
塾、予備校の口コミ・評判
253件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「大阪府岸和田市」「中学生」で絞り込みました
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通塾し始めたところなので、何とも言えないが、個別に指導していただくので妥当な金額なのかと思います。
講師 色々なタイプの先生がいらっしゃって、先に一気に説明してしまう先生より、少しずつ問題を解きながら説明して下さる先生の方が本人には合うようです。
カリキュラム 自宅でも映像教材で自習することができ、また単元別に分かれているので苦手な部分を優先的に選んで勉強できるのが便利です。
塾の周りの環境 自宅から近く自転車で通えるのが決めてでしたが、駅からも近く人通りが多いので治安も悪くなく立地条件は良いと思います。
塾内の環境 雑音などはなく、整理整頓されており勉強に集中できる環境です。
入塾理由 苦手科目の克服には個別指導が本人に向いていると考えたことと自宅から近く通いやすいため。
良いところや要望 今回通塾するのがはじめてなので、色々説明して頂きたいところ、基本的にはアプリ内の説明を見てくださいというスタンスなので、こちらから質問しないと詳しくわからないのが少し不満に感じました。
総合評価 通いはじめたばかりで、これから成績がどうなるのかをみてみないと評価しづらいので中間の評価です。
個別指導アップ学習会久米田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので、季節講習は少し高いですが、通常授業は相場だと思います。
講師 質問等もしやすく、理解するまで、優しく丁寧に指導していただけます。
厳しいのが苦手な我が子にあっています。
カリキュラム 教材が、解説を見ながら解答する事ができるので解きやすいそうです。
わからない所を理解するまで、丁寧に教えていただけます。
塾の周りの環境 駅からも近く、下の階が店舗になっていますので、人通りもそれなりにあり安心です。
車道にも面していますので、夜間も暗くはないです。
塾内の環境 入口に上履きが用意されていて、整理整頓もされていますので清潔です。
入塾理由 個別指導の為、質問等もしやすく丁寧な指導をしていただけるため。
自宅からも近く通いやすい。
良いところや要望 個別指導なので、学校授業の進度状況に沿って、わからない所を理解するまで指導していただけます。
総合評価 立地もよく、講師の方もわかりやすく丁寧に指導していただけます。
価格も相場だと思います。
個別指導学院フリーステップ岸和田駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別では妥当な金額だと思います。入塾前に体験授業を受けられて、またキャンペーンでお得に入塾できた事は良かったです。
講師 親身になって教えてくれて、質問もしやすい良い先生だと子供から聞いています。
カリキュラム 本人のわからない内容を行ってもらえてるようです。
問題の数をこなしているようで、塾に入る前よりは分かるようになったと喜んでいました。とっていない教科の質問にも答えてもらえたようで喜んでいました。
塾の周りの環境 駅をでて、すぐ建物が見えます。電車で通っているので駅近は有難いです。ただ、建物にエレベーターがなく、階段で3階まで上がるので、それが少し大変みたいです。
塾内の環境 塾内は整理整頓されているようですが、場所が駅前で道路に面している為、車の音などがたまに気になるようです。
入塾理由 子供の弱点にあわせたカリキュラムを提案して頂けたのでお任せしてみようと思いました。
良いところや要望 先生方が生徒との程よい距離感が良いようです。
定期テスト1週間前は自習日が設定されており直前対策に利用させて頂いています。専用アプリには動画やテストや様々な情報があり、復習、予習に使えそうです。
総合評価 まだ入塾して1ヶ月少しでまだわかりませんが、先生にお声がけしてもらったり、楽しく通えているようです。後は成績が少しでもアップしてくれたらと願います。
立志舘ゼミナール下松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5教科と考えると平均かもしれないが、最終的に成績が上がれば問題ないが、上がらなければ、高いお金を払って効果なしでは、塾に行かした意味がなくなる。
講師 今までは、自己流で勉強していたが、テスト対策などの指導で、問題を解く機会が多くなった。
カリキュラム 過去に実績に伴い、テストにでる傾向やどのくらいの評定で、どの高校を受けられるかの基準がわかりよかった。
塾の周りの環境 駅に近く、比較的夜も明るいところで、車での送迎も立地がよくしやすい。また、近くにコンビニやスーパーがあるので、忘れ物があっても買いにいくことができる。
塾内の環境 教室は、さほど広くはないが、こじんまりとしていて清潔な感じがよい。机の間隔も適度に開けられているため、となりに干渉することがないのでいいと思います。
入塾理由 選定するにあたり、自転車で行くことがでいる立地が必要で、ある程度、施設が整い実績があるから
定期テスト ひたすら問題を解いて間違いた所を反復する取り組みが基本でよかったと思う。
宿題 量に関しては、少ないのかなと思うことがあるが、学年によって違いがあるかもしれません。
家庭でのサポート ネットで検索し、入塾試験にも同行し、本人が行きやすい環境を整えた。
良いところや要望 自習室など、気楽に使用でき、天候の悪い日は、オンラインで受講できるところはよかった。
その他気づいたこと、感じたこと エアコンについては、少し、寒すぎると言っていて、それに合わせて服装を選んでいるため、温度設定の管理をもう少ししてほしい。
総合評価 現状、まだ、通っていて、最終判断は、目標高校に行けるかどうかで、評価がきまる。
第一ゼミナール東岸和田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 物価が上がっていろからかもしれないが、塾に入っても今の所、効果はないため、コスパは、悪い。
講師 先生がたは、そこそこ学力がある子供を優先して、学力が低い生徒が、質問しやすい環境を提供していない。
カリキュラム 大人数のクラスのため、勉強についていけない場合は、だんだんと、いずらくなり、やめるしかない、空気がある。
塾の周りの環境 駅からは近く、すぐ前に、コンビニがあり、便利な環境に立地している。また、塾周辺も、発展しており、夜でも、明るい。
塾内の環境 塾の中は、各教室に、常に冷暖房が完備されており、生徒が最適な環境で勉強ができる。
入塾理由 義父が、選定して、勝手に選んだ。しかし、レベルが合わなく、月謝も高いのでやめた。
定期テスト テスト対策はあるが、まだ、テスト勉強になれていない子には、塾と学校のどの資料にてをつければよいかわからなくなった
宿題 宿題については、適度な量だと思う。ただ、中1だったので、まだ、あまり勉強しなかったこともある
家庭でのサポート 両親が共働きのため、おじいさん、おばあさんに、平日は、サポートしてもらっていた。
良いところや要望 小学校時代から、勉強の習慣がある子供には、さらに、高みを目指すには、いいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾の前に、あらかじめ、普段からの勉強時間などを考慮し、授業についていけるか判断してほしい。
総合評価 我が家の子供には、レベルが合わなかったが、小学校高学年から、勉強をする習慣をつけていれば、状況が変わったかもしれない。
個別指導まなび岸和田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1授業60分で土曜日は70分なので、お得だと思った。それと、自習室などもあるので、その割には安いと思った。
講師 先生共々愛想が良く、教え方もわかりやすかったのと、挨拶を毎回してくれる。
カリキュラム 生徒によってあった問題集を見つけてくれて、とても良かった。それに、1時間丸々勉強ではなく、ところどころしゃべったりして楽しく勉強できた。
塾の周りの環境 駐車場でとても迷惑だと思った。それ以外は駅も近いし、通いやすかった。
塾内の環境 トイレは少し臭いが、それ以外は床などきれいで、勉強できる環境になっていた。
入塾理由 友達がその塾にたくさんいたのと、評判がよかったので、その塾にさせてもらいました。
定期テスト 日曜日に特別補習というものがあって、生徒全員で勉強する機会が設けられていた。
宿題 宿題は数ページ程度ですぐに終わる量だったので、取り組みやすかった。
良いところや要望 休み時間は友達とおしゃべりして楽しく過ごしていたが、授業時間になるとみんな真面目に勉強していたので良いなと思った。
総合評価 また利用していきたいと思ったし、すごく良かった。
第一ゼミナール東岸和田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 取り寄せた資料だけで比較するとこちらはかなり高めに感じる。まだ全体把握はしていないが、毎月の料金だけではいかず追加料金も色々とかかりそう。
講師 問題の解き方、覚え方などうまく教えてくれそう。まだ少ししか通っていないため今後に期待している。
カリキュラム 出席、退出のお知らせが届くアプリで安心。また教材もテキスト、デジタル対応など様々な面で充実しているように感じる。
塾の周りの環境 駐車場がなく交通量も多いので、送迎の際、停めにくいときがある。送迎バスは時間がかかりすぎるため、やむを得ないときのみ利用。
塾内の環境 駅前のため前の道路の交通量は割と多いが、教室が2階のこともあり騒音雑音などはあまり気にならないと思う。
入塾理由 説明がわかりやすかった。クラス分けがありある程度の緊張感もあるのがよさそうだと思った。さらに友達も通塾していることがわかった。
定期テスト 中間テスト対策のスケジュールをもらったところ。1週間前から毎日の授業、土日もいつもより長い時間、また通常は3教科だがテスト対策のみ5教科に追加なども可能とのことで申し込んでみた。
宿題 宿題はまだこなせる程度の量のよう。テスト対策の予定や目標を立てるのに苦戦していた。
良いところや要望 入塾したばかりでまだ様子を見ている段階。初めてのテスト対策の結果を待ちたい。
総合評価 成績アップの期待を込めて。
第一ゼミナール久米田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べてもさほど大差はないくらいの料金で、とても良い塾だと思います。
講師 一人一人の先生方が熱心に教えてくださり、とてもわかりやすい授業をしていたと聞いています。
カリキュラム 進度は学校の授業の一足先をいくくらいの進度で、ごく一般的な塾だと思います。
塾の周りの環境 家から近く、バスなどもありある程度は通いやすい場所にもあったのでとても通いやすかったと思います。駅も近くて交通手段がとても多くてとてもよかったです
塾内の環境 自習室が広くて、とても自習がしやすく、一つ一つの机にライトが置いてありとてもよかったです。
入塾理由 家から近くて通いやすく、学校のお友達たちがたくさん通っていたから。
定期テスト 対策プリントや、対策授業、対策問題などがありテスト対策には申し分ないほどの対策があったと思います。
良いところや要望 特に要望はないですが、強いてゆうならもう少し合格した際の祝福感があってほしかったです。
総合評価 ごく一般的な塾に行きたい方はここでいいと思います。自分はこの塾でとてもよかったと思っています。
能開センター東岸和田校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全教科を取っていたにも関わらず、他の塾の値段と比べると、相当しており、安くもなく高くもなくという感じだった。
講師 質問には真摯に答えてくれた。授業も人によるのはよるが、雑談も入れてくれる先生の授業は楽しめて授業を受けれた。
カリキュラム 進度が、学校といい具合の差だったので、忘れかけたぐらいで学校で授業を受けれるような感じだったので、復習にもなれて良かった
塾の周りの環境 駅からは徒歩1分程度であり、駐輪場もあり、バスで通いたい子はバス送迎もあったため、交通の便は良かったと感じる。治安も、24時間営業のドラッグストア前で、駅も近く利用者が多く、比較的大きい道路沿いに立地しているため、安心もできる。
塾内の環境 電車の音がたまに気になることはあるが、ずっと気になって仕方がないという風にはならない。自習室も集中しやすい環境だと感じる。
入塾理由 兄弟が通っており、先生とも話しやすそうだったので、下の子も気軽に行けるかなと感じたため。
定期テスト テスト二週間前からは9時間塾で勉強させてくれる時間があって、そこはみんなが集中してるため、自分もしないとと、やる気が上がって良かった。
良いところや要望 いつでも質問を聞きに行けること、相談をすれば真摯に聞いてくれ、テストの結果などからしてアドバイス、改善点を言ってくれるので、意識も上がる。
総合評価 実際、自習室は本当によく利用させてもらい、質問も気兼ねなく気になった問題はどんどん質問もでき、希望の高校に入学できたため。
ナビ個別指導学院久米田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習とかいろいろ取っていたら結構高い値段になって、中学生などになると余計かかる
講師 寄り添ってくれる講師はいるが、たまに寝ているもいたり、ほったからし、生徒と話すなどそんな講師もいる。
カリキュラム 勉強が少し苦手な人にもぴったりなテキストだったが、上を目指すならものたりない
塾の周りの環境 交通量が多かったりしたが道が狭かったり、自転車置き場が狭くて人にあたって自転車が倒れたりしていた。あとは道路がでこぼこしている
塾内の環境 自習室というものはあるが壁などはないので話し声がまるまる聞こえてくる。あまり集中できなかった
入塾理由 個別指導がいいなと思ったのと、家からけっこう近かったから。友達も入っていたから
良いところや要望 そんなに偏差値が高くない高校を目指さない人ならあうのかもしれない。
総合評価 良かったところは寄り添ってくれる講師がいること。裏技なども教えてもらった
学習塾まなび岸和田教室【岸城中学校・土生中中学校校区専門】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高専
- 学部・学科:電子・電気系
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高専(中堅/上位校)
- 学部・学科:化学・生物系
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な金額だと思います。払い続けていける金額だったので魅力を感じました
講師 先生がとても親身になってくれていて子供のやる気をかきたててくれました。
カリキュラム 子供のレベルをしっかりと見てくれていたので成績もあがりました
塾の周りの環境 徒歩でいけるので子供も通いやすく帰り道もさほど心配いらなかったです。遅くなってもすぐに迎えにいけるので良かったです
塾内の環境 少人数せいなので先生もきっちり見てくれていました。
子供もやり気がでました
入塾理由 口コミが良く通いやすいところに魅力を感じたのと先生は親身になってくれたのが理由になります
定期テスト 前回のテストより目に見えて成績があがっていました。子供のレベルに合わせてくれます
宿題 量もちょうどよく子供のペースに合わせてくれるので無理なく通い続けれました
家庭でのサポート 集中できるような環境を作るようにしました
勉強もはかどるようにしました
良いところや要望 もう少し予定を早く伝えてほしかったです
子供はバタバタしていました
その他気づいたこと、感じたこと 病気で通えなかった日の勉強もわかりやすく教えていただきました。
総合評価 子供の目線になってくれたり親身になってくれて子供も通っていて良かったです
馬渕教室(高校受験)岸和田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 理解できていないところを聞きに行くと、理解できるまで何度も説明していただけるところ
講師 雑談や雑学で、授業に関心を持ちやすいようにする話で自ら勉強に関心を持つようになったため
カリキュラム 前回の授業を復習するためのテストがあり、自ら復習する習慣がつき、教材もわかりやすいため
塾の周りの環境 駅から近く、近隣の市町村から電車やバスで通塾している学生が多く、同じ中学校の方もいるため気楽に通える
塾内の環境 整理整頓されているが、近くに警察署があるため、度々サイレンなどの音が聞こえる
入塾理由 入塾テストに受かり、通塾する生徒も賢い学生が多い。自習室が自由に使える
定期テスト 個々の中学校ごとに過去問や、類似問題を解く対策の授業があり、学校での対策と並行して行う
良いところや要望 自習室は自由に使えるが、あまり大きいとは言えないのでもう少し大きければいいなと感じた
総合評価 立地や入塾テストがあるため、通塾している学生のレベルも高いので友達に負けないように勉強するようになる
立志舘ゼミナール下松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと思います。料金の割にはあまり効果が出ていないから。
塾の周りの環境 JRの駅前にあり、自宅からも近く、一人で通う事ができること。
大きな道に面していて、自宅までの道沿いには歩道もきちんとあり比較的安全と思われる。
入塾理由 家から近いところにあるから。
まわりの評判もそれほど、悪くはなかったから。
定期テスト 定期テスト対策は、普段の授業とは別に、特別に対策を行う授業があった。
家庭でのサポート 塾へ通うためのサポートといったことは、特段、何もしていない。
総合評価 値段が特別高い訳ではないが、それほど安い訳でもなく、その割に効果があらわれない。
ITTO個別指導学院岸和田荒木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較検討していないので、他のところと比べてどうかとは分からないが、個別なのでこんなものかなと思います。
ただ、家計から出すとなると負担は大きい。
これから受験生になるので、特別講習などでプラスになるとさらに厳しい
講師 年齢が近いので高校の選び方など教えてもらえる。講師も友達とかからの情報もあり、志望校を選ぶ際に参考になるみたい
カリキュラム 教材は特に難しいことはないと思う。
教材以外にプリントもたくさんもらえるのはいいと思う。あと、自習時に受けていない教科のプリントも希望すればもらえて、分からないところは教えてもらえる。
塾の周りの環境 家から近いので、自転車でも雨の日は歩いてでも行けます。コンビニが敷地内にあるので、車でも送迎しやすいと思う。最寄り駅からは徒歩10分くらい。
車通りの多い道路にあるので、帰りも暗くない。
塾内の環境 教室自体は広くないけど、基本的に静かでいいと思う。
自習室は1人ずつのスペースになっていないので、もっと集中できる環境だといいと思う
入塾理由 家から近いので、通学時間を無駄にしない。
自習室にもすぐに行ける。
個別である
定期テスト 定期テスト対策はありますが、やったことはないです。
やらなくも、自習時に対策プリントやらせてもらいます。
宿題 量は、親の意向も組んでくれるので、多めに出してもらえるようにお願いしてる
良いところや要望 個別なので、体調不良や家庭の都合などでの予定変更もスムーズにできる
総合評価 集団と違って、周りの子のレベルもマチマチなので、本人がやる気を出さない限りダラダラしてしまう。
そこは私が上手くフォローしないと(声掛けなど)いけないかなと思う
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手の塾なので、まわりと比べてすこし高くても妥当な値段だと思った。
講師 指導の質は悪いようには思わなかった。
カリキュラム 個別指導なので、個人のペースに沿って授業を進めるため、進度は本人次第。
塾の周りの環境 立地は、東岸和田駅の真ん前でとても良いと思う。周りにはマンションや公園、コンビニエンスがあり、便利。
塾内の環境 クラシックの音楽が流れている。自習スペースと授業の場所が分かれていない
入塾理由 高校受験のため塾を探しており、自宅から近く、通いやすいと思ったから。
良いところや要望 総合的に見て、特別悪いところも、特別良いと思うところもなくて、高校受験にはいいと思う
総合評価 幅広い学年の生徒が通っていて、先生との関係も良さそうなので、集団について行くのがしんどい子でも通いやすい塾。
能開センター東岸和田校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容と金額がまぁ割にあっていると思うし、先生の対応もなかなかよかったから
講師 塾を休んでしまっても空いている時間で補修などによんでくれて教えてくれたから
カリキュラム 学校で習うものの3つぐらいの単元を先に進んでくれていて、わかりやすかったから
塾の周りの環境 バスや東岸和田駅にも近いからとても通いやすかった。クーラーなども、先生に暑かったり、寒かったりすると、せんせいにいったらつけてくれたりした
塾内の環境 住宅地と隣接しているから少しうるさかったけど、あまりきにならなかった
入塾理由 能開にブランド力があったし、友達がいっていたし、すすめられたから
良いところや要望 集団で教えてくれるので、他の学校の子達と友達になれたり、競い合ったりできる
総合評価 学校の定期対策という感じではなく、あくまでも受験対策としての塾であった
学習塾まなび岸和田教室【岸城中学校・土生中中学校校区専門】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安いと思いますがそれなりの授業だとおもいます。もう少しちゃんとしてほしい
講師 講師の先生とかかわることがないので評価に難しいです。懇談はいいと思いますが、成績が上がらないのでよくないかな
カリキュラム 保護者にカリキュラムの説明はありません。成績だけでしか判断できないのでよくない
塾の周りの環境 大通りに面しているので不便は感じないと思います。駐車場がないので送り迎えの際は路上駐車しないといけません
塾内の環境 保護者には環境はわかりませんが。自習室では他のクラスの話し声がよく聞こえてうるさいときもあると聞いています
入塾理由 英語がかなりの苦手分野でした。
1年からやり直す英語という無料授業があると通塾している友人から誘われその講座に参加しそのまま入塾
定期テスト 定期テストは過去の問題を持っているので過去問を配布指導してくれます
宿題 宿題のあるなしはわかりません。家で宿題をしているところを見かけないのでやってるのか疑問です
家庭でのサポート 家庭では勉強できない性格なので。塾にお任せしております。夕食などは早めに作ったりはします
良いところや要望 特に何も見えてこないので、成績で判断せざる負えません
その他気づいたこと、感じたこと 春期講習、冬期講習、夏期講習で購入したてきすとはやり切ってほしいです
白紙のページがたくさん残っております
総合評価 成績上位者もいてるので、うちの子には合わないという判断ですが成績が上がらないので
第一ゼミナール東岸和田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。料金設定はコマ数に応じたもの、夏期講習や冬期講習もありました。
講師 勉強や進路指導の相談に的確に乗ってくれる講師が多く、信頼関係はありました。
カリキュラム 定期テストや受験対策も豊富なカリキュラムでやりがいを感じながら出来ていたようです。
塾の周りの環境 阪和線の駅から徒歩7分程度で近く、コンビニも道路挟んですぐなので便利でした。
駐車スペースが狭いのはちょっと困りました。
塾内の環境 教室は狭すぎず広すぎず、ちょうどよい広さだったと思います。
入塾理由 仲の良い友人が通い、志望校合格に向けて、本人が指導を希望した
定期テスト 定期テスト対策は教科書に準じて、過去のデータも用いながらしていたようです。
宿題 量はやや多めで難易度もやや難しいものでしたが、こなしていければという信頼感はありました。
良いところや要望 進路指導やテスト対策で豊富なデータを用い、上手く指導してくれた。
総合評価 志望校合格に向けて、自分から積極的に頑張って行こうと思う人には向いている。
星光進学教室東岸和田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は私の母が管理していたのではっきりとわかりませんが、他に英語の塾に行っていましたがそこより安いようなことは言っていました。
講師 娘が講師については分かりやすく教えてくれるから良いと言っていましたが、まあ学校のテストも全て90点以上はあったので良いと思います。
カリキュラム はっきり言って内容はわかりません。
そこまで私は関心がなく聞いたことがないのでしりません。
塾の周りの環境 教室までは雨ならバス停が近くにあり行きやすく、晴れの日は自転車で行けるので良いと思います。
治安も街灯が多く安心です。
塾内の環境 設備などは良く、中は綺麗で整然としており勉強するには比較的良いと思います。
入塾理由 通うにあたり、自宅から近く治安も比較的良いので通うことにしました。
定期テスト 定期テスト対策は、テスト前に範囲に集中して対策していたような感じです。
宿題 出ていません。
自分で復習、予習をしており、私も宿題はバカげている思っているので、ないほうが良いです。
家庭でのサポート 家庭では自主性に任せていたので、必要な物があれば買ってあげていました。
良いところや要望 特にありませんが、連絡手段が電話しかなかったのでメールやLINEで出来たらと思っていました。
その他気づいたこと、感じたこと 色々な教室はあるが、のびのび出来る教室だったのではないかと思います。
総合評価 大学も難関校に行けたので、それなりに良かったのでないかと思います。
第一ゼミナール久米田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬期講習、春期講習、3月、9月に指導関連費と、金額が倍になるから。
講師 学長さん、スタッフ、みんな親切で熱心だった。塾の無い日も、自習に付き合ってくれた。
カリキュラム カリキュラム、教材に関しては、任せっきりだったので、分からない。
塾の周りの環境 家から自転車で通えて、しかも、普段の通学路にあり、なおかつ、祖父母の家も近く安心して通わせることができた。
塾内の環境 目の前に、病院があって、たまに救急車などのサイレンの音が少し気になった。
入塾理由 レベルが高いと聞いていたのと、子供が自転車で通える距離だったから。
良いところや要望 やはり、学長、スタッフの親切、熱心さです。あとは、レベルが高い同級生がいてたので、切磋琢磨出来たと思います。
総合評価 基本的には、レベルは高いのですが、2クラス編成にしてて、同じレベルくらいの生徒と学習できた。