キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

15,960件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

15,960件中 120件を表示(新着順)

「東京都」「小学生」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今はまだ不明です。
とりあえず一年継続しようと思っていますが、学年が上がると費用も高くなるので2年目続けるか悩むところです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 無料体験期間に親が使い込んでみる必要があったなと反省しています。
できると思っていたことが実は出来なくてがっかりした面もありますが、楽しそうに取り組めているので続けてみようと思います。

教材・授業動画の難易度 計算の回答でマス目をいちいち選択して回答を打ち込むのがセンスが悪いと感じました。もっとスラスラ問題が解けたらいいのになと感じました。

演習問題の量 演習問題は多いのですが、その解説が親切でないと感じました。回答に対してなぜそういう答えになるのかの説明がないと納得できないなとおもいます。

良いところや要望 タブレット学習なので、字を書くことをめんどくさがる子供に向いている。
子供の興味のある範囲は先取り学習かま捗るようです。学校の授業がより楽しくなったと言っていました。

総合評価 今の所概ね満足しているら。
本当は前の学年の学習の振り返りをしっかりやりたくて申し込みをしたが、それが実は出来なかった点が満点にならなかった理由です。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット代を除いた月謝は安く感じるものの

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供からの問題の質問が減った
専用タブレットを持つ事で独学のやる気が出ている

教材・授業動画の難易度 即答している事が多いので易しいのかなという判断です
英語はループして同じ事を繰り返し発声しているので良い

演習問題の量 20日前にその月に出された教材が終わってしまったので教材を増やして確認テストも毎回行なって欲しい

良いところや要望 独学の習慣がつく
どこでも勉強できる
クリアするとゲームができるご褒美はあまり要らない

総合評価 良い印象ですが
まだ2ヶ月目なので様子見です
子供のやる気が出ている

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾代よりはやすい。
交通費もいらないのがいい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 忙しくても、隙間時間にできて、嬉しそうだった。
ゲームがモチベーションになっている

教材・授業動画の難易度 先取りなので、理解できないときもあります。わからなくて、やめたときもありました。

演習問題の量 ふつう。こんなものかと思いました。
理解力テストをしっかりしてほしい

良いところや要望 プログラミングも、練習してほしい。英語も、無料の量をふやしてほしい

総合評価 自主性にまかせるので、本当に理解してるからあやしい。
けど、前よりもたくさん勉強するようになりました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団と比べると高いですが個別指導で効率よく勉強できるので妥当な金額だと思います。

講師 苦手な単元を丁寧に教えてくださり、集団塾よりわかりやすかったようです。

カリキュラム 自分のペースで進められるようです。

塾の周りの環境 三鷹駅や駅前のバス停から近く、すぐ近くに交番もあるので治安はいいと思います。駅前ですが北口は落ち着いた雰囲気なので騒音も問題なさそうです。

塾内の環境 塾内は綺麗で、雑音も気にならないようです。塾の前の通りは大きい通りですが周りに騒がしいお店もないので外からの騒音もなさそうで比較的静かな方だと思います。

入塾理由 集中力が長く持たない子なので受験直前期は集団より個別指導の方が効率よく勉強できるかと思い、入塾を決めました。

良いところや要望 栄光の先生方は親身な方が多い印象があります。見学に行った際、先生方と生徒さんとのやりとりを見ていて、生徒さんとの信頼関係が伺えました。

総合評価 まだ始めたばかりなのですが、今のところ環境や先生方について特に不満はないです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.50点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 姉を別の個別塾へ通わせているが、かなり高額なので、こちらの塾は安く感じました。

講師 授業の後、講師の先生から専用アプリで指導結果を教えてもらえる。理解度もわかるので、塾でできない事は自宅で声かけをするようにしています。連携がとれるのは親としてありがたいです。

カリキュラム 英語の教材は英検に特化しているので、今後英検は受けさせたかったのでよかったです。

塾の周りの環境 自転車で通わせていますが、自転車置き場が建物内にないのは不便です。大通り挟んで反対側に停めています。できれば大通りは渡らせたくないです。

塾内の環境 大通り沿いなので多少の雑音はあると思いますが、子供は気にならないようです。

入塾理由 3回体験授業を受講させて頂き、子供が「先生が優しくて授業が楽しかったから通ってみる」と言っていたのでこちらの塾に決めました。

定期テスト これから定期テストがあるようです。

宿題 まだ入ったばかりなので、少ししか出されていません。これからもう少し増えるのかなと思っています。宿題を増やしてほしい場合には、講師に直接お願いしても良いみたいなので、子供の様子を見ながら相談したいと思ってます。

家庭でのサポート 塾でやってきた事は確認して本人の理解度を確かめるようにしています。宿題の声かけも必ずしています。

良いところや要望 毎回指導報告書を送って頂けるので進捗が把握できて良いです。駅近くで治安がいいのですが、人通りが多いのでなるべく自転車の移動を少なくさせたいので、塾のビルに自転車置き場があればよいなと思っています。

総合評価 子供が前向きに通塾しているため。授業結果を報告してもらえるのは親としてありがたいです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 ぺんが壊れそうでひやひやします。節目で紙のテストが届くとなお良いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲームアプリは要らないです、勉強にあきるとゲームに熱中してます。

教材・授業動画の難易度 息子にはちょうど良い難易度のようでした。難しくて途中で投げ出したりせずに最後まで取り組んでます。

演習問題の量 少ないです、1日の量をもっと増やして欲しいです。あっという間に終わることがあります。

良いところや要望 丸つけを親がしなくて良いところ。ゲームは学習にちなんだゲームだとよい。現在、ただ遊ぶだけのゲームが入っていて不要に感じる。

総合評価 適当にペンでタップしまくると当たってしまう。学習が定着しているのか疑問。丸つけをしなくて良いのは魅力。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.50点

小学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 90分の授業でも授業自体は60分しかなくあとは演習になるので純粋にほかと比べると高いと思うが、1:1の個別指導は少ないので仕方ないと思う。

講師 熱心で優しそうとのことです。

カリキュラム まず60分授業を個別でしっかり受けてから、30分自分でやってみて質問できるそうで、よくわかると言っていました。

塾の周りの環境 駅前で大通り沿いのため比較的安全そうです。自転車がおけたらよかったなとは思いますが、駅近なので遠い方は駅の自転車置き場も使えるのかなと思います。

塾内の環境 綺麗で静かで自習もしやすいとのことです。自習スペースは広々としていて、先生からも見える位置にあります。

入塾理由 1:1での指導でしっかり見ていただけそうだったことと、1枠=1教科ではなくやりたい科目を見てくださること、自習室が使いやすそうだったことで入塾を決めました。

良いところや要望 落ちついて勉強でき、授業でなくても自習室に行っても教えてもらえるので良さそうだとのことです。

総合評価 子どもがやる気をもって勉強してくれそうなので期待して入塾しました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

2.00点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集合塾の金額と同程度の金額がかかるので、家計の負担としては中々厳しいなと思いました。

カリキュラム 個別にこちらの要望にそった内容で授業内容を組んでくれるため、子供にあったスピードや内容で進めてくれる点が良いなと感じました。

塾の周りの環境 駅から徒歩3分程で近く、元々通塾している集団塾からもすぐ近いため非常に通いやすいと思いました。治安も悪くはなく、1人で通塾しても問題ないと思います。

塾内の環境 整理整頓されており、雑音などの不快な点は見受けられなかったです。

入塾理由 集団塾でなかなか成績が振るわない中、苦手を克服するために個別でこちらの要望にそった内容でカリキュラムを考えていただき、子供も安心して相談できる環境で成績向上を目指せると期待できたため

良いところや要望 成績が少しでも上がるように、苦手を克服できる手助けをしていただきたい

総合評価 まだ通い始めたばかりなので詳細は分かりませんので、面談時の様子とお話から評価させていただきました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだテストもなく分かりませんが、これから成績がよくなるといいなと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット端末での通信教育は初めてで、色々な通信教育の口コミや事前説明をみて、紙教材や付録などがなく、ものが増えなく問題数(学習量)がボリュームがあり良さそうだと思い選びました。
まだ初めたばかりですが、質問の内容が少し難しいく、最初は質問の意味を教えるため付き添ってあげなければいけないと思いました。
慣れてくると自分1人でできそうです。
また、算数はこども自身が得意なこともあり、付き添いなくできていますが、国語はある程度適当な文字でも○となってしまうことが、少し気になりました。
実際に学校での採点時には×とされそうな文字でも読み取って◯と判定してしまうので、それが不安でした。

問題数をこなすとご褒美のカードがあるのですが、このカードのアップロードに2-3分待ちが発生したりすることもあったので、改善されるといいと思いました。

教材・授業動画の難易度 学校教材に合わせた内容があるので、内容も難易度もそこまで難しくなく良いと思います。

演習問題の量 問題数のボリュームはありますが、それだけで内容も充実していて良いと思います!繰り返し学べるのも良いと思います。

オプション講座の満足度 小学1年生で、英語をオプションとしましたが、発音練習を念入りにやってくれます。まだ書く作業はしいないようです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 曖昧な文字でも判読して入力されるのが少し残念です。書き順もデタラメに書いても形になっていても判読してくれるのが少し不安です。

良いところや要望 塾にわざわざ通わなくても自宅で完結するのでタイパがいいです。スキマ時間で少しずつ進めたり時間に縛られないことが良いところだと思います。

総合評価 タイパ・コスパがいいことが一番のメリットです。またその日やるべきことが見えるので自身で学習を進めることも可能です。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 英語の充実を求めないのでスマイルゼミの方が我が家には費用対効果は高いです。タブレットも有料ですが、Androidタブレットとしても使えるので、費用対効果は良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タッチペンが使いやすい。電源を入れるとその日することがすぐ表示されこどものやる気を削がない。シンプルでイライラしないで学習が進む。漢字は丁寧に書かないと得点にならないので丁寧に書く。

教材・授業動画の難易度 算数も国語も難しすぎす理解しやすいようです。今までのタブレット教材だと漢字はマスに小さく書いても良かったですが、スマイルゼミはマスに均等におさまるように書くことを求められるので、最初は少し戸惑ったようですが、慣れてきて簡単な習字にもなるようで字がキレイになり良かったです。

演習問題の量 標準クラスは量は多くはないかと思います。来月から発展クラス、英語もオプションを付けたのでちょうど良くなるかと思います。月ごとに簡単にオプションやクラスは変えられるようでそこはスマイルゼミの魅力だと思います。コアトレを熱心にする子は量が少ないとは感じないかもしれません。

良いところや要望 シンプルでこどもがイライラしないのは良いです。タッチペンも反応が良く、教材もわかりやすいと子どもは言っています。

総合評価 まだ使い始めたばかりですが、使いやすいですし、余計なものがあえてあまりないことが良いと思います。

TOMAS大森校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 普通に考えると高いですが、個別指導なので、仕方がない部分もあります。

講師 子供が先生の説明はとてもわかりやすかった。以前受けた違う個別の先生より断然にわかりやすいと言ってました。

カリキュラム まだ3回くらいしか受けていませんが、面談があったし、今の状況、課題、目標はちゃんと紙に書いて説明してくれました。

塾の周りの環境 家から少し遠いですが、駅から行く場合は立地が悪くないと思います。人通りの多い場所にあるので、治安の心配はないと思います。

塾内の環境 入るとすぐ先生と職員挨拶してくれます。全体は雑音ありません。授業のブースは区切られていて、それぞれ授業をやっているのが聞こえないわけじゃないですが、区切られているので、それなりに集中できると思います。

入塾理由 塾選の評価、口コミ、星の数を参考にしました。それから、個別でも社員の先生のほうが希望でした。

良いところや要望 まだ3回しか受けてないので特にないですが、今の所は子供がとても気に入っています。

総合評価 現状は不満がありません。子供の成績が上がるならまた今後も受けたいと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 はっきり言って高いと思うけど、生徒のサポートを考えるとそのぐらいの料金なのかなぁと思ってます

講師 やさしいお姉さんのようで、人見知りの娘もはじめての先生とコミュケーションがとれてよかったと思ってます

カリキュラム 授業ごとにわかる日誌のようなものがあり、その日になのん授業をしたのかわかるためよい。その日の授業態度や宿題をやったかのかもわかり、塾とのコミュニケーションがとれる。

塾の周りの環境 駅から徒歩5分くらいで、まっすぐの道で、夜も明かりがあるので安心して歩けるのでいいと思ってます
送った帰りに買い物もできて、便利が良いです

塾内の環境 子どもたちが言うには勉強するには問題ない環境だと思います

入塾理由 姉が通っていたのと、本人が体験授業をしたときにここに通いたいと話してくれたので、この塾に決めました

良いところや要望 進路の時に、親身になり生徒に寄り添ってくれてる。定期的にテストがあり、どこがつまずいているか目に見えてわかりやすい

総合評価 全体的にひとりひとりに親身になってくれるので、よい塾だと思ってます。進路のときも学校の情報を教えてくれます

栄光ゼミナール平井校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 転塾となったが、月謝が若干高いため。

講師 授業を外から見させてもらったが、生徒を笑わせるのがとても上手で、楽しく勉強させるプロだと感じた。

カリキュラム 転塾前と比較して難易度はかなり低いが、子どもにとってはストレス無くできてちょうど良いと感じている。

塾の周りの環境 家から近く、徒歩で行ける。駅前なので人通りも多く、安全な雰囲気。コンビニも目の前にあるので飲み物や軽食を買うにも便利。

塾内の環境 せまいが、必要十分なスペースだと思う。整理整頓は行き届いており、清潔感もある。自習室があるのが良い。

入塾理由 家から近いこと、勉強のレベルが少し下であることが決め手。

良いところや要望 先生が教えるのが上手い。特に、子供に勉強を楽しませることに長けているのが素晴らしい。
ただ、電話をしても不通であることが多い。人が足りていない?

総合評価 まだ入塾したてだが、現時点では子供本人も親も満足している。ストレスなく通い続けられそうな気もするので楽しみ。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 親が介入しなくても子供だけで進められる点が良いです。親が時間を多く割かなくて良いことを考えると費用対効果は良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が丸付けや確認をしなくても自動的に進めてくれるので助かります。
教材のダウンロード時に時間がかかることが時々あり、(自宅のインターネット環境のせいかもしれませんが…)待ち時間がやや長い点が少し気になりました。

教材・授業動画の難易度 学校の授業の復習や苦手克服のために始めたので、難易度としてはちょうど良いと思います。

演習問題の量 演習問題はまだ始めたばかりなので、多いまたは少ないという印象はありません。

良いところや要望 タブレットで子どもが楽しく学習できる点がとても良いです。また、親がついて見ていなくても子ども自身で進められるのが魅力的です。
これまでの学習内容や進み具合をスマホのアプリで確認できるので、今何を勉強しているかを手軽に知ることができてとても助かっています。

総合評価 タブレットで学習できるので紙や教材などがかさばらずどこでもできて便利です。
そして何より子どもが楽しく学習できます。
ノートに書くのを面倒がる漢字や計算もタブレットだと進んで学習してくれます。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 様々な部分でのフォロー不足が否めません。
漢字ドリルのようなものが無いのがちょっと心配です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画を見ながらなので学校で授業を受けているようにできることが子供にはいいようです。

教材・授業動画の難易度 ただ、国語の答えで書き抜きの部分があったが
習っていない漢字を使用したものがあるのでそこは難しいように感じます。
フリガナは振ってあるが学年記合っていないと感じました。
なのでその部分はひらがなでも答えが合っていれば正解にしてしまっています。

演習問題の量 算数のサイコロの問題は少し難しいようすでした。
演習問題としてはいいですがいきなりサイコロだと取っ掛りがなかったみたいでつまずいてしまいました。

良いところや要望 漢字の書き順や読み書きの練習ができるともっといいです。
これだけだと少し物足りないので結局他のドリルなども購入しないといけない。

総合評価 良くも悪くも本人に任せるスタンスなので続けてみないと分からない部分もあるため。

個別指導なら森塾青砥校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

1.75点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:1.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 CMや広告でいうほど金額も安くないし、成果がないので高いと思います

講師 集中できていなくても注意しない先生もいれば、喝を入れる為?なのかだいぶきつい言い方をする先生もいる
(これはご本人が謝りの電話を入れてきた程です。)

カリキュラム 成績が上がっていないので良いとは思えません

塾の周りの環境 駅の目の前なので交通の便はいいと思いますが、心配で何度か送り迎えをしました。

塾内の環境 集中して進められなかった時点であまり良くないのでは。

入塾理由 入塾当時は小学生だったので1コマあたりの時間が短いのがよかった

定期テスト 定期テスト対策はあります。
試験の1週間前になると1回だけ授業が1コマプラスになります

宿題 宿題は毎回でます。
子どもはちゃんとやっているそうですが、なぜかいつもできていないと言われ居残りに・・何がダメでできていないのか保護者がチェックしてもよくわからなかった。

良いところや要望 授業や学習の計画をたて保護者とも共有するべき。
塾自体も適当なところが多いです。
最終的には嫌な思いだけが残りました

その他気づいたこと、感じたこと 補講や居残り、理解度の確認テストの結果など、連絡が来る時と来ない時があります。

個人面談のアンケートが来たので希望日を回答したが、そのまま連絡はなく面談は行われなかった。

総合評価 成績も上がらず、やる気も出ず、、うちの子にも問題があるのは重々承知なので特に塾に文句を言ったりしていないのですが、「力不足ですみません。お金を頂いている以上このままでは申し訳ないので今後についてはご検討頂いて・・・。」みたいな電話が何度もかかってきました。
その言い方に、もうやめてほしいのかなと思い退塾を伝えると月末だったにも関わらず、すぐにでも退塾の手続きをします!と言われ電話してから1週間もたたず退塾が決まりました。
息子が最後に挨拶をしても「バイバーイ」の一言で終わったそう。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 明らかに勉強量が上がった。それまでは毎日YouTubeばかりみていたが、みる時間もないくらいやっていて確実に学力があがってテストの点があがった

教材・授業動画の質・分かりやすさ 何度も間違えた問題も出て来て、やっていくうちに出来るようになっていった

教材・授業動画の難易度 コアトレでは学校で習っていないことわざなども出て来て知る事ができた。

演習問題の量 やる気があればどんどん問題が出てきて、進めれる。
最低限毎日やらないといけない量は少なめに設定されていてるが、今日はいっぱい追加したと頑張っている時もあってやった感が出てよい

良いところや要望 やる気さえあればどんどん勉強ができる。振り返りもしたりできるのでよい。漢字などまた忘れてないかのチェックもできる

総合評価 毎日頑張ってやってくれているので、持続はできている。やって良かったと感じている。

早稲田アカデミー練馬校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 やはり集団に比べると値段は決して安いわけでは無い。ただ勉強の質を上げるなら相応じゃ無いかと思う。

講師 体験授業での感想は、わからない事などはリアルタイムで聞けることと、理解できるまで教えてくれるところ。

カリキュラム 主に受験対策。

塾の周りの環境 駅近くではありますが、比較的周りは静かなところだと思います。自転車置き場がある事は良いと思う。
若干暗いのが気になりますが、近くに警察署、消防署もある。

塾内の環境 みんな授業に集中しているので、雑音などはあまり気にならない。

入塾理由 知り合いの息子さんが、集団塾から転塾して希望校に合格した事を聞いて興味を持ち資料請求をしました。
説明を担当してくださった方が合格へ導きます!と言ってくださり、強い気持ちに共感が持て入塾を決めました。

定期テスト 中学受験の過去問題対策で入塾したので、定期テスト対策はやってません。

良いところや要望 担当の方とお話をしている時、お任せくださいと言う力強い言葉に好感が持てた

総合評価 まだ通塾していないのでわからない事も多々ありますが、2月良い結果が出る事を期待しています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 嫌にならずに取り組めるという点で効果あると思います
理解度がふかまったようにおもう

教材・授業動画の質・分かりやすさ 気軽に取り組めるところがいいです。
難しすぎないです。
最初の取りかかる労力が少ないのがいい

教材・授業動画の難易度 程よく、繰り返し取り組むにも嫌にならない程度
続けるのが大切だと思うので、気楽なほうがいいです

演習問題の量 少なめだと思います。
あまり多いと毎日やれないのでいいと思います
コアトレなどでやりたい子にも満足できると思います

オプション講座の満足度 英検オプションが高すぎると思います。
ホップ・ステップあたり同価格にならないものかと思います

良いところや要望 今月、という範囲に縛られずにすすめたいです
契約前の復習できるといいなとも思います

総合評価 学年ごとに費用があがるのが残念です

タブレット学習にしては割高であるのは否めないかと

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
スマートフォン
オプション講座
英語・英会話・プログラミング・過去問対策・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この値段で、学校に行ってない子が、学力で追いつくなら安いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 不登校気味なので教科書を開く事がない我が子の勉強をオンラインなので手軽に始められる。

教材・授業動画の難易度 不登校気味なので教科書を開く事がない我が子の学力向上に繋がった。

演習問題の量 不登校気味なので教科書を開く事がない我が子が毎日出来ているので丁度良いと思われる。

良いところや要望 不登校気味なので教科書を開く事がない我が子がタブレットですぐに始められるのが良い。

総合評価 不登校気味なので教科書を開く事がない我が子がまんべんなく、勉強できるから

「東京都」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

15,960件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。