キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

15,937件中 201220件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

15,937件中 201220件を表示(新着順)

「東京都」「小学生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立専門学校(中堅/上位校)
学部・学科:法律・公務員・販売・交通
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周辺に多くの学習塾があるが、他の塾に比べると少し高いと感じるが、学力向上を鑑みると金額的にはあっていると思う。

講師 先生の個人レベルや指導方法にもよるが、きちんとした説明や解説があるので、わからない分野も習得していると感じる

カリキュラム 学校の教育レベルに比べ格段にスピードが速いと感じるが、早すぎて混乱するケースもある

塾の周りの環境 周辺は商店街も近いので、塾帰りの際も明るくて安心できる環境だと感じる

塾内の環境 特に違和感ある環境ではないので、通塾しやすい環境が整っていると感じる

入塾理由 個々に合った学習方法を取り入れて、苦手な部分を克服するためのスケジュールを組み込んでいる

定期テスト 敵テスト直前には、先生からよく出る問題ケースを教えてもらい、臨んでいる

宿題 毎日の宿題のスケジュールがあるので、それに沿って取り組んでおり、習慣化できていると思う

家庭でのサポート 塾の確認や今後の定期テストなどのスケジュールを見ながら、傾向と対策ができると感じる

良いところや要望 一人一人に合わせてきちんと指導してくれるので、遅れている部分や伸ばせる箇所を把握してもらえるところが安心できる

その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習や冬期講習などの長期休みの際は、だらけることなく向き合える雰囲気であってほしい

総合評価 受験を視野に入れ、今後も通塾していき、目指す先の傾向と対策をしっかりしていければと思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業がなくても自習で教室が使用でき、先生に質問しながら学習できたこと

講師 教室の先生はテキストや問題集で今どこを学習しているのかは把握して問題の解き方を教えてくれはするが、子どもそれぞれの苦手や癖を把握して継続的にサポートいただくまでは期待できない。

カリキュラム 購入した塾の基本教材をメインに使用し、問題料が足りなくなると教室所蔵の様々な問題集をコピーして配布される。

塾の周りの環境 学校、自宅のどちらからも近く、危険な道路も渡らずに通えたことが唯一良かったが、周りの塾は近くに集中していた。

塾内の環境 教室は人数のわりに狭く、机も手狭に見えました。

入塾理由 家から近いこと。
個別指導で、費用が安くて授業回数の調整がしやすいこと。
授業がなくても教室を自習に使用できること。

定期テスト 定期テストの期間や出題範囲はあまり気にしてもらえず、また子供の得意不得意は見ていないから満遍なく復習するのみ。

宿題 量は少なめで、難易度は中でした。塾の授業後に自習で終わるような分量で、家で解く問題量が足りなくなるので教材を買い増ししました。

家庭でのサポート 夏期講習の説明会や、首都模試の申し込みにも一緒に参加しました。また、数学ついてはレベルアップするために、他の塾の体験等での情報収集も行いました。

良いところや要望 講習や定期テスト対策の連絡がいつも直前のため予定が組みにくいです。また、電話を掛けても不在の時が多く、なかなか塾とのコミュニケーションが取り辛いです。学校の授業進捗と塾学習の進捗を合わせて苦手をサポートしていただくよう面談で依頼しましたが変化ありませんでした。

総合評価 学習習慣をつけるには適してる塾だと思います。それにフレンドリーな感じで教えてくれるので、子供にとっても通いやすいと思います。ただし子供の得意不得意は把握してもらえないため、そこは授業料の安さと割り切りが必要。

ジョバ(JOBA)本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 決して安くはないが少人数制で丁寧な指導もあり長く通わせました。

講師 先生の個性にもちろん差はありますが皆さん真剣に指導してくださいました。

カリキュラム 重複することもあったが単元ごとによくまとまっていたと思います

塾の周りの環境 駅からは近いが自宅からは電車を乗り継ぐ必要がありしばらくは親も付き添い通塾していた。近くにコンビニもあり不便はありません。

塾内の環境 教室は十分な空間があり空調も整っていたので快適に過ごせたようです。

入塾理由 苦手意識のあった漢字や文章読解力の改善のため職場の友人勧めてもらい体験入塾でいい感触を得たため算数と国語の授業を受けた

定期テスト 年に2回大きなテストがありました。その都度対策もして頂きましたが、範囲が広い事もありキャッチアップし切れませんでした

宿題 量は大変多く、学校の課題と重なった場合には全てをこなす事は出来なかった。

家庭でのサポート 当初数年は送り迎えをしていました。また先生と面談も定期的にありました。

良いところや要望 宿題量が多く、全てこなすことはできませんでした。親の方でもそれらをコントロールできればよかったと反省しています。

その他気づいたこと、感じたこと 今振り返ると本人が理解していることは反復に時間をかけず、引っかかっている所を重点的に学べれば良かったと思います

総合評価 元々の学習能力の高い人には向いていると思いますが、凡人にはついていくのが厳しいと感じることもありまして。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 東進のプロの先生の授業が受講出来ると考えると費用対効果はあると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 算数の授業がわかりやすいようです。

教材・授業動画の難易度 先生が授業で話した内容が確認テストで出るので、簡単かもしれません。

演習問題の量 確認テストは10分時間はあるが、2分くらいで終わってしまうから少ない気もするが…短い分本人が集中している気もする。

良いところや要望 わからないところを聞くところがないから、質問chatとか先生に直接聞くサービスなどがあると良いと思います。

総合評価 少しでも本人の自信ややる気に繋がると良いと思います。

ena立川南口 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習などは別と料金が必要で家計への負担は相当なものです

講師 実績があるため、指導には期待しています。あとは本人のやる気次第かなと思います。

カリキュラム 過去問に沿った教材を用意してある。指導についても信頼ができる

塾の周りの環境 駅近で非常に便利です。繁華街からは離れていて、静かな環境だし、自転車置き場も近くて安心な環境です。心配はありません。

塾内の環境 教室は古いビルのせいか小さい目です。付帯設備についてもビルの年数に依存するのでなんとも言えません

入塾理由 指導実績は十分なため、子どもの様子を見守っていきたいとおもいます。

定期テスト 学校での定期テストがないので特に設定してもらっていません。この設問は必要ないと思います。

宿題 量はかなり多いと思います。宿題も課題もやり切るのが大変でヒーヒーいっています

家庭でのサポート 保護者会や個人面談が定期で開催されるので、子どもの状況を相談しやすいと思います

良いところや要望 ゴールが明確に設定されていて、そこに向けて頑張るモチベーションをあげてくれます。

その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際のフォローが少ないなとはおもいますが、特にそれが問題だとはおもいません。特にないです。

総合評価 目標に向かって頑張ろうという気を起こさせてくれる講師陣がいる塾だとおもいます。

ena新小岩 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.25点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他と比べてないのでよかわかりませんが
親の負担はある程度覚悟してましたので

講師 いろいろな指導方法があると思いますので、一概にどうこう言うつもりはありません

カリキュラム テキストはかなりな量で、過去問題や傾向と対策に多くの時間を費やしていた覚えがあります

塾の周りの環境 繁華街に近い為治安としては良く無かったと思います
立地は良かったと思います
緊急車両が多く通る幹線道路沿いのため、騒音はあったと思います

塾内の環境 先に環境について記入してしまいましたが、もう少し静寂さがあっても良かったと思いますの

入塾理由 中学受験をするにあたり、都立中学校を希望していた為通いました

定期テスト 多くのテストが実施されていました
解説の時間も多く取られていたと思います

宿題 宿題の量は相当なものでした
なかなか終わらず眠りにつかないことがよくありました

家庭でのサポート 学習に集中する環境作りに協力しました
集中力の向上にも役立ったかと思います

良いところや要望 通塾を終了してからだいぶ期間が経ちましてので今更要望はありません

総合評価 目的を明確にして、その目的に到達させる、その道筋を示す よかったと思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.00点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金設定は高めである。夏期講習や春期講習などはまた別に費用を請求される。

講師 集団塾などで一人一人に指導がいきとどなかい

カリキュラム ペーパーレスの時代に紙の教材の量が膨大すぎる
管理が難しく中身も薄っべらい

塾の周りの環境 駅から歩くので雨の日は面倒になる
住宅と会社がおおく日曜日はとても静か
コンビニが複数あり寄り道してしまう。

塾内の環境 教室内は入室できないのでどのような環境かわからない。
入り口は狭く修了後は、時間差で生徒が退出する

入塾理由 小学生時代に学習の基本を学ばせる受験に慣れるため
また、本人の学習意欲向上のため

定期テスト 定期テストはあるがその子供の能力にあわせるかんじではおこなってくれない

宿題 宿題の量が膨大すぎてやりこなせない
子供の能力にあわせた宿題の設定がされていない

家庭でのサポート 帰りの時間が夜遅いので仕事おわりに向かえをおこなっておりました。

良いところや要望 集団塾になるので塾生どうしで励ましたり、意欲を高めたりすることができる。

その他気づいたこと、感じたこと 子供自身にやる気を持たせたり、勉強することの楽しさなども盛り込みなから講義をおこなってほしい

総合評価 学習能力のたかいお子様には向いていると思います

個別指導なら森塾田無校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受験目的ではなかったので、他の塾などどの比較はしていないので。

講師 子供としては、親しみやすい若い講師であったようだが学力向上には至らなかった

カリキュラム 苦手科目の克服を目的としていたので、教材だけではカバーできないフォローが必要

塾の周りの環境 通いやすさで選びはしたが、裏を返すと不特定多数の人が利用する駅近のため、一人で通う事はなかったので。

塾内の環境 かもなく不可もなくどこにでもあるような環境だったと思います。

入塾理由 小学生の為通いやすさを重視したのと、集団授業ではなかった事。

良いところや要望 要望を持つほど思い入れのある塾ではないので答えに困る。2年ほど通ったので特になし。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高めだと思いますが、その分丁寧に教えていただいて、自習室も利用できて、先生に質問もできて良かったと思います。

講師 最初はちゃんと身になるのか心配でしたが、熱くきちんと教えてくださって、少しずつ成績も伸びていきました。

カリキュラム 6年時の夏休みには、復習を目的としたテキストがあり、それを真面目に取り組んで、成績も伸びていったので、いいカリキュラムだと思います。

塾の周りの環境 押上という立地柄、観光客の方が多く、長期休みの時などは塾に行くまでの道が混んでて大変でした。

塾内の環境 教室は、少し手狭に感じましたが、子ども達は何も不自由はなかったようです。自習室は人気で時々入れないと、違う教室でやる事もあったようです。

入塾理由 中学受験のための通塾にしては、時期が遅めだったので丁寧に教えてもらえそうなところに決めました。

定期テスト 定期テスト対策は無かったです。
中学受験のためのコースでした。

宿題 量は少し多めだったと、思います。ちょうど頑張らないとダメなぐらいだったので、良かったと思います。

家庭でのサポート 迎えには毎回行っていました。模試の申し込みもしましたが、他はほぼ塾におまかせをしていました。

良いところや要望 全部良いところだと思います。要望も特にはありません。

総合評価 ここに通って良かったです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 基本的に該当月の学習までしかできないため、先取り学習があまりできないため、効果としては弱かった。復習はしやすいため、本人の学習状況によっては費用対効果がよいと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもだけで学習を進めることができるようになっている。難しい問題に解説があるのがよい。

教材・授業動画の難易度 ひらがななど、既に覚えているものも復習できてよかった。先取り学習は量がもう少しほしい。

演習問題の量 もう少しゲーム感覚で計算問題がたくさんできるとよい。問題を繰り返しできるが途中で飽きてしまう。

良いところや要望 該当月だけでなく、2 ~3ヶ月先の内容も学習できるようにしてほしいです。受講料を先取りで支払ってもよいので、もっと予習ができるようにしてほしい。コアトレはとてもよいが、内容を充実させてほしい。

総合評価 復習をするにはとてもよい通信教育です。予習目的で入ったため、そこは物足りないが、復習が必要な分野が分かったのはよかった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 先生の質は良いのだが、いかんせん、高額のところ。このぐらいなら良いかと思っていても設備費など毎月かかるところが仕方ないが高いと感じてしまう。また、振替をする場合は1週間前までに届けなければならないのは、辛い。体調不良もあることなので。

講師 徹底的に基礎を叩き込むのが良かった。大手のように、理解しないうちに先へ先へと進まれることがないので、助かる。

カリキュラム どこが苦手か、また理解していてあまり今後演習するひつようがない単元かが一目でわかるような表を作成しているところが良かった。

塾の周りの環境 駅から近く、地下鉄の場合、濡れずに行けること。また、駐輪場ともつながっているので便利だった。人通りも多いので夜21時を過ぎても、怖いというようなことはなかった。

塾内の環境 事務と講師が完全に別であることが良かった。授業時間内に行くと、講師の邪魔になるということもなく、安心していつでも事務手続きや振替を行うことが出来た。

入塾理由 急に中学受験をすることに決めたから。兄がかよっていて、信頼出来たから。

宿題 宿題は量が多かったが、こなしていけば確実に力がついていくことを実感できた。本人にあったテキストを使用しているところも素晴らしい。

良いところや要望 本人にあったカリキュラムを組んでくれるところ。テキストも難易度によって分けて使用してくれるところ。

総合評価 料金は高いが安心して任せられるところ。事務の方にもお話でき、面談も頻繁に行ってくれるところ。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 市販の問題種に手を伸ばさなくてよいのはいいが、コピーの手間はかかる

講師 上位層のやる気を引き出すのがうまい。授業や友達の様子をよく話してくれる

カリキュラム よく考えられ、繰り返しで身につくが、コピーは大変。隣のこと取り違えが発生するときの対応が面倒

塾の周りの環境 駅から近いが、飲み屋街の裏なので喫煙もみられる。男子は走ってしまい危ないし迷惑。バスの邪魔になる場所に停車して待ってしまう親もいて近隣の迷惑

塾内の環境 トイレには自由に行けるらしい。壁紙をむしってしまう子がいるようで、ストレスは心配

入塾理由 難関校受験は親だけでは無理なので、ネットで検索し比較検討のうえ通える範囲で選びました

宿題 きちんとこなせれば力がつくが、逆に言うとこれができない子は通っても意味がない

家庭でのサポート 数学と理科は、解き方を親が一緒に考える。社会は暗記方法を親も提案し一緒にゲーム感覚で楽しむ。

良いところや要望 帰りに走ったりはしゃいだり、迷惑をかけている子はいつも同じ。親に通報して退学も視野に入れないと、近隣から本気でクレームが来るとおもう。低いクラスに多いので、受験実績には響かないはず。

総合評価 安心して結果を待てそう。本人も気に入っており、進学してからも役立つ人間関係もできそう。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は安いです。
他の習い事を続けながら学習が出来るのが良いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすく、楽しく授業してくれるので楽しんで学習に取り組めている。

教材・授業動画の難易度 他で学習経験がない為、難しい、簡単などの難易度はわかりません。

演習問題の量 少ないような気がします。設定されている時間よりも短時間で解き終わります。

良いところや要望 他の習い事を続けながら学習が出来る。
自分で学習スケジュールが組める。
何処に居ても学習出来る。

総合評価 他の習い事を続けながら学習出来る物を探していました。続けて様子を見たいと思います。

陵南セミナー七国教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安い塾が多い中、少し高めの設定と感じるが、その分手厚いのであとになってみると安いと思います。

講師 子供にとって苦手な科目でも、勉強が好きになるような授業をしてくれる。

カリキュラム とてもハードだが、体力や精神力が鍛えられ、進学してからも、少しの困難は乗り越えられる。

塾の周りの環境 すく近くにコンビニがあるので、塾に行く前や休憩時間におやつやごはんを買うことができて気分転換になる。

塾内の環境 教室自体が狭くて窓がなく、換気ができないような作りが少し不安でした。

入塾理由 講師の人柄と授業の質が良く、何から何まで手厚いので安心して通わせることができる。

定期テスト 講師は弱点を徹底的に見つけてくれて、テスト対策をしてくれる。

宿題 量はちょうど良かったと思いますが、難易度はかなり高かったと感じます。

家庭でのサポート 通塾のための送迎、模試の送迎、お弁当作りなど。
塾主催の受験説明会には積極的に参加していました。

良いところや要望 夏季合宿がとてもハードだったと聞きました。しかし、合宿が終わると顔つきが大人っぽくなって帰ってきます。

その他気づいたこと、感じたこと 塾に電話の応対をするような、いわゆる事務の方がいないので、講師が授業を中断して電話対応をしているのが気になりました。

総合評価 カリキュラムがハードですが、合格率が高い塾だと思います。
アットホームな雰囲気も良かったです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他行と比べたことはないが、個別指導なので多少高いとは思うが、夏期講習などでは家計への負担は大きかった。

講師 子どもの偏差値に合わせ行けるであろう中学校を提案いただき、それを含めて志望校を絞って行った。第一志望の中学校に連絡を取り合って頂けたり、それぞれの生徒に合わせた指導で親身に考えてくれた印象です。

カリキュラム 目標の中学校に入れるように授業の量や課題を出してくれ、親身に指導してくれたと思う。

塾の周りの環境 比較的治安のよい地域ですし、人通りもあり、駅も近く、小学校の隣にあるような感じなので安全な環境かと思います。

塾内の環境 特に良い設備とは思いませんが、居抜き物件という感じなので可もなく不可もなくといったところです。

入塾理由 何校か見学に子供と行き、子供が一番良かったと言った塾に決めた。

定期テスト 定期テストは小学生なので特に指導はなかったと思います。普段の授業で十分であったと感じています。

宿題 生徒に合わせた宿題量なので、無理なく子供はやっていました。先生と相談できます。

良いところや要望 先生の生徒に対して親身な指導は好感が持てます。また、親との面接も多くあり、距離感が近いのでなんでも話せる雰囲気が良いです。

総合評価 今まで述べてきた通り、生徒に合わせた親身な指導なので厳しくなく話し合って進めていくところが良い点です。料金が少し高い点がネックです。

ena両国 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 6年生になると、月謝、講習代、特訓代、かなり値上がります。毎年値上げしています。一般家庭には厳しい金額です。

講師 先生はいつも忙しく、子どもは質問しに行きにくいみたい。
欠席しても、映像でカバーできる。復習にも使える。

カリキュラム 他の塾と比べてダントツで都立中学校への合格率が高い。しかし、生徒20名に対し、合格者2~3人といったところ。都立受験に特化しているが、実際は狭き門。

塾の周りの環境 大通りに面していて、治安は良い。
人通りもそこそこ。バス停も駅も近く、遠くから通っている子もいる。

塾内の環境 自習室では集中できるように、気を配られている。
先生が見回りにきてくれ、気にかけてくれる。

入塾理由 都立中学の合格率が高いと聞いた為
都立にいくなら誰もがこの塾!というぐらい知名度が高い。

良いところや要望 集団塾で、席順は成績順。切磋琢磨できる環境である。
オプションが多く、あれもこれもと手を伸ばすと破産しそう、、年々値上がりしている。

総合評価 本人の自主性を育てるような指導であると思う。厳しいながらも、常にサポートしていただいている安心感も感じる。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学校でのテストの点数にはなかなかつながっていません。すぐに忘れてしまうようです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 社会はクイズ感覚で楽しく学習できるようになっているし、家族全員で一緒にやることもあるため本人も楽しそうです。

教材・授業動画の難易度 科目にもよりますが、難易度はちょうど良いのではと思っています。

演習問題の量 忙しくても合間の時間でなんとかこなしているようです。無理矢理その月の分をやる必要もないのは良いと思います。

良いところや要望 高学年になるにつれお値段が高くなるので、もう少し抑えられるといいなと…。

総合評価 今のところ本人はきちんと取り組めています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.25点

小学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に比べたら金額的に安いと思う
夏期講習、冬季講習はすごくお値打ちの金額

講師 生徒を楽しませながら進めてくださってるのが子供の話から感じ取れてます

カリキュラム 夏期講習など、お休みをした場合、振替もして頂け分からない所もしっかり教えてくださいます

塾の周りの環境 駅の目の前にあり、日が暮れて暗くなっても街路灯もあり大変明るいです
人どおりもあるので、安心です。



塾内の環境 自習室はないと思います、聞いたけどありません
教室は生徒同士の距離感も丁度いいとおもいます

入塾理由 通いやすい場所
小さい時から通わせている為、駅から近く一通りが多い安全な環境が一番の決めて

定期テスト まだ小学生の為、定期テストがありません
なのでわかりません。

宿題 宿題の量は以前の塾長のときはたくさん出ていたように感じています
宿題が終わりきらなくてやる気をうしなってましたが、今の塾長に変わってからはやりやすくなりました

家庭でのサポート 分からない問題は一緒にといてます
算数は特に一緒に考えながら解いています

良いところや要望 連絡が伝達されてないてきもありましたが、基本的な事務の方がしっかりされているので安心です

総合評価 塾の価格を感じたら妥当な部分もありますが
塾は先生との相性だと思っているので。子供が嫌がらず通えているので良いと思ってます

慶数学院本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高かったが
内容が充実していた
夏期講習は長期あり 内容も本人と相談しながら対応
してもらえた

講師 若い講師からベテランまでたくさんの講師がいました。
相性が悪ければ変えてもらうなどの
対応も柔軟にしてもらえた

カリキュラム 宿題が多く スポーツの部活に入っていたため
宿題の量を減らしてもらったり その都度ど
本人の希望を聴いてもらえていた

塾の周りの環境 場所は治安もよく
自宅からも近い場所にあり
自転車で通え便利だった
雨の日などは車で送迎していた
駐車スペースもありよかった

塾内の環境 設備環境はよかった
いつもきれいに片付ついており
勉強に集中できる環境だった

入塾理由 体験して良かった
友人もいたため
講師の相性もよかった
通塾も近くよかった

定期テスト 定期テストや模擬テストは頻繁にあり
不得意分野など細かくわかったり
試験慣れにもなれよかった

宿題 宿題の量は多く大変だったかと思う
ヤル気がないときは やらないときもあった

家庭でのサポート 本人が頑張っていたため あれこれ特にいってない
ネットでおもに調べた

良いところや要望 講師が とても熱心で
本人のモチベーションがあがり
友人もいたからかよかった

その他気づいたこと、感じたこと 休むときも何度かあった
成績や定期テスト模擬テストの結果ぎ少しずつあがり
自信につながっていた

総合評価 通塾の場所もよく
講師がとても熱心で子供の話もよく聴いてくれていた

栄光ゼミナール大泉学園校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他塾を何校か回ったが、大体が私立と公立コースがセットであったため時間も長いが、料金も高かった。栄光は公立専願コースがあり、他塾よりお得感があった。

講師 先生の話し方や態度など雰囲気が総じてよかった。面談などの際も子供のことをめにかけてくれている様子が分かり、安心できた。

カリキュラム 教材はZ会グループなので質が良いとは思うが、全体的に導入の解説部分がもう少しほしいと感じた。回答解説も同様で、少し日本語が分かりづらいところもあった。

塾の周りの環境 大泉学園駅から徒歩3~4分であり、人通りもあり、明るくお迎えなども便利。通学している小学校からも近く、通学路も似通っているので安心できた。

塾内の環境 教室の内装などもきれいで整理整頓されている。明るく、自習室もあり、教室も解放されているなど充実していると感じる。

入塾理由 受講代が安かった、Z会グループなので安心、体験授業を受けに行った際の雰囲気がよかった

良いところや要望 大手の塾の中で公立中学専願コースがあるところが最もありがたいところである。時間や量をコントロールしつつ、料金も抑えられるので、公立を考えている人にはお勧めである。

総合評価 料金、立地、設備、講師などの要素を加味し、総合的に公立専願であれば満足度は高いと思う。

「東京都」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

15,937件中 201220件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。