
塾、予備校の口コミ・評判
15,572件中 341~360件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「小学生」で絞り込みました
個別指導学院フリーステップ大島教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もっと安いところもあるので、安さは感じませんでした。
講師 講師はえらべるようです。面接してくださった先生が、的確で、決めてになりました。
カリキュラム コピーしたプリントなので、見直しができないのと、バラバラして、管理ができないのが難点です。テキストになれば問題ないとは思います。
塾の周りの環境 大通り沿いで、駅からちかいです。窓から中がとても明るくみえます。隣が小学校、下がお店なので、治安的には安心できると思います。
塾内の環境 今時、生徒が靴からスリッパに履き替えるのが、少し不満に感じました。
入塾理由 個人に合わせて、きちんと説明し、丁寧に対応していただけそうだったので。
家庭でのサポート 宿題の確認。プリントが終わっているか、抜けがないかなど確認しています。
良いところや要望 入塾の決め手になった、最初の面談してくださった先生が入塾以降、いらっしゃらないのが少し不満です。
総合評価 入塾したばかりなので、まだ色々不明ですが、子ども自身は、前向きに通えています。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 数ヶ月まとめて頼まないと安くならないので、そこが難点
もう少しお得にできるとありがたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム感覚で楽しみながらできるので、自分から進んでやってくれて学習意欲が増えている気がする
教材・授業動画の難易度 とても楽しみながらできているので、特に難易度はない
。
使い方も最初はページがよくわからなかったけど、使い慣れた
演習問題の量 特に量は多くもなく、楽しみながらできている
ゲームもやれるので本人は楽しい
良いところや要望 姿勢が悪くなるので、最初のアナウンスで、姿勢の案内が出るといい
総合評価 思った以上にはまってやって自分からやってくれている
毎日楽しそう
ゲームも楽しそう
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 いまのところ、費用対効果はよかったと思っています。この先 平日もやりきれれば費用対効果はよかったといえます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像授業がわかりやすいと思います。国語を苦手から克服したいです
教材・授業動画の難易度 国語がおもしろく時には笑いながら授業をきいています。ひとまずよかったです。
演習問題の量 毎回30分勉強できるかがまだ不安な面はあります。土日はいまのところ取り組めています。
良いところや要望 月のスケジュールが、自分の予定で移動できないのが残念です。また毎日トレーニングがあせって取り組んで間違えてしまうのでもったいないです。
総合評価 勉強が好きなほうではないので、映像で子供のこころをつかんでくれるところがよいです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 これからもずっと最初の興味ある状態で継続できれば、とても費用対効果の高い教材だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット用のペンがさらさら書けて、計算式も書きやすい。
ただ、フリー入力の文字の判断が間違われることがある。(特にアルファベット)すぐに解答を確認しがちだったが、入力したつもりが正しく入力されていなかったことが何度もあり確認する癖が少しずつついてきた。
今日のミッションが最初に用意されていて、やるべき学習がわかりやすい。
画面上に余計なものがなくシンプルで見やすい
教材・授業動画の難易度 難易度は子供にとってちょうど良い。
発展コースの案内がきて子供と相談しながらコースを替えられるところがいい。
演習問題の量 今日学習分はもう少し多くてもいいと思うが、用意されている学習が少ないと感じたときは、追加学習を選んでくれるパターンと、自分からやりたい学習を選ぶことができるのでそのときのやる気の受け身でもできたり積極的に学習を取り組むことができる。
良いところや要望 決まった時間に縛られることなくできるところがいい。
少しの時間でもできるのがよい。
出欠の連絡もいらない。
要望は、集中力がいつまでも続くようなマンネリ化しないような期間限定なゲーム感覚の学習のようなものがあればいいと思う
総合評価 シンプルでわかりやすく使いやすい
他の教材も以前使ったことがあるが、スマイルゼミの方が総合的にみてもいいと思う
タブレットのみで、副教材がない方が物が増えなくてよい
早稲田アカデミー個別進学館石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の学習塾に比べればお高い方だと思います。ただその分、学力UPの期待は高いです。
講師 事務の方の対応はとてもよかったです。
カリキュラム 他の習い事で遠征や試合があっても授業をライブ配信しているとの事で、移動時間も授業に参加出来るというところがとても良いです。
塾の周りの環境 商店街にある為、道は明るく安心できます。また自宅からはバスで通塾するのですがとても便が良いと思います。
塾内の環境 静かな環境課と思います。空調もしっかりしているので夏時期も安心できます。
入塾理由 他の習い事との両立できる受講曜日だった為。友人が超難易校に合格でき、娘も難易校を目指すという目標が出来たので。
良いところや要望 要望は特にありません。きっと他の校舎とカリキュラムは同じかと思います。
知りたいのは先生方の熱意ですね。まだお会いしたことないので面談等を期待します。
河合塾Wings町田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学3年間の月謝や季節講習等を含めると、近隣の塾よりも高いと思われる。
講師 体験授業を受けて他の塾よりも子供がとても気に入っていたため。
カリキュラム パンフレットや説明会で実際に講師の方に質問をすることで、子供が望んでいる志望校に挑戦できると感じたから。
塾の周りの環境 自宅から近いので通いやすい。駅からも近く駐輪場もあるので自転車でも通学可能。ただし、繁華街を通るので夜間は心配な面もある。
塾内の環境 駅に近いが電車の音はほとんどせず、繁華街を抜けているので騒音もしない。塾内はとても綺麗で整理整頓されている。また、机が大きいのもとても良い点である。
入塾理由 高校受験を専門にしていて、難易度の高い学校にも対応しているカリキュラムがあるから。
良いところや要望 少人数で質の良い授業をしてくれていると思う。また、しつこい営業がなく費用もしっかりと明示しているのも高評価。
総合評価 まだまだこれからだが期待を込めて少し高い評価にしました。何より子供自身がここで勉強したいと言っていたので期待しています。
臨海セミナー 中学受験科石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 標準的だと思います。学年ごとにどんどん上がっていきます。
講師 講師によります。良い先生も、あまりそう思わない先生もいます。まだ新校舎なので、関わる先生が数人で、ある意味アットホームな雰囲気です。
カリキュラム 子供が楽しんでいるので続けていけたらと思います。
塾の周りの環境 自転車で通える範囲で検討しました。1階と2階に飲食店があり、塾終わりに子どもと食べて帰るときもあるので便利です。
塾内の環境 新築なのでとてもきれいです。教室ごとの仕切りはパーテーションで仕切られているだけなので、隣の教室で喋っている声は筒抜けです。
入塾理由 子供が通いたいと言ったため、入塾を決めました。続けていけたらと思いますが、もし辞めたくなったら子供の意志を尊重したいと思います。
良いところや要望 先生の質は、それぞれです。全員良いと思わないし、全員悪いとも思わない。
総合評価 他を知らないので、ある意味ここが基準になっていて、このようにつけました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 基本自宅学習につき、塾に通わせるよりは通塾等の間接費用かからないため費用抑えられていますが、未だ始めたばかりのため学習効果はこれからと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 各科目ヒントがあって回答へ導いてもらえるのが分かりやすいそうです。
教材・授業動画の難易度 算数は割と簡単に取り組めているようですが、社会は説明つながりイメージし辛く難しいそうです。
演習問題の量 今日のミッションを終わらせることを目標としており、1日少しでも学習時間とれていることが落ち着きに繋がっています。
良いところや要望 気軽に学習取り組めて、本人時間つかい方の自由度が高くなる点は、我が家には合っているようです。
総合評価 自宅で学習機会を継続させるツールとしては、タブレット学習は最適解と考え、カリキュラム内容ボリュームともに我が家には合っている現状です。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 安いと思う
質がよい
先生の講義がお上手
送迎がなくて楽で安心
教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語のテストはライティングもあるとよい
英語の先生が明るくておもしろい
教材・授業動画の難易度 その都度確認ができるのでありがたい
すぐ理解度の確認ができている
演習問題の量 少ない気がする
もう少しボリュームがあると良い
ライティングができるとよい
良いところや要望 視力低下が気になる
紙の出力が手数なので、テキストを配布して欲しい
総合評価 大変よい
地方であっても都会と同じ受講内容であるのがありがたい
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 思ったより東進の内容がよく、値段がかなり安かったので、お試しでこちらにしてみた。
今のところ成績が良く、学校の勉強は理解しているので、更に発展した問題をしたいと思ったけれど、まだ3年生になるので1年東進をしてみようと思った。4年くらいまではそんなに難しくないので、今回東進をしてみてよかったらあと1年、継続してもいいかなと思っている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 昔から使用されている動画は、先生が面白く子供の興味を引くような内容になっており、いいと思う。紙がなく、自分でノートをとったりしないといけないので、そこが子どもによってはやりたがらないとかになるのかもしれないが、今のところ、わが子は楽しそうにしているので合っていると思う。
教材・授業動画の難易度 まだ2年生、新3年生なので、勉強は難しくなく、内容的には難しくなく、3年生の問題などもチャレンジしているが、簡単だと言っている。一学年上の学習ができるシステムはとてもいいと思う。わが子は算数が得意なので、暇があれば算数の早期学習に取り組め、自信にも繋がるのでいいと思った。わからなかったら、動画を見て理解することができるのもいい。
演習問題の量 自分のペースで隙間時間にできるのがとてもいいと思う。量も毎日やる問題は簡単ですぐできるし、やらない日があっても、やる日にちょっと頑張れば挽回できる位の量なので、いいと思う。さらに時間があれば、一学年上の問題もできるので、量的には問題ないと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 本人が東進のオンラインをやってみたいと言ってやることにしたので、やる気はあり、声かけ程度でやってくれるので助かっている。
紙の教材がないので、ノートに書かせているが、それも本人は、悪くないと言っている。
子供さんによっては、プリントアウトしてやらせないといけなかったら、印刷が面倒かもしれない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 親はスマホから確認できるし、宿題をしたらやった通知がくるので、便利だと思う。
我が家はパソコンで子供にさせているけれど、パソコンの操作が十分なら不便はないと思う。
良いところや要望 わが子は、放課後にお友達と遊びたいタイプなので、帰宅後の隙間時間や、土日の午前の空いた時間に勉強できる、通信講座がむいているようです。本人も、塾などは行くのはめんどくさい、時間も決まっているから、自分のペースでやりたい時にできる通信講座を気に入っています。
総合評価 とにかく内容は厳選された先生方のオンライン授業の動画なのでいいし、私の子供の時にこういったものが家でできていたらやりたかったなと思ったので、子供に勧めたら本人がやる気でやってくれているので、いいと思ったから。
個別ena阿佐ヶ谷 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別ということである程度高いのは仕方がないと思うが、6年生になると〇〇講習というのが別料金で発生し、通うと大変なことになる。集団のenaにはない講習もある。
手厚い様に感じるが、通常の授業内にやってくれたら良いのにという内容のものもある。
講師 先生方の能力も様々。解答を見ながら解説しているだけで、しっかりと理解できていない先生もいた。先生の指名が出来るので利用すると良いと思う。
カリキュラム 都立中高一貫校の過去問などの傾向の情報はしっかりと持っていると思う。映像授業もわかりやすく、復習に便利。
塾の周りの環境 駅からは近く便が良い。大通り沿いだが夜はやや暗いので
送り迎えをしている親御さんも多い。近くにコンビニもあり、講習中のお昼ご飯などを買っている子もいた。
塾内の環境 大通り沿いだが教室内はそこそこ静かで環境は悪くないと思う。室内には加湿器なども何台か置いてあるらしい。
入塾理由 子供が都立中高一貫校への進学を希望したため。自宅か
ら近く、個別ということでその子の苦手分野を見極めて伸ばしてくれると思ったため。
定期テスト 子供の苦手分野を反復して教えてくれる、またはその子にあった指導ということはほぼない。それをやっていると終わらせるべき範囲が終わらないというのは分かるが、個別にはそれを期待していたので残念。
宿題 宿題が少ない。もう少し何をすべきか生徒に的確に指導してほしかった。
家庭でのサポート とにかく宿題がすぐに終わってしまうので、親がやるべきことを伝えないといけないのが大変だった。
良いところや要望 個別に期待するのは、その子の苦手分野を見極めて伸ばすことなので、苦手な問題を違った角度から出題して反復指導をしていただきたかった。
総合評価 先生は熱心な方もいればあまり予習をしていない様な方もいるのである程度見極めて指名したほうが良い。
そして都立中高一貫校の問題はとても独特で、思考力が強く求められるので、そのあたりが未熟な子は向いていない。6年生の始め時点で問題との相性が悪ければ私立への転向を検討することをおすすめしたい。
個別指導WAM千歳烏山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 これから本格的に受講していく為、個別指導塾なので子供に合わせた内容になることを期待している。
講師 体験授業では子供に寄り添った受講内容で、本人がとても満足していた。
また保護者の質問にも逐一ご回答いただけた所に安心感を持てた。
カリキュラム やはり個別指導という点に魅力を持てた、また自習室が予約なしという部分で、探究心が大きい子供にとって何よりの利点と感じた。
使用されるテキストも事前に確認出来て、とても親身だった。
塾の周りの環境 自宅から近い。
塾の通塾は最低でも自転車で15分圏内が理想と言われている中、自転車で10分以内で、最悪徒歩でも15分位で通える部分。
何より自転車置き場が有るのがとても助かりました。
塾内の環境 整理整頓されていると思う。
旧甲州街道沿いだが、騒音も特に気にならなかった。
入塾理由 個別指導塾であり、自習室も予約なしで利用可能な部分と、英検学習や漢検学習も出来る所に魅力を感じました。
良いところや要望 個別指導塾なので、集団塾の時に他の生徒の方々に合わせている際に、集中力が切れてしまいがちだった部分が少しでも解消されたら良いと思う。
とにかく子供に合わせた指導をしていただければと思います。
総合評価 まだまだこれからな未知数の為、普通の評価にしてあります。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月額が安いのと、2学年をいっきに見れるので、復習にも予習にも使えるところがありがたい。活用の幅が大きい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画の内容がわかりやすい
1.5倍速できるところがありがたい
すぐに練習問題に取り組めるのがよい
教材・授業動画の難易度 公立の授業を理解するために利用しているが使いやすい
先生の説明がわかりやすい
演習問題の量 問題は少ないかとおもう
10問もない問題なので5分程度で終わってしまう
もうすこし多いほうがよい
良いところや要望 先生に直接質問できないところが残念なので、コーチに相談できるようになるとなおよい。
総合評価 月額に対して、講師の説明がわかりやすい点や、使いやすい、取り組みやすいという点でとても良いとおもう
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 同じ金額で英語があれば完璧でした。授業を聴いて確認テストをやる流れがとてもよいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生が引き込まれるような話し方なので、こどもが楽しんで参加していました。時間が短く感じるそうです。
質問形式で説明しているので、手を挙げたり答えたり、楽しくできていました。
教材・授業動画の難易度 内容は、難しいというよりは深い内容のため興味深いようで真剣に観ていました。視聴後は、新しい知識が増えてアウトプットしていました。
演習問題の量 今は春休みなので良いですが、学校がある日は全部やるのは難しいかもと話しています。
良いところや要望 自分の生活リズムに合わせてできることと、内容に引き込まれるので集中して授業を受けることができること。学習する毎にポイントが貯まる仕組みも本人のやる気につながっています。この中に英語が含まれていれば最高です。
その他気づいたこと、感じたこと お気に入りの先生がいるみたいです。カレンダーの授業項目に先生の名前(ニックネーム)が入っているといいなと思いました。
総合評価 対話しながらのオンライン塾ではないですが、基礎がだいたい分かっている子なら授業を聞きながら知識を学ぶことができるし、レベルの高い問題も楽しく理解できるように感じたから。
みやび個別指導学院小平校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 4社と比較したうちでは下から2番目であった。
実際の授業やフォローを受けていないので料金の判断はまだつかない。
カリキュラム 申し込み教科以外にもフォローがあり好印象であった。ただ内容進度についてはまだ不明な点が多い。
カリキュラムについては、学校と同じか少し先取りできると聞いたが、
新5年に関してはどこの塾も同じ様なことを言っていたので、順位はつけづらい。
塾の周りの環境 家から自転車で3分。立地は良い。
冬季に日の入りの時点でどれくらいの暗さになるか考えて入塾を決めた。
塾内の環境 一階にしかはいっていないが、親が入れる範囲では、物が整理されにおいもなく好印象だった。
実際に授業する部屋を見せてくれなかったのは、不安要素であった。近所の塾の中では比較的新しくできたところだったので決めた。
入塾理由 家からの近さと、他教科のフォロー。施設の新しさ。程よい時間の授業があいていたから。
定期テスト まだ体験していない。
が、チラシや社員の説明では受講外の科目についても月一のテストをしているとのことで期待している。
良いところや要望 説明の段階ではフォローと立地の面でメリットを感じたが、社員の説明と体感授業と、実際のものとは乖離がある様に思えるので、不安視している。
今後の個人的なフォローと子供の成績の上がり下がりを見て継続や解約を極める予定。
総合評価 前情報があるものの肝心の授業は受けられていなく通ってもいない為、3点しかつけられなかった。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 何とか家庭学習で学校の問題は解けるので、+ α中学受験を見据えた対策ができるのがとても良いです
教材・授業動画の質・分かりやすさ 1日の配分される量が適当で良かった。無駄なダウンロード時間もなくすぐスタートでき、1.5倍速で動画が見れるのがよい!
教材・授業動画の難易度 今のところ標準のみしましたが、簡単だったそうです。動画を見ていればすぐ解けました
演習問題の量 ちょうどよい量でした。ピアノや他の問題集をした後でもスムーズにできました。
良いところや要望 問題の量、動画への引きつけ効果、タブレットを起動してインターネットを開けば、すぐ開始できるところがとても良いです
総合評価 他にも習い事をしており、塾にも通わせているため、低価格のものを選びたかったので、そこが叶えられてよかった。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 今まで国語しかやっていなかったのですが、思いのほか算数に興味があるのでやっています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しみながらやっている。毎朝起きて支度が終わるとあまった時間にはタブレットを開いています。
教材・授業動画の難易度 最初のアップデートに時間がかかった。wifiの設定等も子供ではできず、戸惑っていました。
演習問題の量 自分のペースでやれるので、多すぎず少なすぎず良いと思います。
良いところや要望 もう少しタブレットが薄く、軽量化されるとよいかと思いました。その一方でタッチペンの反応は良く、質が良いと思いました。
総合評価 これでは物足りない子や、電子機器へ抵抗のある方(紙でやりたい方)もいるかと思いこの点数としました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通わせるより家でできるので塾費用に比べたら安いと思う。
今後の効果に期待
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットに興味を持ちゲーム感覚で真剣に勉強に取り組んでくれています
教材・授業動画の難易度 最初の操作方法は小さい子にとって少し難しかったかもしれません。
演習問題の量 まだ始めたばかりだがちょうどいい
好きな時に好きな科目に取り組める量
良いところや要望 ゲーム感覚で真剣に取り組める所
集めたスターでゲームができる
総合評価 最初だけの操作方法を覚えてしまえば簡単に取り組める 勉強だけじゃなくゲームもできる
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自宅のタブレットでもできたらよかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ アプリで管理できるものの使い方がいまいちわからない。毎日きちんとやってはいるものの短時間で終わってしまう。
教材・授業動画の難易度 子供に使い方を教えずに1人で操作できる点がよかった毎日少しずつではあるもののきちんと進めるようになった
演習問題の量 1教科あたり8分で終わってしまっている。もう少し問題数があっても良いのではと思います。
良いところや要望 子供が自分で取り組め、学習習慣がついた点はよかった。子供とチャットのような機能でやり取りできる点もよかった。
総合評価 塾でもないので月額もう少し安くても良いんじゃないかと思う。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 これで、しっかり覚えてくれるなら、かなり安い!!
特性上?同じ時間曜日に塾に行くのが難しい為自分の気分が乗った時にしか勉強が出来ない我が子には良いツールなっている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 数字はしっかり書かないと違う数字と認識されて何回も書き直しが必要。大変。
教材・授業動画の難易度 標準クラスなので、基本は難しくはない。
春休みから始めたからか?五年生の復習テストから始まってしまい、不登校の何も勉強していない子は
テストからは大変だった!
テストなので解説が出ない!ヒントはあるが、そのヒントではわからないよな!?くらいのヒントでした。
演習問題の量 本人は多く感じていたけど、そのくらいやり込まないと覚えないと思うので大人から見たら適量だと思う。
オプション講座の満足度 通信教育自体すぐ飽きるかと思っているので最初はオプション受講はしていない。ルーティン化されてちゃんとするならば英語を受講したい!
親の負担・学習フォローの仕組み まだはっきりとは分からないが、何もしないより良いか!?くらいの気持ちで始めています。
少しでも漢字を覚える、算数がどれくらい解けるのかわかる材料になれば良いなと今手探り状態です。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 数字がすぐに違う数字と認識されてイライラして書き直している様子が見受けられる。
ゆっくり丁寧に書かないといけない。
もちろん漢字も。漢字は書き順を間違えても何故かマルになる時がある。改善が必要です。
良いところや要望 間違い認識も多々あるのでもう少し精密に出来たら良いかな!?とは思うけども格安でタブレットも購入だし、ある程度仕方ないのかなともおもう。
その他気づいたこと、感じたこと 問い合わせに対する返信がない。アプリから入れてるから届いていないとはおもえないのだけど。
入る際にポケモンのカバーが選べると書いていたのに、入会時選べる箇所がなく、小さくポケットカバーは次の場所か?また後日選べますみたいな事が書いてあったのに、何もなく標準のカバーがきて、問い合わせをしたのだけど、返信なし。
総合評価 まだ入会してそこまで日が経っていなく、春休み期間ということもあり、学校と併用出来ていないので、何とも言えないが今のところ可もなく不可もなく。とりあえず重要ポイントをまとめてくれて主要教科ぜんぶ復習、予習できる点には良い勉強ツールになっていると思う。
本人がしっかり理解出来だしたらもっと上の評価になると思う。