キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

15,937件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

15,937件中 120件を表示(新着順)

「東京都」「小学生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.25点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の個別塾に比べると高いかなと思った。その分自習室に通ってくれればいいな…と親目線では思います。

講師 子どもが授業を受ける先生がわかりやすいと言っていて嫌がらずに通塾できそうなのでいいと思う。

カリキュラム 教材も学校の授業に沿ったものを購入するようなのでわかりやすいと思う。

塾の周りの環境 駅から近いので1人で行ける。
大通りに面していて人も多いので小学生でも1人で行けるので助かります。

塾内の環境 入り口を入ると開けているので明るい雰囲気でごちゃごちゃせずいいと思います。

入塾理由 最初に説明していただいた教室長の説明が丁寧で勧誘も強引じゃなかったので信頼できたのと、年上のお友達が通っていて良いと聞いていたため。他にも体験に行ったが、本人が通いやすくわかりやすいと言っていたので決めました。

良いところや要望 勧誘が強引じゃなく、なんでも相談できる雰囲気で安心した。みなさん若くて子どもは距離が近くて話しやすようです。

総合評価 他の個別塾と比べると少し高かかったのでちょっと下げてしまいましたが、通塾の不便さもなく何より塾に行くのを嫌がっていた子どもが自分から行くと決めてがんばってくれそうです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通信教材と価格差があまりなかったから。個別に比べたら安い

講師 連絡が密。授業の講師と責任者が同じなので状況をわかっていらっしゃり安心。

カリキュラム 個別の補習の時間を設けてくださりありがたい。
授業時間が短いので宿題が多く、結局親が教える感じになるのが難点。

塾の周りの環境 自転車置き場がないのが難点。系列塾の駐輪場は遠い。目の前の自転車置き場と提携してほしい。

塾内の環境 隣のクラスの音声が入りがち。受付から近い教室は電話の音や受付にたまっているこどもたちの声が騒がしい。

入塾理由 夏期講習の体験日数が多かったから。体験しやすい価格だったから。

良いところや要望 授業の様子がわからないので、参観的に定期的に観てみたい。友達ができれば楽しく通えそうなので何か接することのできる勉強プログラムがあったら良い。

総合評価 ほかの塾がわからないので良くも悪くも評価し辛い。
ただ今のところ勉強に対しての意欲はあるから悪くはない。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 値段は塾に比べて10分の1ほどですむがテキストを自分で印刷するのにコストはかかる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 画像が少し古い感じがする。音声がクリアじゃない。
内容はよい。

教材・授業動画の難易度 難しくはない。丁寧に教えている。速度を選べるので分かる部分は早送りしたりができる点がよい。

演習問題の量 ちょうどよいと思う。学校の授業のように長いわけではないので集中してみれる長さだと思う。

親の負担・学習フォローの仕組み 習い事や塾とくらべ通う負担がないのが良い。パソコンのたちあげなども最初はしてあげていたがすぐ自分でできるようになった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作はマークシートの選択くらいなので難しくない。パソコンは最初はたちあげなどできなかったがすぐ自分でやれるようになった。

良いところや要望 テキストの印刷が負担なので送ってもらえたら助かる..よいところは送迎の負担がなく料金が安いところ。

総合評価 映像や音声がもっとクリアになってほしいところとテキストの印刷の負担から評価しました。通う負担がなく料金が安いところはプラスポイントだと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学童に行かずに帰宅する際、自分は在宅勤務で相手ができずYouTubeなど見られるのが嫌だったので、
少しでも学習できればとの思いで導入したが、帰宅後に勉強してくれる。ゲームも思ったよりしてない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供1人で対応できる 
たまにペンの反応が悪い時があるがクエスチョンで教えてもらえる

教材・授業動画の難易度 たまに聞かれるがクエスチョンで子供本人で解決できる 漢字などはちょっと最初のとりかかりの内容が少なくて迷っていた。

演習問題の量 最低限の当日のカリキュラムがある、それ以上こなしたい場合も追加でできるので好きな内容はどんどん増やしてもできる

良いところや要望 学習の開始時間や進捗の連絡が、本人から連絡をしたのが親のスマホにきちんと連絡が入ってわかりやすい

総合評価 想像していた帰宅後の勉強するルーティンができている。YouTubeなどをダラダラ見ることなく楽しんでとりくんでくれている。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ一ヶ月程度なので分かりませんが、タブレット代を除けば妥当だと思います。タブレット代は紹介で還元があるようです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 無駄な教材などもなくシンプルで良いと思った。

教材・授業動画の難易度 標準クラス、今のところ問題なく進められているので易しめなのかもしれません。

演習問題の量 毎日取り組んでいて、10分前後で終わっているようですので、少し少ない気もします。ただあまり多いとやる気をなくすので、適切なのかもしれません。

オプション講座の満足度 英語プレミアムを受講してみましたが、基本のレッスンと一緒に組み込まれているようで、計画的に取り組めているようです。もともと少し英語を習っていたので問題なく取り組めています。

良いところや要望 まだ始めたばかりなので、特に要望は見つかりません。子供には合っていたようです。

総合評価 乗り換えでしたが、今のところ教材もデザインもシンプルで、子供は気に入って取り組んでいます。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
プログラミング
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 テザリングとかできたら外でもタブレットで勉強できるのになぁと思った。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 褒めてくれるし、字の書き順がわかりやすくて使いやすい。プログラミングのやつも面白い。

教材・授業動画の難易度 たまに反応が悪い時がある。字を書いても子供の字が汚いのか認証しないときがある。

演習問題の量 新しい問題に進まんと思うと完璧じゃないと進まないから、なんか今直しをしなきゃいけないので飽きていた時もあった。

オプション講座の満足度 プログラミングのリンゴとバナナを拾うやつがすごく気に入っていて、下の子はまだ保育園だから7月号が今までの総復習があり下の子チャレンジできてよかった。

親の負担・学習フォローの仕組み 見守るアプリなどあり学習具合がわから便利だが、やってないとサボってることがわかりすぎて若干しんどい。

良いところや要望 色々キャラクターで楽しそうだが、子供の問題だがもっと意欲的に取り組めるシステムだったらいいなぁと思う。

総合評価 高い買い物だったが勉強できる環境を整えれたことはよかったと思う。自分だと教えるにも限度があるから。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は良さそうだが、始めたばかりなので成績的な部分ではこれから様子をみたい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 講師が講義している動画視聴が塾の講義のようで興味深い。
倍速機能があるので、聞き取りの練習かつ時短の効果が期待できる。

教材・授業動画の難易度 講義を聞いて、問題を解く形式のため、易しくも難しくもなく、理解できているか確認ができるところが良い。

演習問題の量 講義が20~30分に対して、問題が5問程度のため、量は少ない。

親の負担・学習フォローの仕組み 印刷作業は親が対応。
1ヶ月分まとめて印刷して、曜日ごとに分けておいている。
1ヶ月分を一つのファイルで印刷できると楽だったのと、国語が横使用で、iPhoneからブックレット印刷すると、横が切れてしまった。
良かった点は、スケジュール管理が子供でもしやすいところ。日毎に算数、国語、理科、社会と割り振られているので進めやすいと思いました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 カレンダー形式で、曜日ごとに科目が割り振られているので、スケジュール管理がしやすい。

良いところや要望 1ヶ月分をブックレット形式でA4用紙に印刷したい。
国語でも見切れないように調整いただけると嬉しい。

総合評価 わからなかった時の確認方法が分からなかった。
ポイント形式があるが、そのポイントは何かに使えるのか分からなかった。
子供にとっては無理ない内容。大人から見ると少ないと感じてしまう。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾も体験したのですが、比較すると月謝もも半分くらいの価格でした。

講師 生徒の性格をみながら指導の方法や見守り方など寄り添った指導をしてくれると感じました。

カリキュラム 苦手な教科を重点に、本人のスピードに合わせてすすめてくれた。

塾の周りの環境 駅からのアクセスもよく、周りも街灯が多いため明るいですし、交通量も多いので1人で通うにも安心できると思います。

塾内の環境 塾内を見学させて頂いたところ、授業と自主学習のエリアがはなれていて、とてもいい環境だなと感じました。

入塾理由 体験入塾させて頂いた際に先生との相性が良く、本人がとても前向きに取り組める塾だったため

良いところや要望 体験から実際に講習を受けていても、生徒に寄り添った授業をして下さるので安心して通塾させて頂いています。

総合評価 子供からの塾の話を聞き、とてもいい対応をして下さっていたため。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 来年の全国統一小学生テストの結果で判断したいと思ています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ本格的に始めていません、慣れるのに時間がかかるタイプなので。
息子が良い点とれたといっていたため

教材・授業動画の難易度 本当にこんなに簡単で全国統一小学生テストの点を底上げできるのか心配です。

演習問題の量 何もない日が多いので毎日何かやれるような仕組みにしてほしい。

良いところや要望 チャレンジタッチみたいに余計なゲームや動画がない点は良いが
画面操作がわかりにくい。

総合評価 お楽しみコンテンツがないのでやる気にさせるのが大変

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット代金が高い、他に無料の講座が多いなので、こちらに乗り換えるとタブレット代金かかるとやっぱり迷います。でも子供はやりたいって言うから始めました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が把握しやすいから使いやすいので、メールもできるのでとても便利です。

教材・授業動画の難易度 やや難しい、できないと言われるから、子どもに分借りやすいにしてほしいか、解釈やヒントとか追加してほしいです。

演習問題の量 多かった、完全にクリアできないので、最初はやる気いっぱいのはいいが、これからやれなくなるのは心配です。

良いところや要望 やりやすい方法をわかりやすく説明してほしい。ヒントや解釈をわかりやすく追加すると子どもが進みやすいと思います。

総合評価 まだ開始したばかりなので、一応自らやってます。これから続けるか心配です。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ結果は出ていないが、勉強の内容がアプリを通じて知る事ができるのは良いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 全教科を学習できるので、コストパフォーマンスが良いと思う。自分から勉強する子に向いているとお思う。

教材・授業動画の難易度 満点はあまり取れていないようなので、繰り返しの学習をお願いしたい。好きな教科の好きな勉強を選んでいる気がする。

演習問題の量 問題は多いと思うが、全部勉強している姿が見られないので、こちらから言う必要がありそう。

良いところや要望 自分から勉強するような子じゃないと、すぐに辞めてしまうので、そのような対策が必要かと思う。

総合評価 まだ結果が出ていない為。数カ月後に質問してもらった方が良いと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・プログラミング
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 夏休みの一二年の総復習がとてもよかった。これがあるから7月までに入りたかった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 漢字の書き順を変に覚えていたので書き順の練習ができるのがいい。計算もわかりやすいし繰り返しできるからいい。

教材・授業動画の難易度 書いた字が下手かだからか認証し反応しないときがあった。色々工夫されていたが苦手な問題は、やる気が出てなかった。

演習問題の量 夏休みの一二年の総復習がすごくよかった。保育園の下の子もやりたくなって少しできんところがあったので2人分できてよかった。

良いところや要望 夏休み限定の小学校の今までの総復習がよかった。保育園の下の子もやりたくなって一年生の最初の方を体験できて楽しそうだった。

総合評価 自分で毎日進めていくものなので、やる気がないと進まないし見守るアプリを入れても本人のやる気次第なので、親が代わりにできるわけではないけど、そういうシステムはすごいなあって思う。飽きないように色々工夫されており字の書き順や、学校で習ったことの復習もできて、今流行りのプログラミングもおもしろかったようで体験できてよかったので結構満足です。あとは本人さえしっかりやってくれれば問題なし。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.25点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安いなと感じました。

講師 本人が先生をとても気に入っているので、勉強するのに良いと思いました。

カリキュラム こちらの希望の日時を、柔軟に聞き入れてくれ調整してくださり助かりました。

塾の周りの環境 家から近いので通いやすく、代々木上原の駅前なので人通りもあり安心です。
塾の前の道は細いので、車もあまり通ることがないので安心です。

塾内の環境 少しお教室が狭い感じはしますが、本人は特に気にしていないのでよいかと思っています。

入塾理由 家から近い個人指導の塾を探していました。体験をした後、本人にどうだったかを聞いたら、先生がよかったと言っていたので入塾を決めました。

良いところや要望 個人指導でひとりひとりをきちんと見てくれるところが良いです。

総合評価 教室が少し狭いと感じるところ以外不満はないので。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだまだすぐに効果がでるものではなく、子どものやる気次第ですのでなんとも言えません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 小学生の基礎を学ぶことができる。100点を取れるまでヒントなしで間違えた問題にチャレンジできるところが良かった。

教材・授業動画の難易度 長すぎず短すぎず、難しすぎず簡単すぎずといったオールマイティな教材かなと思いました。

演習問題の量 演出問題はちょうどいい量だと思いました。集中力が切れない程度に多すぎない量です。

良いところや要望 手軽に勉強できるという点で楽しく勉強できる教材であるとおもいます。

総合評価 まだ効果がすぐに出るわけではないので満点はないですが、基礎を学ぶという点では気軽に取り組めますので良いのではないかなと思っています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 オプションを追加していくと初回の費用が上がってしまうので、1年払い時の割引率をもう少し良くしてほしいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 漢字が苦手なのですが、綺麗な形で書き取りを確認出来ないと先に進めないところが良いです。

教材・授業動画の難易度 英語の発音の仕方が少し難しいようです。自信がなく声が小さくなると反応しないようで、やる気を保つ声かけが、必要なのが保護者として大変でした。

演習問題の量 読み解く力が必要ですが、まだあまりないので、始めはよいのですが、少し難しくなってくると間違えやすいです。多い、少ないは特に感じないです。

良いところや要望 通塾時間がなく、起床してすぐ、早朝でも出来るところが、モチベーションを保ちやすくよい所です。

総合評価 まだ始めて間もないですが、今のところ少しの声かけで継続出来ているので、こちらの評価になっています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎日勉強ができる時間が出来ているので、塾に通うよりかは費用は安いので、効果はあると考えている。まだ学校の成績に反映されているか結果はわからない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ みまもるネットで子供の進捗を確認できること。勉強の少ない教科がわかり、それが苦手な科目だった為、重点的に頑張るよう促すことができた。

教材・授業動画の難易度 全体的な結果が100点なのが多いので、難易度が低めなのかな、と考えた。

演習問題の量 まだ開始1か月程度なので不明。ちょうどよいようにも思えるが、進捗を見ていると、わりと早く終わっている印象もあるので、少し少ないかもしれない。

良いところや要望 進捗状況の確認を細かく親が見れることだと思う。また、ご褒美のゲームや、イベントのような形も子供が学習しやすい点かと思う。

総合評価 まだ開始から1か月ちょっとなので、評価がつけにくい為、無難な評価点とした。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

2.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導は普通に高いです。成績が上がらないと本当に意味がないと思います。

講師 良くも悪くも、楽しく通える半面遊びになってしまわないか心配でした。電話がかかってきたときに塾長の方に伝えると、厳しく指導してくれるようになりました。

カリキュラム 四谷大塚の教材を使っていただいています。とにかく量が多く宿題をこなすだけで精一杯です。1週間に1単元ずつすすまないといけないといわれており保護者のサポートがないと厳しいと思います。金額も高いと思います。

塾の周りの環境 駅のすぐそばにあり、交番の横なので治安は比較的いいのかなと感じます。小学生なので家から近いというのは最優先です。

塾内の環境 生徒が多く、狭いです。迎えに行ったときなどに、生徒が多い時間帯は騒がしいと感じたことがあります。

入塾理由 塾の説明を受けたときしっかりしていると感じたから。いい面だけでなくマイナス面についても教えていただけたので信頼できるかなと感じました。

定期テスト 土曜日に模試の練習会をやっていただいています。やり直しは塾ではやってくれません。無料なので仕方ないかと思います。テスト慣れはするので意味はあるかと思います。

宿題 とにかく多いです。ただ、やるべき内容が明確なので慣れれば進めることは可能です。風邪などを引いたとき進められなくてどうすればいいか相談したら、少し余裕を持たせたカリキュラムになっているらしく数回遅れても大丈夫といわれました。

良いところや要望 模試の練習会を無料でやっていただけるのはありがたいのですが、できれば解説もやっていただけるといいのになと思います。ポイントだけでもいいので。

総合評価 不満があるとすればとにかく授業料とテキスト代が高いです。加えて半年に一度諸経費なるものが引き落とされるので…あとは宿題の量がとにかく多すぎるように感じます。他の生徒さん方はどうやって進めているのか知りたいです。結果としては首都圏模試のスタートアップでは偏差値が60以上あったのでこのまま続けさせます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.50点

小学生~中学生 英検受験

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

英検受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別料金と思うと妥当かと思います
あまり金額では選びませんでした

講師 先生はすごく親身になって教えてくれています
勉強のことだけでなく受験の相談にも乗ってくださっているそうです

カリキュラム 受験に向けて通わせているのでそこに向けて進めてくれている気はします

塾の周りの環境 隣が警察なので安心して通わせています
一通りも多いのでそこまで心配していません
エレベーターが他のテナントさんと共有なのでそこだけ少し心配です

塾内の環境 広くはないので雑多には見えますが勉強には影響がありません
面談ブースはきれいになっています

入塾理由 塾長の先生が親身になってくれたので選びました
子供目線で話をしてくれます

定期テスト 定期テスト前は無料で理科社会の補習をしてくれます
自習の時もフォローしてくれています

宿題 初めはそこまで多くなかったのですが相談したら調整してくれます

良いところや要望 塾長さんも先生もすごく相談に乗ってくれます
学校だと教えてくれない受験情報も聞けるので助かっています

総合評価 総合的には満足しています
ただ個別なのでやっぱり最終的には本人のやる気もすごく大事になってくるかとは思います

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果についてはまだ始めたばかりの為不明ですが、今のところ自発的に学習してくれているのでこのまま学習習慣がついてくれれば、と思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 一回の学習時間が短く設定されている為、本人は取り組みやすい様です。

教材・授業動画の難易度 標準コースなので、難し過ぎず簡単過ぎすて今のところ続けられています。

演習問題の量 1日の学習量は多くないが、貯めてしまうとそれなりに大変な様です。コアトレなどどんどん進められるものもあるので量が少ない事はないかと思います。

良いところや要望 学習習慣のあまりない子でも取り組みやすいかと思います。自分専用のタブレットはやはりかなり嬉しいようでモチベーションアップになっています。

総合評価 まだ1ヶ月弱の利用ですが、現状楽しんで勉強してくれている為満足しています。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・タブレット・PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 一ヶ月の費用が安いので、気軽に始めることができてよかった。授業を受けるという姿勢がみにつくことで、成績があがるように思った。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業を受けてから問題を解くので、授業が面白かったらスイスイ問題を解ける楽しさがある。

教材・授業動画の難易度 そこまで難しい問題はないようには感じたが、こどもにとって取り組みやすいようだった。

演習問題の量 授業をしてかれるので、苦手な国語の演習問題でも、授業後に積極的に問題に取り組めています。

良いところや要望 自分の意思次第で取り組めたり、親の都合に合わせて授業を受けさせることができたので、取り組みやすかった。

総合評価 まだ始めたばかりなので、結果がわからないので5にはできなかったが、比較的満足しているのでこの評価になった。

「東京都」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

15,937件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。