英進館 鯉城学院 広島校
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可
- 特別コース
-
- 高校受験
- 最寄り駅
- 広電9号線(白島線) 女学院前
- 住所
- 広島県広島市中区上幟町7番21号 地図を見る
- 総合評価
-
3.58 点 (45件)
※上記は、英進館 鯉城学院全体の口コミ点数・件数です
英進館 鯉城学院広島校の授業料・料金
- 小学1年生の料金
- 約5,700円~約53,200円/月
- 小学2年生の料金
- 約5,700円~約53,200円/月
- 小学3年生の料金
- 約5,700円~約53,200円/月
- 小学4年生の料金
- 約5,700円~約53,200円/月
- 小学5年生の料金
- 約5,700円~約53,200円/月
- 小学6年生の料金
- 約5,700円~約53,200円/月
- 中学1年生の料金
- 約22,000円~約54,000円/月
- 中学2年生の料金
- 約22,000円~約54,000円/月
- 中学3年生の料金
- 約22,000円~約54,000円/月
- 高校1年生の料金
- 約22,200円~約54,800円/月
- 高校2年生の料金
- 約22,200円~約54,800円/月
- 高校3年生の料金
- 約23,900円~約57,700円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2024年02月塾ナビ調査)
【備考】
・上記には管理諸経費が含まれています。
・別途入学金、教材費、テスト代が必要になります。
英進館 鯉城学院の評判・口コミ
英進館 鯉城学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高い、しかしそれに見合う内容の授業やテストをしているため、かなり満足
講師 生徒に対して、真摯に向き合ってくれ、とても好印象である、そして親切でとても良い
カリキュラム 進度も遅くなく、授業内容に対しても文句ないです、カリキュラムも特にいうことはないです
塾の周りの環境 広島駅から近いため交通の便で困ることはないと思います、治安も気にする必要は無いです。立地は悪くないとおもいます
塾内の環境 綺麗な校舎だが、トイレが少ないことが問題点だと思います。雑音が少しあります
入塾理由 もともと通っていた塾に満足いかず、広告を見てとても惹かれ塾に入れることを決意した
良いところや要望 生徒に対して、とても真摯に向き合ってくれ、とても感謝している
総合評価 この塾に通わせて良かった、弟も同じ塾に通わせているが良いとわたしは感じた
英進館 鯉城学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないが、その分フォロー態勢は手厚く、補習等も充実している。
講師 授業内容はもちろんのこと、授業中の様子などについても、子どもの様子をきちんと見ており、信頼出来る
カリキュラム テキストに関しては、基本的に四谷大塚のテキストを用いており、質的には問題ないと思う。
塾の周りの環境 周囲が塾が多い地域のため、迎えに行くときは車で混雑する事が多い。住む地域によっては通学バスもあるため送り迎えの負担も軽いのではないかと思う。
塾内の環境 建物が古いため相応のれっかはあるご、塾内は常に清潔に保たれている。
入塾理由 進学実績が他の塾と比較してよかったことに加えて、自宅から通いやすかったこと
定期テスト 組分けテスト対策用のプリントなどをテキストとは別途作成してくれる。
宿題 必須の宿題は量は普通で、難易度は中程度。プラスアルファで難易度の高い問題についても解説動画やプリントが配られるため子供の状況に応じて選択可能
家庭でのサポート 中学年くらいまでは答え合わせをしなくてはならないため、親の負担が大きい。
良いところや要望 6年生になると、志望校別の受験対策授業や模試が定期的に開催されているのがよい。
総合評価 まだ受験は終わっていないが、毎週試験があり、習得の進捗が分かることに加えて、土曜日に無料の自習教室があり、分からない箇所を教えてくれる等、フォロー態勢も整っており、選んで正解だった。
英進館 鯉城学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾より通塾日数も拘束時間もかなり長いが、授業料は他塾より安かった。模試代の追加がなかった。(ただし長期講習は追加料金)
講師 娘から聞く限り、講師の質にはばらつきがあった様子である。他の塾でもそうだとは思うが。
カリキュラム とにかく通塾日数も拘束時間も長く、自主学習の時間が取れない。それでいて、定期テスト前にはテスト対策として、「テスト前の生徒は授業を聞かず自習していい」期間があり、その期間については同じ内容の授業を繰り返しやっていた。複数の学区から生徒が通うので定期テストの期間にはばらつきがあり、長いときは3週間も繰り返し同じ授業をするので、無駄が多いと感じた。拘束時間が長い割に、進度は他の塾より遅かったのも、そのせいではないかと思う。
塾の周りの環境 広島駅から10分以上歩かなければならず、他塾よりやや不便なところにあるが、その分、環境は静かだった。
塾内の環境 手狭な印象ではあったが、他の塾もこんなものではないかと思う。
入塾理由 随時、ズームでのオンライン授業にも対応してもらえること。当時はコロナ禍で、ときに通塾ができなくなる状況も考えられたので、この点は大きかった。
定期テスト 希望者は「定期テスト対策」に参加可能だが、そうでなくても通塾日数も拘束時間も長いので、定期テスト対策にまで参加すると、自主学習の時間が取れない。また、テスト期間中は授業を聞かず自習していい特別ルールがあるが、その補填のため、同じ授業を繰り返しやっており、無駄が多かった。
宿題 宿題の量自体は他塾と比べ多いとは思わないが、なにしろ他塾に比べ通塾日数も拘束時間も長いので、宿題をする時間をなかなか取れなかった。
家庭でのサポート 授業終了時に迎えに行っていた。塾周辺は送迎のための駐停車を禁じられていたので、少し離れたところで待つようにしていた。
良いところや要望 良いところはズームでのオンライン授業にも対応してもらえること。定期テスト期間中に同じ授業を繰り返しやるのは無駄だと思います。
総合評価 ズームでのオンライン授業にも対応してもらえることは良かったが、テスト期間に同じ授業を繰り返しやるのは無駄だと思います。
英進館 鯉城学院広島校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
英進館 鯉城学院 広島校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒730-0014 広島県広島市中区上幟町7番21号 最寄駅:広電9号線(白島線) 女学院前 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
女学院前駅の周辺の塾・学習塾ランキング
※以下は選択された条件に合致する塾一覧であり、ランキングではございません。
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 家庭教師
- 特別コース
-
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 医学部
- 口コミ
-
3.84点 (59件)
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 家庭教師
- 特別コース
-
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 医学部
- 口コミ
-
3.83点 (212件)
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 通信・ネット
- 特別コース
-
- 映像
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.77点 (908件)
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。