手間取っていました

良いところや要望 良い点は
自分のペースで勉強出来たことです
ただ 分からない時のつまづき など
対処法を考えたい

その他気づいたこと、感じたこと 学校の勉強とは違って
周りを気にせず
ゆっくりでも 向上出来るところが良い

総合評価 当方の知識不足だったので賛否てきませんが
次回 機会が有れば
もっと前向きにトライしてみたいです

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なのでこのくらいかなと思う。
特に高いとか安いとかは思わない。

講師 子供が分かりやすいと言っていたので良いと思う。
点数も上がったようだ。

カリキュラム 毎回、勉強したい範囲の資料を用意してくれているようで分からないところを聞けてよい。

塾の周りの環境 バス停の目の前でとてもよい。
人通りも多く、治安もよいと思う。送迎となると、車を止めるところに困る。

塾内の環境 特に気にならないと思う。

入塾理由 家から近く通いやすそうだった。
説明を聞きに行った際の対応が良かった。

良いところや要望 バス停が目の前で、駐輪場もあるので良いと思う。

総合評価 子供は分かりやすいと言っていたので良いと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
タブレット・PC・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話・記述問題対策
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
教材を用いた勉強時間
3.5時間
月額料金
30,000~40,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 ネットでの受講が中心のため、通塾にかかる時間やコストがない分、コスパはいいと思いますが、1つ1つの受講費用が結構かかるなあーと感じていました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 理解しにくい単元を何度も繰り返し視聴できるのがよかったです。また、質問にもオンラインで聞けるのが良かったようです。また、自分のペースで学習できるのも助かっていました。

教材・授業動画の難易度 教科によって難易度が一定でないところがあり、別の教材を用意する必要もありました。その分、オプションのコースへの加入が必要に感じたこともあるようです

演習問題の量 オンラインで実施されたが、予想を超えて問題は多かったようです。

目的を果たせたか 苦手教科の英語の偏差値を上げるために基礎から何度も繰り返し復習できることを期待して受講した。

オプション講座の満足度 記述対策の講座はとても良かったと言っていました。与えられた問いに対して、短時間で序論、本論、結論を素早く起草するテクニックを伝えてもらい、大いに参考になったようです。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側は、オンラインで多くの受講生を想定した講座を提供しているため、個別指導がどこまで十分な対応をしてもらえるのか不安であったが、本人はメールやチャットなどで意外と聞きやすいと言っていました。まー結果が出ているため、受講して良かったと思っていました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 youtubeに似たインターフェイスのため、操作性は問題なかったようです。ただ、家のWIーFIの環境が曜日や時間帯によって変化するため、動画がところどころ止まることがあったようです。

良いところや要望 自分の学校生活や行事、部活動の予定を考慮しながら自分のペースで受験対策を進めることができたにが良かったようです。

その他気づいたこと、感じたこと 特にないです。CMなどの広報費用がかさんでいるのか、受講料が割高い印象があります。

総合評価 受講した本人に聞いたらこの点数でした。本人が言うのだから一番わかりやすい理由でしょう。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生~高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~高校生
教材
スマートフォン
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果はまあまあだと思う。
なんとか続けて良かったと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 費用が高い割には成果に繋がったとへ言えず費用対効果は良くないと思う

教材・授業動画の難易度 まあまあの効果はあったと思うが、もう少し安ければなお良いと思う

演習問題の量 とても良かった。
時間をかけてやる意味もあり、やりやすかった。

目的を果たせたか 料金が高い割には成果に繋がったとは言えず、費用対効果が良いとは言えない。

オプション講座の満足度 まあまあだと思う。
もう少し費用が安いとなお良いかと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 負担はとても大きい。
なんとか費用面の対応をしたがたいへんだった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使いやすく、やりやすかった。
能率も上がったと思う。

良いところや要望 わかりやすいと思います。
難しいところもわかりやすい説明があった。

総合評価 総合評価はとても良いと思います。
費用対効果がまあまあなので良かった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

高校生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
PC
オプション講座
小論文対策
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:国際・語学
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
50,000円以上/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 AO対策をしてくれる塾が少ない中、とても良いサポートを受けられ大変助かった

教材・授業動画の質・分かりやすさ 特に教材の支給はありませんでしたが、都度想定問題を準備してもらい対策した

演習問題の量 小論文などは2~3日に1問行ったと同時に必要な情報を都度入手し次に備えた

目的を果たせたか 自己紹介と志望動機の記載にあたっては、自身の経験から具体的に説明する様に指導してくれた

オプション講座の満足度 授業はオンラインでしたが、夏休みには合宿で集中的に対策ができた

親の負担・学習フォローの仕組み 原則として自分で対策していたが、親のサポートが必要な時には可能な限り手伝った

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自分のパソコンで授業に臨んだので専用端末はないが問題はなかったです

良いところや要望 良い点は事前予約でしたが受講する日時を自由に選べる点でした。悪い点は、質問をメールで送るため遅い時には返信がくるまで数日かかった点

その他気づいたこと、感じたこと 子供が自分で考えて対策を行った点においては、自主性を高く評価しています

総合評価 講師がAO入試を経験した難関大学であったため非常に参考になった

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
紙教材・PC
オプション講座
過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立大学
学部・学科:法・政治・経済
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果については勉強が進んだことにより親も満足しています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ PCの授業内容が良かったと思います。
先生の話す内容がわかりやすい。

教材・授業動画の難易度 授業の難易度についてはあまり把握しておりませんか子供をみている感じ分からないことがあれば調べていました。

演習問題の量 演習問題は比較的多かったと思います。毎日の積み重ねが学力向上につながりました

目的を果たせたか 長く続けることが難しい子供でしたが教材進行カリュキラムが合い学習しました。

オプション講座の満足度 オプション講座はあまり把握していませんでした。しかし、子供からは学習を続ける意思を感じました。

親の負担・学習フォローの仕組み 学習のフォローは十分でした。親から子供からの問い合わせについても満足な回答がありました

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットについては子供が小さい時から扱っているためスムーズに取り組みをしました

良いところや要望 良い点は先生の授業内容が良かったと思います。親も安心して見ていました。

その他気づいたこと、感じたこと 今回は先生の授業内容が良かったことで子供が継続して勉強が出来ました

総合評価 子供かいつもなら途中で挫折することがありました。しかし継続できてよかったです

佐々木ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
25,000~30,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 無事に第一志望の学校に合格できたのは、通信講座あってのことだと思える。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 英作文は充実していたが、文法はわかりにくいところが散見された。

教材・授業動画の難易度 得意科目なので、難しいと感じることなく楽しめる内容であった。

演習問題の量 もう少し多くても良かったと思うが、難易度が高くついていくのが大変だった

目的を果たせたか 第一志望の学校に無事に合格できたのは、通信講座あってのことだと思える。

親の負担・学習フォローの仕組み 今の時代なのでZOOMで対面でサポートが受けられると、安心感が増す。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 マニュアルがビジュアルに作られ、理解するのが簡単でわかりやすかった。

良いところや要望 志望校合わせた課題が与えられ、第一志望の学校の合格の原動力になった。

その他気づいたこと、感じたこと 今の時代なのでZOOMで面談とかできる仕組みを今後は取り入れてほしい。

総合評価 無事に第一志望の学校に合格できた、原動力になりとても感謝している。

佐々木ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.00点

高校生~浪人

費用対効果:1.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
高校生~浪人
教材
タブレット
オプション講座
過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
教材を用いた勉強時間
4.0時間
月額料金
50,000円以上/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 通信では理解力を確認することは難しく個人指導にも限界がある。

教材・授業動画の難易度 親では答えられない。能力に応じた教材が何種類もあるとは思えず。難易度は高かったかもしれない。

目的を果たせたか サポートをしているとは言い難い。

オプション講座の満足度 浪人したのだから適当じゃなかったのだろう。サポートが充分とは思えない。

親の負担・学習フォローの仕組み 塾のサポートも充分とは思えない。

良いところや要望 人の顔が見えない、成長がわらない通信教育に大学受験は合わない。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
紙教材・タブレット・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話・思考力・論理性向上・過去問対策・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
教材を用いた勉強時間
4.0時間
月額料金
25,000~30,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は若干割高な気もしますが、サポートもしっかり合って見合ったものだと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 塾に通う時間や送り迎えの必要がないから、近くに塾がなくても受けられる

教材・授業動画の難易度 自分にあった受講方法で難し過ぎず、自分のペースで学習できる。

演習問題の量 演習問題の量は多くもなく少なくもなくて、丁度いい感じでしっかり学習出来た。

目的を果たせたか トライのオンライン個別指導では指定教材がなく、使うものは自由なので。

オプション講座の満足度 オンライン講座では自分のペースで学習出来るので学校との両立がきちんと出来た。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側は毎日の学習をサポート出来てフォローもしっかりしていたので親の負担はほとんどない。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使い勝手がよく、操作も簡単で使いやすかった。利便性も良い

良いところや要望 良い点は子供のペースで無理なく学習出来る所、悪い点はある程度親も見ていないと心配になる。

その他気づいたこと、感じたこと 自分で学習出来、塾に通う手間も省けて学習出来る
子供がやる気になった。

総合評価 総合的に通常に通う塾より、オンラインの塾の方が学力も上がりやすいと思う。

佐々木ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
タブレット・PC
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文・文芸
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習・定期テスト対策

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の難易度 教材のじぎょうの難度がたかすぎで学習を楽しんでいないように見られた

演習問題の量 講習問題のひつが高く十分に理解していなかったので落ち込んでいた

目的を果たせたか 丁寧ではあったが結果がてたなかったのが残念。授業料が高額なのが痛い

親の負担・学習フォローの仕組み サービスが無くてサポートもイマイチでおやの負担が大きかったのが最大の難点

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は初めてだったが割と簡単に操作をこなしていた

良いところや要望 自分のペースで出来た、だだし結果がてたなかったのが残念でたまらない

その他気づいたこと、感じたこと 子供の向上心は一掃深まったのが幸いである親子での連帯感が感じられた

総合評価 子供が積極的に勉強をするようになったのが収穫で日常生活にも変化がでていた

「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

62,258件中 961980件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。